[go: up one dir, main page]

JPS62169516A - 優先入力選択回路 - Google Patents

優先入力選択回路

Info

Publication number
JPS62169516A
JPS62169516A JP1231686A JP1231686A JPS62169516A JP S62169516 A JPS62169516 A JP S62169516A JP 1231686 A JP1231686 A JP 1231686A JP 1231686 A JP1231686 A JP 1231686A JP S62169516 A JPS62169516 A JP S62169516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
input
signal
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1231686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Minamide
南出 靖宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1231686A priority Critical patent/JPS62169516A/ja
Publication of JPS62169516A publication Critical patent/JPS62169516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子回路に属する優先人力選択回路に関する
ものでるる。
〔従来の技術〕
従来の優先入力選択回路の一例全第2図に示し説明する
図において、1は入力信号SI+ + SIz I S
i2から優先順位の高い信号を選びだす選択回路で、入
力信号SI、お工び入力信号5I21にそれぞれ入力と
する2つのノット回路2,3とこのノット回路2の出力
と入力信号SI、(i7人力とするアンド回路4お工び
ノット回路2,3の各出力と入力信号5Isi入力とす
るアンド回路5に19構成されている。S O+ l 
S Oz 、803 はこの選択回路1からの出力信号
でるる〇 つぎに動作について説明する。
い1、入力毎号SIlに優先順位が最も高い(以下、優
先順位Iという)入力、入力信号SI2に優先順位がそ
の次に高い(以下、優先順位■こいう)入力へ入力佃号
SI3は優先順位が最も低い(以下、優先順位■という
)入力でろる。そして、以下の説明は正論理で行うもの
とする。
まず、入力信号SI、が1″でめったとすると、入力毎
号SI2.Si2の四″、′1″に関係なく、選択回路
1の出力信号S01は′1″ となる。つぎに、入力信
号SI2がモ1″でめった場合には、この入力(g号S
I2と出力信号so2の間にはアンド回路4がめ9、こ
のアンド回路4の他方の入力にはノット回路2を通って
論理が反転した入力信号SI、  が入るため、入力信
号SI、がsO“のときは出力信号SO2は%1“ と
なるが、入力Po 号S I 1が%1″のときには出
力信号SO。
は10#となる。この出力信号SO2は入力信号S1.
には無関係でるる〇 そして、同様に、入力信号SI3と出力信号S03の間
のアンド回路5には、ノット回′#!12からの入力信
号S11の反転出力と、ノット回路3からの入力信号S
I2の反転出力が入るため、入力信号SI3が%l#の
とき入力信号SIl、 SI。
がともに 10″でなげれば出力信号803は%1“に
はならない。
つまり、優先順位■の入力信号SIl がめつ友とき(
S11=%l’)には無条件に出力信号SO1が1ドに
な9、優先順位■の入力信号SI2力呈ろったときにに
優先順位Iの入力がなければ(SI、=’0’)出力信
号so2は11“になり、優先順位■の入力信号8Xs
 が6′)7’jときには優先順位lの入力も優先順位
口の入力もないときのみ出力信号S03 が11″とな
る。
し友がって、複数の入力があった場合、その入力の中で
優先順位の高い入力に対する出力のみが%l“となる。
〔発明が解決しようとする問題点」 上記の1つな従来の優先入力選択回路では、以上の工う
にS成されているので、入力に対する優先順位が固定さ
れており、その時々に工って処理の優先度を変えること
ができないという問題点がめった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、大きな処理の流れの中で、その時々によって自由
に入力信号の優先順位を変えることのできる優先入力選
択回路を得ること金目的とする。
〔問題点を解決する定めの手段〕
この発明による優先入力選択回路は、入力信号の優先順
位を指定する書き変え可能な優先順位指定レジスタと、
複数の入力信号を優先順位をもつた信号に変換する優先
順位変換回路と、上記優先順位″I!r:もった信号か
ら優先順位の高い信号を選び出す選択回路と、この選択
回路に1って選ばれ次優先順位の高いイご号をもとの入
力信号に対応する出力信号に変換する出力変換回路と全
備えてなるLうにし友ものでるる。
〔作 用〕
この発明においては、優先順位指定レジスタに、プログ
ラム等に裏って曹き変えが可能であり、この優先順位指
定レジスタの内容を書き変えると、入力信号の優先順位
はこのレジスタに工って指定、 されているため、入力
信号につけられてい友優先項立が変わり、選ばれる出力
信号も変わる。
〔実施例〕
以下、図面に基づきこの発明の実施例を詳細に説明する
第1図はこの発明による優先入力選択回路の一実施例を
示す回路図である。
この第1図において第2図と同一符号のものは相当部分
を示し、1は夏先順位をもつ比信号から優先順位の高い
信号を選び出す選択回路で、2つのノット回路2.3と
2つのアンド回路4,5により構成されている。6は入
力信号の優先順位を指定する書き変え可能な優先順位指
定レジスタで、3つのレジスタ6−1 、6−2 、6
−3で構成されており、それぞれのレジスタ6−1〜6
−3 はそれぞれビットO,ビット1.ピット2の3ビ
ツトからなっている。Tは複数の入力信号を優先順位金
もった信号に変換する優先順位変換回路で、アンド回路
9&〜9c、、IQa〜1(lc、11a〜11c  
お工びオア回路12a〜12°cK工9溝成されている
8は選択回路1に工って選ばれた優先順位の高い信号を
もとの入力信号に対応する出力信号に変換する出力変換
回路で、アンド回路13a〜13C914a〜14c、
15a〜15c  とオア回路16〜18にぶり構成さ
れている。
そして、II r I2 + 13 nそれぞれ優先順
位変換回路70入力を示し、0+ I O! l Os
 titそれぞれ出力変換回路8の出力を示す。
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を説明する。
筐ず、優先順位指定レジスタ6の3つのレジスタ6−1
 、6−2 、6−3は、それぞれが各優先順位に対応
シており、レジスタ6−1  か優先順位Iの入力を、
レジスタ6−2が優先順位■の入力を、レジスタ6−3
が優先順位IIIの入力をそれぞれ指定する。そして、
各レジスタ6−1〜6−3の3つのピッ)Uそれぞれが
入力に対応しており、ビットOは入力11全、ビット1
は入力Izk、ビット2は入カニ3t−指す。そして、
この3つのビットの内の1ビツトのみ金 ◆l″とする
ことで、それぞれの入力の優先順位が指定される。(2
