[go: up one dir, main page]

JPS62150379A - ホツトメルト接着剤を用いた、容器への熱感性ラベルの接着 - Google Patents

ホツトメルト接着剤を用いた、容器への熱感性ラベルの接着

Info

Publication number
JPS62150379A
JPS62150379A JP61296857A JP29685786A JPS62150379A JP S62150379 A JPS62150379 A JP S62150379A JP 61296857 A JP61296857 A JP 61296857A JP 29685786 A JP29685786 A JP 29685786A JP S62150379 A JPS62150379 A JP S62150379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
drum
adhesive
temperature
hot melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61296857A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク・ジヨセフ・デイフランク
ラルフ・ジエイ・ロツキイ
トーマス・デユアニ・シパースキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OI Glass Inc
Original Assignee
Owens Illinois Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Owens Illinois Inc filed Critical Owens Illinois Inc
Publication of JPS62150379A publication Critical patent/JPS62150379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C3/00Labelling other than flat surfaces
    • B65C3/06Affixing labels to short rigid containers
    • B65C3/08Affixing labels to short rigid containers to container bodies
    • B65C3/14Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical
    • B65C3/16Affixing labels to short rigid containers to container bodies the container being positioned for labelling with its centre-line vertical by rolling the labels onto cylindrical containers, e.g. bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/22Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating
    • B65C9/2247Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating using liquid rollers or bands
    • B65C9/2256Applying the liquid on the label
    • B65C9/226Applying the liquid on the label discretely, i.e. several points or strips or interrupted films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/1033Flexible sheet to cylinder lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/1339Delivering cut part in sequence to serially conveyed articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • Y10T156/1771Turret or rotary drum-type conveyor
    • Y10T156/1773For flexible sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1798Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means with liquid adhesive or adhesive activator applying means

