JPS62134626A - 液晶表示体のスペ−サ材配置構造 - Google Patents
液晶表示体のスペ−サ材配置構造Info
- Publication number
- JPS62134626A JPS62134626A JP27648785A JP27648785A JPS62134626A JP S62134626 A JPS62134626 A JP S62134626A JP 27648785 A JP27648785 A JP 27648785A JP 27648785 A JP27648785 A JP 27648785A JP S62134626 A JPS62134626 A JP S62134626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer material
- gap
- liquid crystal
- crystal display
- substrates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示体の上下基板間隙用スペーサ材の配@
構造に関する。
構造に関する。
本発明は液晶パネルの上下基板間隙用スペーサ材の分布
密度に差を付けて、基板間隙均一に確保するものであり
、表示体シール際付近と中央部とのスペーサの密度比率
を、1:1く10の範囲に差を付けることによりかつス
ペーサ材を画素の間隙もしくはその端面付近に配置する
ことにより上下基板の間隙を精密にコントロールし、表
示品質を大巾に向上させたものである。
密度に差を付けて、基板間隙均一に確保するものであり
、表示体シール際付近と中央部とのスペーサの密度比率
を、1:1く10の範囲に差を付けることによりかつス
ペーサ材を画素の間隙もしくはその端面付近に配置する
ことにより上下基板の間隙を精密にコントロールし、表
示品質を大巾に向上させたものである。
従来の液晶表示体の上下基板間隙用スペーサ材は、グラ
スファイバー、酸化アルミナ、5in2結晶球等の金属
酸化物や、ポリスチレン、ポリアミド、エポキシ系樹脂
、アクリル系樹脂や、ポリエステル、ポリアミド、アク
リル、ゼラチン等の感光性高分子樹脂が用いられ、その
形状は円柱状や、球状をなしている。スペーサ材の付は
方としては、ふりまき方法として、フルイにスペーサ材
を乗せ振動や圧さく空気でまく乾式方法や、揮発性有機
溶剤中にスペーサ材をまぜ、スプレーによりまく湿式方
法がある。またスペーサ材をフォトバターニングや、フ
ォトエツチングして形成する方法やスクリーン印刷、オ
フセット印刷、フレキソ印刷等の印刷方法にて形成する
印刷方法等がある。従来の方法はいずれもスペーサ材を
セル内に等量ムラなく配置することにより、基板間隙の
均一化を行うものであり、単位面積当りのスペーサ材数
社の均一化がポイントとしていた。しかし従来の方法は
上下基板の間隙フントロールが難しく、間Ei良による
パネルの色付きや外観不良コントラスト不良、応答性不
良が発生し表示品質、留歩が低いという問題を有する。
スファイバー、酸化アルミナ、5in2結晶球等の金属
酸化物や、ポリスチレン、ポリアミド、エポキシ系樹脂
、アクリル系樹脂や、ポリエステル、ポリアミド、アク
リル、ゼラチン等の感光性高分子樹脂が用いられ、その
形状は円柱状や、球状をなしている。スペーサ材の付は
方としては、ふりまき方法として、フルイにスペーサ材
を乗せ振動や圧さく空気でまく乾式方法や、揮発性有機
溶剤中にスペーサ材をまぜ、スプレーによりまく湿式方
法がある。またスペーサ材をフォトバターニングや、フ
ォトエツチングして形成する方法やスクリーン印刷、オ
フセット印刷、フレキソ印刷等の印刷方法にて形成する
印刷方法等がある。従来の方法はいずれもスペーサ材を
セル内に等量ムラなく配置することにより、基板間隙の
均一化を行うものであり、単位面積当りのスペーサ材数
社の均一化がポイントとしていた。しかし従来の方法は
上下基板の間隙フントロールが難しく、間Ei良による
パネルの色付きや外観不良コントラスト不良、応答性不
良が発生し表示品質、留歩が低いという問題を有する。
そこで本発明はこのような間鎮点を解決するもので、そ
の目的とするところは、表示品質と歩留り向上のための
、上下基板間隙の精密コントロール技術を提供するとこ
ろにある。
の目的とするところは、表示品質と歩留り向上のための
、上下基板間隙の精密コントロール技術を提供するとこ
ろにある。
本発明の液晶表示体の上下基板間隙用スペーサ材の配置
構造は、セル内におけるスペーサ材の分布密度に差を付
けて基材間隙をフントロールするものであり、表示体シ
ール際付近と中央部とのスペーサ材分布密度比を1;1
く10の範囲に差を付けることにより高精密に間隙をコ
ントロールできる。またスペーサ材を画素間隙もしくは
その端面付近に配置することにより表示特性の向上をは
かることを特徴とする。
構造は、セル内におけるスペーサ材の分布密度に差を付
けて基材間隙をフントロールするものであり、表示体シ
ール際付近と中央部とのスペーサ材分布密度比を1;1
く10の範囲に差を付けることにより高精密に間隙をコ
ントロールできる。またスペーサ材を画素間隙もしくは
その端面付近に配置することにより表示特性の向上をは
かることを特徴とする。
本発明の上記構成によれば、液晶表示体のセルサイズ大
きく又は基板厚みが薄く、かつ上下基板間隙が薄くなる
に従い、セル中心部の間隙がシール際より低くなる傾向
にある。このため従来のようにスペーサ材をセル内に均
一に配置するのではなく、逆に中央部とシール際にスペ
ーサ材密度に差を付ける事により基板間隙は精密にコン
トロールできる。またスペーサ材は画素中央にあると光
を乱反射させて光学特性が低下する。従ってスペーサ材
を画素の間隙もしくは画素端面付近に配置することで表
示特性が向上する。
きく又は基板厚みが薄く、かつ上下基板間隙が薄くなる
に従い、セル中心部の間隙がシール際より低くなる傾向
にある。このため従来のようにスペーサ材をセル内に均
一に配置するのではなく、逆に中央部とシール際にスペ
ーサ材密度に差を付ける事により基板間隙は精密にコン
トロールできる。またスペーサ材は画素中央にあると光
を乱反射させて光学特性が低下する。従ってスペーサ材
を画素の間隙もしくは画素端面付近に配置することで表
示特性が向上する。
第1図は本発明の実施例における液晶パネルの断面図、
第2図は本発明の実施例におけるスペーサ材の配置図で
ある。本発明における上下基板間隙用のスペーサ材10
の分布密度はシール際が少なく、セル中央部が多くかつ
、画素間隙もしくはその端面付近に配置しであることが
特徴である。
第2図は本発明の実施例におけるスペーサ材の配置図で
ある。本発明における上下基板間隙用のスペーサ材10
の分布密度はシール際が少なく、セル中央部が多くかつ
、画素間隙もしくはその端面付近に配置しであることが
特徴である。
以下実施例にて詳細に説明する。
実施例−1
基板間隙用スペーサ材に8μmのグラスファイバーを用
い、シール付近部と中央部とのスペーサ材密度が1=5
にしたフルイを用い圧さく空気にて基板表面にスペーサ
材をフリマキ、セル化後TN型液晶を注入した。基板間
隙が従来品と比較して10%程向上し、表示特性も良好
であった。
い、シール付近部と中央部とのスペーサ材密度が1=5
にしたフルイを用い圧さく空気にて基板表面にスペーサ
材をフリマキ、セル化後TN型液晶を注入した。基板間
隙が従来品と比較して10%程向上し、表示特性も良好
であった。
実施例−2
基板間隙スペーサ材にポリアミド樹脂を用い、φ15μ
m、厚さ2μm、シール部と中央部のスペーサ材分布密
度1:2に差を持たせて、オフセット印刷にて印刷し、
アニール後配向処理を施しセル化してスメクチック液晶
を注入した。上下基板間隙精度とバラツキが従来品と比
較し10〜20%向上し、かつ表示特性も優れたものが
得られた。
m、厚さ2μm、シール部と中央部のスペーサ材分布密
度1:2に差を持たせて、オフセット印刷にて印刷し、
アニール後配向処理を施しセル化してスメクチック液晶
を注入した。上下基板間隙精度とバラツキが従来品と比
較し10〜20%向上し、かつ表示特性も優れたものが
得られた。
実施例−5
基板間隙用スペーサ材にゼラチン感光性樹脂を用いて巾
15μm1長さ25μm角で厚さ2μm、スペーサ材分
布密度シール際より中心部へ3分割し、1:2:3の割
合になる様、差を付け7オトパターニングした後、アニ
ール後配向処理を施しセル化してスメクチック液晶な注
入した。上下基板間隙精度とバラツキおよび表示特性も
実施例−2と同程度のものが得られた。
15μm1長さ25μm角で厚さ2μm、スペーサ材分
布密度シール際より中心部へ3分割し、1:2:3の割
合になる様、差を付け7オトパターニングした後、アニ
ール後配向処理を施しセル化してスメクチック液晶な注
入した。上下基板間隙精度とバラツキおよび表示特性も
実施例−2と同程度のものが得られた。
実施例−4
基板間隙用スペーサ材に感光性ポリアミド樹脂を用い、
φ15μm、厚さ1.5μ扉で、スペーサ材分布密度シ
ール際より中心部へ3分割し、1:2:3の割合に差を
付は画素間隙付近にパターニング形成した後、アニール
、配向処理を施しセル化してスメクチック液晶を注入し
た。上下基板間隙精度が向上し、かつ間隙が極めて均一
となり、基板間隙不良、画素欠陥も大巾に減少し表示品
質が極めて向上した。
φ15μm、厚さ1.5μ扉で、スペーサ材分布密度シ
ール際より中心部へ3分割し、1:2:3の割合に差を
付は画素間隙付近にパターニング形成した後、アニール
、配向処理を施しセル化してスメクチック液晶を注入し
た。上下基板間隙精度が向上し、かつ間隙が極めて均一
となり、基板間隙不良、画素欠陥も大巾に減少し表示品
質が極めて向上した。
以上述べたように本発明によれば、液晶パネル上下基板
間隙用スペーサ材の分布密度に差を付け、望ましくはシ
ール際付近と表示体中央部との分布密度比率が1:1く
10の範囲に差を付け、かつスペーサ材を画素の間隙も
しくはその端面付近に配置することにより上下基板間隙
精度と均一性が極めて向上し、表示特性と歩留りの大巾
向上(こ効果を有する。また、本発明は液晶表示体につ
いて述べたが、二枚以上の基板間隙を一定にし、表示品
質の向上を図ることを目的とするFCD 、 EPより
等その他の表示体にも応用でき効果は大きい。
間隙用スペーサ材の分布密度に差を付け、望ましくはシ
ール際付近と表示体中央部との分布密度比率が1:1く
10の範囲に差を付け、かつスペーサ材を画素の間隙も
しくはその端面付近に配置することにより上下基板間隙
精度と均一性が極めて向上し、表示特性と歩留りの大巾
向上(こ効果を有する。また、本発明は液晶表示体につ
いて述べたが、二枚以上の基板間隙を一定にし、表示品
質の向上を図ることを目的とするFCD 、 EPより
等その他の表示体にも応用でき効果は大きい。
第1図は本発明の液晶表示体の一実施例を示す断面図。
第2図は第1図のスペーサ材の配置を示す平面図。
第3図は従来の液晶表示体の断面図。
第4図は第3図のスペーサ材の配置を示す平面図。
1・・・・・・・・・上透明基板
2・・・・・・・・・下香明基板
5・・・・・・・・・上透明電極
4・・・・・・・・・下透明電極
5・・・・・・・・・液晶層
6・・・・・・・・・上偏光板
7・・・・・・・・・下偏光板
8・・・・・・・・・シール剤
9・・・・・・・・・シール剤間スペーサ材10・・・
・・・上下基板間隙用スペーサ材以 上
・・・上下基板間隙用スペーサ材以 上
Claims (3)
- (1)上下基板間隙用スペーサ材の分布密度に差を付け
、基板の間隙を確保する液晶表示体。 - (2)表示体シール際付近と中央部とのスペーサ材の分
布密度比率が、1:1<10の範囲に差を付けることに
より基板間隙を確保する特許請求の範囲第1項記載の液
晶表示体。 - (3)スペーサ材が画素の間隙もしくは端面付近に配置
されていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
載の液晶表示体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27648785A JPS62134626A (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-09 | 液晶表示体のスペ−サ材配置構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27648785A JPS62134626A (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-09 | 液晶表示体のスペ−サ材配置構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62134626A true JPS62134626A (ja) | 1987-06-17 |