)でに入力I、に優先順位変換回路Itt”優先順位■
、入力Ize優先順位■とするために、レジスタ6−1
のビット2.レジスタ6−2のビットOlレジスタ6−
3のビットITh’l”とし、残りのビット全会て一〇
#にする。
このように、優先王位指定レジスタfit設定すると、
慶先順位変換回路7のアンド回路9aの出力H’o’、
アンド回路10a の出力はsQI’  。
アンド回路11aの出力は入カニ3とな9、オア回路1
2aに工って優先順位Iの信号SI、(選択回路1の入
力信号〕には入力■3が出力される。
このときも、レジスタ6−1  のビット0が%1″で
、ビットlとビット2が sO“でめったとすると、ア
ンド回路9aの出力は入力■I+  アンド回路10a
 の出力は◆0“ 、アンド回路11aの出力は10“
とな9、オア回路12a  K工って信号SI、  (
選択回路1の入力信号)は入力11となり、優先順位I
の入力に入力I、であるということになる。筐た、レジ
スタ&−1のビット0が% OI+。
ビットlが@ l rr  、ビット2が10′′ で
めったとすると、上記と同様に選択回′EIIlの入力
信号SI。
は入カニ2となる。そして、この入力信号SI、と同様
に、優先順位IIの信号512(選択回路10入力信号
)には、レジスタ6−2 のビット0 カ’1“でるる
定め、アンド回路9b、10b、11bとオア回路12
b  とに二って入力I・1が出力され、優先順位■の
信号SI3 (選択回路1の入力信号)には、レジスタ
6−3のビットlが11′′ でろる之めアンド回路9
c、10c、11cとオア回路12cとに工って入力I
2が出力される。
つぎに、選択回路1の動作は、前述の第2図に示す従来
の優先入力選択回路と同様でるり、入力信号SI、が1
1″のとき出力信号SO,はsl″となり、入力信号S
工1がsO″で入力信号S工2が隼1#のとき出力信号
S02に% l Nとなり、また、入力信号SI、と入
力信号SI2が%O# で、入力信号SI3のみが11
“のとき出力信号S03は11nとなる。
つぎに、出力変換回路8では、選択回路1の出力信号S
olが11nのときアンド回路13a。
14 a + 15 aとオア回路16117,18に
よって優先順位指定レジスタ6のレジスタ6−1 の内
容全出力OI + 02 + 03にそれぞれ出力する
。このとき、優先順位指定レジスタ6のレジスタ6−1
の内容は優先順位Iの入力信号を指しているので、優先
順位工の入力信号を出力したことと同じになる。この第
1図に示す実施例の場合、優先順位指定レジスタ6にお
けるレジスタのビット2が1ドでめる之め、出力03が
 s1″となるが、選択回路1の出力信号SOI が%
1″となるのに優先順位変換回路7の入力■3がs1″
のときであるので、優先順位Iと指定され九人カニ、が
正しく出力03から出力されたことになる。
同様に、選択回路1の出力信号S02が11″のときは
アンド回路13b、14b、15b  とオア回路16
.17.18に二って優先順位指定レジスタ6における
レジスタ6−2 の内容が出力01 + 02t03か
ら出力され、優先順位■の入力信号が入力I!でろつ几
なら出力01が %1′′に、入カニ2でめったなら出
力02が聾1′に、入カニ3でめったなら出力03が 
s1#になる。この場合、レジスタ6−2のビットOが
 %INであるので出力O1が 隼1″となる。そして
、選択回路1の出力信号S03がsl“のときには、ア
ンド回路13c、14c、15c  とオア回路16.
17.18によってレジスタ6−3の内容が出力01 
+ 02.03から出力される。
以上の工うにして、入力I I + ’ 2 + ■3
  のうち、複数の入力信号が s1″となったとき、
優先順位指定レジスタ6にしたがって入力I、に対する
出力OI+入力■2に対する出力02 、入カニ3に対
する出力03のうちの1つの出力のみが11“となる。
また、優先順位指定レジスタ6の内容をプログラムなど
に裏って書き変えることにエフ、入力’I  +I2 
 +工3の優先順位が変わり、出力Or  + 02 
 + 03のうちで %l“になる出力も変わる。
このように、この第1図に示す実施例においては、複数
の入力信号に、優先順位指定レジスタ6で指定される優
先順位をつけて、入力信号の中から優先順位の高い信号
を選び出すように構成されている。
なお、上記実施例では優先順位指定レジスタ6をレジス
タ6−1.レジスタ6−2.レジスタ6−3に分けてい
たが、1つのレジスタに1とめても、任意の数のレジス
タに分けても、ビットと優先順位、入力信号の関係さえ
守られていれば、か1わない。また、優先順位変換回路
T1選択回路1゜出力変換回路8におけるアンド回路、
オア回路。
ノット回路の構成は、入力と出力の真理値さえ同じでめ
ればどのような構成でろうてもか1わない。
そして、ここでは、入力信号が■l+工2113の3つ
の入力の場合を例にとって説明し友が、この発明にこれ
に限定されるものではなく、入力が3つ以外の場合でも
優先順位指定レジスタ6のビット数をそれにのみめった
数にし、優先順位変換回路72選択回路1.出力変換回
路8の構成をそれに適した構成に変更すれば工く、入力
信号数に制限はない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、入力信号の優
先順位全優先順位指定レジスタによって指定するように
したので、大きな処理の流れの中でプログラム等に19
自由に優先順位を変えることができるようになり、これ
によって処理の幅が広くなり、入力信号の接続先に対し
ても自由度が大きくなる効果がるる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による優先入力選択回路の一冥施例を
示す回路図、第2図は従来の優先入力選択回路の一例を
示す回路図でるる。 1・・・・選択回路、6・・・・優先順位指定レジスタ
、7・・・・優先順位変換回路、8・・・・出力変換回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号の優先順位を指定する書き変え可能な優先順位
    指定レジスタと、複数の入力信号を優先順位をもつた信
    号に変換する優先順位変換回路と、前記優先順位をもつ
    た信号から優先順位の高い信号を選び出す選択回路と、
    この選択回路によつて選ばれた優先順位の高い信号をも
    との入力信号に対応する出力信号に変換する出力変換回
    路とを備えてなることを特徴とする優先入力選択回路。
JP1231686A 1986-01-21 1986-01-21 優先入力選択回路 Pending JPS62169516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231686A JPS62169516A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 優先入力選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231686A JPS62169516A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 優先入力選択回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169516A true JPS62169516A (ja) 1987-07-25

