[go: up one dir, main page]

JPS62143486A - 面発光型発光素子 - Google Patents

面発光型発光素子

Info

Publication number
JPS62143486A
JPS62143486A JP60282762A JP28276285A JPS62143486A JP S62143486 A JPS62143486 A JP S62143486A JP 60282762 A JP60282762 A JP 60282762A JP 28276285 A JP28276285 A JP 28276285A JP S62143486 A JPS62143486 A JP S62143486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
emitting
active layer
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60282762A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Okazaki
治彦 岡崎
Minoru Sone
曽根 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60282762A priority Critical patent/JPS62143486A/ja
Publication of JPS62143486A publication Critical patent/JPS62143486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H29/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one light-emitting semiconductor element covered by group H10H20/00
    • H10H29/10Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18375Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on metal reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10HINORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
    • H10H20/00Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
    • H10H20/80Constructional details
    • H10H20/81Bodies
    • H10H20/819Bodies characterised by their shape, e.g. curved or truncated substrates

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、モニター用受光素子付きの面発光型発光素
子に関する@ 〔背景技術とその問題点〕 一般に、A lGaAs−GaAsやInGaAsP−
InP系からなる面発光型発光素子は、発光波長が夫々
0.8μm帯及び1μm帯でるり1石英ガラス製光ファ
イバーの低伝搬損失領域に一致している乏め5中短距離
の各種光通信用及び光情報処理用光源として実用化が進
められている。
このような面発光型発光素子を光通信用光源に用いると
き、信号光の・ぐワーを一定に制御するため、信号光の
監視を必要とする場合がらる。
その几め従来、信号光の一部をビームスプリッタ−等で
分割し、光検出器に導く方法、発光素子ヲマウントして
いるステム内の反射光をステム内に設置し念光検出器に
より検出する等の方法が提案されている。
しかし、このような従来例では、マウント作業に手数が
かかる、信号光の光量が減少する、検出できる光量が少
ない等の欠点があっ几。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、上記問題点を解消し5発光中心波長
付近における信号光の光量を減衰させることなく、信号
光の監視が可能にして、光ファイバーとの結合効率を向
上することが出来る面発光型発光素子を提供することで
ある。
〔発明の概要〕
この発明は、面発光型発光ダイオード、面発光型レーザ
等の面発光型発光素子の光取出し面の全面あるいは一部
分に、この発光素子の活性層より大きいエネルギーギャ
ップをもち、発光中心波長ではほぼ透明である半導体層
をエピタキシャル成長し、この半導体層内にpn接合を
設けることにより、モニター用受光素子を形成し、更に
上記半導体層にレンズとしての機能を持たせた面発光型
発光素子である。
〔発明の実施例〕
この発明の一実施例として面発光型発光ダイオードの場
合について説明する。本実施例の面発光型発光ダイオー
ドは、第1図に示すように構成される。
即ち、 n −InP基板1の一面には%n−InPク
ラ、ド層2 、 P−InGaAsP活性層3、P−1
nPクラッド層4、P−InGaAsPオーミックコン
タクト層5が順次、液相成長法等でエピタキシャル成長
によシ形成されている。更に、上記P−InGaAsP
オーミックコンタクト層5上には、8402膜がc!V
D等により堆積され、電極部分の5i02膜6をエツチ
ング除去の後、p側電極7が蒸着及びシンターにより形
成されている。
又、上記n−InP基板ノの他面、即ち、光取出し面の
全面めるいは一部分には、n1!jl這極8が蒸着及び
シンターにより形成されると共に、上記P−InGaA
sP活性層3よりバンドギャップの広いn−InGaA
sP層9が、結晶成長(エピタキシャル成長)により形
成されている。この場合、n″″−InGaAsP層9
は、上記P−InGaAsP活性ノー3(例えば発信中
心波長1.3μmとすると、”0.7”0.5 ”0.
64 Po、56 )のバンドギー?ッグより広いバン
ドギヤ、fの組成の低キヤリア濃度のn−InGa人s
P層(例えば”0.78 ”0.22 ASO,47P
O,55)である。
このlt−InGaAsP層9に対して、エツチング等
の方法により、レンズを形成後Znなどのp型不純物を
封管法により拡散し、Zn拡散層10が形成されている
。このZn拡散層10上には、受光素子のp側′d1極
11が、蒸着及びシンターにより形成されている。
尚、動作時における素子への電圧は、n側′成隠Auワ
イア12を基準電圧(OV)とすると。
p側電極71Cは正電圧、p側電極Auワイア13には
負電圧を印加、即ち、表面発光型ダイオードに正方向電
圧、受光素子に逆方向電圧とする。
〔発明の効果〕
この発明によれば、活性層3より大きいエネルギーギャ
ップを持つ半導体エピタキシャル層即ちn−InGaA
sP7m 9からなる受光素子を形成しているので、発
光中心波長付近における信号光の光量を減衰させること
なく、信号光のモニターが可能である。
又、この発明によれば、n7−InGaAsPノ’d 
9即ち光検出層部分をレンズ形状にするなどして、この
層にレンズ機能を持几せているので、光ファイバーとの
結合効率が向上し、又、面発光型発光素子と受光素子の
一体化により、マウント作業の簡略化が図られるなどの
優れた利点を有している。
〔発明の変形例〕
第2図及び第3図はこの発明の変形例を示したもので、
上記実施例と同様効果が得られる。
即ち、wcz図は、n+−InP基板基板凸レンズ状に
工、チング後、n−InGaAsP層9を結晶成長した
例である。
又、第3図は、n側成極8部分のn″″−InGaAa
P層9を完全にエツチング除去せず、n側成極8を蒸着
し、シンターするもので、n側の接触比抵抗値を改善し
九例である。
尚、上記実施例及び変形例では、 InGaAsP−I
nP系を一例として説明し比が、その他の材料において
も、この発明が実施例出来ることは勿論である。
その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形
して実施例することが出来るのは、言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る表面発光型発光ダイ
オードを示す断面図、第2図及び第3図はこの発明の変
形例を示す断面図である。 1−n+−InP基板、2− n−InPクラ、ド層、
3・= P−InGaAsP活性層、4 =・P−In
Pクラッド4.5・・・P−InGaAsPオーミ、ク
コンタクト層% 6・・・5iO2111!、 7・・
・p側′電極、8・・・口側′晟極、9・・・n−−I
nGaAsP層(光検出層)、10− Zn拡散層。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第 3 因

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の一面が光取出し面にして他面に少な
    くとも活性層を設けた面発光型発光素子において、 上記光取出し面の全面あるいは一部分に、上記活性層よ
    り大きいエネルギーギャップをもつ半導体エピタキシャ
    ル層を設け、上記半導体エピタキシャル層内にpn接合
    を設けることにより、モニター用受光素子を形成したこ
    とを特徴とする面発光型発光素子。
  2. (2)上記半導体エピタキシャル層にレンズの機能を持
    たせたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の面
    発光型発光素子。
JP60282762A 1985-12-18 1985-12-18 面発光型発光素子 Pending JPS62143486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282762A JPS62143486A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 面発光型発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282762A JPS62143486A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 面発光型発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143486A true JPS62143486A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17656736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282762A Pending JPS62143486A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 面発光型発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143486A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181988A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 面発光型半導体レーザ
JPH05136530A (ja) * 1991-04-29 1993-06-01 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体レーザ装置
US5610412A (en) * 1994-10-19 1997-03-11 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor light emitting device with depletion layer
EP1501160A3 (en) * 2003-07-23 2005-10-19 Seiko Epson Corporation Optoelectronic element and method of manufacturing it, optical module and method of driving it
JP2009158688A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 発光素子組立体及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181988A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 面発光型半導体レーザ
JPH05136530A (ja) * 1991-04-29 1993-06-01 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体レーザ装置
US5610412A (en) * 1994-10-19 1997-03-11 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor light emitting device with depletion layer
EP1501160A3 (en) * 2003-07-23 2005-10-19 Seiko Epson Corporation Optoelectronic element and method of manufacturing it, optical module and method of driving it
US7220952B2 (en) 2003-07-23 2007-05-22 Seiko Epson Corporation Electro-optical element and method for manufacturing thereof, optical module and method for driving thereof
US7446293B2 (en) 2003-07-23 2008-11-04 Seiko Epson Corporation Electro-optical element and method for manufacturing thereof, optical module and method for driving thereof
JP2009158688A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sony Corp 発光素子組立体及びその製造方法
US7787512B2 (en) 2007-12-26 2010-08-31 Sony Corporation Light-emitting element assembly and method for manufacturing the same
US8372670B2 (en) 2007-12-26 2013-02-12 Sony Corporation Light-emitting element assembly and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1175131A (en) Superluminescent led with efficient coupling to optical waveguide
JP3221916B2 (ja) 集積型光学ガイドと、光検出器とを備えたオプトエレクトロニックデバイス
KR100532281B1 (ko) 면굴절 입사형 수광소자 및 그 제조방법
EP1416598A3 (en) Semiconductor light emitting device in which high-power light output can be obtained with a simple structure
JPS62143486A (ja) 面発光型発光素子
JPS6386580A (ja) 発光ダイオ−ド
US5811838A (en) Electro-absorption type semiconductor optical modulator
US4937638A (en) Edge emitting light emissive diode
JPS6386579A (ja) 発光ダイオ−ド
JPS6132804A (ja) 光導波路一体化受光素子およびその製造方法
JPH0562472B2 (ja)
JPS6386578A (ja) 発光ダイオ−ド
JPS5886789A (ja) 半導体レ−ザ・フオトデイテクタ光集積化素子
JPH0448792A (ja) 窓領域を有する半導体能動光素子
JPS6386581A (ja) 発光ダイオ−ド
JP2739596B2 (ja) 分布反射型半導体レーザ
JPS6358388B2 (ja)
JPH0770758B2 (ja) 発光半導体装置
JPS59127864A (ja) 半導体発光素子
JPH0512872B2 (ja)
JPS6318685A (ja) 半導体装置
JPS60163470A (ja) 半導体受光素子
JPS5988878A (ja) 表面発光型発光ダイオ−ド
JPS593872B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS6338269A (ja) 端面型フオトダイオ−ド