JPS62134233A - 搬送装置をもつ成形機 - Google Patents
搬送装置をもつ成形機Info
- Publication number
- JPS62134233A JPS62134233A JP27583785A JP27583785A JPS62134233A JP S62134233 A JPS62134233 A JP S62134233A JP 27583785 A JP27583785 A JP 27583785A JP 27583785 A JP27583785 A JP 27583785A JP S62134233 A JPS62134233 A JP S62134233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- head
- cylinder
- mold
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/42—Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14008—Inserting articles into the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/42—Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
- B29C2045/425—Single device for unloading moulded articles and loading inserts into the mould
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、インサートを成形型内に配置するための搬送
装置をもつ成形機に関するものである。
装置をもつ成形機に関するものである。
[従来の技術]
従来、インサート成形は一般に使用されている射出成形
機等を用い、人間が成形型内の所定位置にインサートを
配置し、成形工程後、成形型から一体成形された成形体
を取出していた。
機等を用い、人間が成形型内の所定位置にインサートを
配置し、成形工程後、成形型から一体成形された成形体
を取出していた。
[発明が解決しようとする@照点]
従来は、上記したように人手によってインリートを配置
しているために、−人で管理!でさる成形機の数には限
度があり、工数が多く必要となっていた。また機械を用
いてインサートを搬送しようとすると、インサートの搬
送中の落下等の不具合が生じて不良品の発生率が^くな
る危険性もあり、確実にインサートを搬送できる装置の
開発が望まれていた。
しているために、−人で管理!でさる成形機の数には限
度があり、工数が多く必要となっていた。また機械を用
いてインサートを搬送しようとすると、インサートの搬
送中の落下等の不具合が生じて不良品の発生率が^くな
る危険性もあり、確実にインサートを搬送できる装置の
開発が望まれていた。
本発明はこの要望に対処すべく成されたものであり、自
動的にかつ確実にインサートを成形型内へ搬送すること
ができる搬送装置を持つ成形機を提供することを目的と
する。
動的にかつ確実にインサートを成形型内へ搬送すること
ができる搬送装置を持つ成形機を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段]
本発明の搬送装置をもつ成形機は、少なくとも1組の分
割型を開開する型締め装置と、型締めされた該分割型に
成形材料を供給する注入装置と、インサートを着脱プる
着脱部と該着脱部に保持されたインサートの有無を検出
するセンサとを有するヘッドと、該ヘッドをインサート
供給位置および開かれた該分割型の一つに移動させる搬
送装置と、該搬送装装置による移動中の該センサの入力
により制御を行なう制御装置と、からなることを特徴と
する。
割型を開開する型締め装置と、型締めされた該分割型に
成形材料を供給する注入装置と、インサートを着脱プる
着脱部と該着脱部に保持されたインサートの有無を検出
するセンサとを有するヘッドと、該ヘッドをインサート
供給位置および開かれた該分割型の一つに移動させる搬
送装置と、該搬送装装置による移動中の該センサの入力
により制御を行なう制御装置と、からなることを特徴と
する。
型締め装置は油圧などにより駆動される従来と同様のも
のをそのまま用いることができる。そしてこの型締め装