Family

ID=11801906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231686A Pending JPS62169516A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 優先入力選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62169516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247294A (en) * 1990-06-14 1993-09-21 Fujitsu Limited Signal select control circuit and signal select circuit using the same
US9778661B2 (en) 2014-12-31 2017-10-03 SZ DJI Technology Co., Ltd. Selective processing of sensor data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247294A (en) * 1990-06-14 1993-09-21 Fujitsu Limited Signal select control circuit and signal select circuit using the same
US9778661B2 (en) 2014-12-31 2017-10-03 SZ DJI Technology Co., Ltd. Selective processing of sensor data
US10802509B2 (en) 2014-12-31 2020-10-13 SZ DJI Technology Co., Ltd. Selective processing of sensor data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06162228A (ja) データフロープロセッサ装置
US20010028629A1 (en) Self-synchronous transfer control circuit and data driven information processing device using the same
US4652991A (en) Data transfer apparatus
JPS62169516A (ja) 優先入力選択回路
US5257385A (en) Apparatus for providing priority arbitration in a computer system interconnect
JPS5979495A (ja) シフト回路
JPH0214813B2 (ja)
JPS60101639A (ja) 情報演算装置
JPH0683618A (ja) フラグ制御回路
JPS61187080A (ja) 鏡像発生用画像処理装置
JPS61134982A (ja) メモリ・アクセス回路
JPH0363816A (ja) ビット検索装置
JP2836214B2 (ja) 画像演算回路
JPH04172822A (ja) アップダウンカウンタ
JPS5826858B2 (ja) リングカウンタ回路
JPH0575414A (ja) データセレクト回路
JPH03282602A (ja) シーケンサ回路
JPS59148942A (ja) 情報整列装置
JPS63177685A (ja) カラー画像処理装置
JPH0338784A (ja) パターンジェネレータ
JPS5877332A (ja) デイジタル集積回路装置
JPS62249228A (ja) シフト装置
JPS5912635A (ja) 可変分周器
JPH0944412A (ja) メモリ試験回路
JPH02287844A (ja) メモリアクセス回路