[go: up one dir, main page]

JPS6212222A - 波長多重光伝送装置 - Google Patents

波長多重光伝送装置

Info

Publication number
JPS6212222A
JPS6212222A JP60151580A JP15158085A JPS6212222A JP S6212222 A JPS6212222 A JP S6212222A JP 60151580 A JP60151580 A JP 60151580A JP 15158085 A JP15158085 A JP 15158085A JP S6212222 A JPS6212222 A JP S6212222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
wavelength
channels
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60151580A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tanabe
学 田辺
Takeshige Ichida
市田 健成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60151580A priority Critical patent/JPS6212222A/ja
Publication of JPS6212222A publication Critical patent/JPS6212222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、0ATV等に使用される波長多重光伝送装置
に関するものである。
従来の技術 従来の0ATVは、大部分が同軸ケーブルを用いている
が、低損失・広帯域・細径の光フアイバケーブルを同軸
ケーブルの代わりに使用して大中継距離・省スペースを
図ろうとする動きがある。
現在、受信点とヘッドエンド間や自主番組中継地とCA
TVセンター間等の幹線系にまず光ファイバが使用され
始めている。一方、分配(加入者)系への光ファイバの
使用は、例えば第5図(&)のようなハブを設けて構成
するスター型分配システムが比較的実現しやすいと考え
られている。センター1からハブ2までの幹線3aには
同軸ケーブルあるいは光フアイバケーブルを用いて、放
送されている全チャンネルを送信し、第6図(b)に示
すように分配系4に光フアイバケーブルを用いてスター
型ハブ2−加入者6分配システムを構成する。
ここでは送信信号を要求された映像信号チャンネルに切
り替えるスイッチ7はその信号を加入者に伝送する下り
光ファイバ、8は視聴者がチャンネル選択等を行なうキ
ーボード、9はその信号を伝送する上り光ファイバであ
る。
以上のような構成のハブ2−加入者5のスター型分配シ
ステムにおいて、光枠線3には加入者5が視聴できる最
大のチオンネル数が伝送されているが、下り光ファイバ
9には加入者5がキーボード8で選択した1チヤンネル
の信号のみをスイッチ6を切り替えることにより選別し
伝送すればよい。(参考 光通信技術と0ATV、吉1
)進。
共同聴視出版社)。
一方、少数の光フアイバケーブルを用いて多数チャンネ
ルを伝送する方法のひとつとして波長多重光伝送が考え
られている。
従来の片方向波長多重光伝送装置は、一般に第6図に示
される構成になっている。(例えば、光通信ハンドブッ
ク 朝食書店 p、491)第6図において10ないし
13は電気−光変換一方、従来の波長多重光伝送では、
一本の光ファイバで波長の数だけのチャンネルが送れる
が、通常、Eloはその出力する光の波長について0/
lと1対1の対応をつけられており、EloとO/にと
は波長の数、すなわちチャンネル数と同じだけ必要であ
った。また、O/E同志は互いに独立しており、ひとつ
のO/Kが受けた信号によって他のO/Eを制御しよう
とする考えはこれそこで本発明では、波長が互いに異な
る光を出力する複数のEloと、その光出力を波長多重
伝送するだめの光結合器、光ファイバ、光分波器とひと
つの受信器内に2つあるいはそれ以上のO/Xとを備え
、しかもそのO/Eのうちのいくつかが受信した信号内
容によって他のO/lを制御できる機能を有する波長多
重光伝送装置である。
作用 本発明は前記した構成により、複数のIloから出力さ
れた光信号を波長多重伝送後、同じ受信器内の少なくと
も2つのO/Eで受け、しかもそのO/Eのうちのいく
つかが受信した信号内容によって他のO/Eをオン/オ
フしたり伝送帯域の制限をしたりすることで視聴できる
チャンネル数を増減させる。
実施例 第1図は、本発明の第1の実施例における1104個、
O/E2個を用いた場合の波長多重光伝送装置のブロッ
ク図である。第1図において、110は送信側すなわち
センターで、111ないし114はそれぞれ波長λ、λ
2 λ3 λ4 の光を出力する!気−光変換器1!:
10..E10.Elo、K104゜で、115は4つ
のElo 111ないし114の光出力を波長多重させ
るための光合波器または光結合器である。120は波長
多重光信号を伝送する光ファイバ、130は光信号を各
受信器14o。
150に分岐する光分岐器で、各受信器は同一構成とな
っている。以下の説明では一方のみで説明する。141
は分岐された波長多重光信号を光を波長によってλ1.
