[go: up one dir, main page]

JPS62145263A - プリンタ−装置 - Google Patents

プリンタ−装置

Info

Publication number
JPS62145263A
JPS62145263A JP60285799A JP28579985A JPS62145263A JP S62145263 A JPS62145263 A JP S62145263A JP 60285799 A JP60285799 A JP 60285799A JP 28579985 A JP28579985 A JP 28579985A JP S62145263 A JPS62145263 A JP S62145263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
photosensitive drum
parallel
photosensitive drums
conveying means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60285799A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kanzaki
神崎 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60285799A priority Critical patent/JPS62145263A/ja
Publication of JPS62145263A publication Critical patent/JPS62145263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数の感光体を備えたプリンター装置に係わ
り、特に各感光体を一対の支持体間に平行に配設してプ
リント画像の画質精度を向上させたプリンター装置の改
良に関するものである。
[従来の技術1 従来この種のプリンター装置としては、例えば特開昭5
9−62879号公報に記載されたカラープリンター装
置が知られている。すなわちこの装置は第5図〜第6図
に示すように、装置本体内部に配設された複数の感光ド
ラム(a)と、各感光ドラム(a)にそれぞれ配設され
たレーザ走査系(b)、異色トナーの充填された現像器
(C)及び転写器(d)と、感光ドラム(a>の下方側
に配設されて各感光ドラム(a)の転写域へ用紙(e)
を搬送する用紙搬送手段(f)とを備え、各レーザ走査
系(b)のレーザ光源(9)からのビームをポリゴンミ
ラー(h)、結像レンズ(i)、ミラー(j>を介して
各感光ドラム(a)へ照’Atせる一方、各感光ドラム
(a)に形成された潜像をそれぞれの現像器(C)でト
ナー現像すると共に、各感光ドラム(a)上のトナー像
を一枚の用紙(e)に順次重ねて転写させるようにした
ものである。尚第6図中(k)及び(1)は、上記用紙
搬送手段(f>を形成する紙送りチェーン並びにバキュ
ームベルトを示している。
そしてこのタイプにおいては、各感光ドラム(a)に独
立して潜像を形成することができるため、一つの感光ド
ラムに複数の潜像を時間をずらせて形成するようにした
従来のカラープリンター装置に較べて印刷速度を向上で
きる長所を有するものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところで第6図に示すように従来のプリンター装置は、
各感光ドラム(a)を上記用紙搬送手段(f)を挟んで
対向配置された4組の支持板(ml)〜(m4)間にそ
れぞれ軸受けさせて配設する構成となっていた。そして
この装置を組立てるに当たっては、最初に上記各感光ド
ラム(a)を所定の位置に配設し、次いで各感光ドラム
(a)表面の所定位置に上記レーザ光源(g)からのビ
ームが結像するように上記各レーザ走査系(b)の配設
位置を適宜調整して組立てるか、反対にまず上記各レー
ザ走査系(b)を所定の位置に配設し、次いで各感光ド
ラム(a)の所定位置に上記ビームが結像するように各
感光ドラム(a)の配設位置を調整して組立てる方法が
採られていた。
従っていずれの方法を採るにせよ上記各感光ドラム(a
)をそれぞれ別個の支持板(m)にて支持する構成のた
め、各感光ドラム(a)が互いに平行に配置されない場
合があり、用紙搬送手段(f)の搬送方向に対する各感
光ドラム(a>の回動軸の交わり角度が異なって搬送さ
れる用紙(e)と各感光ドラム(a)との接触位置が微
妙に変化し、各感光ドラム(a)上に形成されたトナー
像と用紙(e)とのレジストレーションが個々にずれて
上記用紙((3>に順次重ねて転写形成されるプリント
画像が不鮮明となる問題点があった。
そこでかかる問題点を解消するため、従来は上記各感光
ドラム(a)を配置する際、三次元測定装置等の複雑な
装置を使って各感光ドラム(a)が互いに平行配置され
るよう配慮がなされているが、かかる方法を採った場合
