JPS62138594A - 洗浄剤組成物 - Google Patents
洗浄剤組成物Info
- Publication number
- JPS62138594A JPS62138594A JP27993585A JP27993585A JPS62138594A JP S62138594 A JPS62138594 A JP S62138594A JP 27993585 A JP27993585 A JP 27993585A JP 27993585 A JP27993585 A JP 27993585A JP S62138594 A JPS62138594 A JP S62138594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphate
- tables
- formulas
- detergent composition
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は洗浄剤組成物、更に詳しくは、リン唆エステル
系界面活性剤及びヒドロキンスルホベタインを含有した
起泡力、低温安定性、丈用後の皮膚、毛髪等の感触が優
れた洗浄剤組成物に関する。
系界面活性剤及びヒドロキンスルホベタインを含有した
起泡力、低温安定性、丈用後の皮膚、毛髪等の感触が優
れた洗浄剤組成物に関する。
従来からリン「俊エステル系界面活性剤は、皮膚に対し
て低刺激性であることが知られており、シャンプー及び
皮膚洗浄剤等の主剤として利用されている(特公昭55
−9033号、同57−47959号)。
て低刺激性であることが知られており、シャンプー及び
皮膚洗浄剤等の主剤として利用されている(特公昭55
−9033号、同57−47959号)。
また、リン酸エステル系界面活性剤は、ヘアコンディシ
ョニング性を有し、シャンプーの助剤として利用しうろ
ことが知られている(特開昭56−145995号、同
56−163198号)。
ョニング性を有し、シャンプーの助剤として利用しうろ
ことが知られている(特開昭56−145995号、同
56−163198号)。
ところで、一般に、リン酸エステル系界面活性剤は、モ
ノエステルとジエステルの混合物として得られ、アルキ
ルリン酸エステルには、水溶性が悪く起泡力も劣るジア
ルキルリン酸が混在している。従って、アルキルリン酸
エステルをシャンプー、皮膚洗浄剤等の洗浄剤基剤とし
て用いる場合には、モノエステル含量のできる限り多い
ものを用いるか、あるいはアルキル基にエチレンオキサ
イドを付加させて水溶性を増大させたものを使用する必
要がある。
ノエステルとジエステルの混合物として得られ、アルキ
ルリン酸エステルには、水溶性が悪く起泡力も劣るジア
ルキルリン酸が混在している。従って、アルキルリン酸
エステルをシャンプー、皮膚洗浄剤等の洗浄剤基剤とし
て用いる場合には、モノエステル含量のできる限り多い
ものを用いるか、あるいはアルキル基にエチレンオキサ
イドを付加させて水溶性を増大させたものを使用する必
要がある。
そして、このような特定のアルキルリン酸エステルを用
いても、これを洗浄剤主成分として単独で用いたのでは
、一般に起泡力、低温安定性等に問題があるため、更に
助剤を配合する方法が提案されている(特公昭58−5
1991号、特開昭57−49698号、同58−10
3598号、同59−74196号)。
いても、これを洗浄剤主成分として単独で用いたのでは
、一般に起泡力、低温安定性等に問題があるため、更に
助剤を配合する方法が提案されている(特公昭58−5
1991号、特開昭57−49698号、同58−10
3598号、同59−74196号)。
しかしながら、これらいずれの方法も、アルキルリン酸
エステル全単独で用いる場合に比較すれば性能改善には
なるが、他の一般的な界面活性剤金主削とする洗浄剤と
比較すると起泡力、低温安定性が不十分であったり、あ
るいはアルキルリン酸エステル本来の低刺激性が損なわ
れてしまう等の問題があった。そして、これらの方法の
中では、助剤としてスルホベタインを用いる方法(特公
昭58−51991号)は、起泡力増強、低プ晶安定性
改善の点で比較的優れた方法であるが、スルホベタイン
の製造にあたって発癌性の懸念されているプロパンサル
トンを用いなければならず、工業的生産が困帷であると
いう欠点があった。
エステル全単独で用いる場合に比較すれば性能改善には
なるが、他の一般的な界面活性剤金主削とする洗浄剤と
比較すると起泡力、低温安定性が不十分であったり、あ
るいはアルキルリン酸エステル本来の低刺激性が損なわ
れてしまう等の問題があった。そして、これらの方法の
中では、助剤としてスルホベタインを用いる方法(特公
昭58−51991号)は、起泡力増強、低プ晶安定性
改善の点で比較的優れた方法であるが、スルホベタイン
の製造にあたって発癌性の懸念されているプロパンサル
トンを用いなければならず、工業的生産が困帷であると
いう欠点があった。
本発明者らは、リン酸エステル系界面活性剤を使用した
洗浄剤組成物について、上記問題点を解決すべく鋭は研
究を行なった結果、特定のヒドロキンスルホベタインを
併用配合すれば、起泡力、低温安定性等に優れた効果を
示すこと、しかもリン酸エステル系界面活性剤の有する
皮膚及び毛髪に対する低刺激性には何らの変化も与えな
いことを見出し、本発明を完成した。
洗浄剤組成物について、上記問題点を解決すべく鋭は研
究を行なった結果、特定のヒドロキンスルホベタインを
