JPS62141121A - ゲル状バインダー繊維とその製造方法 - Google Patents
ゲル状バインダー繊維とその製造方法Info
- Publication number
- JPS62141121A JPS62141121A JP60275678A JP27567885A JPS62141121A JP S62141121 A JPS62141121 A JP S62141121A JP 60275678 A JP60275678 A JP 60275678A JP 27567885 A JP27567885 A JP 27567885A JP S62141121 A JPS62141121 A JP S62141121A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- alginate
- fibers
- fiber
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 94
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 35
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 claims abstract description 28
- -1 alginic acid alkylene glycol ester Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 claims abstract description 13
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 abstract description 7
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 abstract description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 6
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 abstract description 2
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 abstract 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000001455 metallic ions Chemical class 0.000 abstract 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 18
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 18
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 5
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 5
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 2
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 2
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HDSBZMRLPLPFLQ-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol alginate Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(C(O)=O)C1OC1C(O)C(O)C(C)C(C(=O)OCC(C)O)O1 HDSBZMRLPLPFLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000013305 flexible fiber Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002730 mercury Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000770 propane-1,2-diol alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010409 propane-1,2-diol alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940029039 propylene glycol alginate ester Drugs 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H5/00—Special paper or cardboard not otherwise provided for
- D21H5/12—Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials
- D21H5/1227—Special paper or cardboard not otherwise provided for characterised by the use of special fibrous materials of polysaccharide fibres other than cellulosic, e.g. alginate fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/22—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
- A61L15/28—Polysaccharides or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/60—Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J105/00—Adhesives based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09J101/00 or C09J103/00
- C09J105/04—Alginic acid; Derivatives thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F9/00—Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
- D01F9/04—Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of alginates
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H13/00—Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
- D21H13/10—Organic non-cellulose fibres
- D21H13/28—Organic non-cellulose fibres from natural polymers
- D21H13/30—Non-cellulose polysaccharides
- D21H13/32—Alginate fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Paper (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、乾燥状態では、繊維間を結合する役割を果す
が、水中に投入するとヒドロゲル化して結合力を失うバ
インダー繊維及びその製造方法に関するものである。
が、水中に投入するとヒドロゲル化して結合力を失うバ
インダー繊維及びその製造方法に関するものである。
従来の技術
自己接着性を有しない、あるいは有していても非常に小
さいために、単独では製紙することができないパルプ状
物や短繊維を製紙する場合に、混合して用いるバインダ
ー繊維としては、これまでポリビニルアルコール繊維、
エチレン−酢酸ビニル共重合体繊維、ポリエチレン繊維
、ポリプロピレン繊維又はこれらの複合繊維が知られて
いる。
さいために、単独では製紙することができないパルプ状
物や短繊維を製紙する場合に、混合して用いるバインダ
ー繊維としては、これまでポリビニルアルコール繊維、
エチレン−酢酸ビニル共重合体繊維、ポリエチレン繊維
、ポリプロピレン繊維又はこれらの複合繊維が知られて
いる。
これらのバインダー繊維は、所要の主材となる短繊維に
混合し、紙状体を形成させたのち、加熱し、これらの短
繊維同士を融着するものである。
混合し、紙状体を形成させたのち、加熱し、これらの短
繊維同士を融着するものである。
ところで、近年水洗トイレ用のトイレットペーパーや生
理用品の需要が増加するとともに、使用後水中に投入し
たときに、速やかに偵維状に離解される紙製品への要望
が高まってきている。
理用品の需要が増加するとともに、使用後水中に投入し
たときに、速やかに偵維状に離解される紙製品への要望
が高まってきている。
しかし、従来のバインダー繊維のうち、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレンから成る
