JPS6214752A - 玄米粉の製法 - Google Patents
玄米粉の製法Info
- Publication number
- JPS6214752A JPS6214752A JP60151850A JP15185085A JPS6214752A JP S6214752 A JPS6214752 A JP S6214752A JP 60151850 A JP60151850 A JP 60151850A JP 15185085 A JP15185085 A JP 15185085A JP S6214752 A JPS6214752 A JP S6214752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unpolished rice
- brown rice
- rice flour
- water
- days
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は玄米粉の製法に関する。
[発明の背景]
玄米は、白米に比べて胚芽部分を100%保有している
ためビタミン類が豊富に含まれ、主食として優秀な食品
であることは知られている。しかしながら、一般に玄米
1ユ圧力鋼を用いないと炊けない欠点があり、その利用
には不便さがつきものであった。
ためビタミン類が豊富に含まれ、主食として優秀な食品
であることは知られている。しかしながら、一般に玄米
1ユ圧力鋼を用いないと炊けない欠点があり、その利用
には不便さがつきものであった。
本発明者は、栄養価が高く、自然食である玄米の有効利
用について日夜研究を続けた結果、玄米の膨潤工程、蒸
し工程、乾燥工程および粉末化工程を組み合わせること
により、調理が簡単で美味な玄米粉が得られることを見
い出した。
用について日夜研究を続けた結果、玄米の膨潤工程、蒸
し工程、乾燥工程および粉末化工程を組み合わせること
により、調理が簡単で美味な玄米粉が得られることを見
い出した。
[発明の目的〕
即ち、本発明の第1の目的は、調理が簡単で美味な玄米
粉が得られる製法を提供することにある。
粉が得られる製法を提供することにある。
本発明の第2の目的は、変質せず長期保存のきく、玄米
粉の製法を提供することにある。
粉の製法を提供することにある。
[発明の構成]
かかる本発明の目的は、玄米を水に浸して膨潤させる工
程、蒸す工程、乾燥する工程、粉末化する工程をこの順
で有、することにより達成される。
程、蒸す工程、乾燥する工程、粉末化する工程をこの順
で有、することにより達成される。
[発明の具体的構成]
本発明の第1工程としては、玄米を水に浸して膨潤させ
ることが必要である。好ましくは2〜3日間、玄米を水
中に浸しておけばよい。
ることが必要である。好ましくは2〜3日間、玄米を水
中に浸しておけばよい。
こうして膨潤した玄米は、第2工程において蒸気で蒸さ
れる。これにはせいろ等を使用し、30分前後蒸すこと
が好ましい。第3工程では、この蒸した玄米を充分乾燥
する。好ましくは天日の下で2〜3日乾燥すればよいが
、乾燥手段としては天日に限ることはなく、乾燥別等を
用いてもよい。
れる。これにはせいろ等を使用し、30分前後蒸すこと
が好ましい。第3工程では、この蒸した玄米を充分乾燥
する。好ましくは天日の下で2〜3日乾燥すればよいが
、乾燥手段としては天日に限ることはなく、乾燥別等を
用いてもよい。
乾燥した玄米は最後に第4工程に移され、粉末化される
。粉末化の手段としては、食物加工用に用いられる粉砕
鍬で充分である。
。粉末化の手段としては、食物加工用に用いられる粉砕
鍬で充分である。
こうして(qられた玄米粉は、栄養価の高い、美味な玄
米粉であり、その調理も簡単である。たとえば各種料理
のだし社中に玄米粉を添加したり、玄米粉を塊状にして
から添加すれば、手軽に雑すいや水とんを作ることがで
きるし、さらに団子やせんべい等の原料にすることもで
きる。またこの発明による玄米粉は変質し難い、長期保
存のきく特徴があり、そのため広い地域にわたって長い
期間人々の需要に応えることができる。
米粉であり、その調理も簡単である。たとえば各種料理
のだし社中に玄米粉を添加したり、玄米粉を塊状にして
から添加すれば、手軽に雑すいや水とんを作ることがで
きるし、さらに団子やせんべい等の原料にすることもで
きる。またこの発明による玄米粉は変質し難い、長期保
存のきく特徴があり、そのため広い地域にわたって長い
期間人々の需要に応えることができる。
従がって、この発明による玄米粉は一般家庭用はもちろ
んのこと、病院や学校あるいはハイキングやドライブな
ど行楽用としても広い利用範囲を有するものである。
んのこと、病院や学校あるいはハイキングやドライブな
ど行楽用としても広い利用範囲を有するものである。
Claims (1)
- 玄米を、水に浸して膨潤させる工程、蒸す工程、乾燥す
る工程、粉末化する工程、をこの順で有することを特徴
とする玄米粉の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60151850A JPS6214752A (ja) | 1985-07-10 | 1985-07-10 | 玄米粉の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60151850A JPS6214752A (ja) | 1985-07-10 | 1985-07-10 | 玄米粉の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6214752A true JPS6214752A (ja) | 1987-01-23 |
Family
ID=15527633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60151850A Pending JPS6214752A (ja) | 1985-07-10 | 1985-07-10 | 玄米粉の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6214752A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52114033A (en) * | 1976-03-22 | 1977-09-24 | Hisao Yamada | Production of cereal powder preservative food |
JPS57166949A (en) * | 1981-04-06 | 1982-10-14 | Kyoto Eiyou Kagaku Kenkyusho:Kk | Unpolished rice flour |
-
1985
- 1985-07-10 JP JP60151850A patent/JPS6214752A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52114033A (en) * | 1976-03-22 | 1977-09-24 | Hisao Yamada | Production of cereal powder preservative food |
JPS57166949A (en) * | 1981-04-06 | 1982-10-14 | Kyoto Eiyou Kagaku Kenkyusho:Kk | Unpolished rice flour |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103504212B (zh) | 一种快速复水性糊化小米及其制备方法 | |
IE35893L (en) | Fried potatoes | |
KR890004901B1 (ko) | α화 건조미의 제조방법 | |
US1859279A (en) | Manufacture of precooked legume food products | |
JPH08294365A (ja) | ブロック状インスタント固形乾燥食品の製造法 | |
DE60006351T2 (de) | Getrockneter schnellkochender Reis | |
JP2807593B2 (ja) | 澱粉含有食品の膨潤抑制剤とその使用方法 | |
KR100462962B1 (ko) | 진공건조에 의한 즉석 알파건조미의 제조방법 | |
JPS6214752A (ja) | 玄米粉の製法 | |
CN103783488A (zh) | 闷酱生产工艺 | |
CN104305145B (zh) | 一种特色风味豆麦酱的制作方法 | |
KR930001812A (ko) | 인스탄트용 건조청국장의 제조방법 | |
Rizk et al. | Preparation of improved quick cooking rice | |
Gomez et al. | Studies on the production of red-kidney-bean tempeh | |
JPS5974959A (ja) | 粳玄米餅製造法 | |
JPS60188043A (ja) | 発酵食品の製造方法 | |
JPS62278968A (ja) | かつお節様家禽肉加工食品 | |
JPH0353855A (ja) | 味覚液、及び栄養液を吸収したアルファ化乾燥毅物 | |
JPS6486847A (en) | Processed food | |
KR20240032725A (ko) | 발효 식품 | |
JPS5554864A (en) | Method of making food utilizing rice | |
JPH04370071A (ja) | 精米の保存方法 | |
CN104256547A (zh) | 一种虾皮蚕豆酱的制作方法 | |
JPH01144929A (ja) | 乾燥切ごぼう | |
KR20030016922A (ko) | 곡물의 당화물과 고춧가루를 포함하는 신규한 혼합조미료및 이를 이용한 찹쌀 고추장의 제조방법 |