[go: up one dir, main page]

JPS62167204A - 高純度水素ガスの連続精製方法及び装置 - Google Patents

高純度水素ガスの連続精製方法及び装置

Info

Publication number
JPS62167204A
JPS62167204A JP61006566A JP656686A JPS62167204A JP S62167204 A JPS62167204 A JP S62167204A JP 61006566 A JP61006566 A JP 61006566A JP 656686 A JP656686 A JP 656686A JP S62167204 A JPS62167204 A JP S62167204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
gaseous hydrogen
hydrogen gas
crude
purity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61006566A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hirata
耕一 平田
Hiroshi Miyamoto
博 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP61006566A priority Critical patent/JPS62167204A/ja
Publication of JPS62167204A publication Critical patent/JPS62167204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高純度水素ガスの高回収率での連続精製方法
及び装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の水素吸蔵合金を利用した高純度水素ガス精製法と
しては第4図のように、水素吸蔵合金容器1に粗水素ガ
ス(99,999%Hz)tボンベないしはラインから
パルプ2を介して導入し、水素吸蔵合金(A)に水素ガ
スのみを吸蔵させる。
この時、不純物のみ容器1内の空間に濃縮される。この
不純物を取シ除くため、パルプ3の開閉操作を行うと、
不純物の放出によシ容器1内(空間)の圧力は低下する
。そしてこの減圧分は水素吸蔵合金との水素ガス平衡圧
まで合金中から水素ガスが放出されるため、容器1の空
間の不純物の含有率が低下することになる。このような
パルプ開閉操作による効果で順次容器内の水素ガス純度
を上げて99.9999%以上の純度を有する水素ガス
を、パルプ4t−介して得ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
水素吸蔵合金を利用して水素ガス精製を行う場合、1サ
イクルとして(1)粗水素ガスからの水素のみの選択吸
蔵、(2)不純物放出のためのパルプ開閉操作、及び(
3)精製水素ガスの放出(供給)、の3ステツプを要す
る。
このため、従来の精製容器2基以下では連続して精製水
素ガスを該水素ガスの必要系へ供給することが困難であ
った。
また、精製容器のみでは粗ガス中の水素ガスの回収率が
低く、かつ、水素ガスをかなシの量含む不純物から水素
ガスを連続的に回収する工夫はなされていなかった。
本発明は、連続して、かつ高回収率で、精製水素ガスを
得る方法と装置を提案するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、上記問題点を、精製容器を3基以上設置し
、かつ不純物から粗水素ガス純度レベルの水素ガスを連
続して回収するために分離容器を2基以上設置すること
によシ解決するものである。
すなわち本発明は、 (1)水素吸蔵合金を内蔵した精製容器への(1)粗水
素ガスの導入、(2)水素ガスを含有する不純物ガスの
放出、(6)精製水素ガスの系外の装置への放出から成
る工程を、複数個の前記精製容器間で所定の時間差で行
なうと同時に、水素吸蔵合金を内蔵した分離容器への(
4)精製容器からの不純物ガスの導入、(5)不純物ガ
スの放出、(6)分離ガスの粗水素ガス系への還流から
成る工程を、複数個の前記分離容器間で所定の時間差で
行なうことを特徴とする高純度水素ガスの連続精製方法
、(2)水素吸蔵合金を内蔵した複数個の容器から成る
精製容器群と、水素吸蔵合金を内蔵した複数個の容器か
ら成る分離容器群と、前記容器間及び容器群間並びに外
部装置と容器群間のパルプを制御する制御装置とから構
成されたことを特徴とする高純度水素ガスの連続精製装
置、 に関する。
〔作用〕
本発明では、水素ガス精製のための3ステツプの所要時
間を考慮した容器を3基以上配置し、個々の容器の操作
に位相差を設けることにより、連続して精製水素ガスを
得ることができる。
また、本発明では、粗水素ガスからの水素ガス回収率を
高めるために、不純物から粗水素ガスレベルの水素ガス
を回収する分離容器を2基以上配置し、精製容器の操作
工程に合わせて分離操作ができるようシーケンス・セッ
トしておシ、これにより分離操作も連続的に行うことが
できる。
なお、分離操作も基本的には精製操作と同様で6ステツ
プから成シ立つが、不純物放出のためのパルプ開閉回数
は粗水素ガス純度レベルで良いため、少なくてすむ。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を説明するための図で、(
a)は精製・分離容器の配置・配管図で、(b)は個々
の容器の各操作のシステム図である。
第1図(a)において、精製・分離缶容器ともLaN1
32.5 ′Kgを充填し、精製容器(A)、(B)、
(Cりの不純物をまとめて分離容器(イ)、(ロ)へ導
びき、分離容器(イ)、(ロ)の不純物は大気へ、粗水
素ガス純度までアップされた分離ガスは精製容器(A)
(B)、(りの粗水素ガス入口へ導びかれている。
個々の精製容器(A)、(B)、(0)の位相差を変え
て操作した例を第1図(b)に示した。第1図(b)中
、αは粗水素ガス吸蔵、βは不純物放出、γは精製ガス
又は分離ガス放出を示す。このように精製容器(A)が
粗水素ガス吸蔵α及び不純物放出βの時、すな枦ち容器
(A)が精製水素ガスを供給できない時、他の容器(B
)、(0)から精製水素ガスが供給できる。また、N製
容器からの不純物放出ガスは、分離容器(イ)、(ロ)
の合金容量によって異なるが、本例の場合、第1図(b
)に示すように、精製容器のサイクルとして4回分を1
基の分離容器へ導びくことにした。
以上の結果、従来の水素ガス回収率75%(999チH
2→99.9999チH2)を95%までアップするこ
とができた。またM1図(b)から明らかなように、精
製・分離とも連続して供給することが可能となった。
この時の3ステツプの操作条件は下記の通りである。
C梢夷容器) 1、ステップ・・・(水素ガス吸蔵);粗水素ガス供給
圧よ8ゆ/ciG 容器冷却水温L330℃ 2、ステップ・・・(不純物放出); 放出圧力” 7 klF/cm”G 容器加熱水温度280℃ パルプ開閉回数二40回 6、ステップ・・・(精製水素ガス放出);放出圧力−
= 4 kli’/cm2G容器加熱水温度ご80℃ (分離容器) 1、ステップ・・・(不純物中の水素ガス吸蔵);供給
圧す7 klil/cm”G 容器冷却水温度Z30℃ 2ステツプ・・・(不純物放出); 放出圧力=7に97cm”G 容器加熱水温度さ80℃ パルプ開閉回数ご10回 五ステップ・・・(粗水素ガス放出);放出圧力さ8ゆ
/(z”G 容器加熱水温度380℃ また、この時の精製水素ガスの連続供給態様を第2図に
示す。第2図は各容器の容量を400tとして計算した
ものであシ、参考のために従来法による場合を併せて示
す。
更に、この時のガス収支を表1に示す。
以上の場合の精製水素ガスの回収率は、次の通シである
以上の実施例は、表2に示すバルブ操作をシーケンサ−
等により自動制御して行う。表2中、パルプ操作の欄の
1〜20は第3図(、)に示したバルブ1〜20に相当
し、時間の欄の’ro”T I Gは第3図(b)に示
したTo−Tloに相当する。なお、第3図(a)、(
1))は第1図(a)、(b)と同一である。
〔発明の効果〕
本発明によれば前述の通シ、 (1)水素ガスの連続供給 (2)水素ガスの回収率向上 (3)水素ガス精製工程の自動化 を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の方法及び装置の一例を
説明する念めの図、第2図は実施例における精製水素ガ
スの連続供給態様を示す図、第3図(a)、(b)は第
1図(a)、(b)と同一のもので、実施例におけるバ
ルブ操作の態様を説明するための図、第4図は従来技術
を示す図である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 榎代理人  安 西 篤 夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素吸蔵合金を内蔵した精製容器への(1)粗水
    素ガスの導入、(2)水素ガスを含有する不純物ガスの
    放出、(3)精製水素ガスの系外の装置への放出から成
    る工程を、複数個の前記精製容器間で所定の時間差で行
    なうと同時に、水素吸蔵合金を内蔵した分離容器への(
    4)精製容器からの不純物ガスの導入、(5)不純物ガ
    スの放出、(6)分離ガスの粗水素ガス系への還流から
    成る工程を、複数個の前記分離容器間で所定の時間差で
    行なうことを特徴とする高純度水素ガスの連続精製方法
  2. (2)水素吸蔵合金を内蔵した複数個の容器から成る精
    製容器群と、水素吸蔵合金を内蔵した複数個の容器から
    成る分離容器群と、前記容器間及び容器群間並びに外部
    装置と容器群間のパルプを制御する制御装置とから構成
    されたことを特徴とする高純度水素ガスの連続精製装置
JP61006566A 1986-01-17 1986-01-17 高純度水素ガスの連続精製方法及び装置 Pending JPS62167204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006566A JPS62167204A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 高純度水素ガスの連続精製方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006566A JPS62167204A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 高純度水素ガスの連続精製方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167204A true JPS62167204A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11641882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006566A Pending JPS62167204A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 高純度水素ガスの連続精製方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254900A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Kobe Steel Ltd 高純度水素精製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649841A (en) * 1979-07-20 1981-05-06 Karl Mantinger Flat focusing solar heat collector
JPS60161305A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 水素ガス精製装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649841A (en) * 1979-07-20 1981-05-06 Karl Mantinger Flat focusing solar heat collector
JPS60161305A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 水素ガス精製装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254900A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Kobe Steel Ltd 高純度水素精製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0579289B1 (en) Separation of gas mixtures
US4316880A (en) Process for producing carbon monoxide and hydrogen from methanol
US4371380A (en) Pressure swing adsorption process
US4299596A (en) Adsorption process for the separation of gaseous mixtures
US4171207A (en) Separation of multicomponent gas mixtures by pressure swing adsorption
JP3232003B2 (ja) 圧力スイング式吸着法における還流
US4070164A (en) Adsorption-desorption pressure swing gas separation
NO152033B (no) Fremgangsmaate ved tilveiebringelse av en bruksgass for en kjemisk reaksjon og ved adskillelse av et gassformig reaksjonsprodukt
EP3733264A1 (en) A pressure swing adsorption process for producing hydrogen and carbon dioxide
JPS62167204A (ja) 高純度水素ガスの連続精製方法及び装置
JP2003246611A (ja) ヘリウム精製装置
JPS62176902A (ja) 高純度精製水素ガスの製造方法
JPH09510389A (ja) ガス分離のための連続流れ圧力スイング方式吸着法
US1938598A (en) Process for ammonia syntheses
JPH0794323B2 (ja) 高純度水素ガス精製方法
JP7247394B1 (ja) ガス精製装置
JP2981303B2 (ja) ガス混合物から気体不純物を分離する方法
JPH049723B2 (ja)
JPS6379708A (ja) 水素ガス精製方法
JPH0545051A (ja) 空気液化分離装置及びそのアルゴン回収方法
JPH04338205A (ja) ガスを分離する方法
JPH10196893A (ja) オゾンの取出方法
JPS62128902A (ja) 水素貯蔵合金を利用した高濃度水素ガスの分離、精製方法
JP2600199B2 (ja) 水素の精製法
JPS587329B2 (ja) ガスコンゴウブツ ノ ブンベツソウチ