置により開閉される分割型も従来と同様のものであり、
1つの型締め装置で1組あるいは複数組の分割型が開閉
される。
のをそのまま用いることができる。そしてこの型締め装
置により開閉される分割型も従来と同様のものであり、
1つの型締め装置で1組あるいは複数組の分割型が開閉
される。
注入装置は樹脂、ゴムなどの成形材料を分割型内に供給
する装置であり、従来と同様の射出成形機などがそのま
ま用いられる。
する装置であり、従来と同様の射出成形機などがそのま
ま用いられる。
ヘッドは着脱部とセンサとを有する。この着脱部はイン
シートを保持して搬送可能とし、かつ所定位置でインサ
ートを離して分割型内に配置する機能を有するものであ
り、チャック等で構成することができる。なお、インサ
ートが磁性材料で形成されている場合には、着脱部を電
磁石で構成Jることが好ましい。スイッチの0N−OF
Fにより容易に着脱が可能となるからである。また着脱
部の数を複数個とし、複数のインサートを同時に@脱す
ることも好ましい。
シートを保持して搬送可能とし、かつ所定位置でインサ
ートを離して分割型内に配置する機能を有するものであ
り、チャック等で構成することができる。なお、インサ
ートが磁性材料で形成されている場合には、着脱部を電
磁石で構成Jることが好ましい。スイッチの0N−OF
Fにより容易に着脱が可能となるからである。また着脱
部の数を複数個とし、複数のインサートを同時に@脱す
ることも好ましい。
センサはインサートが着脱部に保持されているか否かを
検出するものであり、光電管、近接センサなど種々のも
のを用いることができる。このセンサは一般に着脱部の
数と同数個用いられる。
検出するものであり、光電管、近接センサなど種々のも
のを用いることができる。このセンサは一般に着脱部の
数と同数個用いられる。
搬送装置は、インサートが供給される位置と間かれた分
割型の一つとの間に上記ヘッドをt1復移動させて、供
給されたインサートを分割型の型面の所定位置へ搬送す
る装置である。この搬送装置は、インサートが供給され
る位置と開かれた分割型の一つとの間にヘッドを油圧、
空気圧などを利用して移動させるもの、インサートが供
給される位置と開かれた分割型の一つとの間に設けられ
たレールなどの案内部に案内されて移動させるもの、あ
るいは場合によってはゼネバ機構を利用するものなど種
々の装置とすることができる。
割型の一つとの間に上記ヘッドをt1復移動させて、供
給されたインサートを分割型の型面の所定位置へ搬送す
る装置である。この搬送装置は、インサートが供給され
る位置と開かれた分割型の一つとの間にヘッドを油圧、
空気圧などを利用して移動させるもの、インサートが供
給される位置と開かれた分割型の一つとの間に設けられ
たレールなどの案内部に案内されて移動させるもの、あ
るいは場合によってはゼネバ機構を利用するものなど種
々の装置とすることができる。
なお、ヘッドのml着脱部一定距離離れた位置に製品取
出し部を設け、上記搬送装置によりヘッドと同期して製
品取出し部を搬送することが望ましい。このようにすれ
ば、ヘッドがインサート供給位置にある時に製品取出し
部を分割型の型面に位置させ、ヘッドがインサートを保
持して搬送すると同時に製品取出し部が分割型から成形
体を保持して搬送することが可能となる。そしてヘッド
が空になった分割型にインサートを配aすると同時に、
製品取出し部により成形体を取出プことができ、特に効
率が良くなるとともに成形体の取出し工程をも自動化す
ることが可能となる。従って成形のほとんど全工程の自
動化が可能となる。
出し部を設け、上記搬送装置によりヘッドと同期して製
品取出し部を搬送することが望ましい。このようにすれ
ば、ヘッドがインサート供給位置にある時に製品取出し
部を分割型の型面に位置させ、ヘッドがインサートを保
持して搬送すると同時に製品取出し部が分割型から成形
体を保持して搬送することが可能となる。そしてヘッド
が空になった分割型にインサートを配aすると同時に、
製品取出し部により成形体を取出プことができ、特に効
率が良くなるとともに成形体の取出し工程をも自動化す
ることが可能となる。従って成形のほとんど全工程の自
動化が可能となる。
制御装置は上記センサの入力により、搬送装置によるヘ
ッドの移動の制御を行なう。例えばインサート供給位置
でセンサを作動させ、インサートが着脱部に保持された
ことを検出するようにする。
ッドの移動の制御を行なう。例えばインサート供給位置
でセンサを作動させ、インサートが着脱部に保持された
ことを検出するようにする。
そしてインサートが保持されていない場合には、着脱部
が確実にインシートを保持するまで分割型への移動を待
機させる。このようにすれば着脱部にインサートを確実
に保持させることができ、分割型へインサートを確実に
搬送することができる。
が確実にインシートを保持するまで分割型への移動を待
機させる。このようにすれば着脱部にインサートを確実
に保持させることができ、分割型へインサートを確実に
搬送することができる。
また分割型面の所定位置にインサートを配置する場合、
例えば着脱部が電磁石である場合などには、電流を断と
してもインサートあるいは着脱部に磁気が残留し、イン
サートが着182IgIに着磁して分割型の所定位置に
配置されない場合がある。このような不具合を防ぐため
に、着脱部が分割型型面にインサートを配置した後、該
型面から遠ざかる方向へ移動する時にセンサを作動させ
る。そして着脱部にインサートが着磁している場合には
、インシートが確実に配置されるまでインリート供給部
への移動を待機させる。このようにすれば分割型内にイ
ンシートを確実に配置することができ、不良品の発生を
防止することができる。
例えば着脱部が電磁石である場合などには、電流を断と
してもインサートあるいは着脱部に磁気が残留し、イン
サートが着182IgIに着磁して分割型の所定位置に
配置されない場合がある。このような不具合を防ぐため
に、着脱部が分割型型面にインサートを配置した後、該
型面から遠ざかる方向へ移動する時にセンサを作動させ
る。そして着脱部にインサートが着磁している場合には
、インシートが確実に配置されるまでインリート供給部
への移動を待機させる。このようにすれば分割型内にイ
ンシートを確実に配置することができ、不良品の発生を
防止することができる。
[作用]
本発明の搬送装置をもつ成形機では、インサート供給位
置でヘッドのllllR部がインサートを保持し、搬送
装置がヘッドを分割型の型面の位置へ搬送する。そして
所定位置で着脱部からインサートが離れることにより、
インサートは分割型の所定位置に配置される。また、ヘ
ッドに設けられたセンサにより、着脱部にインサートが
保持されているか否かを検出し、その人力により制御装
置が搬送装置の移動を1翻する。
置でヘッドのllllR部がインサートを保持し、搬送
装置がヘッドを分割型の型面の位置へ搬送する。そして
所定位置で着脱部からインサートが離れることにより、
インサートは分割型の所定位置に配置される。また、ヘ
ッドに設けられたセンサにより、着脱部にインサートが
保持されているか否かを検出し、その人力により制御装
置が搬送装置の移動を1翻する。
[発明の効果]
本発明の搬送装置をもつ成形機によれば、インサートは
着脱部に保持されて搬送装置により分割型に搬送される
。従って従来人手で行なっていたインサートの配置工程
を自動化することができ、工数の減少によるコストダウ
ンを図ることができる。またセンサおよびtlJ II
I装賀により、インサートを確実に分割型の型面の所定
位置に配置することができる。従ってインサートの配置
ミスによる不良品の発生を事前に確実に防止することが
できる。さらにヘッドの着脱部と一定距Millれた位
置に製品取出し部を設けるようにすれば、製品の取出し
をも自動化することが可能であり、成形工程の全自動化
を図ることが可能となる。
着脱部に保持されて搬送装置により分割型に搬送される
。従って従来人手で行なっていたインサートの配置工程
を自動化することができ、工数の減少によるコストダウ
ンを図ることができる。またセンサおよびtlJ II
I装賀により、インサートを確実に分割型の型面の所定
位置に配置することができる。従ってインサートの配置
ミスによる不良品の発生を事前に確実に防止することが
できる。さらにヘッドの着脱部と一定距Millれた位
置に製品取出し部を設けるようにすれば、製品の取出し
をも自動化することが可能であり、成形工程の全自動化
を図ることが可能となる。
[実施例]
以下添削図面に基づき、本発明を具体的に説明する。
第1図および第2図に、それぞれ本発明の一実施例の成
形機の正面図および側面図を示す。この成形機は金属製
円筒状インサートを有する樹脂成形体を成形するのに用
いられる。
形機の正面図および側面図を示す。この成形機は金属製
円筒状インサートを有する樹脂成形体を成形するのに用
いられる。
