[go: up one dir, main page]

JPS62159595A - 自動白バランス装置 - Google Patents

自動白バランス装置

Info

Publication number
JPS62159595A
JPS62159595A JP61000846A JP84686A JPS62159595A JP S62159595 A JPS62159595 A JP S62159595A JP 61000846 A JP61000846 A JP 61000846A JP 84686 A JP84686 A JP 84686A JP S62159595 A JPS62159595 A JP S62159595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color temperature
signal
illuminance
white balance
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61000846A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61000846A priority Critical patent/JPS62159595A/ja
Priority to US07/000,118 priority patent/US4739392A/en
Publication of JPS62159595A publication Critical patent/JPS62159595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動白バランス装置に係り、センサで検出され
た色温度に応じて複数の原色信号に対する増幅度を可変
し白バランスの自動調整を行なう例えばビデオカメラ等
の自動白バランス装置に関する。
従来の技術 第2図は従来の自動白バランス装置を用いたビデオカメ
ラの一例のブロック系統図を示す。同図中、被写体より
の光は光学系1を介して撮像素子2に入来する。撮像素
子2で光電変換されて得られた信号はプロセス回路3に
供給され、ここで増幅1色復調、ガンマ補正等の処理を
行なわれて原色信号R,B及び輝度信号Yが得られる。
原色信号R,B夫々はアンプ4,5を介して、また輝度
信号は直接に映像信号処理回路6に供給され、ここでマ
トリクス演算及びカラーエンコードが行なわれて例えば
NTSC方式等の標準カラ一方式の映像信号とされて端
子7より出力される。
第3図に示す如く、カメラ本体8の前面には光学系1の
近傍にセンサ部9が設けられている。センサ部9の前面
には第2図に示す拡散板10が配設され、この拡散板1
0によってカメラ本体8の前方の被写体及びその周囲の
光が積分されて色温度センサ11,12夫々に入射する
。色温度センサ11.12夫々は互いに分光特性が異な
り青。
赤火々に対する感度が高いものであり、色温度センサ1
1.12夫々の出力信号は色温度検出回路13に供給さ
れ、ここで色温度に応じたレベルの色温度検出信号が生
成される。この色温度検出信号は白バランス補正制御回
路14に供給され、白バランス補正制御回路14は色温
度検出信号のレベル即ち色温度に一対一で対応したレベ
ルの原色信号R用、原色信号B用夫々の補正制御信号を
生成してアンプ4.5夫々に供給する。アンプ4゜5は
夫々に供給される補正制御信号に応じて、例えば色温度
が低いとき原色信号Bのゲインを大とし原色信号Rのゲ
インを小とするよう夫々のゲインを可変する。これによ
って端子7より出力される標準カラー映像信号の白バラ
ンスがとられる。
発明が解決しようとする問題点 ところで、色温度センサ11.12としては第4図に示
す如く、照度に略比例したレベルの信号を出力するフォ
トダイオードが使用され、色温度検出回路は対数増幅器
13a、13bと差動増幅器13cとで構成されており
、色温度セン+j11゜12夫々の出力信号レベルをA
、Bとするとto(+(A/B)のレベルの色温度検出
信号が得られる。
しかし、色温度センサ11.12は照度が過大であると
飽和してしまい、また、照度が過小で信号レベルA、B
が過小であると、対数増幅器13a。
13bは入力レベルと出力レベルとの対数関係が保持で
きない。このため、照度が過大なとき及び過小なときに
は誤った白バランス補正が行なわれてしまうという問題
点があった。
そこで、本発明は、照度判別回路と色温度設定回路とス
イッチとにより、又はこれらの回路と色温度判別回路と
により、上記の問題点を解決した自動白バランス装置を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 第1の発明においては、センサの出力信号より撮像装置
の置かれた環境の色温度が検出される。
照度判別回路はセンサの出力信号より環境の照度が白バ
ランスの調整に適した所定範囲内であるかどうかを判別
する。色温度設定回路は標準色温度に対応するレベルの
標準色温度信号を設定出力する。スイッチは、該照度判
別回路の判別信号により環境の照度が所定範囲内である
とき色温度検出信号を選択し、所定範囲外であるとき標
準色温度信号を選択する。このスイッチの出力信号に応
じて撮像装置の複数の原色信号夫々の増幅度が可変され
、白バランスの自動調整が行なわれる。
また、第2の発明においては、色温度検出信号より環境
の色温度が複数の色温度領域のいずれにあるかを判別し
て色温度判別信号を生成すると共に照度判別回路の判別
信号により環境の照度が所定範囲外となる直前の色温度
判別信号を得る色温度判別回路が追加され、標準色温度
設定回路は複数の色温度領域夫々の標準色温度信号のう
ち色温度判別回路の出力色温度判別信号に応じたレベル
の標準色温度信号を設定出力する。
作用 第1発明においては、照度が白バランスの調整に適した
所定範囲(適正照度)外となったとき標準色温度信号に
より白バランスの自動調−が行なわれ、誤った白バラン
ス補正のおそれが少なくなる。
また、第2発明においては、照度が所定範囲外となる直
前の状態に近い標準色温度信号が得られ、照度が所定範
囲外であるときの白バランス補正がより適切になされる
実施例 第1図は本発明装置の要部の一実施例のブロック系統図
を示す。同図中、第2図と同一部分には同一符号を付し
、その説明を省略する。第1図において、色温度センサ
12の出力信号は色温度検出回路13に供給されると共
に、照度判別回路20のコンパレータ21の非反転入力
端子及びコンパレータ22の反転入力端子に供給される
コンパレータ21の反転入力端子には過小照度に対応す
る基準電圧VLが供給され、コンパレータ22の非反転
入力端子には過大照度に対応する基準電圧■Hが供給さ
れている。従って、コンパレータ21は過小照度時にL
レベルでそれ以外のとぎHレベルの信号を出力し、コン
パレータ22は過大照度時にLレベルでそれ以外のとき
Hレベルの信号を出力する。コンパレータ21.22の
出力信号はアンド回路23に供給され、アンド回路23
は過大照度時及び過小照度時にLレベルで着圧照度時に
Hレベルの照度判別信号を生成出力する。
色温度検出回路13の出力する色温度検出信号は低域フ
ィルタ24で不要な高周波数成分を除去されると共に遅
延された後、スイッチ25の端子a及び色温度判別回路
26のコンパレータ27゜28夫々の非反転入力端子に
供給される。コンパレータ27の反転入力端子には第5
図の横軸に示す色温度検出信号レベルの低色温度領域と
中色温度領域との閾値電圧VT Hlが供給されており
、コンパレータ27は色温度検出信号レベルが低色温度
領域のときLレベルで、中、高色温度領域でHレベルの
色温度判別信号を生成してD形のフリップフロップ29
のデータ入力端子に供給する。
またコンパレータ28の反転入力端子には色温度検出信
号の中色温度領域と高色温度領域との閾値電圧VTI−
12が供給されており、コンパレータ28は色温度検出
信号レベルが低、中色温度領域でしレベルで、高色温度
領域で1」レベルの色温度判別信号を生成してD形のフ
リップフロップ30のデータ入力端子に供給する。フリ
ップフロップ29.30夫々のクロック入力端子にはア
ンド回路23の出力照度判別信号が反転されて供給され
ており、フリップフロップ29.30夫々はアンド回路
23の出力照度判別信号が立下がる時点、つまり過小照
度や過大照度となった時点でコンパレータ27.28夫
々の出力色温度判別信号をラッチする。ここで、色温度
検出信号は低域フィルタ24で遅延されているため、コ
ンパレータ27゜28には過小照度又は過大照度となる
直前の適正照度における色温度判別信号がラッチされる
フリップフロップ29.30夫々の出力する色温度判別
信号は標準色温度設定回路31のスイッチ32.33夫
々の制御入力端子に供給される。
スイッチ32の端子aにはスイッチ33の出力電圧が供
給され、端子すには第5図の横軸に示す低色温度領域の
標準色温度電圧V1が供給されており、スイッチ32は
制御入力がHレベルのとき端子aを選択し、Lレベルの
とき端子すを選択する。
また、スイッチ32の端子aには高色温度領域の標準色
温度電圧■3が供給され、端子すには中色温度領域の標
準色温度電圧■2が供給されており、スイッチ33は制
御入力がHレベルのとき端子aを選択し、Lレベルのと
き端子すを選択する。これによって低色温度領域では標
準電圧VI、中色温度領域では標準電圧V2、高色温度
領域では標l1!電圧V3とされた標準色温度信号がス
イッチ32より取り出されて、スイッチ25の端子すに
供給される。
スイッチ25の制御入力端子にはアンド回路23の出力
照度判別信号が供給されてJ5す、スイッチ25はこの
制御入力がHレベルのとき端子aを選択し、Lレベルの
とき端子すを選択する。従って、スイッチ25は、適正
照度時に(ま第5図の実線■に示づ゛如く低域フィルタ
24より供給される色温度検出信号を取り出し、また過
小照度時及び過大照度時にはその直前における色温度領
域の標準電圧である標準色温度信号を取り出して、端子
34より第2図と同一の白バランス補正制御回路14に
供給する。
これによって、適正照度時には従来と同様にして白バラ
ンスの自動調整が行なわれる。また、過小照度時及び過
大照度時においてもその直前の色温度に最も近い適切な
白バランスが行なわれる。
なお、蛍光灯等による照明を行なう場合には色温度セン
サ12の出力信号はフリッカを含むため、このフリッカ
を除去するための低域フィルタを設け、低域フィルタの
出力信号をコンパレータ21゜22に供給するよう構成
しても良く、またコンパレータ21,22夫々にヒステ
リシス特性を付与しても良い。この場合、上記フリッカ
除去用の低域フィルタの時定数は低域フィルタ24の時
定数より小となるよう選定する。
なお、色温度判別回路26を設けず、標準色温度設定回
路31としてスイッチ25の端子すに直接、標準電圧v
2を供給しても良く、上記実施例に限定されない。この
場合にも照度が過小又は過大であるとき誤った白バラン
ス補正が行なわれるおそれを少なくできる。
発明の効果 上述の如く、第1の発明になる自動白バランス装置は、
照度判別回路と色温度設定回路とスイッチとを設けたた
め、照度が過大又は過小であっても誤った白バランス補
正が行なわれるおそれが少なく、適正な白バランス補正
を行なうことができる等の特長を有している。
また、第2の発明になる自動白バランス装置は、更に色
温度判別回路を設けたため、照度が過大又は過小となっ
たとき、その直前の色温度に最も近い適切な白バランス
補正を行なうことができる等の特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の要部の一実施例のブロック系統図
、第2図は従来装置を用いたビデオカメラの一例のブロ
ック系統図、第3図は本発明装置が適用されるビデオカ
メラの一例の斜視図、第4図は第2図示の装置の一部回
路の一例の回路図、第5図は第1図示の各部の出力信号
の関係の一実施例を示す図である。 11.12・・・色温度センサ、13・・・色温度検出
回路、14・・・白バランス補正制御回路、20・・・
照度判別回路、24・・・低域フィルタ、25・・・ス
イッチ、26・・・色温度判別回路、31・・・標準色
温度設定回路。 第3図 嬉4図 イーJ−ぐ7Llし?f)0 ヒ、カレベ)ン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分光特性の異なる複数のセンサの出力信号より撮
    像装置の置かれた環境の色温度に応じた色温度検出信号
    を得て、該色温度検出信号に応じて該撮像装置の複数の
    原色信号夫々に対する増幅度を可変し、白バランスの自
    動調整を行なう自動白バランス装置において、該センサ
    の出力信号より該環境の照度が白バランスの調整に適し
    た所定範囲内であるかどうかを判別する照度判別回路と
    、標準色温度に対応するレベルの標準色温度信号を設定
    出力する標準色温度設定回路と、該照度判別回路の判別
    信号により該環境の照度が所定範囲内であるとき該色温
    度検出信号を選択し、所定範囲外であるとき該標準色温
    度信号を選択するスイッチとを設けてなり、該スイッチ
    の出力信号に応じて該増幅度を可変するよう構成したこ
    とを特徴とする自動白バランス装置。
  2. (2)分光特性の異なる複数のセンサの出力信号より撮
    像装置の置かれた環境の色温度に応じた色温度検出信号
    を得て、該色温度検出信号に応じて該撮像装置の複数の
    原色信号夫々に対する増幅度を可変し、白バランスの自
    動調整を行なう自動白バランス装置において、該センサ
    の出力信号より該環境の照度が白バランスの調整に適し
    た所定範囲内であるかどうかを判別する照度判別回路と
    、該色温度検出信号より該環境の色温度が複数の色温度
    領域のいずれにあるかを判別して色温度判別信号を生成
    すると共に該照度判別回路の判別信号により該環境の照
    度が所定範囲外となる直前の色温度判別信号を得る色温
    度判別回路と、該複数の色温度領域夫々の標準色温度信
    号のうち該色温度判別回路の出力色温度判別信号に応じ
    たレベルの標準色温度信号を設定出力する標準色温度設
    定回路と、該照度判別回路の判別信号により該環境の照
    度が所定範囲内であるとき該色温度検出信号を選択し、
    所定範囲外であるとき該標準色温度信号を選択するスイ
    ッチとを設けてなり、該スイッチの出力信号に応じて該
    増幅度を可変するよう構成したことを特徴とする自動白
    バランス装置。
JP61000846A 1986-01-07 1986-01-07 自動白バランス装置 Pending JPS62159595A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000846A JPS62159595A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 自動白バランス装置
US07/000,118 US4739392A (en) 1986-01-07 1987-01-02 White balance adjusting apparatus having a plurality of standard color references automatically selected by the detected color temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61000846A JPS62159595A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 自動白バランス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159595A true JPS62159595A (ja) 1987-07-15

Family

ID=11485000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61000846A Pending JPS62159595A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 自動白バランス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263295A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Sony Corp ホワイトバランス調整回路
US4907077A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 Dr. Ing. Rudolf Hell Gmbh Method and apparatus for white balancing
US4989093A (en) * 1988-01-25 1991-01-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera automatically operable in a flash photographic mode for providing color-balanced images

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210782A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カラ−テレビジヨンカメラ
JPS58225792A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カラ−テレビジヨンカメラ
JPS60253936A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−カメラ
JPS625793A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Hitachi Denshi Ltd 自動白バランス補正装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58210782A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カラ−テレビジヨンカメラ
JPS58225792A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Nippon Kogaku Kk <Nikon> カラ−テレビジヨンカメラ
JPS60253936A (ja) * 1984-05-31 1985-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−カメラ
JPS625793A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Hitachi Denshi Ltd 自動白バランス補正装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907077A (en) * 1987-03-13 1990-03-06 Dr. Ing. Rudolf Hell Gmbh Method and apparatus for white balancing
US4989093A (en) * 1988-01-25 1991-01-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera automatically operable in a flash photographic mode for providing color-balanced images
JPH0263295A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Sony Corp ホワイトバランス調整回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595946A (en) White balance control system including a fluorescent light ripple detector
US4739392A (en) White balance adjusting apparatus having a plurality of standard color references automatically selected by the detected color temperature
US4987482A (en) Image pickup apparatus having exposure control for human subjects
US5045928A (en) White balance control with choice of control dependent on brightness
JPH031772A (ja) 撮像装置
JPS62159595A (ja) 自動白バランス装置
US5329362A (en) Color video camera using common white balance control circuitry in negative and postive image photoimaging modes
EP0420621B1 (en) Method and apparatus for effecting white balance control in an image pickup apparatus
JP2512665Y2 (ja) ビデオカメラのオ−トホワイトバランス回路
JPH04142895A (ja) ビデオカメラ複合ホワイトバランス切換装置
JPS60192485A (ja) 撮像装置
JP2696904B2 (ja) カラー・テレビジョン・カメラ
JPS62133884A (ja) 自動ホワイトバランス調整装置
JPS60203093A (ja) ホワイトバランス回路
JPS62265885A (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
JP3027562B2 (ja) 撮像装置
US5045927A (en) White balance adjusting device
JP2502502B2 (ja) カメラ装置
JP3010373B2 (ja) 撮像装置
JP2517170B2 (ja) 螢光灯検出装置
JP2558400B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置
JPH03244293A (ja) オートホワイトバランスモジユール
JPH0448067Y2 (ja)
JP3041859B2 (ja) 撮像装置
JPS63115488A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路