ものは、水に対して安定なために、橡維状に離解するこ
とは非常に困難である。また、ポリビニルアルコール繊
維も常温下では水中で膨潤するだけで、溶解しないので
、加熱するか、化学薬品を添加するか、あるいはパルパ
ーなどにより大きなせん断力を与えるなど特別な処理を
加えなければ離解することができない。
ニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレンから成る
ものは、水に対して安定なために、橡維状に離解するこ
とは非常に困難である。また、ポリビニルアルコール繊
維も常温下では水中で膨潤するだけで、溶解しないので
、加熱するか、化学薬品を添加するか、あるいはパルパ
ーなどにより大きなせん断力を与えるなど特別な処理を
加えなければ離解することができない。
したがって、これまで水洗トイレのフラッシュ流程度の
せん断力で、簡単に個々の繊維に解離しりろ紙製品を与
えるバインダー繊維は全く知られていなかった。
せん断力で、簡単に個々の繊維に解離しりろ紙製品を与
えるバインダー繊維は全く知られていなかった。
発明が解決しようとする問題点
本発明は、乾燥状態では繊維間結合力を有し、紙力の増
強作用を示すが、湿潤状態では吸水してヒドロゲルとな
り繊維間結合力を失ない、小さいせん断力でも容易に離
解が可能なバインダー繊維を提供することを目的として
なされたものである。
強作用を示すが、湿潤状態では吸水してヒドロゲルとな
り繊維間結合力を失ない、小さいせん断力でも容易に離
解が可能なバインダー繊維を提供することを目的として
なされたものである。
問題点を鱗形するための手段
本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意研究を
重ねた結果、アルギン酸とアルギン酸アルキレ/グリコ
ールエステルとの混合体の非水溶性塩から成る繊維は、
乾燥状態では繊維間結合力を有するが、湿潤状態ではヒ
ドロゲル化して繊維間結合力を失うことを見出し、この
知見に基づいて本発明をなすに至った。
重ねた結果、アルギン酸とアルギン酸アルキレ/グリコ
ールエステルとの混合体の非水溶性塩から成る繊維は、
乾燥状態では繊維間結合力を有するが、湿潤状態ではヒ
ドロゲル化して繊維間結合力を失うことを見出し、この
知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、アルギン酸塩とアルギン酸アルキ
レングリコールエステルとの混合体の非水溶性ヒドロゲ
ルから成るバインダー繊維を提供するものである。
レングリコールエステルとの混合体の非水溶性ヒドロゲ
ルから成るバインダー繊維を提供するものである。
このようなバインダー繊維は、水溶性アルギンアルギン
酸のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグ
ネシウム塩、水銀塩などが6D、これらは単独で用いて
もよいし、また2種以上組み合わせて用いてもよい。
酸のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、マグ
ネシウム塩、水銀塩などが6D、これらは単独で用いて
もよいし、また2種以上組み合わせて用いてもよい。
他方、アルギン酸アルキレンクリコールエステルの例と
しては、アルギン酸エチレングリコールエステル、アル
ギン酸プロピレングリコールエステル、アルギン酸ブチ
レングリコールエステルなどを挙げることができる。こ
れらは例えばアルギン酸とアルキレンオキシドとの反応
によって得ることができる。これらは単独で用いてもよ
いし、また2種以上組み合わせて用いてもよい。
しては、アルギン酸エチレングリコールエステル、アル
ギン酸プロピレングリコールエステル、アルギン酸ブチ
レングリコールエステルなどを挙げることができる。こ
れらは例えばアルギン酸とアルキレンオキシドとの反応
によって得ることができる。これらは単独で用いてもよ
いし、また2種以上組み合わせて用いてもよい。
水溶性アルギン酸塩とアルギン酸アルキレングリコール
エステルとの混合割合は、重量比で95二5ないし10
:90の範囲内で選ばれる。この場合、アルギン酸アル
キレ/グリコールエステルの割合が多いほど得られる繊
維はヒドロゲル化しやすくなるが、あまり多くなると紡
糸時の凝固速度が低下し、作業能率が低下する原因とな
るので、90重量%が最高限度である。
エステルとの混合割合は、重量比で95二5ないし10
:90の範囲内で選ばれる。この場合、アルギン酸アル
キレ/グリコールエステルの割合が多いほど得られる繊
維はヒドロゲル化しやすくなるが、あまり多くなると紡
糸時の凝固速度が低下し、作業能率が低下する原因とな
るので、90重量%が最高限度である。
紡糸用のドープは、上記の水溶性アルギン酸塩とアルギ
ン酸アルキレンクリコールエステルとの混合物を、2〜
10重量%の範囲の濃度で水に溶解することによって調
製される。この際、水溶性アルギン酸塩とアルギン酸ア
ルキレングリコールエステルとは、それぞれ別個に所定
量を秤量して水中に加えてもよいし、またアルギン酸ア
ルキレングリコールエステルの製造時にエステル化度の
低いものを形成させ、所望の割合に対応するアルギン酸
塩とエステルとを含むブロックポリマー状の物質とし、
これを水中に加えてもよい。
ン酸アルキレンクリコールエステルとの混合物を、2〜
10重量%の範囲の濃度で水に溶解することによって調
製される。この際、水溶性アルギン酸塩とアルギン酸ア
ルキレングリコールエステルとは、それぞれ別個に所定
量を秤量して水中に加えてもよいし、またアルギン酸ア
ルキレングリコールエステルの製造時にエステル化度の
低いものを形成させ、所望の割合に対応するアルギン酸
塩とエステルとを含むブロックポリマー状の物質とし、
これを水中に加えてもよい。
このようにして得られるドープは、濾過して不溶物を除
き、さらに脱泡して紡糸に使用される。
き、さらに脱泡して紡糸に使用される。
紡糸は、上記のドープを例えばギヤーポンプなどにより
定量的に、多数のノズルを備えた紡糸口金から、凝固浴
中に押出すことによって行われる。
定量的に、多数のノズルを備えた紡糸口金から、凝固浴
中に押出すことによって行われる。
凝固浴としては、水溶性アルギン酸塩の陽イオンと交換
してこれを不溶化しうる金属イオンの水溶性塩を含む溶
液が用いられる。このような水溶性塩としては、例えば
カルシウム、バリウム、ストロンチウム、アルミニウム
、亜鉛、ニッケル、コバルト、クロム、銅、マンガン、
鉛などの金属の塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩を挙
げることができる。これらの水溶性塩は単独で用いても
よいし、また2種以上組み合わせて用いてもよい。
してこれを不溶化しうる金属イオンの水溶性塩を含む溶
液が用いられる。このような水溶性塩としては、例えば
カルシウム、バリウム、ストロンチウム、アルミニウム
、亜鉛、ニッケル、コバルト、クロム、銅、マンガン、
鉛などの金属の塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩を挙
げることができる。これらの水溶性塩は単独で用いても
よいし、また2種以上組み合わせて用いてもよい。
この凝固浴には、必要に応じ、繊維表面を変性するため
に、親水性の有機溶剤、例えばメタノール、エタノール
、アセトン、酢酸エチル、ギ酸工チル、酢酸アミド、ギ
酸アミドや、各種の界面活本発明のバインダー繊維の紡
糸は、上記の水手ドープをノズルを通して凝固液中に導
入することにより、湿式で行われる。バインダーとして
の効果から考えるとノズル径を小さくして繊度の小さい
繊維に紡糸する方が比表面積が大きくなるので好ましい
が、あまり繊度を小さくすると繊維強度が不十分になる
ので、ノズル径としては0.01〜0、5 amの範囲
が適当である。
に、親水性の有機溶剤、例えばメタノール、エタノール
、アセトン、酢酸エチル、ギ酸工チル、酢酸アミド、ギ
酸アミドや、各種の界面活本発明のバインダー繊維の紡
糸は、上記の水手ドープをノズルを通して凝固液中に導
入することにより、湿式で行われる。バインダーとして
の効果から考えるとノズル径を小さくして繊度の小さい
繊維に紡糸する方が比表面積が大きくなるので好ましい
が、あまり繊度を小さくすると繊維強度が不十分になる
ので、ノズル径としては0.01〜0、5 amの範囲
が適当である。
紡糸された繊維は引取ローラに巻き取られ、抄造に適す
る長さ、すなわち1.0〜20.0 mm好ましくは2
.0〜10.011Il++に裁断されたのち、乾燥す
る。
る長さ、すなわち1.0〜20.0 mm好ましくは2
.0〜10.011Il++に裁断されたのち、乾燥す
る。
このようにして得られるバインダー繊維は、水の存在下
ではヒドロゲル状の繊維形態を保持し、他の短繊維又は
バルブ状物と混合して、容易に抄造することができる。
ではヒドロゲル状の繊維形態を保持し、他の短繊維又は
バルブ状物と混合して、容易に抄造することができる。
そして、これを乾燥すると、各繊維間を相互に接着する
作用を示すが、再び水中に投入すると可逆的にヒドロゲ
ル化し、接着作用を失うため各繊維は解離する。
作用を示すが、再び水中に投入すると可逆的にヒドロゲ
ル化し、接着作用を失うため各繊維は解離する。
本発明のバインダー繊維は、自己接着性を有しない他の
繊維材料と混抄し、シートを形成させるために用いるこ
とができる。このような繊維材料トシてハ、フラッフパ
ルプ、レーヨン繊維、キュプラ繊維、キチン質繊維、コ
ラーゲン繊維、アクリル繊維、ポリオレフィン繊維、ポ
リアミド繊維、ポリエステル繊維などがある。これらは
、自己接着性がないため、単独で抄造したのではシート
とすることができないが、これらに対し10〜100重
量%の割合でバインダー繊維を混合した場合には、常法
に従い抄造することにより容易にシートを製造すること
ができる。
繊維材料と混抄し、シートを形成させるために用いるこ
とができる。このような繊維材料トシてハ、フラッフパ
ルプ、レーヨン繊維、キュプラ繊維、キチン質繊維、コ
ラーゲン繊維、アクリル繊維、ポリオレフィン繊維、ポ
リアミド繊維、ポリエステル繊維などがある。これらは
、自己接着性がないため、単独で抄造したのではシート
とすることができないが、これらに対し10〜100重
量%の割合でバインダー繊維を混合した場合には、常法
に従い抄造することにより容易にシートを製造すること
ができる。
本発明のバインダー繊維は、アルギン酸塩とアルギン酸
アルキレングリコールエステルから成るものであるが、
これらの化合物はいずれも食品添加物として公認されて
おり、人体に触れても安全であるばかりでなく、止血作
用など望ましい薬理活性を有しているので、食品包装用
としてもなんら制限されることがない。本発明のバイン
ダー繊維を用いて製造されたシート状成形物は、乾燥状
態では高い強度を有するが、水中では該バインダー繊維
が速やかに水を吸収してヒドロゲルとなり、同時に接着
能を失うため7−トは各構成繊維に離解しやすい状態と
なり、水洗トイレのフラッシュ流程度のせん断力でも離
解しうる。さらに、本発明のバインダー繊維はアルカリ
水溶液中でアルカリ金属イオンと速やかにイオン交換し
て、水に溶解するという性質を有している。
アルキレングリコールエステルから成るものであるが、
これらの化合物はいずれも食品添加物として公認されて
おり、人体に触れても安全であるばかりでなく、止血作
用など望ましい薬理活性を有しているので、食品包装用
としてもなんら制限されることがない。本発明のバイン
ダー繊維を用いて製造されたシート状成形物は、乾燥状
態では高い強度を有するが、水中では該バインダー繊維
が速やかに水を吸収してヒドロゲルとなり、同時に接着
能を失うため7−トは各構成繊維に離解しやすい状態と
なり、水洗トイレのフラッシュ流程度のせん断力でも離
解しうる。さらに、本発明のバインダー繊維はアルカリ
水溶液中でアルカリ金属イオンと速やかにイオン交換し
て、水に溶解するという性質を有している。
実施例
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
アルギン酸ナトリウム50重量部とアルギン酸プロピレ
ングリコールエステル50重量部の混合物を水に対して
5重量%になるように混和した。
ングリコールエステル50重量部の混合物を水に対して
5重量%になるように混和した。
次いで、平均孔径50μのセラミックフィルターを濾過
圧3.5 Kg / cni Gで濾過して不溶性異物
を除去し、紡糸用ドープを調製した。湿式紡糸機の原料
槽に該ドープを供給し、アスピレータ−を用いて一昼夜
760.H5’の負圧に減圧して脱気した。その後、原
料供給槽の圧力を1.0 h / ca Gまで加圧し
、ギアポンプでドープの吐出速度を16.8 mA 7
分に調整して、白金ノズル(0,10mmφx 100
0 H)を介して5%塩化カルシウム水溶液からなる凝
固浴中に押出したところ、ゲル状の水不溶性繊維が形成
された。この繊維を3つ1組のゴデツト3組を通し、そ
の際第1ゴデツトの回転速度を20 rpm。
圧3.5 Kg / cni Gで濾過して不溶性異物
を除去し、紡糸用ドープを調製した。湿式紡糸機の原料
槽に該ドープを供給し、アスピレータ−を用いて一昼夜
760.H5’の負圧に減圧して脱気した。その後、原
料供給槽の圧力を1.0 h / ca Gまで加圧し
、ギアポンプでドープの吐出速度を16.8 mA 7
分に調整して、白金ノズル(0,10mmφx 100
0 H)を介して5%塩化カルシウム水溶液からなる凝
固浴中に押出したところ、ゲル状の水不溶性繊維が形成
された。この繊維を3つ1組のゴデツト3組を通し、そ
の際第1ゴデツトの回転速度を20 rpm。
第3ゴデツトの回転速度を26 rpmにして延伸倍率
1.3倍で微かな引張りがかかるようにしながら連続糸
として巻き取った。
1.3倍で微かな引張りがかかるようにしながら連続糸
として巻き取った。
巻き取った連続糸は寒天状の外観を呈する極めて柔軟な
繊維であった。これを切断してゴデツトから取りはずし
、遠心脱水機で脱水後、ギロチンカッターで繊維長3.
0順に切断して短繊維とし、バインダー繊維を得た。
繊維であった。これを切断してゴデツトから取りはずし
、遠心脱水機で脱水後、ギロチンカッターで繊維長3.
0順に切断して短繊維とし、バインダー繊維を得た。
このバインダー繊維は水に分散させると速やかに均一に
分散し、あたかも溶解したかのような状態になった。し
かしながら、水分散液は全く粘着性を持たず、バインダ
ー繊維は繊維状ヒドロゲルとして分散していた。
分散し、あたかも溶解したかのような状態になった。し
かしながら、水分散液は全く粘着性を持たず、バインダ
ー繊維は繊維状ヒドロゲルとして分散していた。
参考例1
実施例1で得られたバインダー繊維を単独でJ工s P
8209に準じて抄紙し、金網から湿紙をp紙に付着
させて取り、プレスした後濾紙に付着させたまま乾燥し
たバインダー繊維シート〔アルギン酸/アルギン酸フロ
ピレンゲリコールエステル(50:50)のカルシウム
塩繊維〕は、濾紙と密着し、全く剥離することができず
、天然セルロースと極めて強度に繊維間結合し、バイン
ダー繊維としての性質を持っていることが判明した。
8209に準じて抄紙し、金網から湿紙をp紙に付着
させて取り、プレスした後濾紙に付着させたまま乾燥し
たバインダー繊維シート〔アルギン酸/アルギン酸フロ
ピレンゲリコールエステル(50:50)のカルシウム
塩繊維〕は、濾紙と密着し、全く剥離することができず
、天然セルロースと極めて強度に繊維間結合し、バイン
ダー繊維としての性質を持っていることが判明した。
この密着したバインダー繊維紙と濾紙に水を十分に与え
て湿紙としたところ、該バインダー繊維紙はp紙から容
易に剥離することができた。これにより、湿潤状態では
該バインダー繊維紙は迅速にバインダー性能を失うこと
が判明した。
て湿紙としたところ、該バインダー繊維紙はp紙から容
易に剥離することができた。これにより、湿潤状態では
該バインダー繊維紙は迅速にバインダー性能を失うこと
が判明した。
参考例2
繊維長5. Ortanの1.5デニールの製紙用レー
ヨンに対して、実施例1で得られたバインダー繊維10
0重量部に対して30重量部添加して、J工5P820
9に準じてレーヨン紙を製造した。抄紙用短繊維の水分
散性は極めて良好で、良好な地合のレーヨン紙が得られ
た。製紙時の乾燥工程において該バインダー繊維はゲル
性を失い、得られたレーヨン紙は従来の高吸収性バイン
ダー繊維を用いた場合に見られるようなべとつきはなか
った。このレーヨン紙の物性は坪量67.7 t H1
厚さ0.261111ffl。
ヨンに対して、実施例1で得られたバインダー繊維10
0重量部に対して30重量部添加して、J工5P820
9に準じてレーヨン紙を製造した。抄紙用短繊維の水分
散性は極めて良好で、良好な地合のレーヨン紙が得られ
た。製紙時の乾燥工程において該バインダー繊維はゲル
性を失い、得られたレーヨン紙は従来の高吸収性バイン
ダー繊維を用いた場合に見られるようなべとつきはなか
った。このレーヨン紙の物性は坪量67.7 t H1
厚さ0.261111ffl。
密度0.258 、裂断長1.89 kmであった。
添付図面はこのレーヨン紙と定量1紙(密度0.528
7のクレム吸水度を示すグラフである。このグラフから
明らかなようにこのレーヨン紙は短時間の吸水性に特に
優れている。
7のクレム吸水度を示すグラフである。このグラフから
明らかなようにこのレーヨン紙は短時間の吸水性に特に
優れている。
このレーヨン紙を水中に浸し、しばらく放置後、激しく
ガラス棒でかきまぜると構成繊維間結合が切断してレー
ヨン繊維は離解してきた。かきまぜ続けていると、結束
繊維のないレーヨン繊維に完全に解体された。
ガラス棒でかきまぜると構成繊維間結合が切断してレー
ヨン繊維は離解してきた。かきまぜ続けていると、結束
繊維のないレーヨン繊維に完全に解体された。
参考例3〜5
参考例2におけるバインダー繊維の製紙用レーヨン繊維
100重量部に対してそれぞれ10重量部、20重量部
及び90重量部とした以外は参考例2と同様にしてレー
ヨン紙を抄造した。いずれの場合も抄紙用短繊維の水分
散性は良好で、地合の均一なレーヨン紙が得られた。得
られたレーヨン紙の物性は第1表のとおりである。
100重量部に対してそれぞれ10重量部、20重量部
及び90重量部とした以外は参考例2と同様にしてレー
ヨン紙を抄造した。いずれの場合も抄紙用短繊維の水分
散性は良好で、地合の均一なレーヨン紙が得られた。得
られたレーヨン紙の物性は第1表のとおりである。
第 1 表
各レーヨン紙を水中に浸した場合、バインダー繊維量が
多い程、離解の速度は遅かったが、いずれも激しくガラ
ス棒でかきまぜる程度で繊維の結束がなくなった。
多い程、離解の速度は遅かったが、いずれも激しくガラ
ス棒でかきまぜる程度で繊維の結束がなくなった。
実施例2
アルギン酸ナトリウムとアルギン酸プロピレングリコー
ルエステルの混合割合を重量比で、それぞれ95:5.
9:10.80:20,70:30及び60:40とし
、孔径が0.1#及び0.055順の白金ノズルを介し
て押出した以外は実施例1と同様にしてバインダー繊維
を製造した。
ルエステルの混合割合を重量比で、それぞれ95:5.
9:10.80:20,70:30及び60:40とし
、孔径が0.1#及び0.055順の白金ノズルを介し
て押出した以外は実施例1と同様にしてバインダー繊維
を製造した。
紡糸の際、アルギン酸プロピレングリコールエステルの
混合割合が多くなるにしたがって、ゲルが柔軟になり、
極めて湿潤状態での単繊維強度の低い繊維が得られたが
、連続糸として巻き取ることはできた。
混合割合が多くなるにしたがって、ゲルが柔軟になり、
極めて湿潤状態での単繊維強度の低い繊維が得られたが
、連続糸として巻き取ることはできた。
参考例6〜10
実施例2で得られた5種類のバインダー繊維を繊維長3
Mに切断し、標準離解機で分散して、くい取った後、プ
レス圧を3.5〜11’g/cnの範囲内で脱水後常法
で風乾した。乾燥後試料をサラン布からはがし取って該
バインダー繊維のみからなろ紙を得た。この繊維だけで
も自己接着性を有し、その紙の物性は第2表のとおシで
ある。
Mに切断し、標準離解機で分散して、くい取った後、プ
レス圧を3.5〜11’g/cnの範囲内で脱水後常法
で風乾した。乾燥後試料をサラン布からはがし取って該
バインダー繊維のみからなろ紙を得た。この繊維だけで
も自己接着性を有し、その紙の物性は第2表のとおシで
ある。
第 2 表
発明の効果
本発明のヒドロゲル系バインダー繊維は、乾燥状態では
強力な繊維間接着力を有するにもかかわらず、湿潤状態
では速やかにヒドロゲルとなシ繊維間接着力を失う上に
べとつきを生じないので、トイレットペーパー、紙おむ
つその他のディスポーザブルな生理衛生製品用のシート
状成形物を抄造するために用いるのに好適である。
強力な繊維間接着力を有するにもかかわらず、湿潤状態
では速やかにヒドロゲルとなシ繊維間接着力を失う上に
べとつきを生じないので、トイレットペーパー、紙おむ
つその他のディスポーザブルな生理衛生製品用のシート
状成形物を抄造するために用いるのに好適である。
図面は本発明のバインダー繊維を用いて抄造したレーヨ
ン紙と定量p紙のクレム吸水度を示すグラフである。
ン紙と定量p紙のクレム吸水度を示すグラフである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 アルギン酸塩とアルギン酸アルキレングリコールエ
ステルとの混合体の非水溶性ヒドロゲルから成るバイン
ダー繊維。 2 水溶性アルギン酸塩とアルギン酸アルキレングリコ
ールエステルを含有する水系ドープを、湿式紡糸して非
水溶性ヒドロゲルから成る繊維を形成させたのち、乾燥
することを特徴とするバインダー繊維の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60275678A JPS62141121A (ja) | 1985-12-07 | 1985-12-07 | ゲル状バインダー繊維とその製造方法 |
US06/935,203 US4744830A (en) | 1985-12-07 | 1986-11-26 | Fibrous binder and a method for the preparation thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60275678A JPS62141121A (ja) | 1985-12-07 | 1985-12-07 | ゲル状バインダー繊維とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62141121A true JPS62141121A (ja) | 1987-06-24 |
JPH0160083B2 JPH0160083B2 (ja) | 1989-12-21 |
Family
ID=17558819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60275678A Granted JPS62141121A (ja) | 1985-12-07 | 1985-12-07 | ゲル状バインダー繊維とその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4744830A (ja) |
JP (1) | JPS62141121A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011052354A (ja) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Toukin Inc | 和紙立体形状物の製造方法及び和紙立体形状物 |
JPWO2011046105A1 (ja) * | 2009-10-14 | 2013-03-07 | 国立大学法人 東京大学 | 被覆されたマイクロゲルファイバ |
JP2014226667A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | グニテック コーポレーション | 繊維触媒の製造方法及びその繊維触媒 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4005794C2 (de) * | 1990-02-23 | 2003-03-27 | Hoechst Ag | Naßfestes Papier auf Basis von Hanffasern und seine Verwendung |
JPH0740130Y2 (ja) * | 1992-12-24 | 1995-09-13 | ハン ヤン ケミカル コーポレイション | エア注入用バルブ装置 |
US5688923A (en) * | 1996-02-15 | 1997-11-18 | Hercules Incorporated | Pectin fibers |
US7276459B1 (en) | 2000-05-04 | 2007-10-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US6423804B1 (en) | 1998-12-31 | 2002-07-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive hard water dispersible polymers and applications therefor |
US6713414B1 (en) | 2000-05-04 | 2004-03-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US6579570B1 (en) | 2000-05-04 | 2003-06-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US6429261B1 (en) | 2000-05-04 | 2002-08-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US6537663B1 (en) | 2000-05-04 | 2003-03-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive hard water dispersible polymers and applications therefor |
US6835678B2 (en) | 2000-05-04 | 2004-12-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion sensitive, water-dispersible fabrics, a method of making same and items using same |
US6653406B1 (en) | 2000-05-04 | 2003-11-25 | Kimberly Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US6548592B1 (en) | 2000-05-04 | 2003-04-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US6683143B1 (en) | 2000-05-04 | 2004-01-27 | Kimberly Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US6599848B1 (en) | 2000-05-04 | 2003-07-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US6444214B1 (en) | 2000-05-04 | 2002-09-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Ion-sensitive, water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US6586529B2 (en) | 2001-02-01 | 2003-07-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Water-dispersible polymers, a method of making same and items using same |
US20030077059A1 (en) * | 2001-03-13 | 2003-04-24 | Ching-Kee Chien | Optical fiber coating compositions |
JP4945157B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2012-06-06 | 株式会社東芝 | 復元力に優れた再生可能な発泡成形体およびその製造方法ならびにその再生方法 |
WO2012009363A1 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | President And Fellows Of Harvard College | Alginate hydrogel fibers and related materials |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56169807A (en) * | 1980-05-07 | 1981-12-26 | Allied Chem | Sound arrester for cylindrical suction device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1135856A (en) * | 1966-09-08 | 1968-12-04 | Alginate Ind Ltd | A method of modifying alkylene glycol alginates |
AU546556B2 (en) * | 1981-08-18 | 1985-09-05 | Courtaulds Plc | Alginate fibre material and process |
-
1985
- 1985-12-07 JP JP60275678A patent/JPS62141121A/ja active Granted
-
1986
- 1986-11-26 US US06/935,203 patent/US4744830A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56169807A (en) * | 1980-05-07 | 1981-12-26 | Allied Chem | Sound arrester for cylindrical suction device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011052354A (ja) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Toukin Inc | 和紙立体形状物の製造方法及び和紙立体形状物 |
JPWO2011046105A1 (ja) * | 2009-10-14 | 2013-03-07 | 国立大学法人 東京大学 | 被覆されたマイクロゲルファイバ |
JP5633077B2 (ja) * | 2009-10-14 | 2014-12-03 | 国立大学法人 東京大学 | 被覆されたマイクロゲルファイバ |
JP2014226667A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | グニテック コーポレーション | 繊維触媒の製造方法及びその繊維触媒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4744830A (en) | 1988-05-17 |
JPH0160083B2 (ja) | 1989-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62141121A (ja) | ゲル状バインダー繊維とその製造方法 | |
EP0947549B1 (en) | Absorbent sheets based on highly absorbent composite compositions and process for producing the same | |
CN102459757B (zh) | 水分散性纤维片材 | |
CN102292112B (zh) | 吸收性物质 | |
US7052775B2 (en) | Method for producing cellulose shaped bodies with super-absorbent properties | |
CA1047750A (en) | Filaments of chemically modified cellulose fibers, method of making such filaments and webs and products formed therefrom | |
US9279196B2 (en) | Regenerated cellulose fiber | |
CA3095532A1 (en) | A nanofibrillar cellulose product and a method for manufacturing thereof | |
JPH0526498B2 (ja) | ||
EP0892093B1 (en) | Water retentive cellulose fiber, method of manufacturing the same, and water retentive sheet comprising cellulose fiber of high water retentivity | |
WO2008117277A2 (en) | Antimicrobial, antifungal and antiviral rayon fibers | |
JPH10248872A (ja) | ミクロフィブリル状微細繊維構造体およびその製造方法 | |
CA3008713A1 (en) | A medical multi-layer product comprising nanofibrillar cellulose and method for preparing thereof | |
WO1995015342A1 (en) | Treatment of cellulose | |
US6124058A (en) | Separator for a battery comprising a fibrillatable fiber | |
JPS6342917A (ja) | 吸着活性繊維の製造方法 | |
JP2916183B2 (ja) | 水解性・吸収性シート状体 | |
JPS62141199A (ja) | ヒドロゲル系バインダ−繊維含有シ−ト | |
JP2660255B2 (ja) | アルギン酸系繊維、その製造方法及びその製品 | |
JPH0711088B2 (ja) | バインダ−繊維及びその製造方法 | |
KR20010047248A (ko) | 의료용 키토산 부직포 제조방법 | |
JPS62170254A (ja) | 創傷被覆保護材 | |
JP2569407B2 (ja) | アルギン系繊維交絡体及びその製造方法 | |
JP3409971B2 (ja) | キチン不織布の製造方法 | |
KR910000430B1 (ko) | 카르복시메틸알기네이트나 알긴산염의 섬유로 된 생리대 흡수재 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |