JPS62160265A - 印字装置のリボンシフト機構 - Google Patents
印字装置のリボンシフト機構Info
- Publication number
- JPS62160265A JPS62160265A JP165886A JP165886A JPS62160265A JP S62160265 A JPS62160265 A JP S62160265A JP 165886 A JP165886 A JP 165886A JP 165886 A JP165886 A JP 165886A JP S62160265 A JPS62160265 A JP S62160265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ribbon
- carriage
- cam
- support member
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J35/00—Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
- B41J35/04—Ink-ribbon guides
- B41J35/10—Vibrator mechanisms; Driving gear therefor
- B41J35/12—Vibrator mechanisms; Driving gear therefor adjustable, e.g. for case shift
- B41J35/14—Vibrator mechanisms; Driving gear therefor adjustable, e.g. for case shift for multicolour work; for ensuring maximum life of ink ribbon; for rendering ink-ribbon inoperative
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
抜嵐分互
この発明は、プラテンに沿ってキャリッジを移動しなが
ら、そのキャリッジに搭載する印字ヘッドで、リボンを
用いてプラテンにセットした用紙に順次印字を行う、デ
ィジ・ドツト・熱転写等のプリンタやタイプライタなど
のシリアル印字装置に適用することができる。詳しくは
、そのような印字装置において、たとえば種類の異なる
複数のリボンの中から適宜所望のものまたは1つのリボ
ンの中の適宜所望の部位を選択するリボンシフト機構に
関する。
ら、そのキャリッジに搭載する印字ヘッドで、リボンを
用いてプラテンにセットした用紙に順次印字を行う、デ
ィジ・ドツト・熱転写等のプリンタやタイプライタなど
のシリアル印字装置に適用することができる。詳しくは
、そのような印字装置において、たとえば種類の異なる
複数のリボンの中から適宜所望のものまたは1つのリボ
ンの中の適宜所望の部位を選択するリボンシフト機構に
関する。
従来抜擢
従来、この種のリボンシフト機構では、たとえばキャリ
ッジ上にリボンホルダを備えてソレノイド等を用いて回
動可能とし、そのリボンホルダ上にリボンカセットを搭
載して必要に応じ適宜該リボンホルダを回動し、そのリ
ボンカセット内に収納する種類の異なる複数のリボンか
ら所望の1つを選択し、または1つのリボンの所望の部
位を選択していた。そして、リボンカセット内に複数の
リボンを収納する場合は、たとえば印字リボンと修正リ
ボンの選択を行い、あるいは所望のカラーリボンの選択
を行っていた。また、1つのリボンを収納する場合は、
たとえばその複数段の色トラツクの中から所望の1つを
選択していた。
ッジ上にリボンホルダを備えてソレノイド等を用いて回
動可能とし、そのリボンホルダ上にリボンカセットを搭
載して必要に応じ適宜該リボンホルダを回動し、そのリ
ボンカセット内に収納する種類の異なる複数のリボンか
ら所望の1つを選択し、または1つのリボンの所望の部
位を選択していた。そして、リボンカセット内に複数の
リボンを収納する場合は、たとえば印字リボンと修正リ
ボンの選択を行い、あるいは所望のカラーリボンの選択
を行っていた。また、1つのリボンを収納する場合は、
たとえばその複数段の色トラツクの中から所望の1つを
選択していた。
ところが、この種の従来のリボンシフト機構では、たと
えば以下の問題点があった。
えば以下の問題点があった。
1) ソレノイド等を用いシフトするからハンチングを
