JPS62142733A - 繊維強化金属複合材の製造方法 - Google Patents
繊維強化金属複合材の製造方法Info
- Publication number
- JPS62142733A JPS62142733A JP28198285A JP28198285A JPS62142733A JP S62142733 A JPS62142733 A JP S62142733A JP 28198285 A JP28198285 A JP 28198285A JP 28198285 A JP28198285 A JP 28198285A JP S62142733 A JPS62142733 A JP S62142733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- whisker
- composite material
- metal
- preforms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、加圧鋳造法により繊11:強化金属)11合
材を製造するための改良された方法に関する。
材を製造するための改良された方法に関する。
S iC、S IJN 4あるいは黒鉛なとの剣状中結
晶で構成されろウィスカーは、比強度、比弾性率、耐熱
性および化学的安定性の面で卓越した物性を(1゛する
ことから、特にAQに代表されろ軽金属類の複合強化材
としてa用されている。
晶で構成されろウィスカーは、比強度、比弾性率、耐熱
性および化学的安定性の面で卓越した物性を(1゛する
ことから、特にAQに代表されろ軽金属類の複合強化材
としてa用されている。
この種のウィスカーを用いてm維強化金属複合材を製造
°4°ろための効果的な手段として、加圧鋳造法が知ら
れている。加圧鋳造法は、第1図に示4−ように、予め
形成されたウィスカーの集合ブリフォーノ・1を繊組:
骨洛として鋳11′!2内に配置し、これにマトリック
ス金属の溶湯3をll:、人したのらプランジャー4で
加圧しながらグリフ4−一)、組織内部に含浸・凝固さ
せろ乙のであるか、この方法を採る場合の最乙重要な操
作上の条件は、含浸過程を通じてマトリックス金111
の溶湯状態を正常に保持することである。含浸過程で溶
湯か冷y)で7トリソクス金属の凝固が起きると、グリ
フ4−−ム組織への円滑な浸透か阻害されて;(合rr
4<の割れ、複合体の極端な収縮変形、複合組織の不均
質などの性状欠陥をljえろことになる。
°4°ろための効果的な手段として、加圧鋳造法が知ら
れている。加圧鋳造法は、第1図に示4−ように、予め
形成されたウィスカーの集合ブリフォーノ・1を繊組:
骨洛として鋳11′!2内に配置し、これにマトリック
ス金属の溶湯3をll:、人したのらプランジャー4で
加圧しながらグリフ4−一)、組織内部に含浸・凝固さ
せろ乙のであるか、この方法を採る場合の最乙重要な操
作上の条件は、含浸過程を通じてマトリックス金111
の溶湯状態を正常に保持することである。含浸過程で溶
湯か冷y)で7トリソクス金属の凝固が起きると、グリ
フ4−−ム組織への円滑な浸透か阻害されて;(合rr
4<の割れ、複合体の極端な収縮変形、複合組織の不均
質などの性状欠陥をljえろことになる。
また、従来は含浸の円滑性を図る1こめ、第1図に示す
ようにウィスカーブラン」−ムの上面および金側面から
矢印方向に沿って溶湯を浸透する方法かとられているか
、この全面浸透はプリフ]・−ム組織内部に吸蔵されて
いるガス成分あるいは溶1易含浸時に生ずるある種の反
応による成分偏析を複合中心部分に閉じ込める現象を招
き、寧ろ組織欠陥をらたらず原因となる。
ようにウィスカーブラン」−ムの上面および金側面から
矢印方向に沿って溶湯を浸透する方法かとられているか
、この全面浸透はプリフ]・−ム組織内部に吸蔵されて
いるガス成分あるいは溶1易含浸時に生ずるある種の反
応による成分偏析を複合中心部分に閉じ込める現象を招
き、寧ろ組織欠陥をらたらず原因となる。
上記の現象のうし、マトリックス金属の凝固を防くため
には鋳型およびプリフ+−11を予熱する手段が慣用さ
れている。ところが、鋳型の温度は設備上の制約から十
分に上げることができず、含浸過程を通じて正常な溶湯
状態を保つには不十分である。
には鋳型およびプリフ+−11を予熱する手段が慣用さ
れている。ところが、鋳型の温度は設備上の制約から十
