JPS62163600U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS62163600U JPS62163600U JP5230886U JP5230886U JPS62163600U JP S62163600 U JPS62163600 U JP S62163600U JP 5230886 U JP5230886 U JP 5230886U JP 5230886 U JP5230886 U JP 5230886U JP S62163600 U JPS62163600 U JP S62163600U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fittings
- segment
- fixed
- embedded
- heads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
第1図は従来技術を説明するための説明図、第
2図はこの考案に係るセグメント継手を使用した
セグメントリングの斜視図、第3図はその一部拡
大断面図、第4図はこの考案に係る埋込金具の平
面図、第5図は同じくこの考案に係る連結金具の
斜視図である。 1,6a……セグメント、2,7……切欠、3
,9……埋込金具、4,12……連結金具、5,
11……締結ボルト、8……窪所。
2図はこの考案に係るセグメント継手を使用した
セグメントリングの斜視図、第3図はその一部拡
大断面図、第4図はこの考案に係る埋込金具の平
面図、第5図は同じくこの考案に係る連結金具の
斜視図である。 1,6a……セグメント、2,7……切欠、3
,9……埋込金具、4,12……連結金具、5,
11……締結ボルト、8……窪所。
補正 昭61.5.8
実用新案登録請求の範囲を次のように補正する
。
。
【実用新案登録請求の範囲】
(1) 互いに突き合わされる各セグメントに固着
させた一対の埋込金具の頭部を連結金具を介して
ボルトで連結固定させるようにしたものにおいて
、前記連結金具を中央部に凹部を設けたボツクス
型のものと成したことを特徴とする、セグメント
継手。 (2) 一対の埋込金具の頭部を連結金具を介して
連結固定させるボルトを一本と成したことを特徴
とする、実用新案登録請求の範囲第1項記載のセ
グメント金具。 図面の簡単な説明を次のように補正する。 明細書第6ページ下から6行目から3行目まで
を削除し、次文を挿入する。 「斜視図であり、
第6図は他の実施例を説明するための平面図、第
7図はその要部を示す一部拡大断面図である。 1,6a,15……セグメント、2,7……切
欠、3,9,16……埋込金具、4,12,18
……連結金具、5,11,20……締結ボルト、
8……窪所。」
させた一対の埋込金具の頭部を連結金具を介して
ボルトで連結固定させるようにしたものにおいて
、前記連結金具を中央部に凹部を設けたボツクス
型のものと成したことを特徴とする、セグメント
継手。 (2) 一対の埋込金具の頭部を連結金具を介して
連結固定させるボルトを一本と成したことを特徴
とする、実用新案登録請求の範囲第1項記載のセ
グメント金具。 図面の簡単な説明を次のように補正する。 明細書第6ページ下から6行目から3行目まで
を削除し、次文を挿入する。 「斜視図であり、
第6図は他の実施例を説明するための平面図、第
7図はその要部を示す一部拡大断面図である。 1,6a,15……セグメント、2,7……切
欠、3,9,16……埋込金具、4,12,18
……連結金具、5,11,20……締結ボルト、
8……窪所。」
Claims (1)
- 互いに突き合わされる各セグメントに固着させ
た一対の埋込金具の頭部を結金具を介してボルト
で接続固定させるようにしたものにおいて、前記
連結金具を中央部に凹部を設けたボツクス型のも
のと成し、この連結金具の凹部へ前記一対の埋込
金具の頭部を嵌合させつつその中央部に取り付け
た一本の締結ボルトで連結固定させるように構成
したことを特徴とする、セグメント継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986052308U JPH0523677Y2 (ja) | 1986-04-07 | 1986-04-07 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986052308U JPH0523677Y2 (ja) | 1986-04-07 | 1986-04-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62163600U true JPS62163600U (ja) | 1987-10-17 |
JPH0523677Y2 JPH0523677Y2 (ja) | 1993-06-16 |
Family
ID=30877362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986052308U Expired - Lifetime JPH0523677Y2 (ja) | 1986-04-07 | 1986-04-07 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0523677Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57202496U (ja) * | 1981-06-16 | 1982-12-23 | ||
JPS57202495U (ja) * | 1981-06-16 | 1982-12-23 |
-
1986
- 1986-04-07 JP JP1986052308U patent/JPH0523677Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57202496U (ja) * | 1981-06-16 | 1982-12-23 | ||
JPS57202495U (ja) * | 1981-06-16 | 1982-12-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0523677Y2 (ja) | 1993-06-16 |