JPS62152039A - マウス制御方式 - Google Patents
マウス制御方式Info
- Publication number
- JPS62152039A JPS62152039A JP60292092A JP29209285A JPS62152039A JP S62152039 A JPS62152039 A JP S62152039A JP 60292092 A JP60292092 A JP 60292092A JP 29209285 A JP29209285 A JP 29209285A JP S62152039 A JPS62152039 A JP S62152039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mouse
- mouse cursor
- cursor
- display
- operator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は入出力装置を利用するマン・マシンインタフェ
ース技術に関し、特にマウスによる入出力制御方式に関
するものである。
ース技術に関し、特にマウスによる入出力制御方式に関
するものである。
従来、この種の制御方式においては、マウスカーサの表
示位置は操作者の手元のマウスの動きに連動しており、
例えば、操作者が画面上右上のある位置にカーサを位置
付けようとする時は手元のマウスを右上方に向けて動か
さなければならず、ポツプアップメニューのように、あ
る画面におけるマウスカーサの位置がシステム側にであ
る程度特定できる場合にも、操作者が手元のマウスを移
動させなければならなかった。
示位置は操作者の手元のマウスの動きに連動しており、
例えば、操作者が画面上右上のある位置にカーサを位置
付けようとする時は手元のマウスを右上方に向けて動か
さなければならず、ポツプアップメニューのように、あ
る画面におけるマウスカーサの位置がシステム側にであ
る程度特定できる場合にも、操作者が手元のマウスを移
動させなければならなかった。
上述した従来のマウスカーサ制御方式においては装置操
作者の動作にのみ依存したマウスカーサ制御となってい
たため、主に次のような欠点があった。
作者の動作にのみ依存したマウスカーサ制御となってい
たため、主に次のような欠点があった。
■ 操作者が装置側の動作にあわせてマウスを動作させ
るため、操作者に後追い感(スレーブ惑)を与えてしま
う。
るため、操作者に後追い感(スレーブ惑)を与えてしま
う。
■ 絶えずマウスの位置とマウスカーサでポインティン
グするディスプレイ上の位置′との移動量を意識しなけ
ればならないという負荷を操作者に与える。
グするディスプレイ上の位置′との移動量を意識しなけ
ればならないという負荷を操作者に与える。
このような欠点を除去するために本発明は、マウス以外
の位置情報によりディスプレイ上にマウスカーサを表示
する表示制御手段を設けるようにしたものである。
の位置情報によりディスプレイ上にマウスカーサを表示
する表示制御手段を設けるようにしたものである。
本発明においては、マウスカーサの位置とボインティン
グするディスプレイ上の位置との移動量を絶えず意識し
なければならないという負荷が軽減される。
グするディスプレイ上の位置との移動量を絶えず意識し
なければならないという負荷が軽減される。
第1図は本発明に係わるマウス制御方式の一実施例を示
す系統図、第2図〜第4図はディスプレイ装置の表示状
態を示す表示状態図である。
す系統図、第2図〜第4図はディスプレイ装置の表示状
態を示す表示状態図である。
第1図において、lは本体装置、2は表示制御手段とし
てのマウス制御装置・プログラム、3はマウス、3aは
マウスボタン、4はマウス位置情報入力部、5はディス
プレイ装置である。第2図〜第4図において、6はマウ
スカーサ、7はメニューバー内のシステム機能の呼び出
しを行なうシステム機能フィールド、8はシステム機能
を示すポツプアップメニュー、9は機能呼び出しを中断
する中断フィールド、10は選択した機能の実行を許可
する実行フィールド、11はシステム機能のデフオール
ドを示すフィールドである。
てのマウス制御装置・プログラム、3はマウス、3aは
マウスボタン、4はマウス位置情報入力部、5はディス
プレイ装置である。第2図〜第4図において、6はマウ
スカーサ、7はメニューバー内のシステム機能の呼び出
しを行なうシステム機能フィールド、8はシステム機能
を示すポツプアップメニュー、9は機能呼び出しを中断
する中断フィールド、10は選択した機能の実行を許可
する実行フィールド、11はシステム機能のデフオール
ドを示すフィールドである。
本実施例においては、初めシステム機能の呼び出しフィ
ールド7にマウスカーサ6が位置付けられているが、ポ
ツプアップメニュー8表示と同時に実行フィールド10
にマウスカーサ6が位置付けられることを特徴とする。
ールド7にマウスカーサ6が位置付けられているが、ポ
ツプアップメニュー8表示と同時に実行フィールド10
にマウスカーサ6が位置付けられることを特徴とする。
マウス3から構成される装置情報は、マウス制御装置・
プログラム2で処理されて本体装置1に伝達されると同
時にディスプレイ装置5にマウスカーサ6を表示する情
報となる。たとえばワークステーションなどのマウスを
用いたユーザインタフェースが提供されている環境では
、第2図に示すように、マウスカーサ6とシステム機能
フィールド7が表示される。
プログラム2で処理されて本体装置1に伝達されると同
時にディスプレイ装置5にマウスカーサ6を表示する情
報となる。たとえばワークステーションなどのマウスを
用いたユーザインタフェースが提供されている環境では
、第2図に示すように、マウスカーサ6とシステム機能
フィールド7が表示される。
ここで、操作者に例えばシステム機能を利用する必要が
生じた場合、第2図に示すように、システム機能フィー
ルド7にマウスカーサ6を位置付けてマウスボタン3a
を押下すると、この情報がマウス制御装置・プログラム
2により処理され本体装置1に伝達される。本体装置1
は、第3図に示すように、ディスプレイ装置5の画面上
にポツプアップメニュー8を表示すると同時にマウス位
置情報入力部4に対して実行フィールド10に対応した
マウス位置情報を入力する。マウス位置情報入力部4か
ら位置情報を受けたマウス制御装置・プログラム2は、
第4図に示すように、ポツプアップメニュー8の実行フ
ィールド10にマウスカーサ6を移動させてディスプレ
イ装置5上に表示する。
生じた場合、第2図に示すように、システム機能フィー
ルド7にマウスカーサ6を位置付けてマウスボタン3a
を押下すると、この情報がマウス制御装置・プログラム
2により処理され本体装置1に伝達される。本体装置1
は、第3図に示すように、ディスプレイ装置5の画面上
にポツプアップメニュー8を表示すると同時にマウス位
置情報入力部4に対して実行フィールド10に対応した
マウス位置情報を入力する。マウス位置情報入力部4か
ら位置情報を受けたマウス制御装置・プログラム2は、
第4図に示すように、ポツプアップメニュー8の実行フ
ィールド10にマウスカーサ6を移動させてディスプレ
イ装置5上に表示する。
このようにして、マウス3からの位置情報以外の情報に
より、システム機能フィールド7から実行フィールド1
0ヘマウスカーサ6を移動し表示することができ、操作
者は直ちに所望する機能の実行を許可することができる
。
より、システム機能フィールド7から実行フィールド1
0ヘマウスカーサ6を移動し表示することができ、操作
者は直ちに所望する機能の実行を許可することができる
。
以上説明したように本発明は、マウスの位置情報に対応
したディスプレイ上の位置にマウスカーサを表示するマ
ウス制御方式において、マウス以外の位置情報によりデ
ィスプレイ上にマウスカーサを表示する表示制御手段を
設けることにより、マウスカーサの位置とボインティン
グするディスプレイ上の位置との移動量を絶えず意識し
なければならないという負荷を軽減することができ、操
作性を向上させるという効果がある。
したディスプレイ上の位置にマウスカーサを表示するマ
ウス制御方式において、マウス以外の位置情報によりデ
ィスプレイ上にマウスカーサを表示する表示制御手段を
設けることにより、マウスカーサの位置とボインティン
グするディスプレイ上の位置との移動量を絶えず意識し
なければならないという負荷を軽減することができ、操
作性を向上させるという効果がある。
第1図は本発明に係わるマウス制御方式の一実施例を示
す系統図、第2図〜第4図は本方式を構成するディスプ
レイ装置の表示状態を示す表示状態図である。 1・・・・本体装置、2・・・・マウス制御装置・プロ
グラム、3・・・・マウス、3a・・・・マウスボタン
、4・・・・マウス位置情報入力部、5・・・・ディス
プレイ装置、6・・・・マウスカーサ、7・・・・シス
テム機能フィールド、8・・・・ポツプアップメニュー
、9・・・・中断フィールド、10・・・・実行フィー
ルド、ll・・・・システムデフオールドフィールド。
す系統図、第2図〜第4図は本方式を構成するディスプ
レイ装置の表示状態を示す表示状態図である。 1・・・・本体装置、2・・・・マウス制御装置・プロ
グラム、3・・・・マウス、3a・・・・マウスボタン
、4・・・・マウス位置情報入力部、5・・・・ディス
プレイ装置、6・・・・マウスカーサ、7・・・・シス
テム機能フィールド、8・・・・ポツプアップメニュー
、9・・・・中断フィールド、10・・・・実行フィー
ルド、ll・・・・システムデフオールドフィールド。
Claims (1)
- マウスの位置情報に対応したディスプレイ上の位置にマ
ウスカーサを表示するマウス制御方式において、マウス
以外の位置情報によりディスプレイ上にマウスカーサを
表示する表示制御手段を備えたことを特徴とするマウス
制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60292092A JPS62152039A (ja) | 1985-12-26 | 1985-12-26 | マウス制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60292092A JPS62152039A (ja) | 1985-12-26 | 1985-12-26 | マウス制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62152039A true JPS62152039A (ja) | 1987-07-07 |
Family
ID=17777444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60292092A Pending JPS62152039A (ja) | 1985-12-26 | 1985-12-26 | マウス制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62152039A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02197861A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-08-06 | Fuji Xerox Co Ltd | ポップアップ表示方式 |
JPH07234772A (ja) * | 1994-01-27 | 1995-09-05 | Microsoft Corp | コンピュータのカーソル制御システムおよび方法 |