この成形機は、成形機基体1上部にvQGノられ油圧に
より上下動する型締めシリンダ2と、型締めシリンダ2
の先端に固定された上型3aと、上型3aの下方で下型
スライド用シリンダ4に固定され前後方向(第1図の紙
面に垂直方向)にスライド自在な下型3bと、上型3a
と下型3bとで形成されるキャビティ内にゴムを注入す
るゴム注入装置5と、下型3bの上方に設けられ搬送シ
リンダ6により左右方向く第1図の紙面に平行方向)に
移動自在とされている第1ヘツド7aと、第1ヘツド7
aに固定され第1ヘツド7aと同期して左右方向に移動
自在な第2ヘツド7bと、第1ヘツド7aが右端へ移動
した位置の下方で基体1に固定されたマガジン8と、第
2ヘツド7bが左端へ移動した位置の下方で基体1に固
定されたシュート9と、から主として構成されている。
より上下動する型締めシリンダ2と、型締めシリンダ2
の先端に固定された上型3aと、上型3aの下方で下型
スライド用シリンダ4に固定され前後方向(第1図の紙
面に垂直方向)にスライド自在な下型3bと、上型3a
と下型3bとで形成されるキャビティ内にゴムを注入す
るゴム注入装置5と、下型3bの上方に設けられ搬送シ
リンダ6により左右方向く第1図の紙面に平行方向)に
移動自在とされている第1ヘツド7aと、第1ヘツド7
aに固定され第1ヘツド7aと同期して左右方向に移動
自在な第2ヘツド7bと、第1ヘツド7aが右端へ移動
した位置の下方で基体1に固定されたマガジン8と、第
2ヘツド7bが左端へ移動した位置の下方で基体1に固
定されたシュート9と、から主として構成されている。
第1ヘツド7aには第1シリンダ10が固定されている
。第1シリンダ10先端には4個の電磁石11が設けら
れ、第1シリンダの駆動により上下方向に移動自在であ
る。また第2ヘツド7bには第2シリンダ12が固定さ
れ、同様に電磁石13が上下動自在とされている。さら
に第1シリンダ10には、電磁石11が上端に位置した
ことを検出でる第1リードスイツチ14、下端に位置し
たことを検出する第2リードスイツチ15、上端と下端
の中間に位置したことを検出する第3リードスイツチ1
6が設けられ、また4個の電磁石11近傍には、それぞ
れ透過型光電管からなるセンサ17がjJJ1ノられて
いる。このセンサ17は第3図に要部を示すように、電
磁石11にインサート20が@磁した場合にのみ光が遮
られるように構成されている。
。第1シリンダ10先端には4個の電磁石11が設けら
れ、第1シリンダの駆動により上下方向に移動自在であ
る。また第2ヘツド7bには第2シリンダ12が固定さ
れ、同様に電磁石13が上下動自在とされている。さら
に第1シリンダ10には、電磁石11が上端に位置した
ことを検出でる第1リードスイツチ14、下端に位置し
たことを検出する第2リードスイツチ15、上端と下端
の中間に位置したことを検出する第3リードスイツチ1
6が設けられ、また4個の電磁石11近傍には、それぞ
れ透過型光電管からなるセンサ17がjJJ1ノられて
いる。このセンサ17は第3図に要部を示すように、電
磁石11にインサート20が@磁した場合にのみ光が遮
られるように構成されている。
上記のように構成された成形機の作動を以下に説明する
。なおこの作動は第4図のタイムチャートにも示づ。
。なおこの作動は第4図のタイムチャートにも示づ。
マガジン8には所定位置に4個のインサート20が載置
されており、加硫成形後上型3aおよび下型3bが開か
れて、下型3b内には成形体21が存在している状態か
ら説明する。この状態からまず下型スライド用シリンダ
4により下型3bが前進し、そして同時に搬送シリンダ
6の駆動により、第1ヘツド7aと第2ヘツド7bが右
行Jる。
されており、加硫成形後上型3aおよび下型3bが開か
れて、下型3b内には成形体21が存在している状態か
ら説明する。この状態からまず下型スライド用シリンダ
4により下型3bが前進し、そして同時に搬送シリンダ
6の駆動により、第1ヘツド7aと第2ヘツド7bが右
行Jる。
また第1シリンダ10および第2シリンダ12により電
磁石11.13が下降する。
磁石11.13が下降する。
第1ヘツド7aが右端の位置で電磁石11.13が下端
に位置すると、第2リードスイツチ15がONとなり、
その信号を受けて図示しないかj御装若により電磁石1
1.13が励磁され、インサート20および成形体21
がそれぞれ電磁石11.13に着磁する。そしてこのと
き同時にセンサ17がONとなり、その信号が制御I
K [に入力される。
に位置すると、第2リードスイツチ15がONとなり、
その信号を受けて図示しないかj御装若により電磁石1
1.13が励磁され、インサート20および成形体21
がそれぞれ電磁石11.13に着磁する。そしてこのと
き同時にセンサ17がONとなり、その信号が制御I
K [に入力される。
そして次に第1シリンダ10および12シリンダ12に
より電磁石11.13が上昇する。しかしながらこの助
、もし電磁石11に着磁しないインサート20があると
、センサ17の横比信号により第1シリンダ10は再度
下降してインサート20を着磁する。そして4個のイン
サート20が全部@磁ツると、第1シリンダ10は上昇
して上端に位置する。
より電磁石11.13が上昇する。しかしながらこの助
、もし電磁石11に着磁しないインサート20があると
、センサ17の横比信号により第1シリンダ10は再度
下降してインサート20を着磁する。そして4個のイン
サート20が全部@磁ツると、第1シリンダ10は上昇
して上端に位置する。
次に搬送シリンダ6が左けして第2ヘツド7bが左端に
位置すると、電磁石13がOFFとなり、成形体21は
シュート9に落下して取出される。
位置すると、電磁石13がOFFとなり、成形体21は
シュート9に落下して取出される。
また第1シリンダ10が下降して電磁石11は下端に位
置する。そしてこの時のインサート20の位置が丁度下
型3bのインサート配置位置となっており、その位置で
第2リードスイツチ15のONの信号により?r2磁石
11がOFFとされる。
置する。そしてこの時のインサート20の位置が丁度下
型3bのインサート配置位置となっており、その位置で
第2リードスイツチ15のONの信号により?r2磁石
11がOFFとされる。
そして第1シリンダ10が上昇するが、インサート20
自体が励磁され、電磁石11に@磁して共に上昇する場
合もある。そこで本実施例では、電磁石11が一定高さ
まで上昇した位置、1なわちその高さになるまではイン
サート20が電磁石11から脱落して下型3b内に落下
しても、確実に正常に配置される位置に対応する第1シ
リンダ10の位置に第3リードスイツチ16を設け、こ
の第3リードスイツチ16がONとなるまでセンサ17
の011:LKを保つようにしたものである。
自体が励磁され、電磁石11に@磁して共に上昇する場
合もある。そこで本実施例では、電磁石11が一定高さ
まで上昇した位置、1なわちその高さになるまではイン
サート20が電磁石11から脱落して下型3b内に落下
しても、確実に正常に配置される位置に対応する第1シ
リンダ10の位置に第3リードスイツチ16を設け、こ
の第3リードスイツチ16がONとなるまでセンサ17
の011:LKを保つようにしたものである。
すなわちセンサ17により、第1シリンダ10が下降し
てインサート20が下型3bの所定位置に配置されるま
では、インサート20が電磁石11に着磁している状態
を維持していることを監視し、インサート20の配置後
は第3リードスイツチ16がONとなったとぎに、イン
サート20が電磁石11に着磁していない状態であるこ
とを検出する。そして第3リードスイツチ16がONと
なったときにインサート20がN磁石11に着磁してい
る場合には、警報を発し、第1シリンダ10の作動を待
機させる。第3リードスイツチ16がONとなった詩に
インサート20がN磁石11に着磁していない場合には
、正常に配置が完了したのであり、センサ17はOFF
となって第1シリンダ10は上端まで上昇する。
てインサート20が下型3bの所定位置に配置されるま
では、インサート20が電磁石11に着磁している状態
を維持していることを監視し、インサート20の配置後
は第3リードスイツチ16がONとなったとぎに、イン
サート20が電磁石11に着磁していない状態であるこ
とを検出する。そして第3リードスイツチ16がONと
なったときにインサート20がN磁石11に着磁してい
る場合には、警報を発し、第1シリンダ10の作動を待
機させる。第3リードスイツチ16がONとなった詩に
インサート20がN磁石11に着磁していない場合には
、正常に配置が完了したのであり、センサ17はOFF
となって第1シリンダ10は上端まで上昇する。
次に下型スライド用シリンダ4により下型3bが後退し
、続いて型締めシリンダ2により上型3aが下降して型
締めされ、ゴム注入波r15からゴムが注入されて加熱
、加圧することによりインサート成形が行なわれる。そ
して型締めシリンダ2が上昇して型が開かれ、成形の1
サイクルが完了する。
、続いて型締めシリンダ2により上型3aが下降して型
締めされ、ゴム注入波r15からゴムが注入されて加熱
、加圧することによりインサート成形が行なわれる。そ
して型締めシリンダ2が上昇して型が開かれ、成形の1
サイクルが完了する。
第1図〜第4図は本発明の一実施例の成形機に関するも
のであり、第1図はその正面図、第2図はその側面図、
第3図はセンサ取付は部の斂部断面図、第4図は成形機
の作動を説明するタイムチャートである。 図中、1は成形機基体、2は型締めシリンダ、3aおよ
び3bは上型および下型、4は下型スライド用シリンダ
、5はゴム注入装置、6は搬送シリンダ、7aおよび7
bは第1ヘツドおよび第2ヘツド、8はマガジン、9は
シュート、10および12は第1シリンダおよび第2シ
リンダ、11および13は電磁石、14.15.16は
それぞれ第1リードスイツチ、第2リードスイツチ、・
第3リードスイツチ、17はセンサ、20はインサート
、21は成形体を示す。
のであり、第1図はその正面図、第2図はその側面図、
第3図はセンサ取付は部の斂部断面図、第4図は成形機
の作動を説明するタイムチャートである。 図中、1は成形機基体、2は型締めシリンダ、3aおよ
び3bは上型および下型、4は下型スライド用シリンダ
、5はゴム注入装置、6は搬送シリンダ、7aおよび7
bは第1ヘツドおよび第2ヘツド、8はマガジン、9は
シュート、10および12は第1シリンダおよび第2シ
リンダ、11および13は電磁石、14.15.16は
それぞれ第1リードスイツチ、第2リードスイツチ、・
第3リードスイツチ、17はセンサ、20はインサート
、21は成形体を示す。
Claims (3)
- (1)少なくとも1組の分割型を開閉する型締め装置と
、 型締めされた該分割型に成形材料を供給する注入装置と
、 インサートを着脱する着脱部と該着脱部に保持されたイ
ンサートの有無を検出するセンサとを有するヘッドと、 該ヘッドをインサート供給位置および開かれた該分割型
の一つに移動させる搬送装置と、 該搬送装置による移動中の該センサの入力により制御を
行なう制御装置と、からなることを特徴とする搬送装置
をもつ成形機。 - (2)ヘッドは着脱部と一定距離離れた位置に製品取出
し部をもち、該着脱部によるインサートの保持と同期し
て該製品取出し部による製品の保持を行なう特許請求の
範囲第1項記載の搬送装置をもつ成形機。 - (3)着脱部は電磁石で構成されている特許請求の範囲
第1項記載の搬送装置をもつ成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27583785A JPS62134233A (ja) | 1985-12-06 | 1985-12-06 | 搬送装置をもつ成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27583785A JPS62134233A (ja) | 1985-12-06 | 1985-12-06 | 搬送装置をもつ成形機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62134233A true JPS62134233A (ja) | 1987-06-17 |
Family
ID=17561120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27583785A Pending JPS62134233A (ja) | 1985-12-06 | 1985-12-06 | 搬送装置をもつ成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62134233A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0678366A2 (en) * | 1994-04-18 | 1995-10-25 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Apparatus and method for producing plastic articles |
US7364423B2 (en) | 2005-05-24 | 2008-04-29 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Article moving apparatus configured for a molding machine |
US7364424B2 (en) | 2005-05-24 | 2008-04-29 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Article moving apparatus configured for molding machine |
-
1985
- 1985-12-06 JP JP27583785A patent/JPS62134233A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0678366A2 (en) * | 1994-04-18 | 1995-10-25 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Apparatus and method for producing plastic articles |
EP0678366A3 (ja) * | 1994-04-18 | 1995-11-29 | Husky Injection Molding | |
JPH0839608A (ja) * | 1994-04-18 | 1996-02-13 | Husky Injection Molding Syst Ltd | プラスチック製品を製造するための方法および装置 |
US7364423B2 (en) | 2005-05-24 | 2008-04-29 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Article moving apparatus configured for a molding machine |
US7364424B2 (en) | 2005-05-24 | 2008-04-29 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Article moving apparatus configured for molding machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1733855A1 (en) | Flat board stamping apparatus | |
CN106584762A (zh) | 一种立式注塑机装插件设备 | |
CN209903766U (zh) | 手机螺母自动上料机 | |
CN108582641B (zh) | 卡托自动化生产方法 | |
JPS62134233A (ja) | 搬送装置をもつ成形機 | |
CN212886134U (zh) | 一种铁芯上装配磁钢的生产线 | |
CN213151854U (zh) | 全自动电机绕线骨架插针机 | |
KR100487168B1 (ko) | 인서트볼트 자동 장착 측정 장치 | |
CN211251685U (zh) | 一种全自动丝网印刷机自动剔废装置 | |
CN219254508U (zh) | 一种磁铁镭雕充磁装置 | |
JPH05129132A (ja) | 極異方性磁石着磁装置 | |
CN214526128U (zh) | 一种用于电池喷码的下料装置 | |
CN207535196U (zh) | 注塑植入一体机 | |
KR100533094B1 (ko) | 절단 연삭숫돌 성형기의 보강재 자동투입장치 | |
CN115945801A (zh) | 一种磁铁镭雕充磁装置及方法 | |
JPS62290512A (ja) | 成形品取出し装置 | |
CN219541000U (zh) | 产品外观尺寸检测及分类系统 | |
CN217780092U (zh) | 一种磁铁充磁分料装置 | |
CN217779871U (zh) | 一种自动充磁镭雕设备 | |
CN213201462U (zh) | 上料装置及生产线 | |
CN214641673U (zh) | 一种主力簧上料组件 | |
CN217780019U (zh) | 一种可同时供两台机床的自动送料机 | |
CN214320975U (zh) | 夹取式铜膜自动排废设备 | |
JP2693389B2 (ja) | パーツ供給方法及びその装置 | |
JPH0528022Y2 (ja) |