[go: up one dir, main page]

JPS62142586A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS62142586A
JPS62142586A JP60283808A JP28380885A JPS62142586A JP S62142586 A JPS62142586 A JP S62142586A JP 60283808 A JP60283808 A JP 60283808A JP 28380885 A JP28380885 A JP 28380885A JP S62142586 A JPS62142586 A JP S62142586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laundry
pulse
washing machine
tub
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60283808A
Other languages
English (en)
Inventor
憲二 山本
裕二 永福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60283808A priority Critical patent/JPS62142586A/ja
Publication of JPS62142586A publication Critical patent/JPS62142586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、洗濯機に関する。
(ロ)従来の技術 従来の一般的な洗濯機を第5図に基づいて説明する。
(1)は機枠、(2)は機枠(1)の上部後方に設けら
れた操作部、(3)は機枠(1)に内股された外槽、(
4)は外槽(3)に内股きれ、周囲に脱水孔(5)・・
・を有する内槽、(6〉は内槽〈4)の底部に配設され
た大径山型の回転翼、く7〉は駆動モータであり、内槽
(4)及び回転翼(6)に動力伝達機構(8)を介して
連結され、洗濯時には回転翼(6)を回転させ、脱水時
には内槽(4)、回転翼(6)共に高速回転させる。(
9)は外槽(3)の底部に設けた排水口、(10)は排
水電磁弁、(工1)は排水ホース、(12)は外槽(3
)の底部−角に設けたエアートラップであり、操作部(
2)内の圧力スイッチ(13)に圧力ホース(14)を
介して連通している。 (15)は給水路(16)中に
設けた給水電磁弁である。而して、洗濯工程時に於いて
は、前記回転翼(6)を18Orpm程の低速且つ短時
間で左右に間欠的に回転させる。
さてこの様な洗濯機に於いて、槽内の洗濯物の動きを活
発化し、洗浄力を強化しよ□うとするのが、出願人によ
り特願昭59−130561号にて提案されている。
即ち、洗濯工程に於ける回転翼の反転サイクルを、一方
向回転時間が長くて他方向回転時間が短いと言う単周期
群から構成したものである。然しなから、この洗濯機は
、確かに洗浄力を強化するものではあるが、槽内の洗濯
物の質又は凰に適した洗濯ができるよう考慮されていな
い。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明の洗濯機は、布がらみを抑制して洗浄力を強化す
ると共に槽内に於ける種々の洗濯物の布質や量に適した
洗濯を行なうものである。
(ニ) 問題点を解決するだめの手段 本発明は洗濯槽の底部に設けられた回転翼の反転サイク
ルを前記回転翼の回転時間が一方向回転で長くて他方向
回転で短い単周期を複数集合きせることにより構成した
洗濯機に於いて、槽内の洗濯物の布質又は量を検知する
負荷検知手段を設け、前記負荷検知手段による検知結果
が化繊質又は少量負荷である場合の前記回転翼の回転数
を、検知結果が木綿質又は多重負荷である場合に比べて
低く設定したものである。
(ホ) 作用 洗濯機に於いて、回転翼の回転時間を一方向回転で長く
し、他方向回転で短くすると、反転水流が正又は逆回転
方向に強化されて槽内に脈流が発生する。この脈流は、
槽内の洗濯物の動きを活発化し、特に洗濯物を槽壁から
回転翼まで引き込み、回転翼中心から槽上力まで押上げ
、洗濯物の上下の入れ替えを促進する。
ここで、回転翼の回転数を低下させると、槽内に於いて
比較的吸水性の大きい木綿質の洗濯物が下方に、給水性
の小さい化繊質の洗濯物が上方に分離するので、木綿質
のものは回転翼にて擦り洗われ、化繊質のものは水流の
みでソフトに洗われる。
そこで、負荷検知手段により、洗濯物の布質又は量が化
繊質又は少量と判断した場合には、木綿質又は多量と判
断した場合に比べて回転翼の回転数を低下許せて、洗濯
物をできるだ(′3水流のみでしかもソフトに洗うよう
にする。
くべ)実施例 4一 本発明の実施例を各図面に基づいて説明する。
但し、従来例と同等の箇所には同符号を付し、説明を省
略する。
第1図に於いて、(17)は制御の中心となるマイクロ
コンピュータ(以下マイコンと称す)、(18)は工程
の進行状態を示す発光ダイオードを点・消灯させる表示
回路、(19)は各工程の時間等を設定するためのキー
入力回路、(20)は前記マイコン(17)へクロック
・リセット信号を送る回路、(21)は槽内の洗濯物の
質を検知する負荷検知装置、(22)は各回路に電力を
供給する電源回路である。
前記駆動モータ(7)の主巻線及び補助巻線には、双方
向性サイリスク(23)(24)を接続しており、これ
ら双方向性サイリスク(23)(24)のON。
OFFにより前記駆動モータ(7)を正、逆回転させる
。(25)は前記双方向性サイリスク(23)(24)
にゲート信号を与えるためのゲート制御回路であり、前
記マイコン(17)からの信号を受けて動作するパルス
制御回路(26)からのパルス信号で動作する。
ここで、前記パルス制御回路(26)を第2図に基づい
て説明する。
前記パルス制御回路(26)は、パルス発生回路(27
)、分周回路(28)、パルス変換部(29)、パルス
選択部(30)及びパルス出力部(31〉で構成される
電源回路(22)に於けるトランス〈32)の2次側出
力をダイオードブリッジを通して全波整流しく第3図A
点波形参照)、前記パルス発生回路〈27)に入力する
。前記パルス発生回路(27)は、コンパレータ(33
)及び位相調整用の抵抗R1,R2及びコンデンサC1
にて構成され、電源電圧波形のゼロクロス点に同期した
基準パルス(第3図B点波形参照)を発生する。
前記基準パルスは、フリップフロップ回路で構成される
前記分周回路(28)に入力され、1/4に分周される
(第3図り点波形参照)。この1/4パルスは前記基準
パルスと共にANDゲートで構成される前記パルス変換
部(29)に入力きれ、該パルス変換部(29)からの
出力として、前記基準パルスを2つ置きに出力した形の
パルス(以下補助パルスと称す)(第3図E点波形参照
)を得る。
前記パルス選択部(30)は、各種ゲート回路で構成き
れ、a点に入力きれる前記マイコン(17)からの選択
信号に基づいて前記パルス発生回路(27)からの基準
パルス又は前記パルス変換部(29)がらの補助パルス
の何れか一方を採用し、前記パルス出力部(31)に出
力する。前記パルス出力部(31)はPl又はP2に入
力されるマイコン(17)からの回転翼正逆回転駆動信
号と共同して、前記パルス選択部(30)からのパルス
を前記ゲート制御回路(25)に通す。
而して、前記基準パルスが採用され、この基準パルスに
より前記双方向性サイリスク(23)又は(24)のゲ
ート信号を制御した場合、電源電圧(第3図(へ))の
各ゼロクロス点に同期してゲート電流が流れ、前記双方
向性サイリスタ(23)又は(24)が第3図(ト)の
如く連続的に導通する。そして、前記補助パルスが採用
きれ、この補助パルスにより前記双方向性サイリスク(
23)又は(24)のゲート信号を制御した場合、電源
電圧の各ゼロクロス点の内2つ置きのゼロクロス点に同
期して電流が流れ、その結果として前記双方向性サイリ
スタ(23)又は(24)が第3図(チ)に示す如く間
欠的に導通する。
即ち、前記基準パルスに代えて前記補助パルスにてゲー
ト制御を行なうと、前記駆動モータ(7)への通電時間
が半減し、従って回転翼(6)の回転数が低下する(モ
ータは通電を断たれるとすぐに停止するわけではなく惰
性回転状態となり、この惰性回転中も連続的に通電する
ことに比べて回転数が低下するものである)。
次に前記負荷検知装置(21)を説明する。この装置は
、既に出願人により特願′昭60−49766号にて提
案したものであり、駆動モータ(7)としてのコンデン
サラン型の誘導モータの線電流とコンデンサ電流を検出
し、この両者の差を検出出力として各周期毎に積算し、
この積算出力信号を前記マイコン(17)に入力する。
そして、前記マイコン(17)は、これらの積算出力の
平均値を予め定められた基準値と比較することで洗濯物
の!(多量か少量)を判定すると共に、前記各周期毎の
積算出力をり゛ンブリングして、積算出力のばらつきの
度合(出力の最大値−最)」1値)で洗濯物の布質を判
定する。例えば、木綿質と化繊質の夫々の洗濯物につい
て精算出力を測定した結果を第4図に示すが、木綿質の
方が相対的に前記ばらつきの度合が大きい。即ち、木綿
質のものは比較的吸水性が高く、水を含んで槽底部に沈
み易く、回転翼に対する作用力が強いからである。
そこでマイコン(17)は、前記ばらつきの度合に応じ
て洗濯物の布質(木綿質か又は化繊質か)を判定する。
さて、実際の洗濯工程に於いて、前記マイコン(17)
は、回転翼(6〉を回転時間が一方向回転で長く他方回
転で短い単周期を複数集合許せた補助反転サイクルで反
転駆動させる。具体的には、右(T+:O’、7秒)−
左(T’s:1.3秒)→右(T2:0.8秒)→左(
T斗:1.2秒)→右(T3:1.0秒)→左(T3秒
)→右(T4秒)→左(T2秒)→右(Ts秒)→左(
T+秒)→右(T4秒)→左(72秒)→右(73秒〉
→左(T3秒)→右(72秒)→左(74秒)、休止T
。−0,5秒 からなる補助反転サイクルを10回繰返すことで洗濯工
程としての主反転サイクルを構成する。
この第1回目の補助反転サイクル時に於いて、前記マイ
コン(17)は、槽内の洗濯物の布質を判定し、木綿質
と判定したならば前記パルス制御回路(26)に信号を
送り、以後の駆動モータ(7)の制御を前記基準パルス
を採用して行ない、通常の回転数で回転翼(6)を回転
させる。そして、化繊質と判定したならば今度は前記補
助パルスを採用して回転翼(6〉の回転数を低下させる
回転翼(6)の回転数が低下し、回転翼(6)の水に対
する影響力が小きくなると、比較的吸水性の低い化繊質
の物は、槽上方に浮遊し、回転翼(6)に接触する度合
が少なくなり、はとんど水流によりソフトに洗われる。
本実施例の場合、洗濯物の布質に応じて回転翼(6)の
回転数を制御したが、これは、洗濯物の量を判定した場
合に於いても適用でき、例えば木綿質の洗濯物は吸水性
が高く、水を含んで重くなり、概して多量負荷と判定さ
れる。
また、本実施例は、木綿質か化繊質と云う2種類の判定
を行なうものであるが、更に細かいランクに区別し、夫
々に応じて回転翼の回転数を制御してもよい。
(ト) 発明の効果 本発明の洗濯機は、洗濯工程に於ける回転翼の反転サイ
クルを、一方向回転時間が長くて他方向回転時間が短い
単周期群から構成することで、槽内の洗濯物の動きを活
発化し、布がらみを抑制して洗浄力を強化できる。
更に、洗濯物の布質が化繊質である程又は量が少量であ
る程回転翼の回転数を低下させたので、この回転数を低
下させることにより槽内の化繊質の洗濯物が槽上力に浮
遊し、はとんど水流のみでソフトに洗うことができ、化
繊質の洗濯物の布傷みを抑制できる。また、木綿質又は
多量の洗濯物は、回転翼にて充分に擦り洗うものであり
、洗濯物の布質又は量に適した洗濯を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の洗濯機に於ける制御部のブロック回
路図、第2図はパルス制御回路図及び電源回路図、第3
図(イ)〜(チ)は第2図に於ける要部出力波形図、第
4図は負荷検知装置の出力特性図、第5図は一般的な洗
濯機の要部断面せる内部機構図である。 (4)・・・内槽(洗濯槽)、(6)・・・回転翼、(
17)・・・マイクロコンピュータ、 (21)・・・
負荷検知装置((17)、(21)にて負荷検知手段を
構成)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)洗濯槽の底部に設けられた回転翼の反転サイクル
    を前記回転翼の回転時間が一方向回転で長くて他方向回
    転で短い単周期を複数集合させることにより構成した洗
    濯機に於いて、槽内の洗濯物の布質又は量を検知する負
    荷検知手段を設け、前記負荷検知手段による検知結果が
    化繊質又は少量負荷である場合の前記回転翼の回転数を
    、検知結果が木綿質又は多量負荷である場合に比べて低
    く設定したことを特徴とする洗濯機。
JP60283808A 1985-12-16 1985-12-16 洗濯機 Pending JPS62142586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283808A JPS62142586A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283808A JPS62142586A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142586A true JPS62142586A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17670412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283808A Pending JPS62142586A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198899A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Toshiba Corp 洗濯機
JPH03244495A (ja) * 1990-02-21 1991-10-31 Nippon Kentetsu Co Ltd 攪拌式洗濯機の運転制御方法
EP0684334A3 (en) * 1993-11-16 1996-02-07 Gold Star Co Method and device for controlling the speed of a washing machine motor.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198899A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Toshiba Corp 洗濯機
JPH03244495A (ja) * 1990-02-21 1991-10-31 Nippon Kentetsu Co Ltd 攪拌式洗濯機の運転制御方法
EP0684334A3 (en) * 1993-11-16 1996-02-07 Gold Star Co Method and device for controlling the speed of a washing machine motor.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469719A (en) Full automatic washing machine
US4843671A (en) Dehydrating method for a washing machine
JP3297073B2 (ja) 洗濯機
JPH0838785A (ja) 洗濯機の布負荷量検出装置及び方法
JPS62142586A (ja) 洗濯機
JP2594581B2 (ja) 全自動洗濯機の制御装置
JP2532544B2 (ja) 洗濯機の負荷量検知装置
JPS63186691A (ja) 洗濯機の洗濯水流形成方法
JP2906554B2 (ja) 電気洗濯機
JP2000350886A (ja) 洗濯機
JPH0244557B2 (ja)
KR100286821B1 (ko) 세탁기의 세탁제어방법
KR950007057B1 (ko) 세탁기의 세탁시간 및 수위 설정 방법
JPS6194684A (ja) 洗濯機
JPH0249117B2 (ja)
JP2796415B2 (ja) 洗濯機の布量計測装置
JPH02182293A (ja) 洗濯機の回転翼の駆動方法
JPS62114594A (ja) 洗濯機
JPS5921639B2 (ja) 洗濯機の制御方法
JPH0221013Y2 (ja)
JP3089031B2 (ja) 洗濯機
JPS62114593A (ja) 洗濯機
JPH0234639B2 (ja)
JPS61154696A (ja) 遠心脱水機
JP2514972B2 (ja) 脱水すすぎ装置