JP2013531315A (ja) * | 2010-06-30 | 2013-08-01 | トレーディング テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド | モーションに基づくターゲット予測とインタラクションの方法及び装置 |
US10521860B2 (en) | 2010-06-30 | 2019-12-31 | Trading Technologies International, Inc. | Order entry actions |
-
1985
- 1985-12-26 JP JP60292092A patent/JPS62152039A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02197861A (ja) * | 1989-01-26 | 1990-08-06 | Fuji Xerox Co Ltd | ポップアップ表示方式 |
JPH07234772A (ja) * | 1994-01-27 | 1995-09-05 | Microsoft Corp | コンピュータのカーソル制御システムおよび方法 |
JP2013531315A (ja) * | 2010-06-30 | 2013-08-01 | トレーディング テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド | モーションに基づくターゲット予測とインタラクションの方法及び装置 |
US8914305B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-12-16 | Trading Technologies International, Inc. | Method and apparatus for motion based target prediction and interaction |
US9830655B2 (en) | 2010-06-30 | 2017-11-28 | Trading Technologies International, Inc. | Method and apparatus for motion based target prediction and interaction |
US10521860B2 (en) | 2010-06-30 | 2019-12-31 | Trading Technologies International, Inc. | Order entry actions |
US10902517B2 (en) | 2010-06-30 | 2021-01-26 | Trading Technologies International, Inc. | Order entry actions |
US11416938B2 (en) | 2010-06-30 | 2022-08-16 | Trading Technologies International, Inc. | Order entry actions |
US11908015B2 (en) | 2010-06-30 | 2024-02-20 | Trading Technologies International, Inc. | Order entry actions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62152039A (ja) | マウス制御方式 | |
JP2007148949A (ja) | 自動クリック入力システム | |
JPH11126132A (ja) | 入力装置 | |
JPH01175021A (ja) | 座標入力装置 | |
JPH04625A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH11304503A (ja) | 情報表示装置 | |
JPH04216118A (ja) | 表示機能付きマウスを用いた項目選択装置 | |
JPH04178815A (ja) | 情報処理装置およびデータ処理方法 | |
JP2952932B2 (ja) | データ処理システム | |
JPS62281076A (ja) | マルチウィンドウ表示制御方式 | |
JPH11212692A (ja) | タッチパネル入力装置とグラフィカルユーザインタフェース方法 | |
Myers | Issues in window management design and implementation | |
JPH04165416A (ja) | 情報処理システムの指示操作方法 | |
JP2000339482A (ja) | ディスプレイ装置におけるコマンドメニュー表示方法 | |
JPS60205722A (ja) | タツチスクリ−ン装置 | |
JPH04284531A (ja) | 表示ボタンのカスタマイズ装置 | |
JPH0520014A (ja) | 画面エデイタのスクロール方式 | |
JPH05241730A (ja) | マウス制御方式 | |
JPH02247715A (ja) | アイコンへのマウス・カーソルの移動方式 | |
JPH0452922A (ja) | マウス入力方式 | |
JPH0340128A (ja) | アクティブウインドウ切り替え方式 | |
JPH04182818A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH04280318A (ja) | マウス入力におけるページ検索方式 | |
JPS62150422A (ja) | 座標入力装置 | |
JP2018180950A (ja) | 数値制御装置 |