JPS62112103U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS62112103U JPS62112103U JP83186U JP83186U JPS62112103U JP S62112103 U JPS62112103 U JP S62112103U JP 83186 U JP83186 U JP 83186U JP 83186 U JP83186 U JP 83186U JP S62112103 U JPS62112103 U JP S62112103U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding
- click
- spring part
- sliding base
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Details Of Resistors (AREA)
- Adjustable Resistors (AREA)
- Slide Switches (AREA)
Description
第1図は本考案に係る電子部品の摺動子の分解
斜視図、第2図aは摺動素子本体1の平面図、第
2図bは、摺動素子本体1を第2図aに示すA―
A線で切断し同線の矢印方向を見た断面図、第2
図cは、摺動素子本体1を第2図aに示すB―B
線で切断し同線の矢印方向を見た断面図、第3図
は、摺動子Sとケース10と基板11との関係を
示す要部断面図であり、同図aは摺動子Sを弾発
部16側から見た図、同図bは摺動子Sをクリツ
ク部17側から見た図、第4図a,bは弾発部と
クリツク部の他の実施例を示す断面図、第5図は
第4図に示す実施例に用いられる摺動端子を示す
斜視図、第6図は、従来のスライド型可変抵抗器
の摺動子の分解斜視図、第7図は、第6図に示す
摺動子を用いたスライド型可変抵抗器の組立図、
第8図は、摺動子Sとケース10と基板11との
関係を示す要部断面図である。 図中、1……摺動素子本体、18……レバー、
12……摺動基部、16,16′……弾発部、1
7,17′……クリツク部、17a,17′a…
…クリツク凸部、2,3,2′,3′……摺動端
子、25,35′……弾発バネ部、35,25′
……クリツクバネ部、10……ケース、101…
…スライド穴部、105……凹部、11……基部
、である。
斜視図、第2図aは摺動素子本体1の平面図、第
2図bは、摺動素子本体1を第2図aに示すA―
A線で切断し同線の矢印方向を見た断面図、第2
図cは、摺動素子本体1を第2図aに示すB―B
線で切断し同線の矢印方向を見た断面図、第3図
は、摺動子Sとケース10と基板11との関係を
示す要部断面図であり、同図aは摺動子Sを弾発
部16側から見た図、同図bは摺動子Sをクリツ
ク部17側から見た図、第4図a,bは弾発部と
クリツク部の他の実施例を示す断面図、第5図は
第4図に示す実施例に用いられる摺動端子を示す
斜視図、第6図は、従来のスライド型可変抵抗器
の摺動子の分解斜視図、第7図は、第6図に示す
摺動子を用いたスライド型可変抵抗器の組立図、
第8図は、摺動子Sとケース10と基板11との
関係を示す要部断面図である。 図中、1……摺動素子本体、18……レバー、
12……摺動基部、16,16′……弾発部、1
7,17′……クリツク部、17a,17′a…
…クリツク凸部、2,3,2′,3′……摺動端
子、25,35′……弾発バネ部、35,25′
……クリツクバネ部、10……ケース、101…
…スライド穴部、105……凹部、11……基部
、である。
Claims (1)
- 摺動基部と該摺動基部上に一体的に形成したレ
バーと該摺動基部の下面に2個の摺動端子を固定
してなり、電子部品ケース上部に設けられたスラ
イド穴から前記レバーが突出し、該レバーをスラ
イド穴に沿つて移動させることにより、前記摺動
端子が基板上を摺動するように構成された電子部
品の摺動子において、前記摺動基部には前記レバ
ーを挾んで両側に摺動基部上面より突出する弾発
部及び先端にクリツク凸部を有するクリツク部を
一体的に形成し、前記2個の摺動端子の一方には
概該摺動端子の面から上方に折り曲げられた弾発
バネ部を形成すると共に他方には該摺動端子の面
から上方に折り曲げられたクリツクバネ部を形成
し、該2個の摺動端子を摺動基部下面に前記弾発
バネ部により前記弾発部を上方向に押し上げると
共に前記クリツクバネ部により前記クリツク部を
上方向に押し上げるように固定したことを特徴と
する電子部品の摺動子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP83186U JPH0314008Y2 (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP83186U JPH0314008Y2 (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62112103U true JPS62112103U (ja) | 1987-07-17 |
JPH0314008Y2 JPH0314008Y2 (ja) | 1991-03-28 |
Family
ID=30778168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP83186U Expired JPH0314008Y2 (ja) | 1986-01-08 | 1986-01-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0314008Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011138735A (ja) * | 2010-01-04 | 2011-07-14 | Niles Co Ltd | スイッチ及び接点取付方法 |
-
1986
- 1986-01-08 JP JP83186U patent/JPH0314008Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011138735A (ja) * | 2010-01-04 | 2011-07-14 | Niles Co Ltd | スイッチ及び接点取付方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0314008Y2 (ja) | 1991-03-28 |