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主肌豊員 ラベルを貼付した後に低温殺菌されるガラス瓶のような
物品にラベルを貼付するには、ラベル用の接着剤が低温
殺菌温度に耐え得るものであることが必要でる。その温
度に確実に耐え得る代表的な接着剤は“ホットメルト”
接着剤と称し、その溶融温度は280下−350下(1
38℃−177℃)の範囲にある。
若しこうした接着剤を使用するなら、明らかにラベルの
材料は、その接着剤の溶融範囲内にある温度に耐え得な
ければならない、何故ならラベルは通常、ラベルが容器
に移送される以前に、ホットメルト接着剤に接触される
からである。1つのその様な機構は、低温殺菌をする以
前のビール容器にラベルを貼付する場合に適用されるも
のである。そのような貼付に於ては、ラベル用の接着剤
は低温殺菌並びに冷却温度に耐えて、しかもその貼付温
度は、ラベル材の変形及び/又は収縮温度より充分に低
くなければならない。ホットメルト接着剤は、貼付温度
以外はすべて満足すべき性質を有している。
又尻生量ヱ 本発明は、ビール瓶の様な容器にラベルを接着するため
に、低温殺菌温度、並びに、冷却に耐え得るホットメル
ト接着剤を、薄いプラスチックフィルムのラベルに塗布
するための機構に関し、而もその際、そのホットメルト
接着剤を溶融供給からラベルに実際に塗布する過程に於
いて、そのホットメルト接着剤はその温度を約110’
F(約43℃)に下げられる。
本発明の目的は、容器を湿潤させる粘度にチキソトロー
プホットメルト接着剤を維持しつつ、その溶融温度35
0°F(177℃)の状態からその塗布温度110下(
43℃)の状態までそのチキソトロープホットメルト接
着剤を連続的に捏ねて、−7ベルを上手に接着すること
にある。
更に本発明の目的は、ラベルを容器に接着させるような
低い粘度を維持しながら、ホットメルトの温度を効果的
に低くする一連の機械的段階によって、溶融したホット
メルト接着剤を、その貯蔵器からラベルに、運搬するこ
とにある。
その他の本発明の目的は、添付の図面を参照しつつ、以
°Fの説明を見れば明かとなろう。
″ の脅 なる晋 特に第1図に関しては、瓶にラベルを貼付する機構が平
面図において示されており、瓶10G@移動するベルト
コンベヤ11の上に支持されて、左方より入る。水平に
往復運動しているゲート12は、コンベヤ11上を移動
している容器10と係合したり係合から離れたりする。
第1図に示す如く、ゲー)12は容器の1つと係合した
状態にあって、星形車13によって係合させられている
容器に圧力が加えられるの防止している。星形車13は
革−の部材に見えるが、それは通常2個の、垂直に間隔
を保った、ポケット14を備えた回転部材より成り、そ
のポケットの中に容器10の側壁が着座し、その2個の
星形車部材は垂直軸15の回りを回転することを留意す
べきである。上流ガイド部材16は、軸15と同心の輪
郭を持った概ね水平なレールの形をなし、容器を、導入
点から17で示した点、即ち容器が垂直真空ドラム18
の側面に係合する点まで、ポケット14の中に保持する
。真空ドラム18は、その外表面に個個のラベルを保持
するようになっている。ラベル19は、垂直軸22の回
りを回転する巻枠21によって担持されたロール20か
ら供給される。ラベル材は巻枠21から連続ウェブ23
の状態で巻きほどかれる。ウェブ23は、ウェブを個々
の独立したラベル19に切断するナイフ24を経て案内
される。ラベルは真空によって拾い上げられてドラムの
表面に接着される。ラベルはドラムにより逆時計廻りの
方向に運搬されるので、ラベルは、25として全体的に
示した接着剤塗布機構によって、その外部の露出した表
面に接着剤を塗布される。その接着剤塗布機構の更に詳
しい説明は第2図について述べる。接着剤塗布器25を
通過した後、ラベル19は点17に到達するが、そこで
は星形車13により案内され移動された容器がラヘルの
前縁と係合し、下流弧状ガイド26とドラム18の間に
容器が閉し込められるので、ラベルは容器上を回転し、
ラベルの後縁が該ラベルの前縁に重ねられるまで巻かれ
て、容器に対し完全に巻きついたラベルを形成する。勿
論、弧状ガイド26はドラムの外部表面と同心で且つ瓶
に係合する輪郭を有し、ゴム状の材料で上張りをしてあ
り、帆をドラムに係合し摩擦係合によってドラムに沿っ
て回転させる。完全にラベルを貼られた容器は、そのラ
ベル貼付装置を右方に退出し、弧状ガイド26によって
、流れ出る移動ベルトコンベヤ27がラベルの貼られた
容器の底部を支持する位置まで案内され、そしてその容
器は、コンベヤ27上に矢印で示した方向へ、ラベル貼
付装置から離れて右方に移動する。
第2図に示す如く、ドラム18は外部表面28を有する
。ドラム18の表面28は弾力性のゴム状のカバー29
で覆われている。第2図に詳しく示す如く、そのカバー
には、ドラムの相対する一対の切り込み部30に隣接し
て隆起部が設けられている。その隆起部は31と番号を
付しである。
隆起部31は対になっており、その1つはラベルの所謂
前縁に相当し、他方はラベルの後縁に相当する。第1図
に示すように、完全に巻きついたラベルを供給すること
が望まれる通常の操作では、しばしば接着剤をラベルの
前縁と後縁に供給しさえすればよく、容器の周囲に完全
にラベルを巻きつける際に後縁は前縁に重ねられる部分
