[go: up one dir, main page]

JPS62119489A - 放射線線量計 - Google Patents

放射線線量計

Info

Publication number
JPS62119489A
JPS62119489A JP26054185A JP26054185A JPS62119489A JP S62119489 A JPS62119489 A JP S62119489A JP 26054185 A JP26054185 A JP 26054185A JP 26054185 A JP26054185 A JP 26054185A JP S62119489 A JPS62119489 A JP S62119489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
comparator
signal
data processing
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26054185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ninomiya
二宮 秀樹
Hidetoshi Fujimoto
英俊 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26054185A priority Critical patent/JPS62119489A/ja
Publication of JPS62119489A publication Critical patent/JPS62119489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は放射線線量計に関する。
〔従来技術とその問題点〕
放射線線量計としては第4図のブロック図に示す構成の
ものが知られている。1は放射線検出器1aを有する放
射線検出部、2は増幅器2a、帯域フィルタ2bおよび
比較器2Cよりなる信号増幅波形整形部、3は計数回路
3aとデータ処理表示回路3bよりなるデータ処理表示
部、4は電源部である。この動作を説明すると、放射線
の存在憂こよって発生する放射線検出器1aからの出力
信号を増幅器2aで増幅し、帯域フィルタ2bでノイズ
分を除去して比較器2Cで放射線を検出する。
次に計数回路3aで放射線量をカウントし、データ処理
表示回路3bではカウントされた放射線量を基にデータ
処理をして種々の表示を行なうと同時に放射線量がある
設定されたカウント数以上になると警報を発するように
なっている。
本方式における問題点として、第5図の放射線数に対す
るカウント数の曲線図で示されるように、放射線数(1
秒間に発生する放射線の数)と計数回路3aでカウント
する数とはある放射線数N。
まではほぼ1対1で対応しているがN、を越えて増加す
ると実際の放射線数の増大とは逆にカウント数は減少す
る傾向がある。これは王として前述した信号増幅波形整
形部2の動作が放射線数の密度に対して追随しきれない
ために起こる現象である。たとえば第4図の帯域゛フィ
ルタ2bの出力波形は第3図のAで示す形状であるが、
放射線数が増大すると一種ゲタを履いた形となって高く
なり。
次段の比較器2Cの比較レベルVth 1を越えた所で
僅かに信号が変動している。このため比較器2Cの出力
波形は第3図のBに示す形状となり放射線数の増大とは
逆にカウント数は減少する。
以上述べたように従来放射線線量計は放射線数があるレ
ベル以上に増大すると、実際の放射線数の増大とは逆に
カウント数は減少するという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の事情に鑑み、信号増幅波形整形部の動作
が放射線数のffi度に対して追随しきれなくなったと
きに警報を発して本放射線線量計の使用者に注意を喚起
することを目的とする。
〔発明の要点〕
この発明では、上記目的達成のため比較器の出力側とデ
ータ処理表示回路の間に信号持続時間検出部を設け、比
較器の出力信号を積分し、積分レベルがある設定レベル
以上になると警報を発するようにした。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示すもので、従来構成と同
一の部分には同一の符号を付しである。
この実施例による構成で従来と異なっている点は。
比較器2Cの出力側とデータ処理表示部3との間に信号
持続時間検出部5を設けたことで、これにより動作は次
のようになる。すなわち、放射線によって発生する放射
線検出器1aからの出力信号を増幅器2aで増幅し、帯
域フィルタ2bでノイズ分を除去したのち比較器2Cで
放射線を検出し、この放射線を計数回路3aでカウント
してデータ処理表示回路3bでこれを基にデータ処理を
し。
種々の表示を行なうと同時に放射線量がある設定された
カウント数以上になると警報を発する。一方比較器2C
の出力信号を信号持続時間検出部5は監視しており、比
較器2Cの出力信号が、放射線有りの状態(たとえばロ
ーレベル)である設定時間以上に継続すると警報を発す
る。これを第2図に基づいて説明する。g2図は前述し
た信号持続時間検出部5の具体的な電気回路図でLは入
力端子、Mは出力端子である。入力端子りには比較器2
Cの出力信号(第3図Bの波形)が入力される。このB
波形においてローレベルは放射線有りの状態であり、ロ
ーレベルの期間中はコンデンサC1に定電流工l  が
流れ込む。次に比較器2Cの出力信号がハイレベルにな
るとトランジスタT1がオンし、前述のコンデンサC1
に流れ込んだ′電荷は放電される。このためコンデンサ
C1の端子電圧V。1の波形は第3図Cのようになる。
コンデンサC1の一方端子は比較器CP2の片方の入力
側に接続されており、コンデンサC1端子電圧V。1が
設定電圧vth2を越えると比較器CP2の出力はロー
レベルになり、電流I2.I3.I4が流れる。これに
よりトランジスタT2 がオンされ、コンデンサC2の
端子電圧vc2は第3図Eで示すように充電される。ま
た出力端子Mには8g3図Fで示す波形が出力される。
この状態になると、比較器CP 2が71イレベルにな
っても電流12 、I3 、I4は依然として流れてい
る。次にコンデンサC2の端子′電圧vC2があるレベ
ルVthaを越えるとトランジスタT3 がオンになる
。トランジスタT3がオンすることによりトランジスタ
T2がオフ、トランジスタT5がオフとなり、この時比
較器CP2がハイレベルであればトランジスタT4 が
オンとなりコンデンサC2の電荷が放電されるとともに
トランジスタT3がオフされ、電流I2.I3.Lは流
れなくなる。
以上述べた動作により、比較器2Cの出力レベルがロー
になり、かつある一定時間Tlに達すると信号持続時間
検出部5の出力端子Mからはノ1イレベルの出力波形F
が出力されて警報が発せられる。一旦警報が発せられる
とその警報の原因がなくなってもある設定された一定時
間T2 中簀報がなり続き、使用者に注意を喚起するこ
とができる。
〔発明の効果〕
この発明では比較器の出力側とデータ処理表示回路の間
に信号持続時間検出部を設けたことにより、放射線数の
密度の増大に対して信号増幅波形整形部の動作が追随し
きれなくなった状態を比較器2Cの出力レベルの一定モ
ード持続時間の長さとして検知することができ、使用者
に対して危険な放射線レベルであることを知らせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図。 第2図は第1図における信号接続時間検出部の電気回路
図、第3図はこの発明の電気回路における各部の波形図
、第4図は従来の放射巌巌量計のブロック図、第5図は
放射線数とカウント数の関係図である。 1:放射線レベル、1 a e放射線検出器、2:信号
増幅波形整形部、2a:増幅器、2b:帯域フィルタ、
2C:比較器、3:データ処理嵌示部、3a:計数回路
、3b=デ一タ処理表示回路、4:心源部、5:信号持
続時間検出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)放射線により信号を発生する放射線検知器を有する
    放射線検出部と、前記信号を増幅する増幅器、増幅され
    た信号を波形整形する帯域フィルタ、比較器よりなる信
    号増幅波形整形部と、計数回路、データ処理表示回路よ
    りなるデータ処理表示部と、電源部とで構成された放射
    線線量計において、前記比較器の出力側と前記データ処
    理表示回路の間に信号持続時間検出部を設け、波形整形
    後の信号状態が、放射線有りの状態で設定された一定時
    間経過すると警報を発するようにしたことを特徴とする
    放射線線量計。 2)特許請求の範囲第1項記載の放射線線量計において
    、一旦警報が発せられると放射線の有無に関係なく設定
    された時間だけ警報が持続するようにしたことを特徴と
    する放射線線量計。
JP26054185A 1985-11-20 1985-11-20 放射線線量計 Pending JPS62119489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26054185A JPS62119489A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 放射線線量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26054185A JPS62119489A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 放射線線量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119489A true JPS62119489A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17349393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26054185A Pending JPS62119489A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 放射線線量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119489A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777579A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Japan Atom Energy Res Inst 電気冷却式半導体放射線検出器
JP2007046982A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 放射線用監視システム、放射線量計測装置、及び監視方法
JP2017116342A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 セイコー・イージーアンドジー株式会社 放射能検出システム、及び放射能検出方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777579A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Japan Atom Energy Res Inst 電気冷却式半導体放射線検出器
JP2007046982A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 放射線用監視システム、放射線量計測装置、及び監視方法
JP4738092B2 (ja) * 2005-08-09 2011-08-03 中国電力株式会社 放射線量計測装置
JP2017116342A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 セイコー・イージーアンドジー株式会社 放射能検出システム、及び放射能検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201326804A (zh) 差動電流量測以判定存在漏電流時的離子電流
JPS62119489A (ja) 放射線線量計
KR100383849B1 (ko) 데이터 전송중 메인-동기 간섭신호를 탐지하는 방법 및 장치
US3015031A (en) Personal radiation monitor
GB1145781A (en) Apparatus and method for determining the average amplitude of a plurality of randomly occurring electrical pulses
US3393319A (en) Photoelectric circuit for counting light pulses above a minimium value
US4825077A (en) Process control system and method
US3750126A (en) Proximity detector
US3281686A (en) Circuit for detecting and indicating peak values of randomly varying signals with capacitor storage means
US2549058A (en) Portable radiation detector
JPH0436682A (ja) 放射線量計
JP2693203B2 (ja) 半導体放射線測定装置
JPH0580156A (ja) 放射線測定装置
US3126482A (en) Radio-activity contamination monitor with discrimination
US3001075A (en) Radiation detector circuit
CA1265875A (en) System, detector and method for sensing a parameter of a medium by means of radiation attenuation
JPH0991557A (ja) 光電式煙感知器
JP3959221B2 (ja) イオン化計測装置
KR870000051Y1 (ko) 사운드 레벨감지회로
JPH0518389B2 (ja)
JPS6358189A (ja) 放射線検出用増幅回路
JP2833361B2 (ja) 電池残量検出回路
JPH02154124A (ja) 温度変化アラーム
JP2620076B2 (ja) 光電式煙感知器
SU1193708A1 (ru) Дымовой ионизационный пожарный извещатель