[go: up one dir, main page]

JPS62150701U - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62150701U
JPS62150701U JP1987026488U JP2648887U JPS62150701U JP S62150701 U JPS62150701 U JP S62150701U JP 1987026488 U JP1987026488 U JP 1987026488U JP 2648887 U JP2648887 U JP 2648887U JP S62150701 U JPS62150701 U JP S62150701U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc record
record player
pick
selection
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1987026488U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS62150701U publication Critical patent/JPS62150701U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/02Arrangements of heads
    • G11B3/08Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers
    • G11B3/085Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers using automatic means
    • G11B3/08503Control of drive of the head
    • G11B3/08506Control of drive of the head for pivoting pick-up arms
    • G11B3/08509Control of drive of the head for pivoting pick-up arms using mechanical detecting means

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるデイスクレコードプレー
ヤの平面図、第2図は第1図のデイスクレコード
プレーヤにおける制御装置を休止位置で示す斜視
図、第3図は位置決め素子が選択部材を作動位置
まで変位させた状態における第2図の制御装置の
斜視図、第4図は駆動素子がピツクアツプアーム
をターンテーブル上の位置まで変位させた状態に
おける第2図の制御装置の斜視図、第5図は第2
図の制御装置の一部分の拡大斜視図、第6図は第
2図の制御装置の別の部分の拡大斜視図、第7図
は第4図の―線に沿う制御装置の断面図、第
8図は作動素子がピツクアツプアーム支持部材か
ら離脱した位置における制御装置を示す第7図と
同様な断面図である。 1…デツキ板、2…ターンテーブル、3…ター
ンテーブルシヤフト、4…ピツクアツプアーム、
4c…枢動軸線、12…コマンドデイスク、16
…駆動ロツド、17…スタート素子、20…駆動
素子、22…制御素子、24…ピツクアツプアー
ム支持部材、27…選択素子、29a,29b,
29c…位置決め突部、30…凹所、31a,3
1b…案内壁、32…位置決め素子、33…枢動
軸線、34,35…位置決め部分、38,39…
検知ピン、42…乗上げ突部、44…ラツチ素子
、46…リリース素子、47…作動素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 デツキ板1にターンテーブル2を回動可能に
    取付けると共に、枢動可能なピツクアツプアーム
    4をデツキ板の下側に配置されたピツクアツプア
    ーム支持部材24に対して剛固に結合し、ターン
    テーブル2に2本の押下げ可能な検知ピン38,
    39を、ターンテーブルシヤフト3から相互に異
    なる距離を隔てた位置に配置してターンテーブル
    2上におけるデイスクレコードの有無を検知可能
    としたデイスクレコードプレーヤであつて、制御
    装置を具え、該制御装置が: デツキ板1に対して可動に結合され、ピツクア
    ツプアーム4の休止位置からターンテーブル2に
    向けての枢動変位を制御すべくピツクアツプアー
    ム支持部材24に結合可能とした駆動素子20と
    、 2つの作動位置に選択的にセツトすることがで
    き、第1および第2の位置決め突部29a,29
    cが配置され、各位置決め突部が、駆動素子20
    と結合したときのピツクアツプアーム支持部材2
    4の枢動変位のストツパーを形成して、ピツクア
    ツプアーム4をターンテーブル2上における第1
    および第2の位置にそれぞれ位置決め可能とする
    選択素子27と、 この選択素子27と協働させるべく第1および
    第2の位置決め部分34,35が配設され、これ
    らの位置決め部分がターンテーブル2の回転時に
    ターンテーブル2上に載せられたデイスクレコー
    ドの直径に応じて押下げられた第1または第2の
    検知ピン38,39とそれぞれ協働し、かくして
    選択素子27を常に1つの作動位置にセツトする
    位置決め素子32と、 2つの位置間で変位可能であり、第1の位置へ
    の変位によつてターンテーブル2の回動を開始さ
    せると共に制御装置を作動させるスタート素子1
    7とを具えるものにおいて、 位置決め部分34,35を上側の作動位置と下
    側の不作動位置との間で可動とし、位置決め部分
    34,35を、上側位置にあるときにのみ、押下
    げられた対応する検知ピン38,39の経路内に
    位置させ、 スタート素子17の第1の位置への移動によつ
    て位置決め部分34,35を上側位置にセツトし
    、スタート素子17の第2の位置への移動によつ
    て位置決め部分34,35を下側位置にセツトす
    る配置とし、 制御手段を設け、該制御手段は、ターンテーブ
    ル2が第1の位置に到達した後にスタート素子1
    7を第1の位置から第2の位置まで移動可能とす
    る配置とし、 選択素子27を不作動位置にもセツト可能とし
    、かつ、該不作動位置で選択素子27の第3の位
    置決め突部29bをピツクアツプアーム支持部材
    24のストツパーとして機能させてピツクアツプ
    アーム4の休止位置からの枢動変位を阻止可能と
    し、 駆動素子20に制御装子22を配設し、この制
    御素子により選択素子27を、ピツクアツプアー
    ム支持部材24が枢動変位してピツクアツプアー
    ム4の遊端がターンテーブル2上の1つの位置ま
    で枢動変位する都度、その不作動位置に位置決め
    可能とすることを特徴とするデイスクレコードプ
    レーヤ。 2 請求の範囲第1項記載のデイスクレコードプ
    レーヤにおいて、位置決め素子32が、選択素子
    27に枢着され、かつ、その枢動軸線33がピツ
    クアツプアーム4の枢動軸線4cに対して少なく
    ともほぼ直角をなす平面内に配置されている位置
    決め部材を具えることを特徴とするデイスクレコ
    ードプレーヤ。 3 請求の範囲第2項記載のデイスクレコードプ
    レーヤにおいて、スタート素子17が、デツキ板
    1上で摺動可能に案内されるスタート部材と、こ
    のスタート部材17および位置決め部材の間に配
    置された乗上げ突部42とを具え、その乗上げ突
    部により、スタート部材17が第1の位置に向け
    て移動する間に位置決め部材を作動位置まで枢動
    させる構成としたことを特徴とするデイスクレコ
    ードプレーヤ。 4 請求の範囲第3項記載のデイスクレコードプ
    レーヤにおいて、第1の位置でスタート部材17
    を、デツキ板1上に配置されているラツチ素子4
    4の背後に錠止し、ターンテーブル2の最初の回
    転の後に錠止されているスタート部材17を制御
    手段によつて釈放し、かつ、ばね力の作用下で第
    2の位置に復帰させる構成としたことを特徴とす
    るデイスクレコードプレーヤ。 5 請求の範囲第4項記載のデイスクレコードプ
    レーヤであつて、制御手段がターンテーブル2に
    よつて駆動しうるコマンドデイスク12を具え、
    このコマンドデイスクに駆動ロツド16が結合さ
    れると共にコマンドデイスクとは反対側の駆動ロ
    ツドの端部に駆動部材20が結合されており、ス
    タート部材17を作動させた後は駆動ロツド16
    および駆動部材20が前進および後退変位するも
    のにおいて、駆動ロツド16にリリース素子46
    を配設し、このリリース素子は、ターンテーブル
    2の最初の回転の後、前進変位の間にスタート部
    材17に当接させてスタート部材をラツチ素子4
    4から釈放する構成としたことを特徴とするデイ
    スクレコードプレーヤ。 6 請求の範囲第5項記載のデイスクレコードプ
    レーヤにおいて、制御素子22を駆動素子20に
    対して枢着すると共に駆動素子20の復帰変位の
    少なくとも一部の間に作動位置に位置させ、制御
    素子がその作動位置にあるときに選択素子27を
    不作動位置に位置させる構成としたことを特徴と
    するデイスクレコードプレーヤ。 7 請求の範囲第6項記載のデイスクレコードプ
    レーヤにおいて、駆動素子20の復帰変位の前記
    少なくとも一部の間に制御素子22を駆動素子2
    0における相互に収束配置された2つの案内壁3
    1a,31bの間で変位させ、制御素子22によ
    り、案内壁31a,31bの間の変位の終期に選
    択素子27を不作動位置にセツトする構成とした
    ことを特徴とするデイスクレコードプレーヤ。 8 請求の範囲第7項記載のデイスクレコードプ
    レーヤにおいて、選択素子27が、デツキ板に枢
    着され、かつ、その枢動軸線がピツクアツプアー
    ム4の枢動軸線4cとほぼ平行である選択部材を
    具え、選択部材27の枢動軸線を基準として案内
    壁31a,31bおよび位置決め突部29a,2
    9cが選択部材27におけるピツクアツプアーム
    4の枢動軸線4cの側に配置され、かつ、位置決
    め部材32が選択部材27におけるピツクアツプ
    アーム4の枢動軸線4cとは反対側に配置される
    構成としたことを特徴とするデイスクレコードプ
    レーヤ。 9 請求の範囲第7項または第8項記載のデイス
    クレコードプレーヤにおいて、枢動素子20の前
    進変位の開始時に制御素子22が選択素子27か
    ら釈放され、かつ、選択素子27における相互に
    収束する2つの案内壁31a,31bが終止する
    選択素子27の部位27cより離間し、制御素子
    22はターンテーブル2の最初の回転が完了する
    までは前記部位27cに到達しえない構成とした
    ことを特徴とするデイスクレコードプレーヤ。 10 請求の範囲第9項記載のデイスクレコード
    プレーヤにおいて、選択部材27の前記部位27
    cと当接した後、駆動素子20の前進変位の継続
    中に、制御素子22が不作動位置まで枢動する構
    成としたことを特徴とするデイスクレコードプレ
    ーヤ。 11 請求の範囲第5項〜第10項のいずれか1
    つに記載のデイスクレコードプレーヤにおいて、
    駆動素子20に作動位置および不作動位置の間で
    枢動しうる作動素子47を配設し、この作動素子
    を駆動素子20の復帰変位の開始時に作動位置に
    位置させ、かつ、その作動位置において作動素子
    47をピツクアツプアーム支持部材24に当接さ
    せると共にこれと結合させ、さらに、選択部材2
    7の1つの位置決め突部29a,29cを通過し
    た後に作動素子47を不作動位置まで枢動させる
    構成としたことを特徴とするデイスクレコードプ
    レーヤ。 12 請求の範囲第11項記載のデイスクレコー
    ドプレーヤにおいて、駆動素子20を、ピツクア
    ツプアーム4の枢動軸線4cと少なくともほぼ一
    致する軸線を中心として枢動可能とし、位置決め
    突部29a,29cは選択部材27における選択
    部分27a上に配置し、その選択部分27aをピ
    ツクアツプアーム4の枢動軸線に対してほぼ同心
    的な円弧状に形成すると共にピツクアツプアーム
    4の枢動軸線4cに対して第1および第2の位置
    決め突部29a,29cを第3の位置決め突部2
    9bよりもそれぞれ近い位置および遠い位置に配
    置し、スタート部材17の作動後に選択部材27
    が位置決め部材32を介して移動しないときに第
    3の位置決め突部29bを作動素子47に当接さ
    せる構成としたことを特徴とするデイスクレコー
    ドプレーヤ。 13 請求の範囲第12項記載のデイスクレコー
    ドプレーヤにおいて、選択部材27における相互
    に収束する案内壁31a,31bによつて選択部
    材27の別の部位27bに凹所30を限定し、こ
    の別の部位27bをピツクアツプアーム4の枢動
    軸線4cに対してほぼ同心的な円弧状に形成した
    ことを特徴とするデイスクレコードプレーヤ。
JP1987026488U 1986-02-28 1987-02-26 Pending JPS62150701U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8600508A NL8600508A (nl) 1986-02-28 1986-02-28 Platenspeler.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150701U true JPS62150701U (ja) 1987-09-24

Family

ID=19847641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987026488U Pending JPS62150701U (ja) 1986-02-28 1987-02-26

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4766586A (ja)
EP (1) EP0237096B1 (ja)
JP (1) JPS62150701U (ja)
KR (1) KR920006081Y1 (ja)
AU (1) AU6952287A (ja)
BR (1) BR8700888A (ja)
DE (1) DE3764675D1 (ja)
NL (1) NL8600508A (ja)
SG (1) SG51291G (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573017B2 (ja) * 1988-03-08 1997-01-16 三洋電機株式会社 ディスクプレーヤ
GB9915867D0 (en) * 1999-07-08 1999-09-08 Ford Motor Co Optical media pickup anti-rattle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2626158A (en) * 1948-07-03 1953-01-20 Lissance Alexander Phonograph record demonstrator
US2950921A (en) * 1957-06-17 1960-08-30 Birmingham Sound Reproducers Sound reproducing apparatus
US3141676A (en) * 1960-01-14 1964-07-21 Philips Corp Semi-automatic reproduction device for sound carriers in disc form
NL272708A (ja) * 1960-12-20
US3804422A (en) * 1972-04-10 1974-04-16 Onkyo Kk Record player
NL7313450A (nl) * 1973-10-01 1975-04-03 Philips Nv Platenspeler.
US3966330A (en) * 1973-12-04 1976-06-29 Strathearn Audio Limited Phonograph record detecting arrangement
NL8304334A (nl) * 1983-12-16 1985-07-16 Philips Nv Platenspeler met een stuurinrichting voor de toonarm.

Also Published As

Publication number Publication date
BR8700888A (pt) 1987-12-29
NL8600508A (nl) 1987-09-16
KR920006081Y1 (ko) 1992-08-29
KR870013860U (ko) 1987-09-11
US4766586A (en) 1988-08-23
EP0237096B1 (en) 1990-09-05
SG51291G (en) 1991-08-23
EP0237096A1 (en) 1987-09-16
AU6952287A (en) 1987-09-03
DE3764675D1 (de) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63257952A (ja) ディスクプレーヤの装填手段の上で異なる直径のディスクを自動的に心出しする自動心出し装置
JPS62150701U (ja)
US4453244A (en) Record player with spring-assisted pick-up arm return
KR920003385Y1 (ko) 더블데크의 더빙장치
US4701903A (en) Automatic record player pick-up arm control device having minimal height
KR920002938B1 (ko) 여러개 녹음홈을 가지는 레코오드 음반을 위한 음향 재생기
JPS6131365Y2 (ja)
JPS6037726Y2 (ja) カセットホルダ−の上下動装置
JPS6194262A (ja) デイスク装填装置
JPH0222851Y2 (ja)
JPS60132632U (ja) 磁気テープカセツト・デツキ用スイツチング機構
JPS6028065A (ja) デイスクプレ−ヤのデイスク装填装置
JPH0415537B2 (ja)
JPS5822283Y2 (ja) 自動レコ−ドプレ−ヤにおけるピックアップア−ムの制御装置
KR920001122Y1 (ko) 레코드 플레이어용 테크 메카니즘
US4082290A (en) Automatic record player mechanism for turntable speed and pick-up arm position adjustment
JPH0110758Y2 (ja)
JPH0441472Y2 (ja)
JPH026536Y2 (ja)
US1459640A (en) Stop for talking machines
JPS5810204Y2 (ja) テ−プクドウ ノ ソウサキコウ
JPS6018289Y2 (ja) 角型片の取付治具
JPH0754561B2 (ja) レコ−ドプレヤ−
JPS6418451U (ja)
JPS599431Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