上記組立て作業が繁雑となって作業に時間がかかる問題
点があり、かつ作業が面倒となる割りにはその精度が上
がらないといった問題点があった。
一方この方法に替え上記用紙搬送手段(f)の搬送方向
を変更可能に形成して上記各感光ドラム(a)上に形成
されるトナー像と用紙(e)とのレジストレーションを
個々に調整する方法も考えられるが、機構が複雑となっ
て装置が大掛りとなる問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は以上の問題点に着目してなされたもので、その
課題とするところは、各感光体を平行に配置可能にして
各感光体と用紙とのレジストレーションのずれを無くし
、もってプリント画像の画質精度の向上を図ったプリン
ター装置を提供することにある。
すなわち本発明は、装置本体内部に回動可能に配置され
た複数の感光体と、用紙供給部から各感光体の転写域へ
用紙を搬送する用紙搬送手段とを備え、各感光体上に形
成されたトナー像を上記用紙へ順次転写させるようにし
たプリンター装置において、上記用紙搬送手段を挟lυ
でその搬送方向に沿って平行に配設した一対の支持体に
、上記各感光体が互いに平行配置されるようにその回動
軸を取付けることを特徴とするものである。
[作用] そして本発明は以下のように作用する。すなわち本発明
は、用紙搬送手段を挟んでその搬送方向に沿って平行に
配設した一対の支持体に各感光体の回動軸を取付ける構
成のため、三次元測定装置等の複雑な装置を使用するこ
となく各感光体を容易にかつ確実に平行配置させること
ができると共に、各感光体が平行配置れることにより用
紙搬送手段の搬送方向に対する各感光体の回動軸の交わ
り角度が同一になるため、用紙搬送手段により搬送され
る用紙と各感光体上に形成されたトナー像とのレジスト
レーションがずれなくなってプリント画像の画質精度を
上げることができるものである。
[実施例] 以下本発明をカラープリンター装置に適用した実施例に
ついて図面を参照にして詳細に説明すると、第1図〜第
4図に示すようにこの装置の基本的構成は、装置本体(
1)内部にそれぞれ独立して並設された四つの感光ドラ
ム(2a)〜(2d)と、各感光ドラム(2a)〜(2
d)の上方側にそれぞれ配設されて各感光ドラム(2a
)〜(2d)面上に各色別の静電潜像を形成するレーザ
走査系(3a)〜(3d)と、上記感光ドラム(2)の
下方側に配設されて各感光ドラム(2a)〜(2d)の
転写域へ用紙(4)を搬送させる用紙搬送手段(5)と
から成っている。
まず上記各感光ドラム(2)は、その回動軸(30)を
上記用紙搬送手段(5)を挟んでその搬送方向に沿って
平行に配設された一対の支持板(31)  (31)に
軸受けして互いに平行に配設されており、かつ各感光ド
ラム(2)は第3図〜第4図に示すように一つの駆動モ
ータ(6)によって同一方向へ回動可能に形成されてい
る。すなわち上記支持板り31)は、感光ドラム(2)
を取外す際の取外し易さとその耐摩耗性を考慮して板金
、アルミニウム等の軽合金にて構成されており、2枚の
板材を重ねた状態で同時に″!J設加工して作成され、
上記回動軸(30)の軸受は部(32)の形成位置が両
支持板(31)  (31)間において整合するように
形成されており、上記用紙搬送手段(5)の搬送方向に
沿って平行にかつ上記各軸受は部(32)の位置を互い
に整合させて配設されていや。
また上記各感光ドラム(2)を駆動させる駆動手段は、
第3図〜第4図に示すように駆動モータ(6)と、この
駆動モータ(6)に連結された回動チェーン(7)と、
各感光ドラム(2a)〜(2d)の回動軸(30)に取
付けられて回動チェーン(7)に係合するスプロケット
(8)とで構成されており、上記各感光ドラム(2)は
それぞれ一つの駆動モータ(6)により同一速度で回動
するように形成されている。尚第3図中(33)は上記
支持板(31)の軸受は部(32)の一部を構成するベ
アリングを示している。
また上記各感光ドラム(2)の周囲には、予め各感光ド
ラム(2)表面を帯電する前帯電器(11)、シアン、
マゼンタ、イエロー、ブラックの各色トナーの充填され
た現像器(12a)〜(12d) 、各感光ドラム(2
)上に形成されたトナー像を転写媒体としての用紙(4
)にそれぞれ転写させる転写器(13)、各感光ドラム
(2)上の残留トナーを除去するクリーナ(14)、各
感光ドラム(2)上の残留電荷を除去する除電器(15
)が配設されている。
一方各感光ドラム(2)の上方側に配設されたレーザ走
査系(3)は、従来のものと同様第1図に示すようにレ
ーザ光源としての半導体レーザ(16)と、この半導体
レーザ(16)からのビームを集光して平行化するコリ
メータレンズ(11)と、このコリメータレンズ(17
)からのビームを走査方向に偏向するポリゴンミラー(
18)と、偏向されたビームを感光ドラム(2)面に結
像照射させるfθレンズ(19)と、上記ポリゴンミラ
ー(18)の而倒れを補正するためのシリンドリカルミ
ラー(20)、(20)とで構成されており、上記各感
光ドラム(2)而に適宜ビデオ信号に基づいた静電潜像
を形成するようになっている。
また上記感光ドラム(2)の下方側に配設された用紙搬
送手段(5)は、従来のものと同様第1図〜第2図に示
すように、装置の長さ方向に沿って設けられて駆動プー
リー(21)と従動プーリー(22)Rに巻装させた一
対の紙送りチェーン(23)と、この紙送りチェーン(
23)に取付けられて給紙容器(24)より供給される
用紙(4)の先端を挟持するグリッパ−(図示せず)と
、上記一対のチェーン(23)の内側下方に設けられて
用紙(4)の搬送を補助するバキュームベルト(29)
とから構成されており、給紙容器(24)内の用紙(4
)を各感光ドラム(2)の転写域へ順次搬送Jるように
なっている。
尚第1図中(25)は転写された用紙(4)上のトナー
像を定着させる定着手段、(26)は定着工程後の用紙
(4)を排出させる排紙手段を示している。
そしてこの装置においては、上記各レーザ走査系(3a
)〜(3d)に入力されたビデオ信号に基づいて各感光
ドラム(2a〉〜(2d)面に各色別の静電潜像が形成
され、かつこの潜像が現像器(12a)〜(12dlに
より現像されて各感光ドラム(2a)〜(2d)面にそ
れぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのトナー
像が形成される。
一方これと平行して上記給紙容器(24)より用紙(2
)が各感光ドラム(2a)〜(2d)の転写域へ搬送さ
れ、一枚の用紙(4)上に順次上記シアン、マゼンタ、
イエロー、ブラックのトナー像が転写されて上記ビデオ
信号に基づくカラー画像が形成される。
このときこの装置においては、各感光ドラム(2)が平
行配置されて用紙搬送手段(5)の搬送方向に対する各
感光ドラム(2)の回動輪(30)の交わり角度が同一
となっているため、上記用紙搬送手段(5)により搬送
させる用紙(4)の所定位置に各感光ドラム(2)面に
形成した各色別トナー像を高精度でもって転写させるこ
とができ、そのレジストレージヨシを確実に行うことが
できる。
またこの装置においては、上記用紙搬送手段(5)を挟
んでその搬送方向に沿って平行に配設した一対の支持板
(31)  (31>に各感光ドラム(2)の回動軸(
30)を取付ける構成となっているため、装置を組立て
る際に三次元測定装置等の複雑な装置を用いることなく
各感光ドラム(2)を容易にかつ確実に平行配置するこ
とができる。
[発明の効果] 本発明のプリンター装置は以上のように、用紙搬送手段
を挟んでその搬送方向に沿って平行に配設した一対の支
持体に各感光体の回動軸を取付けているため、三次元測
定装置等の複雑な装置を使用することなく各感光体を容
易にかつ確実に平行配置させることができると共に、各
感光体が平行配置れることにより用紙搬送手段の搬送方
向に対する各感光体の回動軸の交わり角度が同一になる
ため、用紙搬送手段により搬送される用紙と各感光体上
に形成されるトナー像とのレジストレーションを確実に
行うことができ、プリント画像の画質粘度を向上させる
効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示すもので、第1図
は本発明のプリンター装置の概略側面図、第2図はその
部分斜視図、第3図はその平面図、第4図は感光ドラム
の駆動手段の概略側面図をそれぞれ示し、また第5図〜
第6図は従来のプリンター装置を示すもので、第5図は
その概略側面図、第6図はその部分斜視図をそれぞれ示
している。 [符号説明] (2)・・・感光ドラム (3)・・・レーザ走査系 (4)・・・用紙 (5)・・・用紙搬送手段 (6)・・・駆動モータ (7)・・・回動チェーン (8)・・・スプロケット (11〉・・・前帯電器 (12)・・・現像器 (13)・・・転写器 (14)・・・クリーナ (15)・・・除電器 (30)・・・回動軸 (31)・・・支持板 (32)・・・軸受は部 (33)・・・ベアリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装置本体内部に回動可能に配置された複数の感光体と、
    用紙供給部から各感光体の転写域へ用紙を搬送する用紙
    搬送手段とを備え、各感光体上に形成されたトナー像を
    上記用紙へ順次転写させるようにしたプリンター装置に
    おいて、上記用紙搬送手段を挟んでその搬送方向に沿っ
    て平行に配設した一対の支持体に、上記各感光体が互い
    に平行配置されるようにその回動軸を取付けることを特
    徴とするプリンター装置。
JP60285799A 1985-12-20 1985-12-20 プリンタ−装置 Pending JPS62145263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285799A JPS62145263A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 プリンタ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285799A JPS62145263A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 プリンタ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145263A true JPS62145263A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17696227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285799A Pending JPS62145263A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 プリンタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299977A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Canon Inc 多重画像形成装置
JPS6329148U (ja) * 1986-08-08 1988-02-25
JPH0289447U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541039A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Ricoh Co Ltd Optical device of copier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541039A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Ricoh Co Ltd Optical device of copier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299977A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 Canon Inc 多重画像形成装置
JPS6329148U (ja) * 1986-08-08 1988-02-25
JPH0289447U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5669046A (en) Transmission/coupling device and image forming apparatus having same
JP2573855B2 (ja) 多重画像形成装置
JPS60260969A (ja) 多色画像記録装置
JPH07140753A (ja) カラー画像形成装置
JP3491466B2 (ja) カラー電子写真装置
JPS62145263A (ja) プリンタ−装置
JPH06102776A (ja) 画像形成装置
JPS6311967A (ja) 画像形成装置
US5740501A (en) Photo-sensitive drum formed from extruded or drawn blank and image recording apparatus having same
US5671467A (en) Color image-forming apparatus adapted to stabilize contact between endless belt-like photosensitive medium and developing roller
JP4252273B2 (ja) 回転駆動伝達装置、画像形成装置、画像読取装置及びタイミングベルト
JPS62145262A (ja) プリンタ−装置
JP4088559B2 (ja) 画像形成装置
JP3446625B2 (ja) 多重画像形成装置
US6118465A (en) Synchronous band drive for an inline color printer
JP2004144918A (ja) 画像形成装置
JPH08305184A (ja) 画像形成装置
JPH01133074A (ja) シート搬送装置
JP2760359B2 (ja) カラー記録装置
JP2001113750A (ja) 露光装置の製造装置及び製造方法
JPH06161205A (ja) 画像形成装置
JPS6311965A (ja) 画像形成装置
JP2000098686A (ja) 多重画像形成装置
JP2005010466A (ja) 感光体駆動装置
JPS60192934A (ja) 画像形成装置