[go: up one dir, main page]

JPS62139151A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS62139151A
JPS62139151A JP60279656A JP27965685A JPS62139151A JP S62139151 A JPS62139151 A JP S62139151A JP 60279656 A JP60279656 A JP 60279656A JP 27965685 A JP27965685 A JP 27965685A JP S62139151 A JPS62139151 A JP S62139151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pregroove
pregroup
recording
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60279656A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyozo Maeda
巳代三 前田
Itaru Shibata
格 柴田
Kozo Sueishi
居石 浩三
Yasunobu Hashimoto
康宣 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60279656A priority Critical patent/JPS62139151A/ja
Publication of JPS62139151A publication Critical patent/JPS62139151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 情報の記録をプリグルーブだけでなくプリグルーブとプ
リグルーブとの間Gこも行うごとにより記録層■を倍加
した光ディスク基板。
〔産業上の利用分野〕
本発明は記録密度を増大した光ディスク2ム板の構成に
関する。
光ディスク(:lレーザ光を用いて高密度の情報記録を
行うメモリであり、記録層用が人きく11−接触で記録
と再生とを行うことができ、また塵埃の影響を受LJに
くいなど優れた特徴番もっている。
すなわち、レーザ光はレンズによっ°ζ直径が約Itt
mの小さなスポットに絞り込むことができ、従って1ピ
ントの情報記録に要する面積が約] 1tm2で足りる
そのため1lfi気ディスク或いは磁気テープが1ピツ
1の情報記録に数10〜数100μm2の面41iが必
要なのに較べて逼かに少なくて済み、従っ”ζ大容Vi
[l!録が可能である。
第1図は本発明を説明する光ディスクの平面図と断面図
であるが、この構造は従来のものと変わらない。
ずなわら、光ディスク基板1はポリメチルメタクリレ−
1・(略称PMMA)やポリカーボネート(略称11 
C)などのプラスチック或(州ガラスなどの透明体、1
、りなり、かかる光ディスク基板lの1−に情報の記録
位置を示すプリグルーブ(案内?Nf)が型形成され゛
(おり、かかる光ディスクシ、1.板1o)−L、に下
部保護層2を介し゛ζ記録層3が形成されており、か\
るタニ枚の光ディスク基板lが記録層3を内側とし7て
スペーリリング4により対向し、固定された構造をとる
そして情報の記録と百ノ1:、は光ディスクツ1(板1
を1111って外側よりプリグルーブ位置の記録層にレ
ージ1スポツトを投射し、情報の有無に3Lって光の干
渉によ幻反射率が変わったり、偏光の回転方向が変わる
ことを利用して続出しが行われている。
本発明(2I記録層への情報記録に当たって記録密度を
格段に向1した光ディスクの構成に関するものである。
[従来の技術] 光う−イスクには情報の記録方法の異なる各種の記録層
が実用化されている。
すなわら、記録媒体として低融点金属を用い、情報の記
録を穴(ピッ1)の有無により行う読め出し専用メモリ
(Read 0nly Memory)があり、また結
晶状態と非晶質状態とで反射率が異なるのを利用する書
替え可能なメモリ(Ijrasahle Memory
)があり、また記録媒体として垂直411化膜を用い、
レーザ11.α射された磁性膜の温度1−シ1による磁
化反転を情報の書込みに使用し、反射光の偏光面の回転
が磁化h−向により異なるのを利用して読出しを行)書
替え1可能なメモリもある。
このように各種の記録方法があるが、何れも光ディスク
)&FiJQ/f ’に設けられているプリグルーブ位
置に情報を記録しであることには変わりはない。
ずな才)も、幅が0.5−0.8 μm 、 iMさが
0.05〜0、+18メツmで同心円状あるいはスパイ
ラル状をし、ピッチが1.6μm程度の多数のプリグル
ーブが型形成されているスタンパに例えばPMMA樹脂
を注型することによりプリグルーブを備えた光ディスク
ツ古板lがイ乍られており、この」二に310□あるい
はSi3N4などからなり厚さ約0.11jmの下側保
護層2を介して記録層3が真空蒸着法やスパッタ法など
によって膜形成されている。
そして同心円状にプリグルーブが形成されている光ディ
スク基板の場合には基板成形時に予め各プリグルーブを
複数個に分割してその先頭位置の平滑部にトラックNo
、 セクタNo、  クロック信号などの1−ラック情
報を記録し、これに続くプリグルーブに情仰を記録する
ようになっている。
またスパイラル状にプリグルーブが形成されている光デ
ィスク基板の場合にはプリグルーブの先頭位置にこれら
l・ランク情(Uが記録されている。
光ディスクはこのような構造をとって形成されており、
トラッキング技術の進歩と共にプリグルーブとプリグル
ーブの間隔を狭めることにより情報の記録密度を増大す
る方向に改良が進められている。
[発明が解決しようとする問題点] 以上記したように光ディスクの大容量化は同心円状ある
いはスパイラル状に多数形成されているプリグルーブの
間隔を縮める方向に進められているが、余り縮めると読
出しに際してレーザスポットが隣接するプリグルーブを
も照射し、l・ランク追随性が悪くなってくると云う問
題がある。
そこで、別な方法で大容量化を実現することが求められ
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
」−記の問題は光ディスク基板Hに保護層を介して記録
層が形成されてなる光ディスクにおいて情報をプリグル
ーブの中と隣接するプリグルーブの両位置に記録するこ
とを特徴とする光ディスクにより達成することができる
〔作用〕
本発明はl−ランキング技術の進歩によってプリグルー
ブ・\のレーザスポットの位置合わ一ロ精度が1句1−
シたごとに、上りなされたものである。
ずなわら、プリグルーブのピッチはトラッキング技術の
1lti歩によゲ(当初の25pmより1.6μmにま
で縮小されてきている。
一方、プリグルーブとプリグルーブとの間の溝間にある
隆起部は平坦なままである。
本発明はこの点に着目し、この部分にも情報の書込みを
行うようにしたものである。
ここで光ディスク基板にはプリグルーブが同心円状に形
成されている構造の))のと、スパイラル状に形成され
ているものとがあり、前者の場合はトラックNo、やセ
クタNo、などの情報が各セクタ毎に記録されているが
、その場合に本発明を信頼性良〈実施するためにはごれ
らのトラック情報の記入位置(以下略してID部)をプ
リグルーブの中を用いる場合とプリグルーブ間を用いる
場合とは書込み位置をぞれぞれ円周方向にずらせて行え
ばよい。
〔実施例〕
第2図は従来のトランク情報の書込み状態を示す斜視図
、また第3図は本発明の実施法を示す斜視図である。
第2図はプリグルーブ5とトラ、り情報6とがスタンパ
から型形成された光ディスク基板1の一部を示したもの
で、If)部6は同心円状に形成されているプリグルー
ブの同一位置に一定の間隔で形成されている。
第1図(A)はこれを模式的に示すもので、ここに描か
れているhi射状の実線7はIr)部6を示している。
本発明はこのように形成されている既存のプリグルーブ
5の間の平坦な間隙部8に情報の記録を行うものである
このような方法をとる場合、光ディスク基板の成形時に
形成するID部ば信頼1’l向1〕のために従来とは位
置をずら一部て形成するのがよいが、第31刊はこれを
示す斜視図であってプリグルーブ5が形成されている間
隙部首に図示するように形成した。
第1図(A)に示す破線9はこのようにIf)部6を従
来の中間位置に形成した場合でありトラック情報につい
ての漏話を完全に無くすることができる。
なお、プリグルーブをスパイラル状に形成する場合も同
様であって、ID部6をずらせてパターン形成すること
により本発明に係る光ディスクの信頼性を向上すること
ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば記録密度の大幅の向上が可能になり、ま
たプリグルーブの先頭に設ける10部も位置をずらせて
形成することにより誤りなく読み取ることが可能になる
【図面の簡単な説明】
第1図は光ディスクの平面図(A)と断面図(B)、 第2図はプリグルーブ中のトランク情報を説明する斜視
図、 第3図はプリグルーブ間のトラック情報を説明する斜視
図、 である。 図において、 1は光ディスク基板、   3は記録層、5はプリグル
ーブ、   6はID部、8は間隙部、 である。 第2図 邦3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ディスク基板上に保護層を介して記録層が形成
    されてなる光ディスクにおいて情報をプリグルーブの中
    と隣接するプリグルーブの両位置に記録することを特徴
    とする光ディスク。
  2. (2)トラック情報をプリグルーブの中と隣接するプリ
    グルーブの両位置に記録することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光ディスク。
  3. (3)プリグルーブの中と隣接するプリグルーブ間に記
    録するトラック情報の書込み位置をそれぞれ内周方向に
    ずらして行うことを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の光ディスク。
JP60279656A 1985-12-12 1985-12-12 光デイスク Pending JPS62139151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279656A JPS62139151A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279656A JPS62139151A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139151A true JPS62139151A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17614021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279656A Pending JPS62139151A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548576A (en) * 1993-07-08 1996-08-20 Fujitsu Limited Optical recording medium and data reproducing apparatus for reproducing data from such optical recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138065A (en) * 1981-01-12 1982-08-26 Philips Nv Recording carrier
JPS6018832A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Victor Co Of Japan Ltd 光学式情報円盤及びその記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138065A (en) * 1981-01-12 1982-08-26 Philips Nv Recording carrier
JPS6018832A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Victor Co Of Japan Ltd 光学式情報円盤及びその記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548576A (en) * 1993-07-08 1996-08-20 Fujitsu Limited Optical recording medium and data reproducing apparatus for reproducing data from such optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061562B2 (ja) 記録担体
JPH03219434A (ja) 光学的情報記録媒体
JP3040894B2 (ja) 光ディスク基板および光ディスク
JPS6247841A (ja) 光学式情報記憶担体
JP3189616B2 (ja) 2層型光ディスク及び光ディスク再生装置
JP3615054B2 (ja) 光学記録媒体
JPS62139151A (ja) 光デイスク
JPH05189934A (ja) 書き込み型の光ディスク
JPH02232831A (ja) 光ディスク
JPS61220135A (ja) 光デイスク記録担体
JPH0384748A (ja) 光情報記録媒体
JP2554514Y2 (ja) 光記録媒体
JPS61271627A (ja) 光デイスク
JPS63188840A (ja) 光デイスク
JPS61214244A (ja) 両面記録用光デイスク
JPH03122839A (ja) 光ディスク
JPS60121553A (ja) 光記録ディスク
JPS59218645A (ja) 光デイスク
JPH03122840A (ja) 光ディスク用基板
JPS5968848A (ja) 光デイスク媒体
JPH04302833A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS5885936A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6151634A (ja) 光学式情報記録媒体の製造方法
JPS6020331A (ja) 光学情報記録再生用円盤
JPH02304737A (ja) 光ディスク