分に上げることができず、含浸過程を通じて正常な溶湯
状態を保つには不十分である。
一方、ブリフA−−ムに対する溶湯の全面浸透に伴なう
組織偏析に関しては、これまで何効な対策はなされてい
ない。
組織偏析に関しては、これまで何効な対策はなされてい
ない。
本発明は、これらの問題点を同時に解決するためになさ
れたしのである。
れたしのである。
本発明により提供されろ繊維強化金属複合材の製造方法
は、ウィスカーのブラン4・−ムを繊ut・11・格と
して鋳型内に配置& L、これに7トリツクス金属の溶
湯を注入して加圧鋳造法により複合化するにあたり、前
記ウィスカーのプリフオー−ムを予熱した内挿金型にセ
ットして鋳型内に挿着4−ろことを主要な構成上の特徴
とずろ。
は、ウィスカーのブラン4・−ムを繊ut・11・格と
して鋳型内に配置& L、これに7トリツクス金属の溶
湯を注入して加圧鋳造法により複合化するにあたり、前
記ウィスカーのプリフオー−ムを予熱した内挿金型にセ
ットして鋳型内に挿着4−ろことを主要な構成上の特徴
とずろ。
以下、本発明を第2図の説明図によって詳述する。
まず、繊維骨格となるウィスカーのプリフォームlを予
熱した内挿金型5にセットする。ウィスカーのプリフォ
ームは、SiC,5izN4あるいは黒鉛などの生成ウ
ィスカーを解したのち乾式あるいは湿式法で賦形化した
短繊維集合体で、内挿金型5の内面形状に合った外形に
形成される。内挿 5金型5は、例えば工具鋼のよう
な熱伝導性に優れる硬質金属で構成し、内面は円筒、逆
円錐あるいは凹凸i/4付など最終形状に沿うように形
成され、外面は挿若時に鋳型2の内壁に密着するように
設計加工されている。また、これは一体型構造のほか、
分離割り型構造とすることらできる。
熱した内挿金型5にセットする。ウィスカーのプリフォ
ームは、SiC,5izN4あるいは黒鉛などの生成ウ
ィスカーを解したのち乾式あるいは湿式法で賦形化した
短繊維集合体で、内挿金型5の内面形状に合った外形に
形成される。内挿 5金型5は、例えば工具鋼のよう
な熱伝導性に優れる硬質金属で構成し、内面は円筒、逆
円錐あるいは凹凸i/4付など最終形状に沿うように形
成され、外面は挿若時に鋳型2の内壁に密着するように
設計加工されている。また、これは一体型構造のほか、
分離割り型構造とすることらできる。
内挿金型5は鋳型2に入れろ前に電気炉等を用いて加熱
し、91マしくはマトリックス金属の融点以」二に予熱
される。これにセットするウィスカーのプリフォーム1
6予熱しておくことが効果的で、このためにはウィスカ
ーのプリフォームを内挿金型にセットした状態で予熱す
ることが操作的に便宜である。
し、91マしくはマトリックス金属の融点以」二に予熱
される。これにセットするウィスカーのプリフォーム1
6予熱しておくことが効果的で、このためにはウィスカ
ーのプリフォームを内挿金型にセットした状態で予熱す
ることが操作的に便宜である。
この際、内挿金型およびプリフ4・−ムの予熱温度を調
整することにより複合材の上下方向の収縮度合を制御す
ることが可能となるから、予め検!■しておくことによ
って繊に(U体積率(Vr)を適宜に調節することがで
きろ。
整することにより複合材の上下方向の収縮度合を制御す
ることが可能となるから、予め検!■しておくことによ
って繊に(U体積率(Vr)を適宜に調節することがで
きろ。
ウィスカーのプリフォーム1をセットした内挿金型5は
、ついて鋳型2に挿着し丁バンチ6の上部に配置される
3、鋳型は含浸過程を通し付属の加熱装置を介して加熱
しておくことか望ましい。引続き鋳型内にマトリックス
金属の溶湯3を注入し、上部からブランシアー4で加圧
する。加圧により溶湯3はウィスカープリフォーム1の
上面のみから矢印方向に浸透する。マトリックス金属の
溶湯3はブラン4・−ム組織の全体に十分含浸されたの
ら、圧力を保持したまま凝固される。
、ついて鋳型2に挿着し丁バンチ6の上部に配置される
3、鋳型は含浸過程を通し付属の加熱装置を介して加熱
しておくことか望ましい。引続き鋳型内にマトリックス
金属の溶湯3を注入し、上部からブランシアー4で加圧
する。加圧により溶湯3はウィスカープリフォーム1の
上面のみから矢印方向に浸透する。マトリックス金属の
溶湯3はブラン4・−ム組織の全体に十分含浸されたの
ら、圧力を保持したまま凝固される。
」二足した製造方法によれば、ウィスカーのブリフォー
1、が予熱された内挿金型にセットされて溶湯含浸がな