λ2.λ5.λ4の2組に分波する光合波器、142 
、143は2組に分波されたそれぞれの光信号を電気信
号に変換する光−電気変換器(0/1!:、O/E2)
、144はO/IC,142の出力電気信号からO/E
2143の制御信号を分離抽出する0/E2制御信制御
量部、146は0/E2制御信制御比部144で抽出さ
れた0/E2制御信制御内容により0/E2143を制
御する07E2制御部である。同、第1図及び後述する
第4図において、各ブロックを結ぶ単線は光ファイバ等
から構成される光系統線、複線は同軸ケーブル等で構成
される電気系統線である。
以上のように構成された本実施例の波長多重光伝送装置
について、以下その動作を説明する。送信側のK70,
111には変調されたビデオ信号(以下S、という)に
受信者コードおよび0/E2制御信制御内下Cという)
が多重された信号が、K10□E105E104 には
それぞれ変調されたビデオ信号(以下それぞれ5283
84という)が入力される。ここで最終的に同じ0/E
で変換される信号は電気的に多重した啼、干渉し合わな
いように周波数をずらしである。例えば第2図のように
同じ0/E、で変換されるS、、S2.  Cはそれぞ
れ周波数が異なり、同様KO/E2で受けるS5. S
4も周波数が異なっている。これらの電気信号でIC1
0111ないし114において4つの異なった波長λ4
.λ2.λ3.λ4の光を直接強度変調し、光結合器1
15.光ファイバ120で波長多重伝送する。受信器1
40では、光分岐器130で分岐された波長多重光信号
を光分波器141で波長によってλ、とλ2.λ5とλ
4の2つの組に分波し、それぞれO/E、 142. 
O/E2143  によって電気信号に再び変換する。
ここで0/E、の出力電気信号はSlとCと82が、0
/E2の出力電気信号はS。
とS4が周波数多重された信号となる。そして、0/E
2制御信制御比部144でO/E、142の出力電気信
号からSl、 S2と多重されていたCを分離抽出し、
とのCにしたがって0/E2制御部146で0/E2を
オン、オフし、視聴できるチャンネル数をこの場合s、
 、 s、 s3. s4の計4チャンネルとSl、 
S2のみの2チヤンネルの2通りに変化させる。
以上のように本実施例によれば、2104個に対してひ
とつの受信器内にO/Eを2つ備えることによシ、視聴
者がひとつの受信器で視聴できるチャンネル数は最大4
チヤンネルとなる。また、従来のスター型分配システム
と異なって、視聴できる全てのチャンネルの信号(本実
施例では4チヤンネル)を受信器まで送信するので、視
聴者がどのチャンネルを選んだかを伝えなくてもよいの
で双方向である必要がない。また、センター受信者間の
下り光ファイバにおいて他の受信器へも分岐・分配する
ことができ、そして、受信波分岐することによりTvが
複数あってもその数だけ光ファイバ引き込み線を設ける
必要がない。そして通常の波長多重光伝送と異なりO/
EがE / Oに比べて数が少なくてすむ。
一方、ペイテレビ等の有料放送を行なう場合、Slと8
2には無料放送番組を、S5と84には有料放送番組を
のせ、送信するとCによって、有料放送加入者ならばO
/FCをオンさせ無料、有料放送加入者2チャくネル計
4チャンネル視聴できるのに対し、有料放送未加入者な
らば0/E2をオフさせ、無料番組の81と82の2チ
ヤンネルのみしか視聴できないようにすることができる
。本実施例では、ひとつの受信語で4チヤンネル分の信
号を受けられ、送信側にスクランブラが不用で、受信R
gにもデスクランブラに比して簡単な装置を備えること
によって盗聴が防げ、しかも信号自体には何ら操作が加
えられないので良質の画面が得られることになる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2の実施例は、第1の実施例においてO/E。
142が受けたCによってO/E2143をオン、オフ
させただけであったものをさらにCによって07IC5
143の伝送帯域を変化させ受信者の視聴できるチャン
ネル数を増減しようとするものである。
例えばペイテレビにおいてo/E2の出力信号が第3図
(IL)のように4チヤンネル周波数多重された信号で
あるとき、ある加入者は少額の視聴料しか支払ってない
のでO/E2143の伝送帯域をCによって第3図(b
)のように制限して、例えば4チヤンネルのうちの2チ
ヤンネルしか視聴できないようにする。しかし、他の加
入者は高額の視聴料を支払っているので第3図(C)の
ようにO/E2143の伝送帯域を広くし、4チヤンネ
ル全てが視聴できるようにする。
このように本実施例では、加入者はO/E、で受けた無
料放送番組と共にその支払っている視聴料に応じている
いろなチャンネル数の有料番組を視聴できることになる
次に第3の実施例では、例えばO/Eが2つの場合0/
E、142 、 O/E2143の出力電気信号が第2
図(IL)のような周波数多重された信号となるように
し、しかも両者の対応する各チャンネルの信号を同じ周
波数となるように送信すると、第4図のようにO/Eの
後に切9替えスイッチ146を設けて、0/E1とO/
E2の電気信号出力を切9替えるだけで、一般のテレビ
の1つのチャンネルに0/E、から出力された番組とO
/E2から出力された番組の2つの番組を簡単にどちら
も視聴することができる。このようにすれば、テレビの
チャンネルの周波数にあわせてRF倍信号変調し直すこ
となしに、テレビのひとつのチャンネルを2番組分に使
用できる。
また、O/Eが2つの場合、片方を短波長にのみ、他方
を長波長にのみ感度があるO/Xとし、複数E10を長
波長の光を出す組と短波長の光を出す組に分け、各に1
0に入力する信号を同じ組の中では干渉しないように選
択すると光分波器141の代わりにより安価な光分岐器
で波長多重光伝送装置が実現できる。
なお、実施例中でEloへ入力する信号は、各0/Eか
らの出力信号が周波数多重信号となるように選んだが、
0/Eからの出力番号が時分割多重になるように選んで
もよい。またElo 、 O/Eの数は上記のような2
104個、0712個等の組み合せに限らない。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、光ファイバを用い
た従来のスター型分配システムに比べて数倍のチャンネ
ル数を片方向で送信することができ、しかも受信器まで
全チャンネルを送信するので分配系において分岐するこ
とができ、スクランブラ、デスクランブラを使用するこ
となしに、すなわち良質な画面でペイテレビが実現でき
る。
そして、適切にO/にの入力信号や出力波長を選ぶこと
によってTVのチャンネルを数番組に使用でき、光分岐
器を使用して波長多重光伝送を実現することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における第1の実施例における波長多重
光伝送装置のブロック図、第2図は同各E10への入力
信号の周波数特性図、第3図は同第2の実施例の0/E
2電気信電気力と伝送帯域の1       周波数特
性図、第4図は切シ替えスイッチを設えた受信器のブロ
ック図、第6図は従来の光ファイバを用いたスター型分
配システムのブロック図、第6図は従来の波長多重光伝
送装置のブロック図である。 110・・・・・・送信側(センター)、111〜11
4・・・・・・Elo、116・・・・・・光合波器ま
たは光結合器、120・・・・・・光ファイバ、130
・・・・・・光分岐器、140・・・・・・受信者1.
141・・・・・・光分波器、142・・・・・・0/
E1.143・・・・・・0/E2.144・・・・・
・O/E2制御信号抽出部、145・・・・・・0/E
2制御部、146・・・・・・切り替えスイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名霞2
図 第3図 (b)     h   fz   fs   f4 
 周波数f、   f、   f3   f4  p4
波敗11(÷ 麺さ 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ異なった波長の光を出力する複数の電気
    −光変換器と、その出力光を波長多重するための光結合
    ・合波器と、その波長多重光を伝送するための光ファイ
    バとを有し、伝送された光を波長によって少なくとも2
    組に分けるための光分波器と、分波されたそれぞれの光
    を電気に変換する光−電気変換器とをひとつの受信器内
    に複数個備え、しかも一つもしくは複数の光−電気変換
    器が受信した信号内容によって他の一つもしくは複数の
    光−電気変換器を制御する波長多重光伝送装置。
  2. (2)一つもしくは複数の光−電気変換器がその受信し
    た信号内容によって、他の一つもしくは複数の光−電気
    変換の受信できる伝送帯域を制限し得る機能を有する特
    許請求の範囲第1項記載の波長多重光伝送装置。
  3. (3)一つもしくは複数の光−電気変換器が受信した信
    号内容によって、他の一つもしくは複数の光−電気変換
    器をオン/オフし得る機能を有する特許請求の範囲第1
    項記載の波長多重光伝送装置。
  4. (4)複数の光−電気変換器からの出力が周波数多重信
    号で、多重されている一つもしくは複数のチャンネルの
    周波数が他の一つもしくは複数の光−電気変換器の出力
    する一つもしくは複数のチャンネルの周波数と同じであ
    り、各光−電気変換器の出力のうちの一つを出力するた
    めの切り替えスイッチを備えた特許請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれかに記載の波長多重光伝送装置。
  5. (5)ひとつの受信器内に短波長の光にのみ感度のある
    光−電気変換器と長波長にのみ感度のある光−電気変換
    器を備え、波長多重された光を2つの光−電気変換器に
    分岐するための光分岐器を有する特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれかに記載の波長多重光伝送装置。
JP60151580A 1985-07-10 1985-07-10 波長多重光伝送装置 Pending JPS6212222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151580A JPS6212222A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 波長多重光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151580A JPS6212222A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 波長多重光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212222A true JPS6212222A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15521622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151580A Pending JPS6212222A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 波長多重光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212222A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072601A (en) * 1997-02-17 2000-06-06 Nec Corporation Optical fiber amplifier and an optical communication system using same
JP2008131340A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The セットトップボックス
JP2012507231A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 信号を送信するための方法及び光システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875338A (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 Toshiba Mach Co Ltd 光信号送受信装置
JPS5875339A (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 Toshiba Mach Co Ltd 光信号送受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875338A (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 Toshiba Mach Co Ltd 光信号送受信装置
JPS5875339A (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 Toshiba Mach Co Ltd 光信号送受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072601A (en) * 1997-02-17 2000-06-06 Nec Corporation Optical fiber amplifier and an optical communication system using same
JP2008131340A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The セットトップボックス
JP2012507231A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア 信号を送信するための方法及び光システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133597B2 (ja) 光伝送有線放送システム
EP0419137B1 (en) Dynamically responsive cable television system with shared fibre optic link
US5793506A (en) Optical transmission system for cable television signals and video and telecommunications signals
EP0512642B1 (en) Optical transceiver arrangement
JPH04233342A (ja) 光通信システムとその方法
JPH0681348B2 (ja) 広帯域集積加入者ループシステム
AU624208B2 (en) Broadband optical communication system
US5668652A (en) Optical WDM (wavelength division multiplexing) transmission system and method for configuring the same
JP2003229837A (ja) 光同軸ハイブリッド伝送システム
JPS6212222A (ja) 波長多重光伝送装置
JP5346675B2 (ja) Ftth方式のcatvシステム
JP3339031B2 (ja) 光伝送装置
JPS6130139A (ja) 光伝送方式
EP0320181A2 (en) CATV system with shared fibre optic link
KR100292805B1 (ko) 다목적 광섬유 액세스 망
JPH1041920A (ja) 光ネットワーク
JPH0456829A (ja) 選択器
JPH0437225A (ja) 光送信装置と光受信装置
JP2732699B2 (ja) Catv周波数多重方法および装置
JPH08111663A (ja) 光同軸ハイブリッド伝送システム
JP2002261696A (ja) 光信号分配装置
JPH0998137A (ja) 双方向光通信方法
JPH01129541A (ja) 光通信装置
JPS61198936A (ja) Catv光伝送システムの制御信号伝送方式
JPH04275792A (ja) 光波長多重双方向catv電話データ情報通信システム