[go: up one dir, main page]

JPS62166618A - 広帯域デイジタル位相同期回路 - Google Patents

広帯域デイジタル位相同期回路

Info

Publication number
JPS62166618A
JPS62166618A JP61008153A JP815386A JPS62166618A JP S62166618 A JPS62166618 A JP S62166618A JP 61008153 A JP61008153 A JP 61008153A JP 815386 A JP815386 A JP 815386A JP S62166618 A JPS62166618 A JP S62166618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
loop
input signal
phase
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61008153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348697B2 (ja
Inventor
Yuichi Sato
祐一 佐藤
Taku Mikami
卓 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61008153A priority Critical patent/JPS62166618A/ja
Publication of JPS62166618A publication Critical patent/JPS62166618A/ja
Publication of JPH0348697B2 publication Critical patent/JPH0348697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ディジタル位相同期ループ回路(以下、DPLL回路、
という)に同期外れ検出手段を設け、このDPLL回路
が連続してロックされない場合には基準周波数発生手段
の出力周波数を切換えあるいは変化させることによって
、広い周波数範囲の入力信号、あるいは予め定められた
チャンネルに割り当てられている入力信号に対して位相
同期をとり得るようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
広い周波数範囲の入力信号、あるいは予め定められたチ
ャンネルに割り当てられている入力信号に対して位相同
期をとることのできるDPLL回路に関する。
〔従来の技術〕
DPLL回路のロックレンジを広くするために、従来は
分周切換部の分周比を大きくしたり、シーケンシャルフ
ィルターの段数を大きくする方法などがあるが、これら
の方法では具体的な回路構成が複雑になり、また他の方
法としてパスタ−ナックのDPLL方式が知られている
が、この方式では2値の周波数信号をそれぞれロック周
波数範囲の上限から下限にわたって広く検出して調整を
行わなければならず、定常位相誤差も大きいなどの欠点
があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
広い周波数範囲の入力信号、あるいは広い周波数範囲に
あるチャンネルに割り当てられている人力信号に適用で
きるDPLL回路を得ようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図であって、基準周波数発
生手段1と可変分周手段2、位相比較手段3およびこの
可変分周手段2の出力を位相比較手段3を有する公知の
DPLL回路に、更に入力信号と出力信号とを比較する
上記位相比較手段3の出力が供給される同期外れ検出手
段4を設け、この同期外れ検出手段4がこのDPLL回
路の同期外れを検出したときには、このDPLL回路が
入力信号にロック可能となるように上記基準周波発生手
段1の発生周波数を切換えあるいは変化させるようにし
た。
〔作 用〕
本発明では、第1図の原理図から明らかなように、 ■ 位相比較手段3、可変分周手段2およびこの可変分
周手段2の出力を上記位相比較手段3の入力に帰還する
帰還路5とからなる第1のループ。
■ 位相比較手段3、同期外れ検出手段4、基準周波数
発生手段1、可変分周手段2およびこの分周手段2の出
力を上記位相比較手段30入力に帰還する帰還路5とか
らなる第2のループ。
の2つのループが形成される。
この第1のループは、例えば、畑雅恭、古川計介共著r
PLL−I Cの使い方」 (産報出版株式%式%) 頁乃至第156頁などに記載されたような公知のDPL
L回路として動作する。
本発明により構成された第2のループは、上記第1のル
ープがロックされていない状態が連続していることを同
期外れ検出手段4が検出したときに、入力信号の周波数
の第1のループのロックレンジからのずれの方向に応じ
て基準周波数発生手段1の出力周波数を切換えまたは変
化させて、第1のループが入力信号の周波数にロックさ
れるようにするものである。
第2図によって説明すると、基準周波数発生手段1から
の基準周波数がAで、上記第1のループによりロック可
能な周波数範囲がこの基準周波数Aを中心とするaの範
囲にあるとき、入力信号の周波数がこのaの範囲外のX
であるとすると、位相比較手段3は入力信号と帰還信号
との位相差を示す出力を発生し、同期外れ検出手段4が
この位相差を示す位相比較手段3の出力が所定の時間連
続していることを識別すると、基準周波数発生手段1か
らの基準周波数を1ステップ低い周波数Bに切換えるか
ら第1のループのロック可能な周波数範囲がbの範囲に
変更され、周波数Xを有する入力信号にこの第1のルー
プをロックさせ、可変分周手段2から入力信号に位相同
期した信号を出力するようにする。
もし、入力信号の周波数が上記の周波数Xよりさらに低
い周波数Yであれば、位相比較手段3および可変分周手
段2は上記したと同様にして基準周波数をさらに低い周
波数Gに切換えあるいは変化させて、この周波数Yに第
1のループを位相同期させる。
このような基準周波数発生手段1からの基準周波数の変
更を行うときに、基準周波数を連続的に変化可能にし、
あるいは第2図に示したように、基準周波数の周波数間
隔を第1のループのロック可能な周波数範囲が重なるよ
うにしておけば、連続した周波数の入力信号に位相同期
した出力を得ることができる。
また、基準周波数の間隔Δfを、第3図に示すように、
各基準周波数f、 、f2・−−一−−−・f、、によ
ってロック可能な周波数範囲dfより大きくしておけば
、各基準周波数ごとのロック可能な周波数範囲の入力信
号についてのみ位相同期出力が得られ、したがって、基
準周波数を予め定められたチャンネルごとにロックし得
るような周波数としておけば、第2のループによりチャ
ンネルを選択し、第1のループによってチャンネルごと
の位相同期をとることができる。
このときの基準周波数の間隔Δfは一定である必要がな
いことは明らかであろう。
〔実施例〕
第4図は本発明によるDPLL回路の実施例を示すもの
で、第1図の基準周波数発生手段1に相当する基準周波
数発振器11、同じく可変分周手段2に相当する切換分
周器12および分周器13、同じく位相比較手段3に相
当する位相比較器14、シーケンシセルフイルター15
および分周器16からなる、上記刊行物記載のごとき公
知のDPLL回路、すなわち上記第1のループに、第1
図の同期外れ検出手段4に相当するロック検出回路17
および上記基準周波数発振器11からの基準周波数を制
御するための周波数制御回路18を設けたものであり、
第1図について説明したように、この周波数制御回路1
8は基準周波数発振器11の発振周波数を制御するもの
でもよく、また異なる複数の周波数の信号を選択して出
力するものであってもよい。
この第1のループ回路は、入力パルスと分周器16から
の帰還信号とを位相比較してその位相の進みあるいは遅
れをそれぞれ+1あるいは−1に量子化して出力する位
相比較器14、雑音による誤制御を防止するためのシー
ケンシャルフィルター15、このシーケンシャルフィル
ター15からの位相誤差に基づく出力によって分周比が
制御される切換分周器、12、この切換分周器12の分
周比の切換による急激な周波数変化を平滑化し出力する
ための分周器13、帰還信号を得るための分周器16と
からなる公知のDPLL回路を構成している。
このような、DPLL回路に入力した信号の周波数がこ
のDPLL回路がロックし得る周波数範囲外のものであ
ると位相比較器14は誤差信号を出力し、シーケンシャ
ルフィルター15の動作時間による遅延時間が経過して
も依然として誤差信号を出力し続ける。
本発明では、ロック検出回路17により、位相比較器1
4が連続してこの誤差信号を出力している時間を計測し
、この時間が上記遅延時間を超えると周波数制御回路1
8を介して基準周波数発振器11からの基準周波数を上
記のように変化させ、このDPLL回路が入力信号にロ
ックされるようにする。
第5図は他の実施例を示すもので、位相比較器14、シ
ーケンシセルフイルター15、タイミング分周器25、
分周器13、分周器16により第1のループを構成し、
可変基準周波数を供給するために固定周波数発振器23
とパルス挿脱分周器24を用い、さらに本発明による同
期外れ検出手段としてフィルター21と前記パルス挿脱
分周器24のパルス挿脱を制御するセレクタ22を設け
たものである。なお、第4図の実施例における構成要素
と同等な構成要素には第4図と同じ符号を付して示した
この実施例の第1のループは、タイミング分周器25を
用いたことによる差異はあるにしても、このループ全体
としては第4図の実施例と同様に動作する。
同期外れ検出手段を構成するフィルター21は位相検出
器14からの誤差出力の低域成分を濾波してセレクタ2
2に供給するものであり、第1のループが入力信号にロ
ックされていない期間が長ければ低周波の誤差信号がこ
の位相検出器14から供給されるので出力を生じ、誤差
信号の極性に応じてセレクタ22によりパルス挿脱分周
器24のパルスの挿入あるいは間引きを制御させ、タイ
ミング分周器25に印加される基準周波数発振器23か
らの信号の周波数を実質的に変化させて第1のループを
入力信号に位相同期させる。
この第5図図示の実施例において、 入力周波数f−50kHz 固定周波数発振器23の発振周波数f00MHz フィルター21の段数a   4段 セレクタ22の数b     3段 パルス挿脱分周比c  400±1/400シーケンシ
ヤルフイルター15の段Bd3段 タイミング分周比e    1/3−1/4−115出
力周波数f−100kHz とすると、分周器13の分周比Aは1/25、分周器1
6の分周比は1/2となり、位相比較器14、シーケン
シャルフィルター15、タイミング分周器25、分周器
13および分周器16からなるループのロックレンジは
、 d−T□x = (n−A−81) eo  ”1/f
o  +e、llX ・ 1/f。
となり、上記の数値を入れると、 3XT□X = (3X25X2−1)X4X4X1/
10’ X3X1/10’ となるから、入力周波数に対するロック範囲はf −*
−= 1 / T−−−= 50083.47211z
f−!fi=1/T、t−=49916.806Hzす
なわち、 famx = 50 kHz+ 83.4728Zf、
A、1=50ktlz−83,194Hzとなる。
そして、パルス挿脱分周比Cのステップ幅は1ステツプ
当たり1/400であるから、セレクタ22を1ステッ
プ切換えたときの出力周波数の変化Δfは、 Δf=fo Xi/400xe0XAXB=10’ X
I/400X1/4X1/25X 1 / 2 = 1
25 Hz となる。
したがって、入力周波数を連続的にロックするためには
、第5図に示すように、1つのパルス挿脱分周比Cにお
けるロック周波数範囲dfを上記ステップによる周波数
の変化Δfより大きくしておくことが必要である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、広い周波数帯域の入力信号に対応でき
るDPLL回路を実現することができ、またシーケンシ
ャルフィルターの段数を多くしてノイズなどの悪影響を
除いても充分にロック範囲の広いDPLL回路が得られ
る。
更に、チャンネルの中心周波数ごとに基準周波数発振器
の出力周波数を設けておくことにより、従来チャンネル
の数に対応する数だけDPLL回路が必要とされていた
のが本発明によって1つのDPLL回路で足りるという
格別の効果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示すブロック図、第2図および
第3図はその動作を説明するための図、第4図および第
5図はそれぞれ異なる実施例を示す図である。 1は基準周波数発生手段、2は可変分周手段、3は位相
比較手段、4は同期外れ検出手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一定期間に所定数のパルスを有する基準周波数信号を出
    力する基準周波数発生手段(1)と、該基準周波数信号
    を制御入力に応じた分周比で分周し、出力信号を発生す
    る可変分周手段(2)と、 帰還された該可変分周手段の出力と入力信号との位相を
    比較し、両者の位相が同期するように該可変分周手段の
    分周比を制御する位相比較手段(3)とを有するディジ
    タル位相同期回路において、該位相比較手段によって所
    定期間以上同期が外れたことを検出して前記基準周波数
    信号の周波数を変更する同期外れ検出手段(4)を更に
    備えることを特徴とする広帯域ディジタル位相同期回路
JP61008153A 1986-01-20 1986-01-20 広帯域デイジタル位相同期回路 Granted JPS62166618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008153A JPS62166618A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 広帯域デイジタル位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008153A JPS62166618A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 広帯域デイジタル位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166618A true JPS62166618A (ja) 1987-07-23
JPH0348697B2 JPH0348697B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=11685374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008153A Granted JPS62166618A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 広帯域デイジタル位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166618A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012272A (ja) * 1973-06-01 1975-02-07
JPS518856A (ja) * 1974-07-10 1976-01-24 Nippon Electric Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012272A (ja) * 1973-06-01 1975-02-07
JPS518856A (ja) * 1974-07-10 1976-01-24 Nippon Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348697B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515091B2 (ja) 周波数シンセサイザ―回路
US6757349B1 (en) PLL frequency synthesizer with lock detection circuit
JP2610171B2 (ja) 位相同期回路
JPS62166618A (ja) 広帯域デイジタル位相同期回路
JP3239945B2 (ja) クロック切替調整方法及び回路
JPH08125884A (ja) Pll回路
JPH09307432A (ja) Pll回路
JP2776334B2 (ja) 位相同期回路
JPS59202736A (ja) 位相同期回路
JPH08172355A (ja) Pll回路
JPH0528829Y2 (ja)
JPH10163862A (ja) フェイズロックループ回路
JPH07336219A (ja) 適応型pll回路
JPH03190336A (ja) 伝送受信同期回路方式
JPH0774626A (ja) Pll回路
JP2005012471A (ja) Plo回路
JPS6177428A (ja) サンプルクロツク信号発生器
JP2979811B2 (ja) クロック出力回路
JPS5936428A (ja) 位相同期装置
JPH03101311A (ja) 位相同期発振回路
JPH02192319A (ja) フェーズロックドループ回路
JPH07321651A (ja) 周波数同期回路及び位相同期回路
JPS6397016A (ja) 位相同期発振回路
JPH04356821A (ja) 位相同期回路
KR19990033494A (ko) 주파수 동기 제어방법 및 이를 수행하는 위상 동기 루프