であるので、該後縁は実際量も重要な部分である。本明
細書中で特に図示した機構は上述の通りである。然し乍
ら、平坦で隆起部のない外部表面にゴム又は弾性のカバ
ーをもったドラムは、ラベル全体を瓶に実際に接着する
ことを望む場合、或は完全に重ね合わされる円筒より小
さなラベル、例えばスポットラベル(spot lab
elg)又は容器の全周囲より小さなラベルを接着する
場合には好適である旨が理解されるべきである。
上述の如く、収縮温度に耐え、而も多くの接着剤の通常
の溶融点よりも高い温度に耐えるラベル用接着剤を使用
することを望む状況に於て、特に有用であると考えられ
ており、350下(177℃)付近の溶融温度を有する
“ホットメルト接着剤と呼ばれている一つの接着剤にお
いては、問題があった。接着剤をこの温度で、薄いプラ
スチックラベル、特に、例えば1トリサイト(Tryc
ite)″ の商標でミシガン州ミドランドのダウケミ
カル社で製造されたようなもの、及び比較的薄い発泡プ
ラスチックラベル(foaIllplasticlab
els)に塗布することの困難性は、こうしたラベルは
、350下(177℃)のホットメルト接着剤に曝露さ
れたときに変形するという事実に基づくものである。こ
の問題を克服するために、本発明が供給する機構は、ホ
ットメルト接着剤の如き接着剤が350下(177℃)
で溶融され、第2図で示す如く、流入管33を通じ垂直
貯蔵器32又は貯溜部に供給され、垂直方向上方に循環
され、溢れ出口34を介して外に出される機構である。
垂直貯蔵器の形式の接着剤を塗布する特殊機構は、19
83年11月28日出願の米国特許出願筒555,75
8号に開示されている。この同時係属中の出願に於て、
溶剤塗布ロールと表面接触している垂直溶剤収納貯蔵器
が開示されている0本願の場合、貯溜部又は貯蔵器32
を通過して、第10−ル又はドラム35が矢印の方向へ
、垂直軸の回りを回転することによって、ホットメルト
接着剤が第10−ル又はドラム35に塗布される。貯溜
部又は貯蔵器32の中のホットメルト接着剤の温度は、
280下−350下(138〜177℃)間の溶融温度
であって、この温度で第1ドラム35に塗布される。第
10−ル又はドラム35の温度は約310下±30下(
154℃±17℃)に調節されている。第1ドラムの回
転速度は、図示されていない手段により個別に調節され
ている。第1ドラム35は第20−ル又はドラム36と
表面係合している。ドラム36は温度約200下(約9
3℃)に維持されている。第10−ル又はドラム35の
表面に拾い上げられたホットメルト接着剤は、第20−
ル又はドラム36に移送され且つ同時に捏ねられる。次
にロール36は第30−ル又はドラム37と接着剤移送
関係にあるが、ドラム37は温度110下±5下(43
℃±3℃)に維持されている。第2ドラム36の速度は
個別に調節されていて、他のドラムの速度と整合せず、
接着剤が第1ドラムから第2ドラム、第2ドラムから第
3ドラムに移送されるに従って、移送中に物理的に練ら
れ又は剪断されるようになっている。
ホットメルト接着剤、例えばE、 T、 D、 M。
ブチル(エチレン プロピレン ジアミン エムブチル
)は、チキソトロープ材料であるので、該剪断はそのホ
ットメルト接着剤の粘度を略々そのもとの溶融温度28
0°−350°F(138°−177°F)に於ける粘
度に維持し、その結果、接着剤が第3ドラム37に塗布
された時には該接着剤の粘度はまだ可成り低い粘度とな
っている。ロール又はドラム37は、ラベル輸送ドラム
18の外部弾性表面上の真空口(図示せず)によって保
持されているラベル19に対し、接着剤移送関係にある
。上に説明した如く、ドラム37は、略々ラベル輸送ド
ラム18の温度である約110下(約43℃)に維持さ
れている。ドラム37の表面速度はドラム18により運
ばれたラベル19の表面速度に整合しており、ホットメ
ルト接着剤の移送が、薄いプラス千ツクフィルムラベル
の熱変形を起さないように、その薄いフィルムラベル1
9に対して行われるようになっている。移送の際には、
ホットメルトの実際の温度は、大抵の場合230°−2
50下(110°−121℃)のオーダーである薄いプ
ラスチノクラベルの変形温度よりも可成り低い。
本機構に於て重要なことはぐ第2閏で示した装置の操作
で述べたように、約300下(約149℃)で溶融する
ホットメルトは、一度溶融すると粘度が大きく変化する
事なく、110下(43℃)まで下げられるということ
である。温度110下(43℃)でも、ホットメルトは
表面を湿潤させて、フィルムや、フィルムラベルの貼付
されるガラス、或は其他の物質に接着する0本発明の接
着剤及びその塗布機構は、薄いフィルムの変形温度より
可成り低い温度で操作されるので、ホットメルト接着剤
を薄いフィルムラベルに塗布することが簡易化され、ラ
ベル貼付器を操作するのに要する熟練度は可成り減少し
た。一連のドラム35.36.37は主としてホットメ
ルト接着剤の塗布器であるが、それ等の相互作用する表
面は、たとえ接着剤が薄いフィルムラベルに塗布される
低い温度にあっても、ホットメルトのチキソトロープ性
を湿潤可能な粘度に維持させる。
本発明の第2の実施例を、第3及び第4図に示すが、第
3図は、接着剤を真空積送ドラムで担持された薄いフィ
ルムラベルに移送或は塗布するための特別機構のほかは
、第1図と本質的に同じであり、従って第1の実施例の
装置と共通な要素には同じ参照番号を付した。
特に第4図を参照して、接着剤塗布機構の第2の実施例
を詳しく説明する。矢印で示す方向に回転するラベル移
送又は輸送ドラム18は、公知の真空技術によって表面
に保持したラベル38を運搬する。ラベル38は、ラベ
ル39の表面に対し接着剤移送関係にあり、ベルト39
は矢印の方向に移動するために、一対の支持ローラ40
.41によって支持されている。第1の実施例に於ける
貯溜部32と同様に、貯蔵器又は貯溜部42は、流入口
43を介して連続的に、ホットメルト接着剤が供給され
、流出口44を介して流出する。ベルト39は3500
の範囲の温度に耐えられるシリコーンベルトでよい、貯
溜部42は、ドラム45と表面係合成は移送関係にある
。ホットメルト接着剤は280°−350° (138
°−177℃)間の溶融温度でドラム45に塗布され、
250下±20°F(122℃±11℃)の温度にある
ドラム45は、シリコーンベルト39の表面に接着剤を
移送するために、矢印の方向に回転する。ドラム45の
回転速度は、その表面速度がベルト39の表面速度と異
るようになっているので、接着剤がドラム45に塗布さ
れる際の温度350゜(177°C)からラベルの温度
まで冷却されている際に、低い粘度に維持される様に移
送中に捏ねられている。ドラム45は、280°−35
0下(138°−177℃)間の温度、好ましくは30
0°F(149“C)に維持され、ロール40は約20
0下(約93℃)の温度に維持される。ロール41は約
110下(約69℃)の温度に維持される。ロール40
.41は、ベルト39め表面速度が真空ドラム1日の表
面速度、或はドラム18によって運搬される薄いプラス
チ、2クラベルの表面速度に整合するような速度で駆動
される。
ラベル38に移送された時のホットメルトの温度は、大
抵の薄いフイルムプラスチソクラベル材の変形温度25
0° (121℃)よりも可成り低くなっている。従っ
て接着剤がドラム45からベルト39に移送される間に
、捏ねられ剪断され、その粘度が充分に低く維持されて
いるので、瓶或はその他の支持体に接着剤を運ぶラベル
によって、接着剤が移送される瓶の表面を湿潤させる。
斯様に接着剤は、まだ瓶の表面を湿潤させる温度と粘度
である間に塗布されるので、接着が確実に行われる。
上に記したことから、低温殺菌温度と冷却に耐え得るラ
ベルをビール瓶の様な空の容器に貼付するだめの機構が
提供されることが分る。低温殺菌と冷却に耐える現在の
ホットメルトは、必然的に高溶融温度型で、これは、例
えば“トリサイト”の商標でダウケミカル社から販売さ
れているようなラベル材に変形を惹起し、その接着剤の
塗布温度では、皺、変形及び/又は収縮を生じさせる。
ホットメルトの付いたラベルを貼付する本機構を使用す
ると、充填する以前にガラスのビール瓶の如き容器にラ
ベルを貼付でき、それから接着の失敗なく通常の低温殺
菌温度に曝らすことができる。低温殺菌と冷却の両極端
に曝される容器にラベルを前以って貼付するための接着
剤として、ホットメルト接着剤以外の接着剤を使用する
ことは、通常、接着の失敗を惹起するのであり、本発明
の接着剤を薄いフィルムラベルに塗布する機構を用いれ
ば、充填した容器のプロセス中に遭遇する低温殺菌と冷
却の温度に耐える充分に接着したラベルを前以って貼付
した瓶を製造することが可能である0本発明は、主とし
て完全に瓶の周囲に、ラベルが接着されるようにラベル
を瓶に貼付することを指向しているが、其の他に、隆起
した区域を有するラベル移送ドラム表面を形成し、その
隆起した区域は、接着剤を受けとるが、他の区域は接着
剤を受けとらないようにすることによって、ラベル上の
選択した個所においてのみラベルを接着することも可能
である。薄いフィルムラベルを変形せずに接着剤をラベ
ルに塗布する間、ホットメルト接着剤の温潤性を維持す
るという本発明の機構は又、ラベルの全表面、或は選択
した帯域をホットメルト接着剤で覆うことについても同
様に遂行することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置の1実施例の図式的な平面であ
る。 第2図は、第1図の接着剤処理機構を拡大した図式的な
斜視図である。 第3図は、本発明のラベル貼付器の第2の実施例の図式
的な平面図である。 第4図は、第3図の接着剤処理機構を拡大した図式的な
斜視図である。 10−・・瓶、11−ベルトコンベヤ、12・・・ケー
ト、13・・・星形車、14−ポケット、15・・−垂
直軸、16・−・上流ガイド部材、18・−真空ドラム
、19−ラベル、21・・・巻枠、23・−ウェブ、2
4−ナイフ、25・・・接着剤塗布器、26・・・下流
弧状ガイド、27・・・−流出移動コンベヤ、28・−
・ドラムの表面、29−カバー、30−・−切り込み部
、31−・隆起部、32−・・垂直貯蔵器、33−・−
流入管、34−・・溢れ出口、35−第10−ル、36
・・・第20−ル、37−第30−ル、38−ラベル、
39〜ベルト、40.41−支持ローラ、42−貯蔵器
、43−・−流入口、44−流出口、45・−・ドラム

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラベルがロールから切断され且つ真空ドラムの表
    面に運ばれて、該真空ドラムは垂直軸の回りをラベル拾
    い上げ区域まで回転し、該ラベル拾い上げ区域では容器
    又は瓶が該ラベルと接触し且つそれからドラムの表面に
    沿って転がってラベルを該容器の周囲に巻きつけ、及び
    ドラムによつてラベルがラベル供給ポイントからラベル
    拾い上げ区域に移動される際にラベルの表面に接着剤が
    塗布される、ラベルを瓶に貼付する操作にて、ホットメ
    ルト接着剤を熱感性ラベルに塗布する方法において、 温度350°Fのホットメルト接着剤を、温度約110
    °Fでラベルに塗布されることを可能にする接着剤塗布
    システムにおける改良点が、 接着剤がホットメルト供給源からラベルの表面まで移動
    する際に、接着剤を冷却しつつ、一連の粘性移送を通じ
    て、ホットメルトを捏ねる工程を含む、 ことを特徴とする方法。
  2. (2)捏ねる工程は、接着剤が供給貯蔵容器から第1の
    移送ドラムの表面へ移動し、そしてその接着剤を第2の
    移送ドラムへ移動し、更に第2の移送ドラムから第3の
    移送ドラムへ移動し、そして最後にその接着剤を第3の
    ドラムの表面から真空ドラムによって運ばれているラベ
    ルの表面へ移動することを含む特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
  3. (3)ホットメルト接着剤の温度を、ラベルに塗布する
    時に、350°Fから110°Fに減じるため、連続移
    送ドラムを冷却する工程を更に含む特許請求の範囲第2
    項記載の方法。
  4. (4)接着剤を一連の粘度移送を通して捏ねる工程が、
    第1の移送ローラを、温度350°Fの溶融したホット
    メルト接着剤の貯蔵器と表面係合するように移動し、そ
    の接着剤を第1のロールから細長いエンドレス移動ベル
    トの表面に移送し、その接着剤を該ベルトの表面から、
    真空ドラム上で運ばれているラベルの表面に移送し、且
    つ接着剤の温度をラベル素材の変形11度より低く減じ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)接着剤が最後にラベルに移送される温度が110
    °F−140°Fの範囲にある特許請求の範囲第4項記
    載の方法。
  6. (6)前記ラベル素材が薄いフィルムラベル素材である
    特許請求の範囲第5項記載の方法。
  7. (7)前記ラベル素材が薄いプラスチックフィルムであ
    る特許請求の範囲第6項記載の方法。
  8. (8)ラベルがラベル素材のウェブから切断され、個々
    のラベルとして真空ドラムに運ばれて、ガラス容器と係
    合させられ、ラベルを運ぶドラムの表面に沿つて容器を
    転がすことによつて、ラベルがガラス容器に貼付される
    方法であつて、溶融温度350°Fを有するホットメル
    ト接着剤を用いて、250°Fより高い温度に敏感な薄
    いプラスチックラベルを容器に貼付する方法に於いて、 改良点として、ホットメルト接着剤を溶融供給源からラ
    ベルの表面に移送し、移送中に、そのホットメルト接着
    剤を、薄いプラスチックラベルの変形を生ずる温度より
    低い温度に冷却する工程を含む ことを特徴とする方法。
  9. (9)前記移送中に接着剤を粘着的に捏ねること、及び
    その接着剤を低い温度において湿潤性の粘度にて維持す
    るように冷却することを含む特許請求の範囲第8項記載
    の方法。
  10. (10)真空ドラム;ラベルをラベル供給手段からラベ
    ル貼付区域に輸送するため、ラベルをドラムの表面に供
    給するための手段;接着剤を少くとも前記ラベルの前縁
    と後縁に塗布するための手段;ドラム上のラベルの前縁
    が容器の表面によつて係合させられ且つ容器上にラベル
    を巻き付ける為に該容器が回転するドラムの表面に沿つ
    て回転するラベル貼付区域を介して、容器を直立した姿
    勢で運搬するための手段;前記ラベルを変形することな
    しに、前記ラベルに塗布するための手段;を含む、低温
    殺菌温度には耐え得るが、ラベルに塗布される時にその
    ラベルを変形しない接着剤を付した、薄いプラスチック
    ラベルを使用して、容器にラベルを貼付する装置に於て
    、 溶融温度350°Fにてホットメルト接着剤の供給源、 ホットメルト接着剤を供給源から受け取るための第1の
    垂直ドラム、 前記第1のドラムと接着剤移送関係にある第2の垂直ド
    ラム、 前記第2のドラムと接着剤移送関係にあり、更に、接着
    剤をラベル保持真空ドラム上に保持されたラベルの曝露
    された表面に塗布するための該ラベル保持真空ドラムと
    接着剤移送関係にある第3のドラム、 前記第3のドラムと前記真空ドラムとを、整合した表面
    速度で回転させるための手段、及び、前記第1、第2及
    び第3のドラムに連結されて、該ドラムの温度を調節し
    て、該ラベルに塗布するためにホットメルト接着剤を約
    110°に冷却するための手段、 とを含むことを特徴とする容器にラベルを貼付する装置
  11. (11)前記第1及び第2のドラムの速度を個々に調節
    するための手段を更に備える特許請求の範囲第10項記
    載の装置。
  12. (12)前記移送ドラムに連結された前記温度調節手段
    が、第1のドラムの温度を約300°Fに、第2のドラ
    ムの温度を約200°Fに、第3のドラムの温度を11
    0°Fに調節する特許請求の範囲第10項記載の装置。
  13. (13)前記第1のドラムから接着剤を受取り、そして
    その接着剤を真空ドラム上のラベルに移送するため、前
    記第2及び第3の移送ドラムの周囲に延在しているエン
    ドレスベルトを更に含む特許請求の範囲第10項記載の
    装置。
  14. (14)前記ベルトがシリコーンベルトである特許請求
    の範囲第13項記載の装置。
  15. (15)接着剤が湿潤性の粘度を有するのを維持しなが
    ら、ホットメルト接着剤の温度を350°Fから110
    °Fに効果的に下げる温度にて該移送ドラムを維持する
    特許請求の範囲第13項記載の装置。
JP61296857A 1985-12-18 1986-12-15 ホツトメルト接着剤を用いた、容器への熱感性ラベルの接着 Pending JPS62150379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US810463 1985-12-18
US06/810,463 US4662965A (en) 1985-12-18 1985-12-18 Adhering heat sensitive labels to containers with hot melt adhesives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150379A true JPS62150379A (ja) 1987-07-04

Family

ID=25203906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296857A Pending JPS62150379A (ja) 1985-12-18 1986-12-15 ホツトメルト接着剤を用いた、容器への熱感性ラベルの接着

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4662965A (ja)
JP (1) JPS62150379A (ja)
KR (1) KR870005874A (ja)
CN (1) CN86108504A (ja)
AU (1) AU566461B2 (ja)
BR (1) BR8606236A (ja)
DE (1) DE3642947A1 (ja)
ES (1) ES2003156A6 (ja)
FR (1) FR2591561A1 (ja)
GB (1) GB2184370A (ja)
IT (1) IT1198460B (ja)
NZ (1) NZ217612A (ja)
ZA (1) ZA868204B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024667U (ja) * 1988-06-21 1990-01-12
JPH04189738A (ja) * 1990-07-06 1992-07-08 Nitto Denko Corp 粘着片の貼着方法
JPH0569486A (ja) * 1991-06-27 1993-03-23 Mitsui Toatsu Chem Inc ボトルにラベルを貼り付ける方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832774A (en) * 1988-05-06 1989-05-23 Owens-Illinois Glass Container Inc. Method and apparatus for applying wrap-around labels to containers
US5021111A (en) * 1988-08-31 1991-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and method for applying heat-sensitive adhesive tape to a web moving at high speed
US5160570A (en) * 1989-04-28 1992-11-03 Cms Gilbreth Packaging Systems, Inc. Ultra high speed labeling apparatus
US5045140A (en) * 1989-04-28 1991-09-03 Cms Gilbreth Packaging Systems, Inc. Ultra high speed labeling apparatus and method
US5344519A (en) * 1992-06-30 1994-09-06 Cms Gilbreth Packaging Systems Apparatus for applying labels onto small cylindrical articles having improved vacuum and air pressure porting for label transport drum
US5824176A (en) * 1996-07-01 1998-10-20 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label
US6066223A (en) * 1996-07-02 2000-05-23 B & H Manufacturing Company, Inc. Labeling machine and method
ITPR20030041A1 (it) * 2003-06-04 2004-12-05 Sig Technology Ltd Rullo di trasferimento etichette e relativo procedimento.
ZA200705619B (en) * 2005-01-10 2009-01-28 Avery Dennison Corp Removable curl labels
US7829163B2 (en) * 2005-10-18 2010-11-09 Multi-Color Corporation Shrink sleeve for an article closure
US8932706B2 (en) * 2005-10-27 2015-01-13 Multi-Color Corporation Laminate with a heat-activatable expandable layer
DE102006051898A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Khs Ag Vakuumtrommel
EP2094799B1 (en) 2006-11-02 2013-08-28 Avery Dennison Corporation Emulsion adhesive for washable film
CN102449089A (zh) 2009-03-30 2012-05-09 艾利丹尼森公司 含有固有地可收缩高分子膜的可移除粘合标签
CA2757447C (en) 2009-03-30 2017-10-24 Avery Dennison Corporation Removable adhesive label containing high tensile modulus polymeric film layer
CN102449677B (zh) 2009-03-30 2016-02-03 艾利丹尼森公司 含具有亲水性的高分子膜层的可移除粘合标签
US8828170B2 (en) 2010-03-04 2014-09-09 Pactiv LLC Apparatus and method for manufacturing reinforced containers
IT1401117B1 (it) * 2010-07-14 2013-07-12 Ilti S R L Tamburo di taglio e trasferimento di etichette linerless da un nastro continuo ad un contenitore in movimento e apparecchiatura dotata di tale tamburo.
DE102011082449A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Aufbringen eines Etiketts auf einen Behälter
DE102012213080A1 (de) * 2012-07-25 2014-01-30 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ausstattung von Behältern - Basismaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138900A (ja) * 1974-09-28 1976-03-31 Kinki Printing Co Ltd Raberutenchakusochi
JPS5511099A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Matsukusu Kureeneruto Maschf Stacking device of travelling* beltlike piece
JPS5641133A (en) * 1979-09-04 1981-04-17 B & J Mfg Co Label pasting machine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1026554A (en) * 1910-09-30 1912-05-14 Single Service Package Corp Am Labeling attachment for carton-crimping machines.
US2613007A (en) * 1950-01-18 1952-10-07 New Jersey Machine Corp Method of and apparatus for activating labels
US2711713A (en) * 1952-07-07 1955-06-28 American Can Co Mechanism for reducing and applying viscous substances to articles
US2984342A (en) * 1958-11-24 1961-05-16 Crown Zellerbach Corp Heat sealable label roll and method of making the same
FR1403873A (fr) * 1964-05-15 1965-06-25 Dispositif permettant d'éviter l'encrassement des machines à étiqueter
US3367822A (en) * 1964-07-01 1968-02-06 Reynolds Metals Co Method and apparatus for labeling containers
JPS587532B2 (ja) * 1973-07-14 1983-02-10 三菱油化株式会社 ラベル ノ テンチヤクホウホウ
FI792052A (fi) * 1979-06-28 1980-12-29 Ruusunen M Foerfarande och anordning foer beklaedning av bandmaterial med hetsmaeltlim
US4574020A (en) * 1983-11-28 1986-03-04 Owens-Illinois, Inc. Apparatus and method for wrapping a plastic label around a container
US4544431A (en) * 1985-02-06 1985-10-01 Stackpole Limited Roll fed labelling machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138900A (ja) * 1974-09-28 1976-03-31 Kinki Printing Co Ltd Raberutenchakusochi
JPS5511099A (en) * 1978-07-07 1980-01-25 Matsukusu Kureeneruto Maschf Stacking device of travelling* beltlike piece
JPS5641133A (en) * 1979-09-04 1981-04-17 B & J Mfg Co Label pasting machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024667U (ja) * 1988-06-21 1990-01-12
JPH04189738A (ja) * 1990-07-06 1992-07-08 Nitto Denko Corp 粘着片の貼着方法
JPH0569486A (ja) * 1991-06-27 1993-03-23 Mitsui Toatsu Chem Inc ボトルにラベルを貼り付ける方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3642947A1 (de) 1987-06-25
IT1198460B (it) 1988-12-21
AU566461B2 (en) 1987-10-22
ZA868204B (en) 1987-06-24
BR8606236A (pt) 1987-09-29
GB8628410D0 (en) 1986-12-31
CN86108504A (zh) 1987-06-17
AU6294086A (en) 1987-06-25
NZ217612A (en) 1988-10-28
FR2591561A1 (fr) 1987-06-19
ES2003156A6 (es) 1988-10-16
KR870005874A (ko) 1987-07-07
US4662965A (en) 1987-05-05
IT8648637A0 (it) 1986-11-10
GB2184370A (en) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62150379A (ja) ホツトメルト接着剤を用いた、容器への熱感性ラベルの接着
FI81541B (fi) Anordning och foerfarande foer att linda en plastbeklaednad omkring en behaollare.
US5464495A (en) Method and apparatus for applying labels to containers and containers resulting therefrom
US4605459A (en) Literature applying machine and method
US4761200A (en) Apparatus for applying a flexible plastic label to a round container
CA2074921C (en) Cylindrical body label wrapping system with cam operated adjustable path length retractable heaters
US4801348A (en) Film supply apparatus
JPS63152532A (ja) 直線容器ラベル付与装置
JPH06211224A (ja) ラベルの不整合を防止する圧力適用器を使用した小型円筒物品にラベルを適用する装置および方法
US5480502A (en) Method and apparatus for applying labels to articles using cooling air on label receiving positions
JPH0199936A (ja) 丸い容器へ柔軟なプラスチツクラベルをはる方法及び機械
JPH0360728B2 (ja)
US4137121A (en) Device for attaching specifically tapelike cuts to containers
JPH0253297B2 (ja)
JP3036724B2 (ja) ラベリング装置
JPH06297897A (ja) 封筒の自動封緘方法及びその装置
JPH0664637A (ja) ロールラベラ
CN113459640A (zh) 一种一体化光学膜加工设备
JPS61244731A (ja) プラスチツクラベルの接着方法
JPH0471776B2 (ja)
JP7389927B2 (ja) タックラベル貼付びん及びタックラベルの貼付方法
JPH08337759A (ja) 縁貼り装置
JPS62146133A (ja) ラベル連続貼着方法
JP4152032B2 (ja) フィルム受渡機構及びそのフィルム受渡機構を備えたフィルム貼付装置
JPH0372349B2 (ja)