[go: up one dir, main page]

JPS62134838A - 光磁気デイスク情報記録再生装置 - Google Patents

光磁気デイスク情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS62134838A
JPS62134838A JP27373085A JP27373085A JPS62134838A JP S62134838 A JPS62134838 A JP S62134838A JP 27373085 A JP27373085 A JP 27373085A JP 27373085 A JP27373085 A JP 27373085A JP S62134838 A JPS62134838 A JP S62134838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magneto
optical
laser
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27373085A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Hanakawa
栄一 花川
Osamu Mizuno
修 水野
Toru Nakamura
徹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27373085A priority Critical patent/JPS62134838A/ja
Publication of JPS62134838A publication Critical patent/JPS62134838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデータファイルあるいは静市画ファイル等の光
磁気ディスク情+la記録+lf生装置に関するもので
ある。
′  従来の技術 近年書き換えのできる光磁気記録再生装置は大容量高密
度なメモリーとして開発が活発に行なわれている。中で
もコードデークを取扱うデータファイルとして、アドレ
ス信−号を含むヘッダ信−号が凹凸で刻まれた部分を有
する十りターに記録再生消去する研究開発が盛んである
従来の技術としては、例えば、1986年1月22日電
子通信学会の研究会CPM84−117に3べ−7 示される光磁気ディスク情報記録再生装置がある。
以下図面を参照しながら従来の光磁気ディスク情報記録
再生装置を説明する。第3図は従来の一般的な光磁気デ
ィスク情報記録再生装置を示すものである。第3図にお
いて、11は光磁気ディスク、12は電磁コイルからな
る磁界付与装置、13は光学ヘッドである。そのヘッド
の内部では半導体レーザ14の光は、ハーフミラ−15
を透過し、ミラー16で反射し、対物レンズ17を介し
て、光磁気ディスク11の記録媒体面上に照射される。
記録媒体面からの反射光は、再び対物レンズ1了を通り
ミラー16.ハーフミラ−15で反射され、ビームスプ
リッタ18に導かれる。そして、ビームスプリッタ18
を介して光検出系A19と光検出系B20へと導かれる
。光検出系A19には、凹凸信号の光量変化の信号を検
出する光検出器21が存在する。またフォーカス課差信
号検出やトラッキング誤差信号検出も行う。光検出部B
20には、磁化方向の変化による偏光面の角度変化の光
磁気信号は検光子22を介して光量変化に変換された後
、光検出器23で検出する3、従って凹凸信号で記録さ
れたヘングー信−弓嬉:、光検出2:’; A 21で
検出されコントロー ラ24へ送られる。4だ磁化方向
の変化で記録されたコ−ドデータは光検出器23で検出
されコンI−ローラ14へ送られる。
セクタ一単位で記録、(IJ生消去を行うには、磁界方
向の切換タイミングが重安である。
光磁気記録はレーザ光の熱で記録媒体の温度をキューり
点呼で」二昇させて記録媒体の磁化を失なわせ、冷却過
程で磁界伺45装置12で印加された磁場方向に磁化反
転させることにより行う。消去は、記録時とは逆向きの
磁界を磁界付与装置で印加し、記録と同様の動作で行う
EJfができる。[1f生は磁界を与えず、データが破
壊しない程度にレーザ光量を低下して、光磁気信号及び
ヘッダー信号を検出するものである。よって、セクタ一
単位で記録、再生、消去を行うためには、それらのタイ
ミングが重要になってくる。
第4図にそれらのタイミングを示す。第4図において、
aは全モードを示す線図で、たとえば15ペー/゛ 回転すなわち1トラツク毎に再生、記録、消去が任意に
行う場合を示している。1トラツク内には複数個のセク
ターがあり、それぞれのセクターの始めにはアドレス信
号を含むヘッダー信号がある。
bの線図は、そのうちの記録モード、Cの線図は消去モ
ードを引き出したものである。そしてdの線図は磁界付
与装置の電磁コイルに流す電流のタイミング波形を示し
、eの線図はそれにより発生する磁界を示す。fは、レ
ーザの駆動電流である。
磁界付与装置はコイルのインダクタンスのため磁界の立
上り時間は光の立上り時間に比べて非常に長いため、記
録、消去を実行するには前もって磁界付与装置のコイル
に通電しておく必要がある。
そのため、記録モードb、消去モードCのタイミングが
1セクターあるいは複数セクター前から移行している。
そして磁界が十分立上ってから、レーザの駆動電流fが
再生パワーより立上り、光量の強い記録パルス、あるい
は消却パワーへと移行している。
発明が解決しようとする問題点 6、、 、 しかしながら以−にの」=うな構成では、磁界の立上り
時間中はレーザ光量は、再生モードの光計である。再生
モードの光i’(kll、再生S/Nを良くするため無
磁界で記録済データが劣化されない最大光量に設定する
のが通常である。従って磁界の立上り中は、媒体には磁
界と光即ち熱が同時に加わるため、記録済データが劣化
する危険性がある。
また、再生光量を、立」二す磁場中でも記録済データの
劣化が生じない低い光I11に設定する必要があり、そ
の場合、再生光量の低下分だけ再生S / Nが悪くな
るという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、磁場の立」二り時間中でも
記録済データの劣化が全く生じない光磁気ディスク情報
記録再生装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の光磁気情報記録再生
装置は光磁気用光学ヘッドと磁界付与装置と、ヘッダー
信号読み出し手段とレーザ駆動手段と、磁界付与装置駆
動手段とコントローラを設け、磁界付与装置の立上り時
間中だけ、レーザの7 ページ 光量を再生光量より低下もしくはレーザ光量を零にする
ようコントローラで制御する。寸だ、フォーカス・トラ
ッキングサーボアンプゲイン調整手段を設け、レーザ光
量を低下している間は、サーボゲインを補正するようコ
ントローラで制御するよう構成する。あるいは、フォー
カス、トラッキング誤差信号をホールドする手段を設け
てもよい。
作用 この構成により磁界の立上り中は、再生モードの光量よ
りも再≠光量が低下あるいは光量が完全に零となる。記
録済データが劣化されるのは、良好な再生S/Nを得る
ため再生レーザの光量が無磁界の中でデータ劣化が生じ
ない最大の光量を設定しているため、再生光量で微少ス
ポットの照射部分が熱せられ、温度上昇が生じ記録媒体
の磁性が不安定となっている。光だけが作用する場合、
光を除去すると元にもどり、データ劣化が生じな−か、
そこにわずかな磁界が存在すると、磁界によりデータを
劣化させる。磁界が作用している時は、光量を低下させ
あるいは光量を完全に零にして照射部分の温度−に列、
をおさえればデータが劣化することはないのである。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例における光磁気情報記
録再生装置のブロック図、又第2図は制御のタイミング
を示す図である。
第1図において、1は光磁気ディスク、2は磁界付与装
置、3は光学ヘッドで、光磁気ディスクをはさんで対向
させて配置されている。4はヘッダ信号読み出し手段で
、読み出された情報はコントローラ5に送られる。6シ
j゛磁界伺力装置駆動手段でコントローラ6の411令
により、磁界付与装置に電流を流したり切ったり寸た逆
の電流を流すものである。7はレーザ駆動手段でコント
ローラ50指令でレーザの光量を調整するものである。
8はフォーカス・トラッキングサーボアンプゲイン調整
手段で、コントローラ6の指令によりフォーカスおよび
サーボアンプのゲインを増減するものである。
96−ジ 以上のように構成された光磁気情報記録再生装置につい
て以下その動作について説明する。まず、コントローラ
5により磁界付与装置駆動手段6にはレーザ光量を零に
する指令、レーザ駆動手段7には再生光量の指令、フォ
ーカス、トラッキングサーボアンプゲイン調整手段8に
は、再生時のサーボゲインの指令で、第2図の■に示す
ように再生状態にある。次にヘッダ信号読み出し手段4
でヘッダー信号のアドレス信号を読み出し、任意の書き
込みたい、あるいは消去したいセクターの磁界の立上り
時間に相当するセクター数の前のセクターのアドレス信
号を読んだ時、(第2図の@の状態)コントローラ6は
磁界付与装置駆動手段6には記録、あるいは消去の磁場
の方向に電流を流すよう指令、またレーザ駆動手段Tに
はレーザ光量を再生時より低下させるよう指令する。そ
の時、光量を減らすとフォーカス・ トラッキングの誤
差信号のレベルも低下するので、サーボアンプのゲイン
を増大するようフォーカス・トラッキングサーボアンプ
ゲイン調整手段8に指令する。尚、フ10へ一/゛ オーカス誤差信号、ドラッギング誤差信号をホールドす
る手段を用いてもよい3、次に1セクタ進む時間は決1
っているので磁界が立上る時間に相当するセクター数の
時間からヘッダー信号の時間を差し引いた時間を経過し
た時(第2図のθの時)再生モードに入るようコントT
]−ラ6で制御する。
即ち書き込みたいあるいは消去1−たい口標十りターの
ヘッダー信号の再生直前で、再生モードに入るのである
。そして、目標七りターのヘッダー信号を読み出しを完
了後、(第2図の@の状態)記録、あるいは消去モード
に入るのである。即ち、磁界付与装置の磁界の立」二り
時間中だけレーザの光量を再生時よりも再に低下あるい
は零にするよの磁界立上り時間中だけ、レーザ光量が再
生時よシ低下させるよう制御する事により、媒体の照射
部の温度上昇が極力おさえられるので、多少の磁場が加
わってもデータを劣化させる事は絶対なくなる。また再
生光量は、磁界の作用している時の11 へ−/ デーク劣化を考慮して低下させる心安がなく、高く設定
出渠るのでS/Nが良好な状態で使用できる。よってチ
ータフアイル等においてエラー発生を極力おさえる月1
ができる優れた光磁気情報記録内生装置を実現できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光磁気情報記録+−
1f生装置のブロック図、第2図はその制御タイミング
図、第3図は従来の光磁気情報記録再生装置のブロック
図、第4図はその制御タイミング図である。 1・・・・・・光磁ディスク、2・・・・・・磁気付与
装置、3・・・・・光学ヘッド、4・・・・・・ヘッダ
信号読み出し手段、5・・・・コン]・ローラ、6・・
・・・・磁界付与装置1駆動手段、Y・・・・・・I/
−ザ駆動手段、8・・・・・・フォーカス・トラッギン
グザーボアンプゲイン調整手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気ディスクの情報を読み出す又は書き込むた
    めの光磁気用の光学ヘッドと、前記光磁気ディスクに磁
    界を付与する磁界付与装置と、前記光学ヘッドからの出
    力にもとずきヘッダー信号を読み出すヘッダー信号読み
    出し手段と、前記光磁気ディスクへレーザ光を射照する
    ためのレーザ駆動手段と、前記磁界付与装置を駆動する
    磁界付与装置駆動手段と、前記各手段を制御するコント
    ローラとを設け、前記磁界付与装置の磁界付与の立上り
    時間中だけレーザ光量を再生光量より低下もしくはレー
    ザ光量を零とする事を特徴とする光磁気ディスク情報記
    録再生装置。
  2. (2)フォーカス・トラッキングサーボアンプゲイン調
    整手段をもうけレーザ光量を再生光量より低下させてい
    る時間中、アンプゲインを増大するよう制御する事を特
    徴とした特許請求の範囲第1項記載の光磁気ディスク情
    報記録再生装置。
  3. (3)磁気バイアス立上り時間中だけ、フォーカストラ
    ッキング誤差信号をホールドする手段をもうけた特許請
    求の範囲第1項記載の光磁気ディスク情報記録再生装置