されるから、含浸過程を通じて系内を正常なマトリック
ス金属の溶湯状態を保つに十分な保温状態を実現゛4°
る。そのうえ、マトリックス金属の溶湯がウィスカープ
リフォームの上面から一方向的に浸透するため、プリフ
ォーム組織内部に存在ずろ吸蔵ガス成分を底部から系外
に排出し、また特にMgを含何するマトリックス金属の
使用時に起り易い反応成分の偏1iを効果的に消ノ=す
る機能をなず。
1、が予熱された内挿金型にセットされて溶湯含浸がな
されるから、含浸過程を通じて系内を正常なマトリック
ス金属の溶湯状態を保つに十分な保温状態を実現゛4°
る。そのうえ、マトリックス金属の溶湯がウィスカープ
リフォームの上面から一方向的に浸透するため、プリフ
ォーム組織内部に存在ずろ吸蔵ガス成分を底部から系外
に排出し、また特にMgを含何するマトリックス金属の
使用時に起り易い反応成分の偏1iを効果的に消ノ=す
る機能をなず。
直径0.5〜!、5μm1長さ60〜100μw1密度
3 、 l 8y/cm3、結晶形β型の性状ヲ(=7
t ロSiCウィスカーを良く解してから純水に分散
し、加圧ン濾過法により湿潤ウィスカーケーキを形成し
たのち加熱乾燥して直径80mm、高さ130■、繊維
体積率15%の円柱形ブラフA・−ムを作成しノニ。
3 、 l 8y/cm3、結晶形β型の性状ヲ(=7
t ロSiCウィスカーを良く解してから純水に分散
し、加圧ン濾過法により湿潤ウィスカーケーキを形成し
たのち加熱乾燥して直径80mm、高さ130■、繊維
体積率15%の円柱形ブラフA・−ムを作成しノニ。
」二足のSiCウィスカーのプリ74・−ムを内径80
′llm1外径120um、高さ140+mの工具鋼(
SK材)製内挿金型に挿入してセットし、これを電気炉
に入れ700°Cに予熱した。ついで、予熱した内挿金
型を300℃の1話度に保持されている鋳型(内径12
0スR)に挿着し、湯温800℃のAC合金(JIS規
格2014)の溶湯を注入した。
′llm1外径120um、高さ140+mの工具鋼(
SK材)製内挿金型に挿入してセットし、これを電気炉
に入れ700°Cに予熱した。ついで、予熱した内挿金
型を300℃の1話度に保持されている鋳型(内径12
0スR)に挿着し、湯温800℃のAC合金(JIS規
格2014)の溶湯を注入した。
引続きブランシアーによりI O00kg/cm”の圧
力で上部から加圧し、溶湯が完全に凝固するまで加圧状
態を維持した。
力で上部から加圧し、溶湯が完全に凝固するまで加圧状
態を維持した。
このようにして得られたSiCウィスカー強化A12複
合材は、複合部分の高さがll6zzに収縮したが組織
の割れ、亀裂等の欠陥は認められなかった。第3図の写
真は、複合鋳造体を縦割すして溶体化および′l゛6処
理した断面の金属組織を示したムので、引出線の7は複
合部分、8は成分が偏在した複合部分である。この状況
から複合、l(分の組織は成分偏析のない均質性状をf
fずろ乙のてあった。
合材は、複合部分の高さがll6zzに収縮したが組織
の割れ、亀裂等の欠陥は認められなかった。第3図の写
真は、複合鋳造体を縦割すして溶体化および′l゛6処
理した断面の金属組織を示したムので、引出線の7は複
合部分、8は成分が偏在した複合部分である。この状況
から複合、l(分の組織は成分偏析のない均質性状をf
fずろ乙のてあった。
また、本複合材につきランズレ−法によって含汀ガスH
14:all+定したところ、甲均5. Icc/ I
00gで部分的な偏差は僅少であった。
14:all+定したところ、甲均5. Icc/ I
00gで部分的な偏差は僅少であった。
比較のために、内挿金型を用いないほかは上記実施例と
同一の方法を用いてSiCウィスカー強化八〇へ合材を
作成した。 この場合のウィスカープリフォームは鋳型
の中央部に配置し、溶出が第1図の矢印方向に浸透する
ようにした。
同一の方法を用いてSiCウィスカー強化八〇へ合材を
作成した。 この場合のウィスカープリフォームは鋳型
の中央部に配置し、溶出が第1図の矢印方向に浸透する
ようにした。
本比較例によって得られた複合材は、複合部分の高さか
125肩11直径が75m屑までそれぞれ収縮変形した
。第4図は切断面を不溶化およびT G処理した断面の
金属組織写真である。複合部分7の中心部には成分偏析
に伴なう異常組織部分9が現出し、組織の不均質が観察
された。また、複合材中の含有ガス量を測定したところ
、中心部21.lcc/ 100g、外周部8.3cc
/l OCJgと本発明例より昔るしく高い値を示し、
外周部に比べ中心部において著増している結果を示した
。
125肩11直径が75m屑までそれぞれ収縮変形した
。第4図は切断面を不溶化およびT G処理した断面の
金属組織写真である。複合部分7の中心部には成分偏析
に伴なう異常組織部分9が現出し、組織の不均質が観察
された。また、複合材中の含有ガス量を測定したところ
、中心部21.lcc/ 100g、外周部8.3cc
/l OCJgと本発明例より昔るしく高い値を示し、
外周部に比べ中心部において著増している結果を示した
。
本発明によれば、加圧鋳造時の含浸過程における正常な
溶湯状態の保持と上面がらの一方向浸透の作用が相乗的
に動いて、常に偏析異常のない均質性状の複合組織か得
られろ。したがって、ウィスカーを強化(4とする高性
能の繊維強化金属複合材を製造する量産技術としての価
値が大である。
溶湯状態の保持と上面がらの一方向浸透の作用が相乗的
に動いて、常に偏析異常のない均質性状の複合組織か得
られろ。したがって、ウィスカーを強化(4とする高性
能の繊維強化金属複合材を製造する量産技術としての価
値が大である。
第1図は従来の加圧鋳造方法を説明ずろための装置断面
図、第2図は本発明方法を説明ずろための装置断面図で
ある。第3図は本発明方法により得られた複合体処理断
面の金属組織写真、第4図は従来方法により得られた複
合体処理断面の金属組織写真である。 !・・・ウィスカーのプリフォーム、2・・・鋳型、3
・・マトリックス金属の溶出、4・・・プランジγ−1
5・・・内挿金型、6・・下パンチ、7・・・m台部分
、勇I m 第2x 某3図 尊4E
図、第2図は本発明方法を説明ずろための装置断面図で
ある。第3図は本発明方法により得られた複合体処理断
面の金属組織写真、第4図は従来方法により得られた複
合体処理断面の金属組織写真である。 !・・・ウィスカーのプリフォーム、2・・・鋳型、3
・・マトリックス金属の溶出、4・・・プランジγ−1
5・・・内挿金型、6・・下パンチ、7・・・m台部分
、勇I m 第2x 某3図 尊4E
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ウィスカーのプリフォームを繊維骨格として鋳型内
に配置し、これにマトリックス金属の溶湯を注入して加
圧鋳造法により複合化するにあたり、前記ウィスカーの
プリフォームを予熱した内挿金型にセットして鋳型内に
挿着することを特徴とする繊維強化金属複合材の製造方
法。 2、ウィスカーのプリフォームを内挿金型にセットして
予熱したのち鋳型内に挿着する特許請求の範囲第1項記
載の繊維強化金属複合材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28198285A JPS62142733A (ja) | 1985-12-17 | 1985-12-17 | 繊維強化金属複合材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28198285A JPS62142733A (ja) | 1985-12-17 | 1985-12-17 | 繊維強化金属複合材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62142733A true JPS62142733A (ja) | 1987-06-26 |
JPH0151529B2 JPH0151529B2 (ja) | 1989-11-06 |
Family
ID=17646593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28198285A Granted JPS62142733A (ja) | 1985-12-17 | 1985-12-17 | 繊維強化金属複合材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62142733A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104525917A (zh) * | 2014-12-01 | 2015-04-22 | 北京理工大学 | 一种制备金属基复合材料的模具 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57158346A (en) * | 1981-03-26 | 1982-09-30 | Toyota Motor Corp | Manufacture of composite material |
JPS5964965U (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-28 | 東レ株式会社 | 複合材の成形用型 |
-
1985
- 1985-12-17 JP JP28198285A patent/JPS62142733A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57158346A (en) * | 1981-03-26 | 1982-09-30 | Toyota Motor Corp | Manufacture of composite material |
JPS5964965U (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-28 | 東レ株式会社 | 複合材の成形用型 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104525917A (zh) * | 2014-12-01 | 2015-04-22 | 北京理工大学 | 一种制备金属基复合材料的模具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0151529B2 (ja) | 1989-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE68920267T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von einem durch Keramik verstärkten Verbundmaterial. | |
DE68920263T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von einem durch Keramik verstärkten Verbundkörperelement für Kraftfahrzeuge. | |
JPS6239067B2 (ja) | ||
JPS62142733A (ja) | 繊維強化金属複合材の製造方法 | |
EP0271222A2 (en) | Production of metal matrix composites | |
JPH0881722A (ja) | Mg基部分強化複合部材の製造方法 | |
GB2182970A (en) | Continuous and staple fibre preforms for reinforcing metals | |
JPS62238062A (ja) | 繊維強化金属複合材の製造方法 | |
JPS6046335A (ja) | 繊維強化金属複合材料の製造方法 | |
JPS6137935A (ja) | 複合鋳塊およびその製造方法 | |
JPS62161463A (ja) | 金属基複合材の製造方法 | |
JPH0239647Y2 (ja) | ||
EP0328805A1 (en) | Production of metal matrix composites | |
JP2811452B2 (ja) | 繊維強化複合材料の製造方法 | |
JPS642471B2 (ja) | ||
JPS62156066A (ja) | 金属基複合材の製造方法 | |
JPS63207466A (ja) | 溶湯鍛造用加圧装置 | |
JPH0378178B2 (ja) | ||
JPS62185844A (ja) | 繊維強化金属複合材料の製造方法 | |
JPH01180773A (ja) | 繊維強化金属複合材の製造方法 | |
JPS63165041A (ja) | 繊維強化金属複合材料の製造方法 | |
JPS63256260A (ja) | 筒状繊維強化金属複合材料の製造方法 | |
JPS6238412B2 (ja) | ||
JPH0685999B2 (ja) | 繊維強化金属複合材料管の製造方法 | |
KR0136182B1 (ko) | 강하금속복합재료의 제조방법 및 그 장치 |