[go: up one dir, main page]

JPS62117797A - 複合筆記具 - Google Patents

複合筆記具

Info

Publication number
JPS62117797A
JPS62117797A JP60256720A JP25672085A JPS62117797A JP S62117797 A JPS62117797 A JP S62117797A JP 60256720 A JP60256720 A JP 60256720A JP 25672085 A JP25672085 A JP 25672085A JP S62117797 A JPS62117797 A JP S62117797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
shaft
knock
outer cylinder
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60256720A
Other languages
English (en)
Inventor
秀平 陰山
良英 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP60256720A priority Critical patent/JPS62117797A/ja
Publication of JPS62117797A publication Critical patent/JPS62117797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、例えばシャープペンとボールペンとからな
る複合筆記具に関し、特に複数本のペン軸を選択的に繰
り出すペン繰出機構を改良した複合筆記具に関する。
【従来の技術】
従来のこの種の複合筆記具は、1つの外筒内にシャープ
ペンとボールペンのような筆記様の異なる少なくとも2
本のペン軸がそれぞれ1袖方向に摺動可能に挿入され、
かつこれらのペン軸を筆記様に応じて前記外筒の先端か
ら選択的に繰り出す手段としてそれぞれ専用のペン繰出
機構を備え、これらのペン繰出機構をそれぞれの系統の
ノック操作により作動させて前記シャープペンまたはボ
ールペン等のペン軸を選択的に繰り出す構成となってい
る。
【発明が解決しようとする問題点】
しかし上記従来の筆記具は、ペン軸と同数である少なく
とも2個の専用ペン繰出機構を必要とするため、部品点
数が多く構造が複雑となって筆記具全体が大型化し、コ
ストアップを余儀なくされると共に、組立分解およびペ
ン軸の選択的な繰出のためのノック操作がそれぞれ煩雑
化し、且つ故障を惹き起し易いという多くの問題点があ
った。 この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、筆記種の異なる複数本のペン軸を、1木のノック軸に
設けられた1つのセレクトリングで簡単に選択して確実
に操り出すことができ、部品点数の減少およびそれに伴
う構成の面素化、コストダウン、操作性の向上環が図れ
る複合筆記具を得ることを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この発明の複合筆記具は、外筒内の軸周り方向にそれぞ
れが後退方向に付勢された複数本のペン軸をそれぞれ軸
方向へ独立摺動可能に一定の間隔で収納配置し、かつ前
記外筒内に後退方向へ付勢された1本のノック軸を軸方
向へ摺動可能に挿入し、このノック軸の定位置に軸方向
の移動が規制されて前記各ペン軸における外筒的下位の
ペン軸後端に対し自重降下により選択的に係合するセレ
クトリングを設けたものである。
【作 用】
この発明において、ノック軸をノックすると、外筒的下
位のペン軸後端に自重降下で係合した状態にあるセレク
トリングが前記ノック軸と共に前進することにより、そ
のセレクトリングで前記外筒内の下位にあるペン軸のみ
が外筒先端から選択的に繰り出される。従って、外筒を
軸廻り方向に廻してその外筒内の下位に他のペン軸を変
位させれば、そのペン軸をセレクトリングが同じように
選択して繰り出す。
【実施例】
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず第1図において、1は複合筆記具の本体となる外筒で
あり、この外筒lの後側内部には軸心部に沿う1木のノ
ック軸2が軸方向へ摺動可能ζこ挿入されている。 このノック軸2の前端側付近において、前記外筒l内の
軸廻り方向には一定の間隔で複数本(図示例では三木)
のペンホルダー3〜5がそれぞれ軸方向へ摺動可能に収
納配置されている。 各ペンホルダー3〜5は第2図に示すように〜それぞれ
の周壁の一部に軸方向に沿うスリット6が設けられたス
リーブからなり、このスリーブの後端に連なってその一
部周壁の後方延長方向に延びるブツシュピン7を有して
いる。 かかるペンホルダー3〜5と前記ノック軸2は、前記外
筒l内に圧入固定された共通のガイド部材8によってそ
れぞれが軸方向へ摺動可能に保持されている。 このガイド部材8は、第2図に示すように中心孔■0を
有する円板状のピース9と、このピース9の後端側周縁
部に前端が連結されて後方に平行して延びる複数(ペン
ホルダー3〜5と同数)のガイドピン11と、前記ピー
ス9の外周面に設けられて前記ガイドピン11の相互中
間部に位置する半円形状のガイド溝12とからなってお
り、前記ガイドピン11はそれぞれ断面半円形状に形成
されている。 そして、前記ガイド部材8のガイド溝12に前記ペンホ
ルダー3〜5のブツシュピン7が軸方向へ摺動自在に挿
入セットされている。その状態の各ペンホルダー3〜5
には、ボールペンやシャープペン等の筆記種の異なった
ペン軸(芯パイプ)13〜15の後端側が挿脱可能に差
込み圧入されている。 これらのペン軸13〜15は、図示しないスプリング等
の弾性体による後退方向への付勢力をそれぞれ有してお
り、それらの付勢力は前記ペンホルダー3〜5のそれぞ
れに作用している。 また、前記ペン軸13〜15のうちのシャープペンにあ
っては、いずれも図示しないリードチャック、チャック
締付リング、前記リードチャックを芯パイプと共に後退
方向に付勢するスプリング等の弾性体からなって、前記
ノック軸2の後述するダブルノック操作によりペン先ま
たは芯ガイドと芯を順次段階的に繰り出すための芯繰出
機構が先端側に設けられている。 一方、前記ガイド部材8の中心孔10には、ノ7り軸2
の前端側が軸方向へ摺動可能に挿入されている。 ノック軸2の前端には、上記中心孔10からノック軸2
が後退方向に抜は出すのを防止するための係止片16が
設けられている。 ノック軸2の中途部には、偏心位置に自重降下して前記
ペンホルダー3〜5のいずれかのブツシュビン7の後端
と係脱可能に選択係合するセレクトリング17が遊嵌さ
れ、かつこのセレクトリング17の軸方向の移動を規制
する前後一対の固定リング18.19が同軸上に設けら
れている。 その前部固定リング18と前記ガイド部材8のピース9
との間にはスプリングからなる弾性体20が介在され、
この弾性体20によって前記ノック軸2が常時後退方向
に付勢されている。 この場合の弾性体20は、前記ペンホルダー3〜5にお
けるシャープペンのリードチャックを付勢する弾性体よ
りも強力なものが使用される。 また、外筒1の表面部には、各ペン軸13〜15の種類
を表示するマーク21〜23 (第4図参照)が設けら
れている。 これらのマーク21〜23は、前記ペン軸13乃至15
のそれぞれに対応してその対応したペン軸13乃至15
が外筒1内の下位(セレクトリング17が自重降下して
下位にあるペンホルダー3〜5のブツシュビン7の後端
に係合する位置)にあるとき、その下位ペン軸13乃至
15の種類を外筒1の上側表面部で表示する。 すなわち、前記マーク21〜23の一つを選定して上側
にすると、それに対応した筆記様のペン軸13乃至15
が外筒1内の下位にあって、そのペンホルダー3乃至5
のブツシュビン7の後端にのみ前記セレクトリング17
が自重降下により係合してノック可能状態に保持され、
かつ前記下位以外のペン軸13乃至15がノソク不可能
な後退位置(外筒1内の没入位置)に保持されるように
なっている。 また、外筒lの後側内部には、ノック軸2をダブルノッ
ク位置で係脱可能にロックするためのトリガー機構25
が設けられている。 このトリガー機構25は外筒1のクリップ31を利用し
たもので、第3図(a)に詳細を示すように円筒状の圧
入部26と、この圧入部26の前端下縁に連なって上方
へ略く字状に屈曲する弾性変形可能なトリガープレート
27と、このトリガープレート27の屈曲部付近から上
側に形成された軸挿通孔28と、前記トリガープレート
27の上端部に曲成されて前記クリップ31の後端側に
係脱可能に係止させるための係止爪29とからなってい
る。 かかるトリガー機構25は、その圧入部26が前記外筒
1の後側内部に圧入固定され、かつトリガープレート2
7の軸挿通孔28に前記ノック軸2が軸方向へ摺動自在
に挿通された取付状態になっている。 この軸挿通孔28は例えば、第3図(a)、(b)に示
すように、小径のストッパ係合孔28aを設けだものや
、同図(c)および(d)に示すように、上方側の方が
大径に形成されているもの等でもよい。 一方、ノック軸2には、前記トリガープレート27の軸
挿通孔28を通過させてそのトリガープレート27の前
端に係脱可能に係止させるためのテーバリングからなる
ストッパ30が設けられている。 このストッパ30は、ノック軸2のノック時に前進して
上記トリガープレート27を弾性変形させながらその軸
挿通孔28を前方に通過し、その通過後に上記トリガー
プレート27の弾性復元作用で前記軸挿通孔28の前端
下縁部に係止されるようになっている。 この状態のストッパ30は、軸挿通孔28の前端下縁部
がノック軸2から離間する方向にトリガープレート27
を弾性変形させることにより係止解除され、このとき、
ノック軸2の弾性体20による後退移動で前記軸挿1J
TI孔28を後方に通過する。 この場合における前記ストッパ30の係止解除手段(ト
リガープレート27を弾性変形させるための操作手段)
は、前記クリップ31により達成されている。 クリップ31は、これと離間平行する方向にそのクリッ
プ基部32から二股状に分岐した抜止脚片33を有し、
この抜止脚片33の先端には球面突子状の支点部34が
一体形成されている。また、前記クリップ基部32の裏
側には前記トリガープレー1−27の係止爪29を係止
させるための係止溝35が設けられている。 かかるクリップ31は、外筒1の後端側周壁に開口形成
されたクリップ取付穴36を介して外筒1内に抜止脚片
33を収納させることによりクリップ基部32を前記ク
リップ取付穴36に遊嵌し、そのクリップ基部32の係
止溝35にトリガープレート27の係止爪29を弾性的
に圧接係止させた取付構造になっている。 このようなりリップ31の取付構造において、クリップ
取付穴36はクリップ基部32よりも軸方向の長さが適
当に長く形成されている。 従って、クリップ31はクリップ取付穴36内の範囲で
軸方向に摺動可能で、かつクリップ基部32が前記クリ
ップ取付穴36からの出没方向に移動可能になっている
。 なお、第1図中の37はノック軸2の後端部に形成され
て外筒1の後部外方に延出する消しゴム収納部、38は
その消しゴム収納部37の基端部が嵌込み保持された消
しゴム、39は前記消しゴム収納部37に着脱可能に被
嵌された消しゴムキャップを兼ねるノックキャップであ
る。 つぎに、上記実施例の作用を説明する。第1図および第
9図(A)ではペン軸13〜15が格納状態にあり、こ
の状態では、ノック軸2が弾性体20の付勢力で後退し
てストッパ30がトリガープレート27の後方に離間位
置し、かつトリガープレート27の軸挿通孔28の下縁
がノ、り軸2に圧接乃至接近している。また、第4図の
1つのマーク21が上側にあって、このマーク21に対
応するペンホルダー3が外筒1内の下位にある。 このため、セレクI・リング17は自重降下して前記下
位ペンホルダー3のブツシュピン7後端に係合する位置
に保持されている。 ここで、その下位のペンホルダー3がシャープペン用、
その他の上位ペンホルダー4,5がボールペン用のもの
として作用を説明する。 上記格納状態において、第9図(B)のようにノックキ
ャップ39をノックすると、ノック軸2が弾性体20に
抗して前進し、そのノック軸2と共にセレクトリング1
7が前進することにより、このセレクトリング17で下
位ペンホルダー3が前方へ押し進めれてその系統のシャ
ープペン用ペン軸13のみが外筒1の先端から選択的に
繰り出される。この場合、前記ノック軸2と共に前進す
るストッパ30はトリガープレート27の軸挿通孔28
を前方に通過し、その通過後のノック解除でノック軸2
が弾性体2oにより僅かに後退移動すると、前記ストッ
パ3oがトリガープレート27の前端で軸挿通孔28の
下縁に係合してノック軸2がペン繰出位置でロックされ
たペン繰出状態に保持される。 このペン繰出状態において、ノックキャップ39の弱ノ
ック操作を行うと、ストッパ3oがトリガープレート2
7の前端部にある状態でノック軸2が小ストロークの前
進後退を繰り返すことにより、前記シャープペン用ペン
軸13先端の芯繰出機構が作動して前記ペン軸13の先
端から芯が順次段階的に繰り出される。 従って、前記弱ノック操作を操り返すことによりシャー
プペンの芯の繰出長さが調整されてダブルノック機能を
発揮する。 ついで、上記ペン繰出状態から、クリップ基部32を第
9図(C)の矢印P1方向、また同図(D)の矢印P2
方向にブツシュするが、或いはクリップ31の先端を同
図(E)の矢印P3方向に引き上げると、そのいずれの
場合においても、トリガープレート27が同図中の点線
のように下方へ弾性変形させられる。これにより、トリ
ガープレート27の軸挿通孔28の下縁がストッパ30
から外れてこのストッパ3oが前記軸挿通孔28を後退
方向乙こ通過可能な状態になる。 このため、ノック軸2が弾性体20の付勢力で後退する
と共に、前記繰出位置の下位ペン軸13も自らの付勢力
で後退移動して外筒1内に没入する。 その後、第4図のマーク22・23を上側にすると、そ
のマークに対応したペンホルダー4・5が外筒1内の下
位に変位することにより、その下位ペンホルダー4・5
系統のペン軸14・15を上記の場合と同様に動作させ
得る。 なお、上記実施例におけるトリガープレート27の軸挿
通孔28は種々の形状に設計変更し得る。
【発明の効果】
以上、この発明では、筆記種の異なる複数本のペン軸が
それぞれ軸方向へ摺動可能に挿入された外筒内にその軸
方向に沿って後退方向に付勢されたノック軸を慴動可能
に挿入し、このノック軸の定位置に軸方向の移動が規制
されて前記各ペン軸における外筒的下位のペン軸後端に
対し自重降下により選択的に係合するセレクトリングを
設けたので、ノック軸をノックするだけの簡単な操作に
よりそのセレクトリングで前記複数本のペン軸における
外筒内の下位にあるペン軸のみを選択して薙実乙こ繰り
出すことができ、このため、従来の複合筆記具のように
各ペン軸ごとに専用のペン操出機構を必要とせず、部品
点数が減少して構成が簡素化し、コストダウンが図れる
と共に操作性が向上するなど、種々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る複合筆記具の要部断
面図、第2図はペンとペンホルダーとガイド部材の分解
斜視図、第3図(a)はノック機構の斜視図、第3図(
b)〜(d)は同正面図、第4図は筆記具におけるクリ
ップ付近の外観斜視図、第5図は第1図のV−V線断面
図、第6図は第5図の動作図、第7図は第5図の■−■
線断面図、第8図は第5図の■−■線断面図、第9図(
A)〜(E)は作用説明図である。 図において、1は外筒、2はノック軸、13〜15はペ
ン軸、17はセレクトリングである。 第5図 V// 第7図 第4図 第8図 7? 第9図 e/  CD)   ρユ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、外筒内の軸周り方向に一定の間隔で収納配置さ
    れて軸方向へ独立摺動可能に保持され且つそれぞれが後
    退方向に付勢された複数本のペン軸と、前記外筒内の軸
    心部に沿って摺動可能に挿入され且つ後退方向に付勢さ
    れたノック軸と、このノック軸の定位置に遊嵌されて軸
    方向の移動が規制され偏芯位置に自重降下して前記各ペ
    ン軸における外筒内下位のペン軸後端に選択的に係合す
    るセレクトリングとを備えた複合筆記具。
  2. (2)、各ペン軸は、それらの後端側が挿脱可能に差し
    込まれたそれぞれのペンホルダーを介して軸方向へ摺動
    可能に保持され、それらのペンホルダーの後端にセレク
    トリングが自重降下して選択的に係合するようになって
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合
    筆記具。
  3. (3)、外筒の表面には、各ペン軸に対応してその対応
    したペン軸が下位のときにそのペン軸の種類を上側で表
    示するマークが付されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の複合筆記具。
JP60256720A 1985-11-18 1985-11-18 複合筆記具 Pending JPS62117797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256720A JPS62117797A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 複合筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256720A JPS62117797A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 複合筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62117797A true JPS62117797A (ja) 1987-05-29

Family

ID=17296518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256720A Pending JPS62117797A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 複合筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711674A1 (en) 1994-11-10 1996-05-15 Crown Fancy Goods Co., Ltd. Combined writing tool
WO2022047655A1 (zh) * 2020-09-01 2022-03-10 太仓市世纪港制衣有限公司 一种用于皮革绘图的自动换笔机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711674A1 (en) 1994-11-10 1996-05-15 Crown Fancy Goods Co., Ltd. Combined writing tool
WO2022047655A1 (zh) * 2020-09-01 2022-03-10 太仓市世纪港制衣有限公司 一种用于皮革绘图的自动换笔机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101269801B1 (ko) 복합필기구
EP0311121A1 (en) Writing tool
US4968167A (en) Combined writing tool
US4948285A (en) Ball point pen with two cartridges
US7452147B2 (en) Writing instrument with a lateral button
US4238163A (en) Magnetic writing implement
JPS62117797A (ja) 複合筆記具
JP3384187B2 (ja) 多芯筆記具
JP3074348B2 (ja) 複合筆記具
JP3571682B2 (ja) シャープペンシル筆記体
JPH04221700A (ja) ノック式筆記具
US11305576B2 (en) Multi pen dry erase marker
JPS62117796A (ja) 筆記具
US4165941A (en) Mechanical pencil
JP2007069391A (ja) スライド式の多芯筆記具
JPH053352Y2 (ja)
KR910005297Y1 (ko) 복합필기구
JPS6331988Y2 (ja)
JP3112497U (ja) ノック式筆記具
JPH11321183A (ja) 複式筆記具
JPS6127199B2 (ja)
KR880001861B1 (ko) 필기구
JPS6142877Y2 (ja)
KR910005294Y1 (ko) 축체선단부 출몰기구
JPH0120151Y2 (ja)