Family
ID=17570136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27648785A Pending JPS62134626A (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-09 | 液晶表示体のスペ−サ材配置構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62134626A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5204766A (en) * | 1991-03-28 | 1993-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal cell with particulate adhesive density higher near side |
KR20040012303A (ko) * | 2002-08-02 | 2004-02-11 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 기판과 이를 포함하는 액정 표시 장치및 그 제조 방법 |
JP2004078226A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置用基板、液晶表示装置及びこれの製造方法 |
-
1985
- 1985-12-09 JP JP27648785A patent/JPS62134626A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5204766A (en) * | 1991-03-28 | 1993-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal cell with particulate adhesive density higher near side |
KR20040012303A (ko) * | 2002-08-02 | 2004-02-11 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 기판과 이를 포함하는 액정 표시 장치및 그 제조 방법 |
JP2004078226A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置用基板、液晶表示装置及びこれの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5963288A (en) | Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material | |
US5285300A (en) | Liquid crystal device | |
JPS6350817A (ja) | 液晶電気光学装置作製方法 | |
US5396356A (en) | Color liquid crystal device with non-driving electrodes under the sealant for providing an even cell gap | |
US5220446A (en) | Liquid crystal display elements with spacers attached to insulation and orientation layers and method for manufacturing them | |
US7042545B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JPS62134626A (ja) | 液晶表示体のスペ−サ材配置構造 | |
JPH09197416A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPS59222817A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0651332A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01113729A (ja) | 液晶電気光学装置 | |
KR100687352B1 (ko) | 스페이서 패턴을 갖는 액정표시장치 | |
JPH0363628A (ja) | スペーサーとその形成方法 | |
JPH032832A (ja) | 液晶表示パネル | |
JPH10161136A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH1165479A (ja) | 表示素子の製造方法及び表示装置 | |
KR100308490B1 (ko) | 액정표시소자 | |
JP2520751Y2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09211455A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPS62198825A (ja) | 液晶表示パネル | |
JPH02308224A (ja) | 液晶電気光学素子の製造方法 | |
JPH09211441A (ja) | カラーフィルター基板および対向基板 | |
JPH04340927A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS6398634A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH032831A (ja) | 液晶表示パネル |