JPS62158780A - 密封材 - Google Patents
密封材Info
- Publication number
- JPS62158780A JPS62158780A JP61000952A JP95286A JPS62158780A JP S62158780 A JPS62158780 A JP S62158780A JP 61000952 A JP61000952 A JP 61000952A JP 95286 A JP95286 A JP 95286A JP S62158780 A JPS62158780 A JP S62158780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing material
- sealing
- elasticity
- plasticity
- rust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 12
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 abstract description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241001310793 Podium Species 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 241001553014 Myrsine salicina Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000012812 sealant material Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/20—Sealing arrangements characterised by the shape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動車車体の組立工程で外板パネルを接合する
場合または外板パネルにドアフリンジ等のポデ一部品を
取付ける場合に、それら部材または部品相互の間に挾み
込み、接合部分をシールするための密封材に関する。
場合または外板パネルにドアフリンジ等のポデ一部品を
取付ける場合に、それら部材または部品相互の間に挾み
込み、接合部分をシールするための密封材に関する。
自動車製造におけるポデーパネルの組付方法としては溶
接による接合力法とボルト締めによる組旧方法とがある
。ボルト締めによる組付部位は多くの場合1例えばドア
のメーンポデーへの組付け、またフロントポデーではフ
ロントフェンダ−、フード、フロントバランスパネル等
のポデ一部品の組付はボルト締めによって行なっている
。
接による接合力法とボルト締めによる組旧方法とがある
。ボルト締めによる組付部位は多くの場合1例えばドア
のメーンポデーへの組付け、またフロントポデーではフ
ロントフェンダ−、フード、フロントバランスパネル等
のポデ一部品の組付はボルト締めによって行なっている
。
従来から上記の様なボルト締め接合を行なっている部位
では雨漏りを防ぐため、また防錆のためにテープ状ある
いは接合部に合わ″せた形状に裁断または成形した弾性
体または塑性体からなる密封材を挾み込むことがある。
では雨漏りを防ぐため、また防錆のためにテープ状ある
いは接合部に合わ″せた形状に裁断または成形した弾性
体または塑性体からなる密封材を挾み込むことがある。
しかるに従来の密封材ではその弾性または塑性のために
ポルト締付時に締付トルクが一定になりに〈−1さらに
それに伴う圧締めしすぎにより、密封材が接合部からは
み出したり、破壊したりするという不具合の起ることが
ま−ある。
ポルト締付時に締付トルクが一定になりに〈−1さらに
それに伴う圧締めしすぎにより、密封材が接合部からは
み出したり、破壊したりするという不具合の起ることが
ま−ある。
また通常、これらの密封材はホワイトポデ一工程にて使
用され、その後に下塗り電着塗装及びL塗り塗装を施さ
れるため、各々の工程で塗装乾燥炉の熱履歴を受け、ゴ
ム弾性力が低下し、あるいは塑性変形し、初期の設定ト
ルクが保持できず、接合部のシール性が低下し、雨漏れ
、錆が発生する等の不具合が屡−ある。
用され、その後に下塗り電着塗装及びL塗り塗装を施さ
れるため、各々の工程で塗装乾燥炉の熱履歴を受け、ゴ
ム弾性力が低下し、あるいは塑性変形し、初期の設定ト
ルクが保持できず、接合部のシール性が低下し、雨漏れ
、錆が発生する等の不具合が屡−ある。
さらに上記のように密封材がはみ出すと、はみ出し部分
の下側では塗装がのらないために、その部分から錆が発
生するとう問題もある。
の下側では塗装がのらないために、その部分から錆が発
生するとう問題もある。
本発明は1記従来のシール用密封材の問題点を解決しよ
うとするもので、通常のボルト締めにより、均一な締付
はトルクが得られ、加工中の熱履歴や長期の使用によっ
てもトルク力の低下しない密封材を提供しようとするも
のである。
うとするもので、通常のボルト締めにより、均一な締付
はトルクが得られ、加工中の熱履歴や長期の使用によっ
てもトルク力の低下しない密封材を提供しようとするも
のである。
本発明の密封材は弾性または塑性を有する有機材料母材
の中間層に、金属製のバネ弾性体が内挿されていること
を特徴とするものである。
の中間層に、金属製のバネ弾性体が内挿されていること
を特徴とするものである。
本発明に用いる弾性または塑性を有する有機材料として
は通常用いられる密封材材料でよく、例えば未加硫ゴム
または半加硫もしくは加硫ゴム等の天然ゴム系材料また
はブチルゴムもしltEPDM(エチレンブロビレンジ
ェンターボリマー)等の合成ゴム系材料であってもよい
、また通常の接着剤1例えばエポキシ系−、ウレタン系
−、ポリエステル系−フェノール系熱硬化型接着剤も、
硬化前では塑性材料として使用することができる。
は通常用いられる密封材材料でよく、例えば未加硫ゴム
または半加硫もしくは加硫ゴム等の天然ゴム系材料また
はブチルゴムもしltEPDM(エチレンブロビレンジ
ェンターボリマー)等の合成ゴム系材料であってもよい
、また通常の接着剤1例えばエポキシ系−、ウレタン系
−、ポリエステル系−フェノール系熱硬化型接着剤も、
硬化前では塑性材料として使用することができる。
上記の有機材料を用い所定の形状を有する弾性体または
塑性体中に内挿されるばね弾性体、は、垂直方向の締付
は荷重を緩衝する作用があるので以後、緩衝体と呼ぶこ
とにし、バネ特性を有する金属材料1例えば鋼材、ステ
ンレス材、またはそれらに亜鉛を被覆した板材で波板状
のものが一般的であるが、バネ特性が効果的に得られる
板バネ状、スプリングワッシャー状のものでもよい。
塑性体中に内挿されるばね弾性体、は、垂直方向の締付
は荷重を緩衝する作用があるので以後、緩衝体と呼ぶこ
とにし、バネ特性を有する金属材料1例えば鋼材、ステ
ンレス材、またはそれらに亜鉛を被覆した板材で波板状
のものが一般的であるが、バネ特性が効果的に得られる
板バネ状、スプリングワッシャー状のものでもよい。
ボルト締めにより密封材が垂直方向の荷重をうけても緩
衝体がバネ弾性を有しているために隙間間隔を保持する
スペーサの役割を果たし。
衝体がバネ弾性を有しているために隙間間隔を保持する
スペーサの役割を果たし。
そのため締付はトルクが一定となり、しかも必要以上に
圧縮されないため弾性体または塑性体が外側にはみ出さ
ない、また締付けが金属部材−緩衝体−金属部材の間で
行なわれるため熱履歴及び経年によるトルク低下がなく
、従ってシール性の低下を起こすことがない。
圧縮されないため弾性体または塑性体が外側にはみ出さ
ない、また締付けが金属部材−緩衝体−金属部材の間で
行なわれるため熱履歴及び経年によるトルク低下がなく
、従ってシール性の低下を起こすことがない。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
実施例1
第1図は波型に成形された密封材の斜視図を表わし、1
は弾性体または塑性体、2は緩衝体を示す。
は弾性体または塑性体、2は緩衝体を示す。
このような密封材は金属平板の両面に適宜の手段により
り■性体または塑性体t t−msしてから波型にプレ
ス成形することにより得ることができる。3は後加工に
より設けたボルト穴を示す。
り■性体または塑性体t t−msしてから波型にプレ
ス成形することにより得ることができる。3は後加工に
より設けたボルト穴を示す。
第2図は第1図中A−A ′方向の断面図を示し、この
ような形状の密封材を第3図に示す如くパネル6.7の
間に挾んでポルト4.ナツト5で締付けると弾性体また
は塑性体1が変形して、パネル6.7間を完全にシール
できる。
ような形状の密封材を第3図に示す如くパネル6.7の
間に挾んでポルト4.ナツト5で締付けると弾性体また
は塑性体1が変形して、パネル6.7間を完全にシール
できる。
実施例2
第4図はあらかじめ波板状に加工された緩衝体2′の両
面に弾性体または塑性体lが積層された密封材の断面図
を示し、表面を平面化することは熱ローラ等の使用によ
り可能である。また緩衝体2′の両面に接着剤1例えば
エポキシ樹脂を塗布して平面化することができる。この
ような密封材を用いると弱い締付はトルクで接合部をシ
ールすることができる。なおエポキシ樹脂は組付は後の
塗装・乾燥工程における加熱により硬化する。
面に弾性体または塑性体lが積層された密封材の断面図
を示し、表面を平面化することは熱ローラ等の使用によ
り可能である。また緩衝体2′の両面に接着剤1例えば
エポキシ樹脂を塗布して平面化することができる。この
ような密封材を用いると弱い締付はトルクで接合部をシ
ールすることができる。なおエポキシ樹脂は組付は後の
塗装・乾燥工程における加熱により硬化する。
と記の如く本発明密封材はバネ弾性を有する緩衝体を中
央に配置したことにより1周囲の弾性または塑性体に過
剰な締付は力が加わらないので外部にはみ出ることがな
い、また密封材の締付はトルクが熱履歴や経年使用によ
って低下しないので、長期に亘ってシール性と防錆性を
維持できる。
央に配置したことにより1周囲の弾性または塑性体に過
剰な締付は力が加わらないので外部にはみ出ることがな
い、また密封材の締付はトルクが熱履歴や経年使用によ
って低下しないので、長期に亘ってシール性と防錆性を
維持できる。
第1図は実施例1の密封材の斜視図を表わし。
第2図は実施例1の密封材の断面図を表わし、
第3図は実施例1の密封材を用いたパネル接合部の断面
図を表わし、 第4図は実施例2の密封材の断面図を表わす。 図中、 l・・・弾性体または塑性体 22・・・緩衝体3・・
・ボルト穴 4・・・ポルト5・・・ナツ
ト 6,7・・・パネル特許出願人 ト
ヨタ自動車株式会社 同 株式会社 槌 屋 牙1図 4・・・・本゛ルト 5・・・・士、、ト ロ、7・・・1111キIし 牙3図 ム 牙4図
図を表わし、 第4図は実施例2の密封材の断面図を表わす。 図中、 l・・・弾性体または塑性体 22・・・緩衝体3・・
・ボルト穴 4・・・ポルト5・・・ナツ
ト 6,7・・・パネル特許出願人 ト
ヨタ自動車株式会社 同 株式会社 槌 屋 牙1図 4・・・・本゛ルト 5・・・・士、、ト ロ、7・・・1111キIし 牙3図 ム 牙4図
Claims (1)
- 弾性または塑性を有する有機材料母材の中間層に、金属
製のバネ弾性体が内挿されていることを特徴とする密封
材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61000952A JPS62158780A (ja) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | 密封材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61000952A JPS62158780A (ja) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | 密封材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62158780A true JPS62158780A (ja) | 1987-07-14 |
Family
ID=11488008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61000952A Pending JPS62158780A (ja) | 1986-01-07 | 1986-01-07 | 密封材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62158780A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230060881A (ko) * | 2021-10-28 | 2023-05-08 | 현대제철 주식회사 | 포켓형 압착 방수재 및 이를 이용한 침지 부식 시험용 지그 |
-
1986
- 1986-01-07 JP JP61000952A patent/JPS62158780A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230060881A (ko) * | 2021-10-28 | 2023-05-08 | 현대제철 주식회사 | 포켓형 압착 방수재 및 이를 이용한 침지 부식 시험용 지그 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6000118A (en) | Method of forming a sealed edge joint between two metal panels | |
JP3914525B2 (ja) | 取付機構 | |
JPS62286827A (ja) | 板ガラス | |
US4414257A (en) | Elevator panel | |
US7040274B1 (en) | Process for attaching the oil sump to an engine block of a combustion engine | |
JPH0277371A (ja) | ねじ、ボルト等で結合されるべき部品、特に自動車部品の腐蝕防止要素 | |
US20250092897A1 (en) | Sealed Fastener Assembly | |
JPS62158780A (ja) | 密封材 | |
US6292995B1 (en) | Powder coating as substrate for epoxy bonding of vibration isolation mounts | |
US3981113A (en) | Window glass bonding strip | |
US4939879A (en) | Window sealing strip for automotive vehicles | |
US2782495A (en) | Joining of metals | |
JPH023015Y2 (ja) | ||
JPH07774Y2 (ja) | シリンダブロック用金属ガスケット | |
US3070195A (en) | Panel construction | |
CN201980056U (zh) | 汽车后侧门防尘胶条 | |
JP4218411B2 (ja) | 車体パネルのヘミングエッジ部のシーリング方法 | |
JPS62146716A (ja) | 自動車用ヘミング接合部の防錆方法 | |
JP2605613Y2 (ja) | ガスケット | |
JPH05180345A (ja) | シール方法 | |
CN218031387U (zh) | 车辆的钣金组件及车辆 | |
JPH0133330Y2 (ja) | ||
EP0981436B1 (de) | Flächenförmiger, kalt umformbarer materialverbund | |
JPS60259574A (ja) | 自動車における鋼板と取付部品の接合部の防錆方法 | |
JPH08303438A (ja) | 段付ウエルドボルトの取付構造 |