JP27373085A 1985-12-05 1985-12-05 光磁気デイスク情報記録再生装置 Pending JPS62134838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27373085A JPS62134838A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 光磁気デイスク情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27373085A JPS62134838A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 光磁気デイスク情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134838A true JPS62134838A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17531763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27373085A Pending JPS62134838A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 光磁気デイスク情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134838A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001093A1 (en) * 1986-07-31 1988-02-11 Sony Corporation Ferromagnetic recording apparatus
JPH0492237A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Sharp Corp 光磁気記録装置
JPH0540974A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Sharp Corp 光磁気記録装置
US8319150B2 (en) * 2004-07-09 2012-11-27 General Electric Company Continuous motion laser shock peening

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001093A1 (en) * 1986-07-31 1988-02-11 Sony Corporation Ferromagnetic recording apparatus
JPS6337842A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Sony Corp 光磁気記録装置
US4907211A (en) * 1986-07-31 1990-03-06 Sony Corporation Magneto-optical recording apparatus having an inversion signal detecting means
JPH0492237A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Sharp Corp 光磁気記録装置
JPH0540974A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Sharp Corp 光磁気記録装置
US8319150B2 (en) * 2004-07-09 2012-11-27 General Electric Company Continuous motion laser shock peening

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199022A (en) Disk having data memorizing portion including land-shaped and groove-shaped areas, and writing/reading apparatus for the same
JPS61177642A (ja) 光学的情報記録再生装置
US4879703A (en) Magneto-optic memory apparatus with defect detection of recording medium during erasing operation
KR100258596B1 (ko) 광자기록매체의 정보재생방법 및 정보의 기록재생방법 및 광자기재생장치
JPS63103447A (ja) 光学的情報記録再生装置のレ−ザコントロ−ル回路
JP2679079B2 (ja) 光磁気記録方法
JP3183364B2 (ja) 光学的情報記録再生方式
JPH01223640A (ja) 光学的記録再生装置
JPS62134838A (ja) 光磁気デイスク情報記録再生装置
EP0195227A2 (en) Magneto-optical disc memory
JPH02103741A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61260439A (ja) 光学的情報記録装置
JP2794876B2 (ja) 浮上磁気ヘッド位置制御装置
JPH03242841A (ja) 光磁気ディスク
JPH01248329A (ja) マルチビーム光ヘッド
JP3762922B2 (ja) 光記録媒体の最適記録及び再生光量の決定方法並びに記録再生方法
JPS6234333A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH01196733A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH11120566A (ja) 記録再生装置の立ち上げ方法及び記録再生装置
JPH01179224A (ja) 記録装置
JP3109064B2 (ja) 磁気ヘッドの温度抑制方法
JPS62208444A (ja) 光磁気記録方法
JPS61222037A (ja) デイスク装置
JP2002150632A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61222032A (ja) デイスク装置