[go: up one dir, main page]

JPS62161583A - 画像定着保護方法および装置 - Google Patents

画像定着保護方法および装置

Info

Publication number
JPS62161583A
JPS62161583A JP339986A JP339986A JPS62161583A JP S62161583 A JPS62161583 A JP S62161583A JP 339986 A JP339986 A JP 339986A JP 339986 A JP339986 A JP 339986A JP S62161583 A JPS62161583 A JP S62161583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heat
over
thermal transfer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP339986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Shimura
志村 良知
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP339986A priority Critical patent/JPS62161583A/ja
Publication of JPS62161583A publication Critical patent/JPS62161583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は電子写真法、インクジェット、熱転写等により
紙、フィルム上に形成された画像を定着、保護すると共
に美麗な艶を与えて美術的価値をも向上させる画像の定
着、保護方法及び装置に関する。
[従来技術] 近年カラー画像再現技術の発達により、電子写真法、イ
ンクジェット、熱転写等のハードコピー装置を使用して
美術的なフルカラー記録を行ないうるようになった。こ
のようなハードコピー装置は特に加工しないフィルムや
紙等の画像支持体上に、フルカラー記録を行なうことが
できるが、画像の定着、安定性に難点がおり、薬品や水
との接触で画像かにじんだり、手指や硬いものでこする
ととれたり地汚れがしたりする場合が多い。又画像自体
や画像支持体に普通紙等の艶のない支持体を用いた時は
、非画像部や画像の白部に艶がない為、銀塩カラー写真
やアート紙を用いたオフセット印刷物に比べると目視上
の印象を著しく悪くしていた。このような欠点を解消す
る為に画像上に熱可塑性のフィルムを仝而に貼りつける
ラミネート法が従来性われていたが、ヤング率が小さく
シワになりやすい熱可塑性フィルムをシワなく転写する
のは困難なことから、厚さ数十μないし100μの厚い
フィルムを使用する為コストが高く、又ラミネートに必
要なエネルギーも大きいため、機械のウオームアツプタ
イムや消費電力に問題がある上、ラミネート後の画像支
持体が、ラミネー1〜フィルムの分厚くなることになる
ので手ざわりや印象が異ってしまい、必ずしも満足でき
るものではなかった。
「目  的] 本発明の目的は、画像を定着、保護し、更に艶を与える
為に画像支持体上の画像全面に顔料を含まない熱転写性
層を薄く、かつ小さいエネルギーで転写することができ
、必要に応じてハードコピー装置中に組み込むことがで
きる画像の保護定着方法及び装置を提供することにある
[5構 成] 本発明の第1発明は、支持体上に形成された画像上に、
透明な熱転写性層を全面に熱転写することを特徴とする
画像定着保護方法である。
熱転写性層には、従来転写型感熱記録媒体に用いられて
きた材料を用いうる。例えば、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、セレシン、水添ホホバ油
、カスターワックス、ポリエチレンワックス、酸化ポリ
エチレンワックス、ポリスチレン、ポリエステル、エチ
レン酢酸ビニル共重合体、エチレンエチルアクリレート
共重合体、等のワックス樹脂類が使用しうるが着色して
いるもの、例えば粗製のカルナウバワックス、キャンデ
リラワックス、米ぬかろう等は好ましくない。これらの
材料は転写型感熱記録媒体における場合同様に単独でも
又適宜混合しても使用しうる。
かかる熱転写性層は耐熱性フィルム上に保持して使用す
る。耐熱性フィルムとして、厚さ3μm〜50μmの耐
熱性高分子フィルムが、熱伝導性、取り扱い性、ロール
状に巻いた時の効率等から最適である。このようなフィ
ルムの例としてはポリエチレンテレフタレートフィルム
、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポ
リエーテルザルフォンフィルム、ポリイミドフィルム等
があげられる。もちろんこれらの耐熱性高分子フィルム
中にカーボンブラックや金属粉を練りこんだ導電性フィ
ルム、高熱伝導性フィルムや光熱変換効率に優れたフィ
ルム等の使用も可能でおる。
熱転写性層を耐熱性フィルム上に形成する手段も従来よ
り公知の方法が使用しうる。例えばホットメルトコーテ
ィング、ソルベントコーティング、エマルジョンコーテ
ィング等の塗工方法、他の手段で形成したフィルムを貼
りつける。
すなわらラミネート等の手段がある。
熱転写性層を転写するために熱エネルギーを与える手段
としては、最も一般的にはサーマルヘッドが高速応答性
の点で濁れでいる。サーマルヘッドはライン型熱転写プ
リンターと同様の使用方法が適している。他の安価な手
段としてヒートローラーや赤外線ランプも有効に使用し
うる。特にヒートローラーは両面から大エネルギーを与
えうるので、【ウオームアツプタイムの開閉さえ解決す
れば安価な優れたエネルギー印加方法である。赤外線ラ
ンプを用いる場合は波長分布のピークが700nm付近
にある近赤外線ランプを用いるのが望ましい。
近赤外線ランプを用い、耐熱性支持体もしくは耐熱性支
持体の裏側に近赤外線を吸収して発熱するような物質を
添加しておくか、又はカーボンブラック練り込みフィル
ムを使用するとウオームアツプタイムを必要とせずに定
着装置を作動させることができる。又耐熱性支持体に多
量のカーボンブラックを練り込む等の手段により適当な
導電性を与えておき、通電によるジュール熱で発熱させ
、その熱エネルギーを利用してもよい。サーマルヘッド
又は通電発熱ベースシートに電力を供給するマルチスタ
イラスヘッドは発熱体又はスタイラス電極が1ミリあた
り何個かに独立しているのが通常であるが、本発明の目
的に使用する時には必ずしも独立している必要はなく、
サーマルヘッド又はマルチスタイラスヘッドに相当する
巾をもち、仝巾が同時に発熱又は通電するようなものを
用いても良い。
転写のためのエネルギーを与える手段が、高速応答、か
つ小エネルギーのサーマルヘッドを用いる場合は、耐熱
性支持体フィルムにワックス等を厚さ数μにホットメル
ト塗工したものが最も適しており又安価である。一方、
熱エネルギーを与える手段がヒートローラーや赤外線ラ
ンプのように大エネルギーを与えうる装置の場合には、
熱可塑性の高分子フィルムを耐熱性支持体上に貼りつけ
るようにして形成したものを用いることも可能である。
またエンドレスの耐熱性支持体を用い、熱転性層を機械
内部で再生形成して、耐熱性支持体をくりかえし用いる
ことも可能である。この場合、支持体に金属薄膜ベルト
を用いることも考えられる。
本発明の第2発明は、透明な熱転写性層を有する耐熱性
フィルムと表面に画像の形成された支持体とを、熱転写
性層と画像面とを対向させて密接させる密接部と、耐熱
性フィルム側あるいは支持体側の少なくとも一方の側に
設けた加熱部と耐熱性フィルムのみを剥離する剥離部と
を有することを特徴とする画像定着保護装置である。
これを図面によって説明すると、第1図において、1は
耐熱性フィルムでその表面に熱転写性層2を形成してい
る。3は表面に画像4を形成した支持体である。5は紙
送りを兼ねたプラテンで、加熱部を構成するサーマルヘ
ッド6との間で密接部7を形成する。8は剥離部で、耐
熱性フィルム1のみを方向変換し、熱転写性層2から剥
離する。
第2図は、上記の如き装置をハードコピー装置9の出口
に、ガイド板10を切替式に設けて、該ガイド板10の
切替の一方側に連設した状態を示す。
熱転写性層を有する定着用熱転写媒体はロール11に巻
付けられていて、ここから供給され、支持体3上にハー
ドコピー装置9によって形成された画像上に密接し、サ
ーマルヘッド6によって熱転写される。そして、耐熱性
フィルム1は剥離部8で剥離され、ロール12に巻取ら
れる。
熱転写性層2を密着させた画像形成支持体3はトレイ1
3に逐次ストックされる。
なお、ガイド板10を図の左側に移動すれば、定着保護
処理をしない画像をとり出すこともできる。
次に実施例について述べる。
実施例 下記の組成の熱転写性物質をホットメルト法により厚さ
6μmのポリエステルフィルムに厚さ5μmになるよう
に塗布して熱転写層を形成した。
熱転写性層の組成: パラフィンワックス(1557目本精蝋製)80重量部 エチレン酢酸ビニール共重合体 (エバフレックス2101 三井デュポンポリケミカル製)20重量部これを用いて
第2図に示す装置によって本発明を実施した。
すなわち、画像形成用支持体3として上質紙を用い、こ
れにハードコピー装置9によってカラー画像4を形成し
、これとロール11から供給する上記熱転写性層を有す
る耐熱性フィルム1とを重ね合せた。そして、ラインヘ
ッド型のサーマルヘッド6により全面に熱エネルギーを
印加した。発熱体素子密度は8ドツト/mm、熱エネル
ギーは0.8mJ/ドツトである。熱エネルギー印加2
秒後に、剥離部8において、鋭角をもって耐熱性フィル
ム1を剥離して、画像4の上に熱転写性M2を全面転写
した。
得られたカラー画像は美麗な艶を全面に持ち、又、手で
こすったり、水につけても画像が汚れたり、乱れたりす
ることはなかった。
[効  果] 本発明によれば電子写真法、インフジエラ1−1熱転写
等により紙、フィルム等の支持体上に形成された画像を
定着、保護することができるとともに、画像面に美麗な
艶を与えてその美術的価値をも向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例の概念図、第2図
は第1図にざらに置体的な部分を加えた装置の概念図を
それぞれ示す。 1・・・耐熱性フィルム、2・・・熱転写性層、3・・
・支持体、4・・・画像、5・・・プラテン、6・・・
サーマルヘッド、7・・・密接部、8・・・剥離部、9
・・・ハードコピー装置、10・・・ガイド板、11・
・・ロール、12・・・ロール、13・・・トレイ。 特許出願人 株式会社リ コ − 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭     宏 第1図 牙2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に形成された画像上に、透明な熱転写性
    層を全面に熱転写することを特徴とする画像定着保護方
    法。
  2. (2)透明な熱転写性層を有する耐熱性フィルムと表面
    に画像の形成された支持体とを、熱転写性層と画像面と
    を対向させて密接させる密接部と、耐熱性フィルム側あ
    るいは支持体側の少なくとも一方の側に設けた加熱部と
    耐熱性フィルムのみを剥離する剥離部とを有することを
    特徴とする画像定着保護装置。
JP339986A 1986-01-13 1986-01-13 画像定着保護方法および装置 Pending JPS62161583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP339986A JPS62161583A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 画像定着保護方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP339986A JPS62161583A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 画像定着保護方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161583A true JPS62161583A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11556291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP339986A Pending JPS62161583A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 画像定着保護方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161583A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136306A (en) * 1989-07-14 1992-08-04 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer printing apparatus with movable ink transfer pulling means
JP2004106459A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp インクジェット用保護層転写シート
US7004554B2 (en) 2002-04-18 2006-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136306A (en) * 1989-07-14 1992-08-04 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer printing apparatus with movable ink transfer pulling means
US7004554B2 (en) 2002-04-18 2006-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus
JP2004106459A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp インクジェット用保護層転写シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142517B2 (ja) 保護層熱転写シートおよびマット調印画物
WO1985001698A1 (en) Ink ribbon for sublimation transfer type hard copy
JPH04239653A (ja) 熱転写記録方法および記録装置
JP2004170548A (ja) 表面処理装置及び画像形成装置
JPS62161583A (ja) 画像定着保護方法および装置
JP3896388B2 (ja) 表面処理装置及び画像形成装置
JPS6219488A (ja) 感熱転写記録媒体および感熱転写記録方法
WO1985000144A1 (en) Printer
JPS59135172A (ja) 熱式記録印刷装置
JP4467779B2 (ja) 熱転写シート
JP2566449B2 (ja) 感熱転写記録用受像紙
JPH04158069A (ja) 記録装置
JPH02182467A (ja) ビデオプリンタ、それによる後処理方法、およびそれに用いる後処理シート
JPH0698812B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JP3413509B2 (ja) 感熱転写記録方法
JPH0585062A (ja) 感熱転写型記録材の製造方法
JP3263765B2 (ja) 熱転写画像形成方法および熱転写画像
JPH05139051A (ja) 熱転写記録方法、熱転写シートおよび熱転写記録装置
JPS62201290A (ja) 昇華型熱転写受像体
JPH07242072A (ja) 熱転写記録方法及び装置
JPS6018366A (ja) 熱転写印字方法
JP2000033774A (ja) 熱転写記録方法
JPH0270489A (ja) 被転写記録媒体及び転写記録方法
JPS62132640A (ja) 感熱式孔版印刷原版の作成方法
JPH09277706A (ja) 熱転写印刷方法、熱転写印刷装置、及び、これに用いるインクリボン