生じ、良好な印字品質を確保するためには印字間隔を長
くしなければならない。
生じ、良好な印字品質を確保するためには印字間隔を長
くしなければならない。
2) ソレノイド等は発熱が大きく、長時間作動さこと
ができない。
ができない。
3) ソレノイド等をキャリッジに搭載することとなる
から、キャリッジ重量が増す。
から、キャリッジ重量が増す。
4) ソレノイド等は高価であり、コスト高となる。
且−一灯
そこで、この発明の目的は、たとえば複数のリボンの中
から適宜所望の1つを選択しまたは1つのリボンの中の
所望の部位を選択するリボンシフト機構を備えてなるシ
リアル印字装置にあって、そのリボンシフト機構を改良
し、ハンチングを生ぜず、長時間の作動を可能とし、ま
たキャリッジ重量が軽く安価とすることにある。
から適宜所望の1つを選択しまたは1つのリボンの中の
所望の部位を選択するリボンシフト機構を備えてなるシ
リアル印字装置にあって、そのリボンシフト機構を改良
し、ハンチングを生ぜず、長時間の作動を可能とし、ま
たキャリッジ重量が軽く安価とすることにある。
豊−一腹
そのため、この発明によるリボンシフト機構は。
以下の実施例で対応部分に使用する符号とともに説明す
れば、キャリッジ(15)をプラテン(10)に沿って
往復動しながらリボンを用いて前記プラテン(10)に
セットした用紙(25)に順次印字を行うシリアル印字
装置において、前記キャリッジ(15)を戻してスペー
スホーム位置で停止させる場合と停止させないでそのホ
ーム位置を通過させる場合とを切り換える切換機構と、
その切換機構で前記キャリッジ(15)を前記ホーム位
置を通過させて戻したときに該キャリッジ(15)上の
たとえば平面カム(48)のようなカムを回動させるカ
ム送り機構と、そのカム送り機構による前記カムの回動
によりリボンカセット(16)のアーム部(29)のよ
うなリボン支持部材を回動させる支持部材回動機構とか
らなることを特徴とする。
れば、キャリッジ(15)をプラテン(10)に沿って
往復動しながらリボンを用いて前記プラテン(10)に
セットした用紙(25)に順次印字を行うシリアル印字
装置において、前記キャリッジ(15)を戻してスペー
スホーム位置で停止させる場合と停止させないでそのホ
ーム位置を通過させる場合とを切り換える切換機構と、
その切換機構で前記キャリッジ(15)を前記ホーム位
置を通過させて戻したときに該キャリッジ(15)上の
たとえば平面カム(48)のようなカムを回動させるカ
ム送り機構と、そのカム送り機構による前記カムの回動
によりリボンカセット(16)のアーム部(29)のよ
うなリボン支持部材を回動させる支持部材回動機構とか
らなることを特徴とする。
そして、適宜切換機構を作動しまたは作動を停止するこ
とによりキャリッジ(15)をホーム位置を通過して戻
し、そのときカム送り機構でカムを回動して支持部材回
動機構を作動し、リボン支持部材を回動してリボンシフ
トを可能とするものである。
とによりキャリッジ(15)をホーム位置を通過して戻
し、そのときカム送り機構でカムを回動して支持部材回
動機構を作動し、リボン支持部材を回動してリボンシフ
トを可能とするものである。
以下、図面に示すこの発明の一実施例に基づき、この発
明について具体的かつ詳細に説明する。
明について具体的かつ詳細に説明する。
図面は、この発明によるリボンシフト機構をディジシリ
アルプリンタに適用した場合を示す。まず、第4図にお
いて、符号(10)はプラテンである。
アルプリンタに適用した場合を示す。まず、第4図にお
いて、符号(10)はプラテンである。
プラテン(10)は、両端をそれぞれ左右サイドフレー
ム(11)・(12)で支持する。それらのサイドフレ
ーム(11)・(12)にはまた支持シャフト(13)
およびリアスチー(14)を掛は渡し、各々プラテン(
10)と平行とする。それらの支持シャフト(13)と
リアスチー(14)は、キャリッジ(15)を支持する
。キャリッジ(15)は、その上にリボンカセット(1
6)を着脱自在に搭載し、そのリボンカセット(16)
からリボン(17)を張り渡す。リボン(17)は、た
とえば第5図に示すように、イエロ(Y)・マゼンタ(
M)・シアン(C)の3色を上中下に色分けし、3色3
段の色トラツクで構成する。また、キャリッジ(15)
のプラテン(10)側には活字ホイール(18)を交換
自在に取り付け、さらにその活字ホイール(18)の活
字とリボン(17)を挟んでプラテン(10)と対抗し
て印字ハンマ(19)を備えてなる。キャリッジ(15
)には。
ム(11)・(12)で支持する。それらのサイドフレ
ーム(11)・(12)にはまた支持シャフト(13)
およびリアスチー(14)を掛は渡し、各々プラテン(
10)と平行とする。それらの支持シャフト(13)と
リアスチー(14)は、キャリッジ(15)を支持する
。キャリッジ(15)は、その上にリボンカセット(1
6)を着脱自在に搭載し、そのリボンカセット(16)
からリボン(17)を張り渡す。リボン(17)は、た
とえば第5図に示すように、イエロ(Y)・マゼンタ(
M)・シアン(C)の3色を上中下に色分けし、3色3
段の色トラツクで構成する。また、キャリッジ(15)
のプラテン(10)側には活字ホイール(18)を交換
自在に取り付け、さらにその活字ホイール(18)の活
字とリボン(17)を挟んでプラテン(10)と対抗し
て印字ハンマ(19)を備えてなる。キャリッジ(15
)には。
それぞれタイミングベルト(20)の両端を取り付ける
。タイミングベルト(20)は、駆動プーリ(21)と
従動プーリ(22)間に掛は渡す。駆動プーリ(21)
は、スペースモータ(23)のモータ軸(24)に取り
付ける。
。タイミングベルト(20)は、駆動プーリ(21)と
従動プーリ(22)間に掛は渡す。駆動プーリ(21)
は、スペースモータ(23)のモータ軸(24)に取り
付ける。
スペースモータ(23)は、右側サイドフレーム(12
)に固定する。そして、該モータ(23)の駆動で駆動
プーリ(21)を回転し、タイミングベルト(20)を
動かし、キャリッジ(15)を支持シャフト(13)で
案内してプラテン(10)に沿って往復動する。このと
き、キャリッジ(15)に搭載する印字ハンマ(19)
で活字ホイール(18)の活字を叩き、その活字をリボ
ン(17)を介してプラテン(10)に叩き付け、その
プラテン(10)にセットした用紙(25)に順次印字
を行うものである。
)に固定する。そして、該モータ(23)の駆動で駆動
プーリ(21)を回転し、タイミングベルト(20)を
動かし、キャリッジ(15)を支持シャフト(13)で
案内してプラテン(10)に沿って往復動する。このと
き、キャリッジ(15)に搭載する印字ハンマ(19)
で活字ホイール(18)の活字を叩き、その活字をリボ
ン(17)を介してプラテン(10)に叩き付け、その
プラテン(10)にセットした用紙(25)に順次印字
を行うものである。
さて、キャリッジ(15)に搭載するリボンカセット(
16)は、第1図(A)および(B)に示すとおり、リ
ボン(17)を収納する箱型の本体部(28)と、その
本体部(28)を囲む枠型のアーム部(29)とからな
る。
16)は、第1図(A)および(B)に示すとおり、リ
ボン(17)を収納する箱型の本体部(28)と、その
本体部(28)を囲む枠型のアーム部(29)とからな
る。
本体部(28)は、第1図(B)に示すように、リアス
チー(14)側左右に入口部(30)と出口部(31)
とを有し、また出口部(31)の内部に駆動ローラ(3
2)とそれに押し当てるプレッシャローラ(33)とを
備える。
チー(14)側左右に入口部(30)と出口部(31)
とを有し、また出口部(31)の内部に駆動ローラ(3
2)とそれに押し当てるプレッシャローラ(33)とを
備える。
そして、キャリッジ(15)に搭載するリボン送りモー
タ等で公知の如くその駆動ローラ(32)を第1図(B
)中矢示する如く時計方向に回動し、リボン(17)を
入口部(30)から引き入れ、出口部(31)から引き
出し搬送する。
タ等で公知の如くその駆動ローラ(32)を第1図(B
)中矢示する如く時計方向に回動し、リボン(17)を
入口部(30)から引き入れ、出口部(31)から引き
出し搬送する。
出口部(31)から引き出したリボン(17)は、アー
ム部(29)の繰り出し側搬送路(34)に挿入し、そ
の搬送路(34)を通して先端の欠損部(35)で張り
渡して後、再び引き込み側搬送路(36)を通して入口
部(30)に向ける。
ム部(29)の繰り出し側搬送路(34)に挿入し、そ
の搬送路(34)を通して先端の欠損部(35)で張り
渡して後、再び引き込み側搬送路(36)を通して入口
部(30)に向ける。
アーム部(29)は、モールドで、あるいは板材を折り
曲げてつくる。そして、その左右から先端にかけては、
第2図から判るように縦長偏平な矩形状とし、その中に
細長断面の両搬送路(34)・(36)をそれぞれ形成
してなる。それらの両搬送路(34)・(36)には、
上部のすき間(37)からリボン(17)を挿入する。
曲げてつくる。そして、その左右から先端にかけては、
第2図から判るように縦長偏平な矩形状とし、その中に
細長断面の両搬送路(34)・(36)をそれぞれ形成
してなる。それらの両搬送路(34)・(36)には、
上部のすき間(37)からリボン(17)を挿入する。
しかして、そのアーム部(29)の左右内面の基端側(
リアスチー(14)側)には、それぞれ内向きに取付軸
(39)・(40)を設け、それらの取付軸(39)・
(40)を各々本体部(28)の左右に嵌め込み、本体
部(28)に対しアーム部(29)をそれらの取付軸(
39)・(40)を中心として回動可能とする。また、
面取付軸(39)・(40)と対応するアーム部(29
)の左右外面には、突軸(41)・(42)を有し、そ
れらの突軸(41)・(42)にスプリング(43)・
(44)を取り付ける。そして、それらのスプリング(
43)・(44)の先端を同じくアーム部(29)の左
右外面にそれぞれ外向きに立てたピン(45)・(46
)に掛け、該アーム部(29)に第1図(A)中尺時計
方向の回動習性を与える。しかして、そのアーム部(2
9)の左側に第1図(A)に示す如く下向きに取り付け
たシフト爪(47)を平面カム(48)のカム面(49
)に押し当てて止める。
リアスチー(14)側)には、それぞれ内向きに取付軸
(39)・(40)を設け、それらの取付軸(39)・
(40)を各々本体部(28)の左右に嵌め込み、本体
部(28)に対しアーム部(29)をそれらの取付軸(
39)・(40)を中心として回動可能とする。また、
面取付軸(39)・(40)と対応するアーム部(29
)の左右外面には、突軸(41)・(42)を有し、そ
れらの突軸(41)・(42)にスプリング(43)・
(44)を取り付ける。そして、それらのスプリング(
43)・(44)の先端を同じくアーム部(29)の左
右外面にそれぞれ外向きに立てたピン(45)・(46
)に掛け、該アーム部(29)に第1図(A)中尺時計
方向の回動習性を与える。しかして、そのアーム部(2
9)の左側に第1図(A)に示す如く下向きに取り付け
たシフト爪(47)を平面カム(48)のカム面(49
)に押し当てて止める。
カム面(49)は、第1図(B)に示すとおり、平面カ
ム(48)の上面外周の環状部分を複数分割して順次段
階的に上昇または下降するように形成する。そして、こ
の平面カム(48)の下側には一体的にラチェット車(
50)を設け、全体をキャリッジ(15)に回転自在に
取り付けてなる。なお、第1図(A)および(B)にお
いて符号(51)で示すものはアーム部(29)の左右
に掛は渡し連結する補強板であって、キャリッジ(15
)からリボンカセット(16)を取り外したとき本体部
(28)にあたってアーム部(29)の回動範囲を制限
するものでもある。
ム(48)の上面外周の環状部分を複数分割して順次段
階的に上昇または下降するように形成する。そして、こ
の平面カム(48)の下側には一体的にラチェット車(
50)を設け、全体をキャリッジ(15)に回転自在に
取り付けてなる。なお、第1図(A)および(B)にお
いて符号(51)で示すものはアーム部(29)の左右
に掛は渡し連結する補強板であって、キャリッジ(15
)からリボンカセット(16)を取り外したとき本体部
(28)にあたってアーム部(29)の回動範囲を制限
するものでもある。
他方、第4図に示す左サイドフレーム(11)には、第
1図(B)に示すようにラチェット車(50)と係合す
る板ばね(52)を取り付ける。そして、キャリッジ(
15)がスペースホーム位置を通り過ぎてもっとも左端
に移動したとき、その板ばね(52)でラチェット車(
50)を送ることができるようにする。
1図(B)に示すようにラチェット車(50)と係合す
る板ばね(52)を取り付ける。そして、キャリッジ(
15)がスペースホーム位置を通り過ぎてもっとも左端
に移動したとき、その板ばね(52)でラチェット車(
50)を送ることができるようにする。
また、第4図には図示省略するが、キャリッジ(15)
の左側下方には、第3図(A)および(B)に示すとお
り、ホトセンサ(53)を取り付ける。一方、装置本体
の左サイドフレーム(11)の外側にはブラケット(5
4)を固着し、そのブラケット(54)に取付縦軸(5
5)を中心として回動自在にシャッタ(56)を水平に
設ける。そして、そのシャッタ(56)の尾部(57)
には、ソレノイド(58)の作動杆(59)の先端を連
結する。しかして、ソレノイド(58)の不作動時は、
キャリッジ(15)が装置本体の左端に戻ったとき、図
示する如くンヤッタ(56)がホトセンサ(53)をよ
ぎるところでスペースホーム位置を検知し停止する。と
ころが、ソレノイド(58)の作動時は。
の左側下方には、第3図(A)および(B)に示すとお
り、ホトセンサ(53)を取り付ける。一方、装置本体
の左サイドフレーム(11)の外側にはブラケット(5
4)を固着し、そのブラケット(54)に取付縦軸(5
5)を中心として回動自在にシャッタ(56)を水平に
設ける。そして、そのシャッタ(56)の尾部(57)
には、ソレノイド(58)の作動杆(59)の先端を連
結する。しかして、ソレノイド(58)の不作動時は、
キャリッジ(15)が装置本体の左端に戻ったとき、図
示する如くンヤッタ(56)がホトセンサ(53)をよ
ぎるところでスペースホーム位置を検知し停止する。と
ころが、ソレノイド(58)の作動時は。
第3図(A)中一点鎖線で示すようにシャッタ(56)
が回動し、キャリッジ(15)が左端に戻ったときも該
シャッタ(56)がホトセンサ(53)をよぎらず、キ
ャリッジ(15)はそのままスペースホーム位置を通過
し、前述した板ばね(52)がラチェット車(50)を
送ったところで停止するようになっている。
が回動し、キャリッジ(15)が左端に戻ったときも該
シャッタ(56)がホトセンサ(53)をよぎらず、キ
ャリッジ(15)はそのままスペースホーム位置を通過
し、前述した板ばね(52)がラチェット車(50)を
送ったところで停止するようになっている。
すなわち、この発明によれば、たとえば図示する如くソ
レノイド(58)・シャッタ(56)・ホトセンサ(5
3)等で構成する切換機構で、キャリッジ(15)を戻
してスペースホーム位置で停止する場合と停止させない
でそのホーム位置を通過させる場合とに切り換える。そ
して、たとえばソレノイド(58)を作動し、キャリッ
ジ(15)をホーム位置を通過して戻したときにはたと
えば図示の如く板ばね(52)・ラチェット車(50)
・平面カム(48)等で構成するカム送り機構を作動し
、たとえば、上述のように板ばね(52)でラチェット
車(50)を送ってキャリッジ(15)上の平面カム(
48)を所定量回動させる。しかして、そのカム送り機
構によるカムの回動により、たとえば図示の如く平面カ
ム(48)・シフト爪(47)等で構成する支持部材回
動機構を働かせ、たとえば上述のようにアーム部(29
)を第1図(A)中実線と一点鎖線とで示す範囲で回動
させる。このように切換機構を作動しながらキャリッジ
(15)を繰り返し戻すことにより、カム送り機構でカ
ムを所定量ずつ必要回送り、支持部材回動機構でリボン
支持部材を適宜回動して、たとえば、実施例のように1
つのリボン(17)の中の所望の部位を選択し、イエロ
(Y)・マゼンタ(M)・シアン(C)のうちの任意の
色トラツクを選択する。ここで、実施例では1つのリボ
ンであるが、1つのリボンではなく複数のリボンを設け
、上述の如く適宜リボンシフトを行って、複数のリボン
の中の所望の1つを選択するようにしてもよく、それに
よってたとえば、印字リボンと修正リボンの選択1行い
、カラーリボンの色選択を行い、あるいはワンタイムリ
ボン・マルチストライクリボン・ファブリックリボン等
の異なる種類の間のリボン選択を行うようにしてもよい
。また、それとは別に、リボンをシフトし。
レノイド(58)・シャッタ(56)・ホトセンサ(5
3)等で構成する切換機構で、キャリッジ(15)を戻
してスペースホーム位置で停止する場合と停止させない
でそのホーム位置を通過させる場合とに切り換える。そ
して、たとえばソレノイド(58)を作動し、キャリッ
ジ(15)をホーム位置を通過して戻したときにはたと
えば図示の如く板ばね(52)・ラチェット車(50)
・平面カム(48)等で構成するカム送り機構を作動し
、たとえば、上述のように板ばね(52)でラチェット
車(50)を送ってキャリッジ(15)上の平面カム(
48)を所定量回動させる。しかして、そのカム送り機
構によるカムの回動により、たとえば図示の如く平面カ
ム(48)・シフト爪(47)等で構成する支持部材回
動機構を働かせ、たとえば上述のようにアーム部(29
)を第1図(A)中実線と一点鎖線とで示す範囲で回動
させる。このように切換機構を作動しながらキャリッジ
(15)を繰り返し戻すことにより、カム送り機構でカ
ムを所定量ずつ必要回送り、支持部材回動機構でリボン
支持部材を適宜回動して、たとえば、実施例のように1
つのリボン(17)の中の所望の部位を選択し、イエロ
(Y)・マゼンタ(M)・シアン(C)のうちの任意の
色トラツクを選択する。ここで、実施例では1つのリボ
ンであるが、1つのリボンではなく複数のリボンを設け
、上述の如く適宜リボンシフトを行って、複数のリボン
の中の所望の1つを選択するようにしてもよく、それに
よってたとえば、印字リボンと修正リボンの選択1行い
、カラーリボンの色選択を行い、あるいはワンタイムリ
ボン・マルチストライクリボン・ファブリックリボン等
の異なる種類の間のリボン選択を行うようにしてもよい
。また、それとは別に、リボンをシフトし。
印字位置と印字状態確認位置との選択を行うようにして
もよい。
もよい。
なお、上述した実施例では、リボン支持部材としてリボ
ンカセット(16)を使用し、そのアーム部(29)を
回動する場合を示した。しかし、リボン支持部材として
同じくリボンカセットを使用し、そのリボンカセットを
搭載するリボンホルダ(キャリッジ上に設けるリボン載
置台)を揺動し回動してもよく、またリボンカセット自
体その全体を回動するようにしてもよい。さらに、リボ
ンをリボンカセットとは別のアーム状のもの(リボン支
持部材)で支持し、そのアーム状のものを回動してもよ
い。
ンカセット(16)を使用し、そのアーム部(29)を
回動する場合を示した。しかし、リボン支持部材として
同じくリボンカセットを使用し、そのリボンカセットを
搭載するリボンホルダ(キャリッジ上に設けるリボン載
置台)を揺動し回動してもよく、またリボンカセット自
体その全体を回動するようにしてもよい。さらに、リボ
ンをリボンカセットとは別のアーム状のもの(リボン支
持部材)で支持し、そのアーム状のものを回動してもよ
い。
ところで、上述した説明では主としてリボンをリボンカ
セット内に収納する場合について述べたが、リボンカセ
ット内に収納する場合に限らず、たとえば繰り出し側の
リールと巻き取り側のリールとに巻き付けてリボンをキ
ャリッジ上に取り付け、適宜そのリボンを張り渡すアー
ム(リボン支持部材)を回動する構成としてもよい。
セット内に収納する場合について述べたが、リボンカセ
ット内に収納する場合に限らず、たとえば繰り出し側の
リールと巻き取り側のリールとに巻き付けてリボンをキ
ャリッジ上に取り付け、適宜そのリボンを張り渡すアー
ム(リボン支持部材)を回動する構成としてもよい。
また、リボンカセットをキャリッジ上に搭載することな
く、装置本体に取り付は固定し、そのリボンカセットか
らリボンを引き出してプラテンに沿って左端から右端ま
で張り渡し、キャリッジの移動とともに逐次その張り渡
したリボンの印字対応部分を使用して印字を行う印字装
置もある。この発明は、この種の印字装置にも適用し、
たとえば張り渡すリボンの両端を支持するガイド部材等
(リボン支持部材)を回動することにより、リボンシフ
トを行うことができるものである。
く、装置本体に取り付は固定し、そのリボンカセットか
らリボンを引き出してプラテンに沿って左端から右端ま
で張り渡し、キャリッジの移動とともに逐次その張り渡
したリボンの印字対応部分を使用して印字を行う印字装
置もある。この発明は、この種の印字装置にも適用し、
たとえば張り渡すリボンの両端を支持するガイド部材等
(リボン支持部材)を回動することにより、リボンシフ
トを行うことができるものである。
効 果
したがって、この発明によれば、たとえば複数のリボン
の中から適宜所望の1つを選択しまたは1つのリボンの
中の所望の部位を選択して使用するシリアル印字装置に
あって、リボンを所定位置に保持し続けるソレノイドを
必要としないから、発熱がなく、またシフトの際ハンチ
ングを生ずることなく、しかも従来に比しキャリッジ重
量が軽くなり、安価となる利点がある。
の中から適宜所望の1つを選択しまたは1つのリボンの
中の所望の部位を選択して使用するシリアル印字装置に
あって、リボンを所定位置に保持し続けるソレノイドを
必要としないから、発熱がなく、またシフトの際ハンチ
ングを生ずることなく、しかも従来に比しキャリッジ重
量が軽くなり、安価となる利点がある。
第1図(A)およびCB)はこの発明の一実施例である
リボンシフト機構を示し、(A)は側面図、(B)は平
面図である。第2図は、第1図(B)の■−■線断面図
である。第3図(A)および(B)はその切換機構を示
し、(A)は平面図、(B)は正面図である。第4図は
、第1図(A)および(B)に示すリボンシフト機構を
適用したディジシリアルプリンタの装置本体概略平面図
である。第5図は、そのプリンタで使用するリボンの部
分拡大図である。 (10)・・・・・・・・・プラテン (15)・・・・・・・・・キャリッジ(16)・・・
・・・・・・リボンカセット(17)・・・・・・・・
・リボン (25)・・・・・・・・・用紙 (29)・・・・・・・・・リボンカセットのアーム部
(リボン支持部材)
リボンシフト機構を示し、(A)は側面図、(B)は平
面図である。第2図は、第1図(B)の■−■線断面図
である。第3図(A)および(B)はその切換機構を示
し、(A)は平面図、(B)は正面図である。第4図は
、第1図(A)および(B)に示すリボンシフト機構を
適用したディジシリアルプリンタの装置本体概略平面図
である。第5図は、そのプリンタで使用するリボンの部
分拡大図である。 (10)・・・・・・・・・プラテン (15)・・・・・・・・・キャリッジ(16)・・・
・・・・・・リボンカセット(17)・・・・・・・・
・リボン (25)・・・・・・・・・用紙 (29)・・・・・・・・・リボンカセットのアーム部
(リボン支持部材)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、キャリッジをプラテンに沿って往復動しながらリボ
ンを用いて前記プラテンにセットした用紙に順次印字を
行うシリアル印字装置において、前記キャリッジを戻し
てスペースホーム位置で停止させる場合と停止させない
でそのホーム位置を通過させる場合とを切り換える切換
機構と、その切換機構で前記キャリッジを前記ホーム位
置を通過させるて戻したときに該キャリッジ上のカムを
回動させるカム送り機構と、そのカム送り機構による前
記カムの回動によりリボン支持部材を回動させる支持部
材回動機構とからなる、印字装置のリボンシフト機構。 2、前記切換機構が、シャッタとそのシャッタを検知位
置と非検知位置とに適宜選択的に位置決め可能とするソ
レノイドとを装置本体に備えるとともに、そのシャッタ
が前記検知位置にあるときそれを検知して前記キャリッ
ジを前記スペースホーム位置で停止するセンサをそのキ
ャリッジに取り付けてなる、前記特許請求の範囲第1項
に記載の印字装置のリボンシフト機構。 3、前記カム送り機構が、ラチェット車とそのラチェッ
ト車とともに回動する前記カムとを前記キャリッジに搭
載するとともに、そのキャリッジを前記ホーム位置を通
過させて戻したときに前記ラチェット車を回動する板ば
ねを前記装置本体に取り付けてなる、前記特許請求の範
囲第1項に記載の印字装置のリボンシフト機構。 4、前記カムが平面カムであり、その平面カムと前記ラ
チェット車とを一体に形成してなる、前記特許請求の範
囲第3項に記載の印字装置のリボンシフト機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP165886A JPS62160265A (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 | 印字装置のリボンシフト機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP165886A JPS62160265A (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 | 印字装置のリボンシフト機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62160265A true JPS62160265A (ja) | 1987-07-16 |
Family
ID=11507616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP165886A Pending JPS62160265A (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 | 印字装置のリボンシフト機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62160265A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0421427A2 (en) * | 1989-10-03 | 1991-04-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Printer with a plurality of ink ribbon cassettes |
JP2007332625A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Yoka Ind Co Ltd | 除雪機 |
-
1986
- 1986-01-08 JP JP165886A patent/JPS62160265A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0421427A2 (en) * | 1989-10-03 | 1991-04-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Printer with a plurality of ink ribbon cassettes |
JP2007332625A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Yoka Ind Co Ltd | 除雪機 |
JP4589895B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2010-12-01 | 八鹿鉄工株式会社 | 除雪機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4300847A (en) | Teleprinter having single belt carriage and ribbon drive system | |
JPH11505190A (ja) | 加熱式インクジェット印刷媒体支持システム | |
KR101212580B1 (ko) | 잉크젯 프린터 | |
JPH11227183A (ja) | プリンタ | |
US4111293A (en) | Ribbon transporting and shifting mechanism | |
US3797387A (en) | High speed printer | |
EP0207127B1 (en) | Dot matrix printer | |
US5631688A (en) | Thermal transfer printer | |
US5362043A (en) | Rotating clamp assembly | |
US6196660B1 (en) | Apparatus for rotating a print head to increase printing resolution | |
JPS62160265A (ja) | 印字装置のリボンシフト機構 | |
US4661003A (en) | Bidirectional color printing apparatus | |
US4647232A (en) | Multicolor thermal printer | |
JPS57131586A (en) | Printer | |
JPS6387264A (ja) | ラインドツトプリンタ | |
US4715735A (en) | Dual mode printing apparatus with multiple print ribbon cassettes | |
GB2335887A (en) | Reducing ink ribbon consumption in a thermal printer by moving the ribbon during a print stroke | |
JPS6154976A (ja) | 印字装置 | |
JPH0117871B2 (ja) | ||
US928987A (en) | Type-writing machine. | |
GB2139964A (en) | A printer | |
US470172A (en) | Type-writing machine | |
JP3029773B2 (ja) | プリンタ | |
JPH0671991A (ja) | 多色プリンタ | |
JPS5944231B2 (ja) | 印字機におけるインクリボン切換機構 |