併用配合すれば、起泡力、低温安定性等に優れた効果を
示すこと、しかもリン酸エステル系界面活性剤の有する
皮膚及び毛髪に対する低刺激性には何らの変化も与えな
いことを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、次の成分(A)及び(B)(A)次
の一般式(1)又は(1) FL、 −(OCH2CH,)(3−0−P−OY
([)! X (式中、R,、tt2及びR3は各々炭素数8〜18の
飽和又は不Iイ!和の炭化水素基を、X及びYは各々水
素原子、アルカリ金属、アンモニウム又は。
の一般式(1)又は(1) FL、 −(OCH2CH,)(3−0−P−OY
([)! X (式中、R,、tt2及びR3は各々炭素数8〜18の
飽和又は不Iイ!和の炭化水素基を、X及びYは各々水
素原子、アルカリ金属、アンモニウム又は。
tA A ta 2〜3のヒドロキシアルキル基ヲ有す
るアルカノールアミン’!1−1g、m及びnは0〜1
0の数を示す) で表わされるリン酸エステル系界面活性剤10〜40重
漬チ (B)次の一般式(1) (式中、R4は炭素数8〜18の皓和又は不飽和の炭化
水素基金、R6及びR6は各々メチル基又はエチル基を
示す) で表わされるヒドロキシスルホベタイン0.1〜20重
曖チ を言有することを特徴とする洗浄剤組成物を提供するも
のである。
るアルカノールアミン’!1−1g、m及びnは0〜1
0の数を示す) で表わされるリン酸エステル系界面活性剤10〜40重
漬チ (B)次の一般式(1) (式中、R4は炭素数8〜18の皓和又は不飽和の炭化
水素基金、R6及びR6は各々メチル基又はエチル基を
示す) で表わされるヒドロキシスルホベタイン0.1〜20重
曖チ を言有することを特徴とする洗浄剤組成物を提供するも
のである。
本発明の(A)成分であるリン酸エステル系界面活性剤
としては、エチレンオキサイドの付加モル数がO〜3の
ものが好ましく、特にエチレンオキサイドが付加してお
らず、炭素数12〜14のアルキル基を有するものが好
ましい。(A)成分の好ましい具体例としては、例えば
モノ−またはジラウリルリン酸ナトリウム、モノ−また
はジラウリルリン酸ジェタノールアミン、モノ−または
ジラウリルリン酸トリエタノールアミン、モノ−または
ジラウリルリン酸トリエタノールアミン、モノ−または
シミリスチルリン酸ナトリウム、モノ−またはシミリス
チルリン酸カリウム、モノ−またはシミリスチルリン酸
ジェタノールアミン、モノ−tたはシミリスチルリン酸
トリエタノールアミン等が挙げられる。
としては、エチレンオキサイドの付加モル数がO〜3の
ものが好ましく、特にエチレンオキサイドが付加してお
らず、炭素数12〜14のアルキル基を有するものが好
ましい。(A)成分の好ましい具体例としては、例えば
モノ−またはジラウリルリン酸ナトリウム、モノ−また
はジラウリルリン酸ジェタノールアミン、モノ−または
ジラウリルリン酸トリエタノールアミン、モノ−または
ジラウリルリン酸トリエタノールアミン、モノ−または
シミリスチルリン酸ナトリウム、モノ−またはシミリス
チルリン酸カリウム、モノ−またはシミリスチルリン酸
ジェタノールアミン、モノ−tたはシミリスチルリン酸
トリエタノールアミン等が挙げられる。
この(A)成分は、(1)及び(II)式の化合物を、
その重−を比で10:0〜5:5、特に10’: 0〜
7:3の割合として使用するのが好ましい。
その重−を比で10:0〜5:5、特に10’: 0〜
7:3の割合として使用するのが好ましい。
また、(B)成分のヒドロキシスルホベタインとしては
、(I)式中R6及びR6がメチル基であり、R1がラ
ウリル基又はミリスチル基であるもの、すなわちラウリ
ル゛ジメチルヒドロキシスルホベタイン及びミリスチル
ジメチルヒドロキシスルホベタインが好ましい。
、(I)式中R6及びR6がメチル基であり、R1がラ
ウリル基又はミリスチル基であるもの、すなわちラウリ
ル゛ジメチルヒドロキシスルホベタイン及びミリスチル
ジメチルヒドロキシスルホベタインが好ましい。
本発明の洗浄剤組成物中に、(A)成分は10〜40重
量%(以下、チで示す)、(B)成分は0.1〜20%
となるように配合される。
量%(以下、チで示す)、(B)成分は0.1〜20%
となるように配合される。
本発明の洗浄剤組成物には、上記必須成分の他に、斯か
る組成物に一般に使用されている成分、例、tばプロピ
レングリコール、グリセリン等の保湿剤、エタノール、
無機塩、高級アルコール、ヒドロキシメチルセルロース
、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、メチルセルロース等の粘度調整剤、その他香
料、色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、抗フケ剤、殺菌
剤、防腐剤等を必要に応じて配合することができる。
る組成物に一般に使用されている成分、例、tばプロピ
レングリコール、グリセリン等の保湿剤、エタノール、
無機塩、高級アルコール、ヒドロキシメチルセルロース
、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、メチルセルロース等の粘度調整剤、その他香
料、色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、抗フケ剤、殺菌
剤、防腐剤等を必要に応じて配合することができる。
本発明の洗浄剤組成物は、その両型について特に制限は
なく、従来より公知の種々の剤型、例えば液体シャンプ
ー、クリーム状洗顔料、ゲル状洗顔料、ボディーシャン
プー等とすることができる。
なく、従来より公知の種々の剤型、例えば液体シャンプ
ー、クリーム状洗顔料、ゲル状洗顔料、ボディーシャン
プー等とすることができる。
次に実施例を挙げて説明する。なお、実施例における起
泡力、感触、起泡性及び低温安定性は次の試験によυ評
価した。
泡力、感触、起泡性及び低温安定性は次の試験によυ評
価した。
(1)起泡力試験
洗浄剤組成物の3 % (4’硬水)水溶液に人工汚れ
゛としてラノリンを0.5%加え、平゛型プロペラで4
0℃に於て回転数100Orpmで10秒毎反転の条件
下で5分間シリンダー中で攪拌し、(−?拌終了後30
秒後の泡量により評価を行なった。
゛としてラノリンを0.5%加え、平゛型プロペラで4
0℃に於て回転数100Orpmで10秒毎反転の条件
下で5分間シリンダー中で攪拌し、(−?拌終了後30
秒後の泡量により評価を行なった。
(2) シャンプー試験
■起泡性
長さ20cm、重さ20?の入毛から成るかもしに40
°Cの温水を含ませた後、洗浄剤組成物の15”tまん
べんなくつけ、1分間泡立て、泡立ちの良し悪しを次の
基準で肉眼評価した。
°Cの温水を含ませた後、洗浄剤組成物の15”tまん
べんなくつけ、1分間泡立て、泡立ちの良し悪しを次の
基準で肉眼評価した。
○:泡立ちが良い
△: I 普通
X: 〃 悪い
■感触
■で泡立てた髪を流水ですすぎ、次の基準で評価した。
○:良好
△:普通
×:悪い
(3)低温安定性試験
液体洗浄剤をガラスビンに入れ、−5℃で10日間保存
し、外観を次の基準で肉眼評価した。
し、外観を次の基準で肉眼評価した。
O:透明
Δ:やや濁る
×:沈澱を生じる
実施例1
第1表に示す組成の洗浄剤組成物を調製し、その起泡力
、感触、起泡性及び低温安定性を試験した。その結果を
第1表に示す。
、感触、起泡性及び低温安定性を試験した。その結果を
第1表に示す。
* 残余は水である。pHは必要に応じて酸又はアルカ
リで7に調整した。
リで7に調整した。
実施例2
第2表に示す組成の洗浄剤組成物を調製し、その性能を
試験した。結果を第2表に示す。
試験した。結果を第2表に示す。
以下余白
手続補正書(自発)
昭和61年 5月26日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、次の成分(A)及び(B) (A)次の一般式( I )又は(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2及びR_3は各々炭素数8〜1
8の飽和又は不飽和の炭化水素基を、X及びYは各々水
素原子、アルカリ金属、アンモニウム又は炭素数2〜3
のヒドロキシアルキル基を有するアルカノールアミンを
、l、m及びnは0〜10の数を示す) で表わされるリン酸エステル系界面活性剤 10〜40重量% (B)次の一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_4は炭素数8〜18の飽和又は不飽和の炭
化水素基を、R_5及びR_6は各々メチル基又はエチ
ル基を示す) で表わされるヒドロキシスルホベタイン 0.1〜20重量% を含有することを特徴とする洗浄剤組成物。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27993585A JPH0246639B2 (ja) | 1985-12-12 | 1985-12-12 | Senjozaisoseibutsu |
DE8686116008T DE3682035D1 (de) | 1985-11-28 | 1986-11-18 | Reinigungsmittel. |
AT86116008T ATE68520T1 (de) | 1985-11-28 | 1986-11-18 | Reinigungsmittel. |
ES198686116008T ES2026844T3 (es) | 1985-11-28 | 1986-11-18 | Una composicion detergente. |
US06/931,810 US4758376A (en) | 1985-11-28 | 1986-11-18 | Phosphate surfactant based detergent compositions |
EP86116008A EP0224796B1 (en) | 1985-11-28 | 1986-11-18 | Detergent composition |
MYPI86000151A MY101124A (en) | 1985-11-28 | 1986-11-27 | Detergent composition |
PH34580A PH22423A (en) | 1985-12-12 | 1986-12-11 | Detergent composition |
SG143/93A SG14393G (en) | 1985-11-28 | 1993-02-09 | Detergent composition |
HK418/93A HK41893A (en) | 1985-11-28 | 1993-04-29 | Detergent composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27993585A JPH0246639B2 (ja) | 1985-12-12 | 1985-12-12 | Senjozaisoseibutsu |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62138594A true JPS62138594A (ja) | 1987-06-22 |
JPH0246639B2 JPH0246639B2 (ja) | 1990-10-16 |
Family
ID=17617963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27993585A Expired - Lifetime JPH0246639B2 (ja) | 1985-11-28 | 1985-12-12 | Senjozaisoseibutsu |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0246639B2 (ja) |
PH (1) | PH22423A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01275511A (ja) * | 1988-04-26 | 1989-11-06 | Shiseido Co Ltd | 肌荒れ防止剤および老化防止剤 |
JPH02193910A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-07-31 | Unilever Nv | 局所組成物 |
JPH02193909A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-07-31 | Unilever Nv | 局所組成物 |
JPH02200616A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-08-08 | Unilever Nv | 局所組成物 |
JPH02256606A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-10-17 | Unilever Nv | 局所組成物 |
JPH04211009A (ja) * | 1990-02-13 | 1992-08-03 | Unilever Nv | 外用組成物 |
JPH04217911A (ja) * | 1990-01-12 | 1992-08-07 | Unilever Nv | 局所用組成物 |
JP2007177066A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
CN1329496C (zh) * | 2002-04-12 | 2007-08-01 | 花王株式会社 | 洗净剂组合物 |
JP2007197670A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-08-09 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
CN100400632C (zh) * | 2002-03-12 | 2008-07-09 | 花王株式会社 | 洗净剂组合物 |
US7435710B2 (en) * | 2003-12-26 | 2008-10-14 | Kao Corporation | Detergent composition comprising a sub-stoichiometric alkoxylated phosphate ester |
JP2015526451A (ja) * | 2012-08-23 | 2015-09-10 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | マイルドな起泡性メイクアップ除去剤組成物 |
-
1985
- 1985-12-12 JP JP27993585A patent/JPH0246639B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-12-11 PH PH34580A patent/PH22423A/en unknown
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01275511A (ja) * | 1988-04-26 | 1989-11-06 | Shiseido Co Ltd | 肌荒れ防止剤および老化防止剤 |
JPH0460574B2 (ja) * | 1988-12-01 | 1992-09-28 | Unilever Nv | |
JPH02193910A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-07-31 | Unilever Nv | 局所組成物 |
JPH02200616A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-08-08 | Unilever Nv | 局所組成物 |
JPH02256606A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-10-17 | Unilever Nv | 局所組成物 |
JPH0460572B2 (ja) * | 1988-12-01 | 1992-09-28 | Unilever Nv | |
JPH02193909A (ja) * | 1988-12-01 | 1990-07-31 | Unilever Nv | 局所組成物 |
JPH0460573B2 (ja) * | 1988-12-01 | 1992-09-28 | Unilever Nv | |
JPH0460575B2 (ja) * | 1988-12-01 | 1992-09-28 | Unilever Nv | |
JPH04217911A (ja) * | 1990-01-12 | 1992-08-07 | Unilever Nv | 局所用組成物 |
JPH04211009A (ja) * | 1990-02-13 | 1992-08-03 | Unilever Nv | 外用組成物 |
CN100400632C (zh) * | 2002-03-12 | 2008-07-09 | 花王株式会社 | 洗净剂组合物 |
CN1329496C (zh) * | 2002-04-12 | 2007-08-01 | 花王株式会社 | 洗净剂组合物 |
US7435710B2 (en) * | 2003-12-26 | 2008-10-14 | Kao Corporation | Detergent composition comprising a sub-stoichiometric alkoxylated phosphate ester |
JP2007177066A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
JP2007197670A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-08-09 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
JP2015526451A (ja) * | 2012-08-23 | 2015-09-10 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | マイルドな起泡性メイクアップ除去剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0246639B2 (ja) | 1990-10-16 |
PH22423A (en) | 1988-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2831638B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPS62138594A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
CA1165203A (en) | Liquid detergent composition | |
JPH0517343A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2003336091A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH035414A (ja) | 洗浄組成物およびその製造方法 | |
JP2006063152A (ja) | アシルタウリン塩の混合物とそれを含む洗浄剤組成物 | |
JP2902883B2 (ja) | パール光沢を有する洗顔料組成物 | |
JPS6086198A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0641584A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP3119967B2 (ja) | パール光沢を有する洗顔料組成物 | |
JP3119966B2 (ja) | パール光沢を有する洗顔料組成物 | |
JPS63183519A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JPH0479399B2 (ja) | ||
JPS62240390A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0542998B2 (ja) | ||
JP2003231896A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3263984B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JPH0232008A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2955031B2 (ja) | 低刺激性洗浄剤組成物 | |
JPH07268387A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0796162A (ja) | 透明ゲル状組成物及びその製造方法 | |
JP2646458B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2002322491A (ja) | 洗浄用組成物 | |
JP2824140B2 (ja) | 洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |