JPS62147661A - 渦巻電極体の製造法 - Google Patents
渦巻電極体の製造法Info
- Publication number
- JPS62147661A JPS62147661A JP60289807A JP28980785A JPS62147661A JP S62147661 A JPS62147661 A JP S62147661A JP 60289807 A JP60289807 A JP 60289807A JP 28980785 A JP28980785 A JP 28980785A JP S62147661 A JPS62147661 A JP S62147661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- electrode plate
- electrode
- plate
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/04—Cells with aqueous electrolyte
- H01M6/06—Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
- H01M6/10—Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ、産業上の利用分野
本発明に例えば円筒型の非水′WL解液電液電池ルカリ
#%池に用いられる渦巻電極体の製造法に関する。
#%池に用いられる渦巻電極体の製造法に関する。
口、従来の技術
正負極板tセパレータで介して巻回する渦巻電極体の製
造法としてに種々提案されているが。
造法としてに種々提案されているが。
その中で憶めて一般的なものが特公昭41−7163号
公報に開示されている。この公報に開示され7?、もの
と類似する従来法を第9図乃至第12図に基づき説明す
ると、4′RLタブ(aJ ’に傅し九−万の極板、例
えば正極板(b)の両9111面tセパレータ(C)で
被覆し、その端St−巻芯(d)の溝部(d5に挿入し
たのち巻芯Cd) t−約1回転させ、ついでセパレー
タ((り ’に介して正極板(1))の上面より他方の
極板1例えば負極板Ce) k巻芯Cd)に近づけ、そ
の仮巻芯(山盆回転させて崗巻゛1極淳を侍るものであ
る。
公報に開示されている。この公報に開示され7?、もの
と類似する従来法を第9図乃至第12図に基づき説明す
ると、4′RLタブ(aJ ’に傅し九−万の極板、例
えば正極板(b)の両9111面tセパレータ(C)で
被覆し、その端St−巻芯(d)の溝部(d5に挿入し
たのち巻芯Cd) t−約1回転させ、ついでセパレー
タ((り ’に介して正極板(1))の上面より他方の
極板1例えば負極板Ce) k巻芯Cd)に近づけ、そ
の仮巻芯(山盆回転させて崗巻゛1極淳を侍るものであ
る。
ハ6発明が解決しようとする問題点
前述の従来法の場合には久のような問題がある。顯ち、
1)第12図の内部分でに一万極&(b)が略直角に折
り曲げられる几め極板(bJが崩れ、その破壊部分或い
に脱落活物質がセパレータ((り’に貫通して対応の極
板(6Jに接し内部短絡を引起す。++ )同様に第1
2図の内部分で他方の極板(e)の先端の鋭利な両角部
により、この両角部に対向するセパレータが破壊されP
3部短ih引起す。1i1〕又、前述の耐12図の(イ
)部分では−1の極板(bJD急激に折り曲けられ巻回
力が系中するため例えば−万の極板(bJとしてリチウ
ム、ナトリウム、アルミニウム寺の軟性の金属板の如き
機械的強度が弱いもので用い′fc場合にば引きちぎら
れることになる。
1)第12図の内部分でに一万極&(b)が略直角に折
り曲げられる几め極板(bJが崩れ、その破壊部分或い
に脱落活物質がセパレータ((り’に貫通して対応の極
板(6Jに接し内部短絡を引起す。++ )同様に第1
2図の内部分で他方の極板(e)の先端の鋭利な両角部
により、この両角部に対向するセパレータが破壊されP
3部短ih引起す。1i1〕又、前述の耐12図の(イ
)部分では−1の極板(bJD急激に折り曲けられ巻回
力が系中するため例えば−万の極板(bJとしてリチウ
ム、ナトリウム、アルミニウム寺の軟性の金属板の如き
機械的強度が弱いもので用い′fc場合にば引きちぎら
れることになる。
−問題点を解決する几めの手段
−1極板の少くとも両側面を被覆せるセパレータの端s
t該−万極板の巻始端より地出さぜ、該セパレータの延
出部を巻芯により該巻芯の外周面が該セパレータの延出
部で′M、覆されるまで予備巻回した億、該セパレータ
の予備巻回体とセパレータで被覆された前記−万極板と
の間より他方憶板を前記巻芯に近づ(す、ついで前把他
方極敬が前記一方極板より先に巻始められるように前記
巻芯を回転させて渦巻域極体を得る。
t該−万極板の巻始端より地出さぜ、該セパレータの延
出部を巻芯により該巻芯の外周面が該セパレータの延出
部で′M、覆されるまで予備巻回した億、該セパレータ
の予備巻回体とセパレータで被覆された前記−万極板と
の間より他方憶板を前記巻芯に近づ(す、ついで前把他
方極敬が前記一方極板より先に巻始められるように前記
巻芯を回転させて渦巻域極体を得る。
水作 用
本発明法によれば、謁@電極体の巷始め部分がセパレー
タのみの巻回体よりなるため、従来法のように一万極板
vcgいて略直角に折り曲げられるS分がなくなり一万
極板の崩i′E、’2因とする内部短絡が阻止されると
共に、他方極板が−1極板より元に巻回される友め他方
極板の先端の鋭オII1両角都でセパレータが破壊され
てもこれら両角部に対向する部分には一万極根が存在し
ないため内部短絡は生じない。又、−万極板に少くとも
その両側面がセパレータで被覆され、且セパレータの趨
tsに−1極板の巻始端より延出して3す、このセパレ
ータの延出部のみt先づ予備巻回するため一万極板17
Cに通人な巻回力が訓わらないのでそれはど機械的強度
に要求されない。それ故、−万極板としてリチウム、ナ
トリウム、アルミニウム或いにそれらの合金等の軟性金
属板を使用することが可能である。
タのみの巻回体よりなるため、従来法のように一万極板
vcgいて略直角に折り曲げられるS分がなくなり一万
極板の崩i′E、’2因とする内部短絡が阻止されると
共に、他方極板が−1極板より元に巻回される友め他方
極板の先端の鋭オII1両角都でセパレータが破壊され
てもこれら両角部に対向する部分には一万極根が存在し
ないため内部短絡は生じない。又、−万極板に少くとも
その両側面がセパレータで被覆され、且セパレータの趨
tsに−1極板の巻始端より延出して3す、このセパレ
ータの延出部のみt先づ予備巻回するため一万極板17
Cに通人な巻回力が訓わらないのでそれはど機械的強度
に要求されない。それ故、−万極板としてリチウム、ナ
トリウム、アルミニウム或いにそれらの合金等の軟性金
属板を使用することが可能である。
へ、実 施 例
以下本発明法の実m例につきit図乃至第8図に基づき
仲違する〇 先づ、M1図のよつに巻芯(1)を構成する断面半円形
状の−1のビン(2ンの平面部にリチウム、板エリなる
負極板(4)を封入したセパレータ(b+の延出部(5
)?!−載置する。ついで第2図の工つに断面半円形状
の他方のビン(31にセパレータの延出部(5)の上面
に載直しセパレータの延出部f5Jk一対のビンで挟持
する。第6図に第2図において巻芯(υの断面方向から
見之図である。
仲違する〇 先づ、M1図のよつに巻芯(1)を構成する断面半円形
状の−1のビン(2ンの平面部にリチウム、板エリなる
負極板(4)を封入したセパレータ(b+の延出部(5
)?!−載置する。ついで第2図の工つに断面半円形状
の他方のビン(31にセパレータの延出部(5)の上面
に載直しセパレータの延出部f5Jk一対のビンで挟持
する。第6図に第2図において巻芯(υの断面方向から
見之図である。
そして%第4図のよ5に巻芯(1)t1巻芯(1)の外
周面がセパレータの延出部で被覆される1で予備回転さ
せて鏡、セパレータ(5)の予備巻回体とセパレータ(
5)で被覆さt’L72:負極板(4)との同より正極
板(6)−二酸化マンガン活物質を含む正極合剤を叉持
志体(6)に充填し之もの−七巻芯(υに近づける。尚
。
周面がセパレータの延出部で被覆される1で予備回転さ
せて鏡、セパレータ(5)の予備巻回体とセパレータ(
5)で被覆さt’L72:負極板(4)との同より正極
板(6)−二酸化マンガン活物質を含む正極合剤を叉持
志体(6)に充填し之もの−七巻芯(υに近づける。尚
。
(7)は正極板(67の先端に砧看されたテープであり
。
。
このテープ(7)框正極板(6)の巻始めvcgけるリ
ードとしての作用及び正極板(6)の先端の鋭利な両角
部によるセパレータの破壊【防止する作用tな丁0尚、
テープ材質としてはテフロン、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ナイロン、ポリエステル等の樹脂テープや力2
ス繊維、カーボンfa峨等の無機材質テープが通用され
る。
ードとしての作用及び正極板(6)の先端の鋭利な両角
部によるセパレータの破壊【防止する作用tな丁0尚、
テープ材質としてはテフロン、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ナイロン、ポリエステル等の樹脂テープや力2
ス繊維、カーボンfa峨等の無機材質テープが通用され
る。
第4図の状態から巻芯(1〕【巻回して渦巻電極体を侍
る。第5図a巻回途中の断面図、第6図に巻回終了俊1
巻芯を取除いた状態の渦巻電極体の断面図?示す。
る。第5図a巻回途中の断面図、第6図に巻回終了俊1
巻芯を取除いた状態の渦巻電極体の断面図?示す。
落7図ぼセパレータ(5)で被覆された負極板(4)の
正面図及び断面図を示し、負極板の両側面?被覆するセ
パレータに負極板の上下端面に対向する部分が導電タブ
(4〕の取出し都で除いて熱溶看によりて封止され鞘状
を呈している。尚、セパレータ金鞘状にする他の万云と
しては1幅広の七ノくレータ部材iU字状1c折曲げそ
の内部に負極板を収納しfc戊、U字状セパレータの開
口端を熱溶着して封止丁nば良い。
正面図及び断面図を示し、負極板の両側面?被覆するセ
パレータに負極板の上下端面に対向する部分が導電タブ
(4〕の取出し都で除いて熱溶看によりて封止され鞘状
を呈している。尚、セパレータ金鞘状にする他の万云と
しては1幅広の七ノくレータ部材iU字状1c折曲げそ
の内部に負極板を収納しfc戊、U字状セパレータの開
口端を熱溶着して封止丁nば良い。
第8図は本発明法にエリ得7′c渦巻電極体を組込んだ
円筒型非水゛1解液11L池の半断面図を示し、(81
は正極端子兼用の外装缶であってその内底面には絶縁シ
ート(9)が配役されている。u1框負極端子を兼ねる
封口蓋でありて弁孔uD’rg設したA口板u4と、ガ
ス併気孔(l淘及び切刃(141?f−設Cすた皿状端
子板u四と、可撓性薄板α0とよりなるo(171に外
装缶(8)と封口型uIJとの間に介在せる絶縁バッキ
ングである。
円筒型非水゛1解液11L池の半断面図を示し、(81
は正極端子兼用の外装缶であってその内底面には絶縁シ
ート(9)が配役されている。u1框負極端子を兼ねる
封口蓋でありて弁孔uD’rg設したA口板u4と、ガ
ス併気孔(l淘及び切刃(141?f−設Cすた皿状端
子板u四と、可撓性薄板α0とよりなるo(171に外
装缶(8)と封口型uIJとの間に介在せる絶縁バッキ
ングである。
ト1発明の効果
上述した如く1本発明法によれば渦巻電極体の舎始め部
分がセパレータのみの巻回体よりなる罠め、従来法のよ
りに一万tj!i&&17cJ6いて略直角に折り曲げ
ろnる部分がなくなり一万他板の崩れt因とするI’E
部短絡が阻止されると共に、他方極板が一万億板より元
に巻回されるため他方極板の先端の鋭利な両角部でセパ
レータが破壊されてもこれら両角部に対間する部分には
一万他板が存在しないため内部短絡を生じることがない
。それ故、他方極板としてI6体C何する電極板を用い
ても極板の先端部に8ける問題がないので差支えない。
分がセパレータのみの巻回体よりなる罠め、従来法のよ
りに一万tj!i&&17cJ6いて略直角に折り曲げ
ろnる部分がなくなり一万他板の崩れt因とするI’E
部短絡が阻止されると共に、他方極板が一万億板より元
に巻回されるため他方極板の先端の鋭利な両角部でセパ
レータが破壊されてもこれら両角部に対間する部分には
一万他板が存在しないため内部短絡を生じることがない
。それ故、他方極板としてI6体C何する電極板を用い
ても極板の先端部に8ける問題がないので差支えない。
又、−電極板に少くともその両側面がセパレータで被覆
され且セパレータの端部に一万極板の巻始端より延出し
ており、このセパレータの延出部のみt先づ予備巻回す
るため一万極叡にぼ過大な巻回力が加Vることが嫌いの
で、−電極板としてリチウム、ナトリウム、アルミニウ
ム或いにそれらの合金等のLうに機械的電度に難のある
軟性金F4叡を用いること%OT能である0
され且セパレータの端部に一万極板の巻始端より延出し
ており、このセパレータの延出部のみt先づ予備巻回す
るため一万極叡にぼ過大な巻回力が加Vることが嫌いの
で、−電極板としてリチウム、ナトリウム、アルミニウ
ム或いにそれらの合金等のLうに機械的電度に難のある
軟性金F4叡を用いること%OT能である0
第1図乃至第8図に本発明に係り%第1図乃至第4図は
本発明法を示す工程図、第5図及び第6図は拘巻電極坏
の巻取途中及び完底体の断面図、1g7図にセパレータ
で被榎せる負極板の正面図と断面図と七示す。第8図に
渦巻電極体を組込んだ電池の縦断面図である。又、第9
図乃至第12図は従来法を示す工程図である。 (1)・・・巻芯、(4)・・・負極板、(5)・・・
セパレータ、(5)・・・セパレータの延出部、(6)
・・・正極板、(7)・・・保護テープ、(8)・・・
外装缶、1ilj・・・封口蓋、1′n・・・?3縁パ
ツ牛ング。
本発明法を示す工程図、第5図及び第6図は拘巻電極坏
の巻取途中及び完底体の断面図、1g7図にセパレータ
で被榎せる負極板の正面図と断面図と七示す。第8図に
渦巻電極体を組込んだ電池の縦断面図である。又、第9
図乃至第12図は従来法を示す工程図である。 (1)・・・巻芯、(4)・・・負極板、(5)・・・
セパレータ、(5)・・・セパレータの延出部、(6)
・・・正極板、(7)・・・保護テープ、(8)・・・
外装缶、1ilj・・・封口蓋、1′n・・・?3縁パ
ツ牛ング。
Claims (4)
- (1)一方極板の少くとも両側面を被覆せるセパレータ
の端部を該一方極板の巻始端より延出させ、該セパレー
タの延出部を巻芯により該巻芯の外周面が該セパレータ
の延出部で被覆されるまで予備巻回した後、該セパレー
タの予備巻回体とセパレータで被覆された前記一方極板
との間より他方極板を前記巻芯に近づけ、ついで前記他
方極板が前記一方極板より先に巻始めれるように前記巻
芯を回転させることを特徴とする渦巻電極体の製造法。 - (2)前記一方極板がリチウム、ナトリウム、アルミニ
ウム或いはそれらの合金より選ばれた軟性金属板よりな
ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の渦
巻電極体の製造法。 - (3)前記他方極板が活物質支持芯体を備えた電極板で
あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
渦巻電極体の製造法。 - (4)前記一方極板の両側面を被覆せるセパレータは該
極板の上下端面に対向する部分が封止されており鞘状を
呈することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
の渦巻電極体の製造法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60289807A JPS62147661A (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 渦巻電極体の製造法 |
US06/943,650 US4709472A (en) | 1985-12-23 | 1986-12-17 | Method of manufacturing spiral electrode assembly |
GB8630289A GB2184594B (en) | 1985-12-23 | 1986-12-18 | Method of manufacturing spiral electrode assembly |
DE19863643997 DE3643997A1 (de) | 1985-12-23 | 1986-12-22 | Verfahren zum herstellen einer spiralfoermigen elektrodenanordnung |
CH5193/86A CH669478A5 (ja) | 1985-12-23 | 1986-12-22 | |
FR868618100A FR2592228B1 (fr) | 1985-12-23 | 1986-12-23 | Procede de fabrication d'un ensemble d'electrodes en spirale pour pile ou accumulateur |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60289807A JPS62147661A (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 渦巻電極体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62147661A true JPS62147661A (ja) | 1987-07-01 |
JPH0437549B2 JPH0437549B2 (ja) | 1992-06-19 |
Family
ID=17748020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60289807A Granted JPS62147661A (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 渦巻電極体の製造法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4709472A (ja) |
JP (1) | JPS62147661A (ja) |
CH (1) | CH669478A5 (ja) |
DE (1) | DE3643997A1 (ja) |
FR (1) | FR2592228B1 (ja) |
GB (1) | GB2184594B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05503604A (ja) * | 1989-06-14 | 1993-06-10 | ボウルダー バッテリィ,インコーポレイテッド | 超薄プレート電気化学電池および製造法 |
KR100669337B1 (ko) | 2005-07-29 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 및 이의 제조 방법 |
JP2011165670A (ja) * | 2011-03-28 | 2011-08-25 | Ckd Corp | 巻取装置及び巻回素子の製造方法 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5017442A (en) * | 1988-03-19 | 1991-05-21 | Hitachi Maxell, Ltd. | Coiled lithium battery |
DE3902648A1 (de) * | 1989-01-30 | 1990-08-09 | Varta Batterie | Galvanisches element |
US5045086A (en) * | 1989-06-14 | 1991-09-03 | Bolder Battery, Inc. | Method for manufacture of electrochemical cell |
US4975095A (en) * | 1989-07-28 | 1990-12-04 | Gates Energy Products, Inc. | Method of winding an electrochemical cell and cell produced by the method |
US5116698A (en) * | 1990-07-11 | 1992-05-26 | Eveready Battery Company, Inc. | Bifold separator |
EP0556326A4 (en) * | 1990-11-09 | 1995-03-29 | Weiler Eng Inc | Method and apparatus for winding a core for an electrochemical cell and processing thereof |
JP3272076B2 (ja) * | 1993-01-29 | 2002-04-08 | 三洋電機株式会社 | 渦巻状電極群の製造方法 |
EP0655793B1 (en) * | 1993-11-19 | 2003-04-02 | Medtronic, Inc. | High-reliability electrochemical cell and electrode assembly therefor |
US5439760A (en) | 1993-11-19 | 1995-08-08 | Medtronic, Inc. | High reliability electrochemical cell and electrode assembly therefor |
US5486215A (en) * | 1993-11-19 | 1996-01-23 | Medtronic, Inc. | Electrode assembly and method |
US6893772B2 (en) * | 1993-11-19 | 2005-05-17 | Medtronic, Inc. | Current collector for lithium electrode |
US5549717A (en) * | 1994-03-03 | 1996-08-27 | Wilson Greatbatch Ltd. | Method of making prismatic cell |
JP3373934B2 (ja) * | 1994-05-25 | 2003-02-04 | 三洋電機株式会社 | 渦巻電極体を備えた非水電解質電池 |
KR960027029A (ko) * | 1994-12-26 | 1996-07-22 | 윤종용 | 니켈-금속수소화물 축전지 및 그의 제조방법 |
JP3379282B2 (ja) * | 1995-05-22 | 2003-02-24 | 松下電器産業株式会社 | 電池用電極体の製造装置および製造方法 |
JP3558762B2 (ja) * | 1995-11-27 | 2004-08-25 | 松下電器産業株式会社 | 渦巻状電極群の製造装置および製造方法 |
JP2776795B2 (ja) * | 1996-06-06 | 1998-07-16 | 株式会社三五 | 管の製造方法 |
KR100189808B1 (ko) * | 1996-06-10 | 1999-06-01 | 손욱 | 권취 극판군 |
KR100210502B1 (ko) * | 1996-06-19 | 1999-07-15 | 손욱 | 권취극판군용 세퍼레이터 |
JPH10125348A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-15 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電 池 |
US5700299A (en) * | 1996-12-12 | 1997-12-23 | Eveready Battery Company, Inc. | Battery core winder and method of winding a battery core |
US6951576B1 (en) * | 1997-10-21 | 2005-10-04 | Wilson Greatbatch Ltd. | Wound element electrode assembly design for use in prismatic case electrochemical cells |
US6063525A (en) | 1997-11-20 | 2000-05-16 | Bipolar Technologies Corp. | Source of electrical power for an electric vehicle and other purposes, and related methods |
US6159253A (en) * | 1998-01-07 | 2000-12-12 | Medtronic, Inc. | Thermally formed tab slots in a separator for a spirally-wound electrochemical cell |
US6287719B1 (en) * | 1998-06-15 | 2001-09-11 | Eveready Battery Company, Inc. | Battery including a non-aqueous multi-cell spiral-wound electrode assembly |
US6190426B1 (en) | 1998-12-17 | 2001-02-20 | Moltech Corporation | Methods of preparing prismatic cells |
JP4850996B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2012-01-11 | パナソニック株式会社 | 極板ユニットおよび電池 |
US7210223B2 (en) * | 2000-12-13 | 2007-05-01 | Image-Guided Neurologics, Inc. | Method of manufacturing a microcoil construction |
KR100563055B1 (ko) * | 2003-08-19 | 2006-03-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 권취형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지 |
JP3953022B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2007-08-01 | 松下電器産業株式会社 | リチウムイオン二次電池およびその構成方法 |
JP2006012835A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Samsung Sdi Co Ltd | 二次電池 |
US20090197170A1 (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Viavattine Joseph J | Maximization of active material to collector interfacial area |
US20140302367A1 (en) * | 2011-10-31 | 2014-10-09 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Battery including spiral electrode assembly and method for manufacturing the same |
CN109565084A (zh) * | 2016-06-24 | 2019-04-02 | 宁德新能源科技有限公司 | 卷绕式电芯 |
CN109952625A (zh) * | 2017-10-18 | 2019-06-28 | 歌尔股份有限公司 | 扁平线圈、其制造方法和电子设备 |
CN117678101A (zh) * | 2022-05-13 | 2024-03-08 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电极组件、电池单体、电池及用电设备 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4863242A (ja) * | 1971-12-09 | 1973-09-03 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE911506C (de) * | 1942-08-06 | 1954-05-17 | Christian Kellerer Dipl Ing | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Wickelakkumulatoren |
NL133825C (ja) * | 1966-07-25 | |||
FR1601582A (ja) * | 1968-12-20 | 1970-08-31 | Accumulateurs Fixes | |
US3734778A (en) * | 1971-05-10 | 1973-05-22 | Gates Rubber Co | Method for producing a spirally wound electrolytic cell |
US3839088A (en) * | 1973-01-24 | 1974-10-01 | Gates Rubber Co | Apparatus for spirally winding components of an electrolytic cell |
JPS5055843A (ja) * | 1973-09-18 | 1975-05-16 | ||
FR2272495B1 (ja) * | 1974-05-24 | 1978-02-03 | Accumulateurs Fixes | |
US4064725A (en) * | 1976-10-18 | 1977-12-27 | The Gates Rubber Company | Apparatus for making spirally wound electrochemical cells |
US4203206A (en) * | 1977-03-31 | 1980-05-20 | General Electric Company | Assembly machine |
US4099401A (en) * | 1977-06-27 | 1978-07-11 | The Gates Rubber Company | Method of producing spirally wound electrochemical cells |
US4212179A (en) * | 1978-10-12 | 1980-07-15 | The Gates Rubber Company | Driven mandrel and method |
JPS56160776A (en) * | 1980-05-14 | 1981-12-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of spiral electrode group |
JPS6059667A (ja) * | 1983-09-08 | 1985-04-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 渦巻電極体の製造方法 |
US4539271A (en) * | 1984-03-30 | 1985-09-03 | Union Carbide Corporation | Galvanic cell having a coiled electrode assembly |
US4539746A (en) * | 1984-09-10 | 1985-09-10 | General Electric Company | Means for presenting an electrode of a rechargeable electrochemical cell to a winding arbor |
-
1985
- 1985-12-23 JP JP60289807A patent/JPS62147661A/ja active Granted
-
1986
- 1986-12-17 US US06/943,650 patent/US4709472A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-12-18 GB GB8630289A patent/GB2184594B/en not_active Expired
- 1986-12-22 CH CH5193/86A patent/CH669478A5/de unknown
- 1986-12-22 DE DE19863643997 patent/DE3643997A1/de active Granted
- 1986-12-23 FR FR868618100A patent/FR2592228B1/fr not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4863242A (ja) * | 1971-12-09 | 1973-09-03 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05503604A (ja) * | 1989-06-14 | 1993-06-10 | ボウルダー バッテリィ,インコーポレイテッド | 超薄プレート電気化学電池および製造法 |
KR100669337B1 (ko) | 2005-07-29 | 2007-01-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차 전지 및 이의 제조 방법 |
JP2011165670A (ja) * | 2011-03-28 | 2011-08-25 | Ckd Corp | 巻取装置及び巻回素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2592228B1 (fr) | 1989-12-08 |
JPH0437549B2 (ja) | 1992-06-19 |
GB8630289D0 (en) | 1987-01-28 |
GB2184594B (en) | 1989-10-18 |
DE3643997C2 (ja) | 1990-05-17 |
FR2592228A1 (fr) | 1987-06-26 |
US4709472A (en) | 1987-12-01 |
CH669478A5 (ja) | 1989-03-15 |
GB2184594A (en) | 1987-06-24 |
DE3643997A1 (de) | 1987-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62147661A (ja) | 渦巻電極体の製造法 | |
EP0670605B1 (en) | Prismatic high rate cell | |
US4668320A (en) | Method of making a coiled electrode assembly | |
JP2006073243A (ja) | 電池 | |
KR20060106892A (ko) | 권회심 및 그 권회심을 이용한 전극체의 제조방법 | |
JP6775170B2 (ja) | 捲回型電池 | |
JP2000268805A5 (ja) | ||
US6569558B1 (en) | Prismatic high rate cell | |
JP3970837B2 (ja) | 電極組立体及びこれを利用した二次電池 | |
JPH02309561A (ja) | らせん状に巻いた電極アセンブリーを有する電気化学電池 | |
JP2548464B2 (ja) | 非水電解液電池 | |
JP2000323105A (ja) | 溶接封口電池 | |
CN217589339U (zh) | 一种异性极耳胶的极耳及软包纽扣电池 | |
JP2004014374A (ja) | 密閉型電池 | |
JPS5966053A (ja) | 電極端子の接触方法及び電気化学電池 | |
JPH11265706A (ja) | 電 池 | |
CN110265704A (zh) | 一种锂离子电池 | |
JPH0531810Y2 (ja) | ||
CN221041302U (zh) | 扣式电池 | |
JPH03129678A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPS61211959A (ja) | 筒形リチウム電池 | |
JP2735863B2 (ja) | スパイラル形非水電解液電池の製造方法 | |
JPH08306366A (ja) | 非水電解液電池とその製造法 | |
JPH0119741B2 (ja) | ||
JPS61218058A (ja) | 電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |