JPS62111974A - γ−ブチロラクトンの製造法 - Google Patents
γ−ブチロラクトンの製造法Info
- Publication number
- JPS62111974A JPS62111974A JP60251020A JP25102085A JPS62111974A JP S62111974 A JPS62111974 A JP S62111974A JP 60251020 A JP60251020 A JP 60251020A JP 25102085 A JP25102085 A JP 25102085A JP S62111974 A JPS62111974 A JP S62111974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- reaction
- butyrolactone
- cobalt
- palladium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 74
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 23
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 claims description 7
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 claims description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 claims description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 11
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 10
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 9
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentoxide Inorganic materials O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 6
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 3
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 3
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- -1 γ-butyl Chemical group 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 2
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWQSAIIDOMEEOD-UHFFFAOYSA-N 5,5-Dimethyl-4-(3-oxobutyl)dihydro-2(3H)-furanone Chemical compound CC(=O)CCC1CC(=O)OC1(C)C AWQSAIIDOMEEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N Caprylic acid Natural products CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N benzyl(trichloro)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)CC1=CC=CC=C1 GONOPSZTUGRENK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001734 carboxylic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N n-hexanoic acid Natural products CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002941 palladium compounds Chemical class 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000011044 quartzite Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Furan Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、マレイン酸、コ・・り酸及び5/又はそれら
の無水物を水素化してγ−ブナロラクトンを製造するだ
めの触媒に関するものである。
の無水物を水素化してγ−ブナロラクトンを製造するだ
めの触媒に関するものである。
(従来の技術)
従来、C4のジカルボン酸類を水素化してγ−ブチ「J
ラクトンを製造する反応とそれに要する触媒についてC
11多数の提案がなされている。
ラクトンを製造する反応とそれに要する触媒についてC
11多数の提案がなされている。
例えば特公昭58−29142号公報には、シリカに担
持された酸化コバルトとバランラムを含む触媒が記載さ
れ、なかでも酸化コ・・ルトの含有量は約20〜30重
−1−係でパラジウム(金属)の含有量は01〜1重量
係の触媒系が好適どされている。捷だ、特開昭51.−
95057号公報では、成型シリカ担体に20〜;う0
重量%の酸化コバルl”0.1〜1.5重量%のパラジ
ウノ、(金属)を担持した触媒を使用して、流F反応器
形式で無水マレイン酸を水素化1.てγ−ブチロラクト
ンを製造する方法が提案されている。
持された酸化コバルトとバランラムを含む触媒が記載さ
れ、なかでも酸化コ・・ルトの含有量は約20〜30重
−1−係でパラジウム(金属)の含有量は01〜1重量
係の触媒系が好適どされている。捷だ、特開昭51.−
95057号公報では、成型シリカ担体に20〜;う0
重量%の酸化コバルl”0.1〜1.5重量%のパラジ
ウノ、(金属)を担持した触媒を使用して、流F反応器
形式で無水マレイン酸を水素化1.てγ−ブチロラクト
ンを製造する方法が提案されている。
しかも、従来から、マレイン酸、コ・・り酸及びそれら
の無水物の水素化反応にも・いては、目的生成物である
r−ブチロラクトンのほかに、しばしばテトラヒドロフ
ラン、1.4−ブタンジオール、プロピオン酸、酪酸、
ヘキサン酸、ヘプタン酸及びポリニスデル等の多数の化
合物が副生ずるので、特に工業的規模でのγ−ブチロラ
クトンの製造を目的とするためには、主として分離精製
プロセス技術と経済性の見地から、目的生成物であるγ
−ブチロラクトンへの選択性の制御が−ます1す重要な
問題点となってきだのである。
の無水物の水素化反応にも・いては、目的生成物である
r−ブチロラクトンのほかに、しばしばテトラヒドロフ
ラン、1.4−ブタンジオール、プロピオン酸、酪酸、
ヘキサン酸、ヘプタン酸及びポリニスデル等の多数の化
合物が副生ずるので、特に工業的規模でのγ−ブチロラ
クトンの製造を目的とするためには、主として分離精製
プロセス技術と経済性の見地から、目的生成物であるγ
−ブチロラクトンへの選択性の制御が−ます1す重要な
問題点となってきだのである。
(発明が解決しようとする問題点)
しかl〜ながら、従来は1ず、公知のr−ブチロラクト
ン製造用触媒の性能が、活性及び選択性の点で必ずしも
満足すべき水準にあるとはいえない、という問題点があ
った。
ン製造用触媒の性能が、活性及び選択性の点で必ずしも
満足すべき水準にあるとはいえない、という問題点があ
った。
本発明は、に記のような従来の問題点を解決しつる触媒
による、高収率かつ高選択率のr −ブチロラクトンの
製造法の提供を目的とする。
による、高収率かつ高選択率のr −ブチロラクトンの
製造法の提供を目的とする。
(問題点を解決するだめの手段)
本発明者らは、かかる目的を達成すべく、高活性かつ高
選択率の触媒を得るだめの研究を主とり、て次の二つの
方向から進めた結果、第一の方向の触媒の活性成分とそ
の組成については、各種の触媒系の中でもコバルトとパ
ラジウムを含有する触媒系のγ−ブチロラクトンへの選
択率が高いこと、さらにはコバルトとパラジウムの含イ
j−11がγ−ブチロラクトンへの選択率を制御する上
で格別重要な因子であることを見いだし、かつ第二の方
向の触媒の41体については、上記のよ’5なコバルト
とパラジウムを411持する担体としてケイソウ土が優
れていることを見いだり、本発明に到達し2だ。すなわ
ち、本発明に1、マレイン酸、コハク酸及び/又はそれ
らの無水物を触媒の存在下に水素化してγ−ブチロラク
トンを製造する方法において、パラジウムを1〜6重量
%、コバルトを5〜50重量係の各範囲で含有1〜かつ
ケイソウ土に担持された固体触媒を使用することを特徴
とするγ−ブチロラクトンの製造法を要旨とするもので
ある。しかも、本発明者らはさらに、液相懸濁相形式で
は、反応の進行とともに生成する水とγ−ブチ「Iラク
トンの少々くとも一部を反応帯域から取り出しつつ反応
を行うと、γ−ブチロラクトンの選択率及び収率を一層
高めうるととを見いだしたのである。
選択率の触媒を得るだめの研究を主とり、て次の二つの
方向から進めた結果、第一の方向の触媒の活性成分とそ
の組成については、各種の触媒系の中でもコバルトとパ
ラジウムを含有する触媒系のγ−ブチロラクトンへの選
択率が高いこと、さらにはコバルトとパラジウムの含イ
j−11がγ−ブチロラクトンへの選択率を制御する上
で格別重要な因子であることを見いだし、かつ第二の方
向の触媒の41体については、上記のよ’5なコバルト
とパラジウムを411持する担体としてケイソウ土が優
れていることを見いだり、本発明に到達し2だ。すなわ
ち、本発明に1、マレイン酸、コハク酸及び/又はそれ
らの無水物を触媒の存在下に水素化してγ−ブチロラク
トンを製造する方法において、パラジウムを1〜6重量
%、コバルトを5〜50重量係の各範囲で含有1〜かつ
ケイソウ土に担持された固体触媒を使用することを特徴
とするγ−ブチロラクトンの製造法を要旨とするもので
ある。しかも、本発明者らはさらに、液相懸濁相形式で
は、反応の進行とともに生成する水とγ−ブチ「Iラク
トンの少々くとも一部を反応帯域から取り出しつつ反応
を行うと、γ−ブチロラクトンの選択率及び収率を一層
高めうるととを見いだしたのである。
本発明方法の触媒を用いて水素化反応を実施する反応器
としては、固定床、懸濁用さらには移動床のような型式
のものを採用することができる。
としては、固定床、懸濁用さらには移動床のような型式
のものを採用することができる。
固定床反応の場合は、触媒の充填された反応器に、例え
ば無水マレイン酸、無水コ・・り酸等の基質を、ブチロ
ラクトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒に
溶解するか又は溶融状態で、水素とともに流下させる流
下式反応器を用いる方法、あるいは触媒の充填された反
応器に上記のような基質の溶液又は溶融物を、水素とと
もに下部から上部へ連続的に供給する方法外どの採用が
可能である。
ば無水マレイン酸、無水コ・・り酸等の基質を、ブチロ
ラクトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒に
溶解するか又は溶融状態で、水素とともに流下させる流
下式反応器を用いる方法、あるいは触媒の充填された反
応器に上記のような基質の溶液又は溶融物を、水素とと
もに下部から上部へ連続的に供給する方法外どの採用が
可能である。
懸濁用反応の場合は、上記のような基質の溶液又は溶融
物を反応器に導き、水素を供給して反応を行い、水素は
反応器内を常に循環させ、生成する水、γ−ブチロラク
トン等を系外に導出させる方法、あるいは沸点の高いγ
−ブチロラクトンをフィルターを通して系外に取り出(
〜、蒸留回収するとともに未反応の基質を反応器にリザ
イクルする方法などの採用が可能である。
物を反応器に導き、水素を供給して反応を行い、水素は
反応器内を常に循環させ、生成する水、γ−ブチロラク
トン等を系外に導出させる方法、あるいは沸点の高いγ
−ブチロラクトンをフィルターを通して系外に取り出(
〜、蒸留回収するとともに未反応の基質を反応器にリザ
イクルする方法などの採用が可能である。
に記の反応型式のうち、前述の本発明者らが得た知見の
ように、液相懸濁相形式による場合は、反応帯域から反
応とともに生成してくる水及び/あるいはγ−ブチロラ
クトンの少なくとも一部を取り出しつつ反応を行うこと
により、目的生成物であるr−ブチロラクトンの選択率
及び収率を高める、という効果を奏することができる。
ように、液相懸濁相形式による場合は、反応帯域から反
応とともに生成してくる水及び/あるいはγ−ブチロラ
クトンの少なくとも一部を取り出しつつ反応を行うこと
により、目的生成物であるr−ブチロラクトンの選択率
及び収率を高める、という効果を奏することができる。
この反応型式による場合の上記効果の利点は、本発明方
法の触媒を用いると特に顕著であるが、本発明方法の触
媒の範囲外の組成を有する触媒を用いても目的生成物で
あるγ−ブチロラクトンの選択率及び収率が高められる
。
法の触媒を用いると特に顕著であるが、本発明方法の触
媒の範囲外の組成を有する触媒を用いても目的生成物で
あるγ−ブチロラクトンの選択率及び収率が高められる
。
水及び/あるいはγ−ブチロラクトンの少なくとも一部
を反応帯域に取り出しつつ反応を行うことにより奏する
かかる効果の由来機構については、必ずしも明らかでは
ないが、目的生成物であるγ−ブチロラクトンの加水分
解平衡や逐次的水素化反応とも関連する事項であると推
察され、したがってコバルト、パラジウム含有触媒の特
性にも依存する効果と考えられる。
を反応帯域に取り出しつつ反応を行うことにより奏する
かかる効果の由来機構については、必ずしも明らかでは
ないが、目的生成物であるγ−ブチロラクトンの加水分
解平衡や逐次的水素化反応とも関連する事項であると推
察され、したがってコバルト、パラジウム含有触媒の特
性にも依存する効果と考えられる。
一方、反応温度、反応圧力等は、水及び/あるいはγ−
ブチロラクトンを反応帯域外に取り出す効率を制御する
因子でもある。かかる反応温度と1,7ては、通常15
0〜275℃、好1しくけ175〜260℃の範囲が選
ばれ、反応圧力は150〜300¥i、好1しくは75
〜18011!の範囲で設定される。
ブチロラクトンを反応帯域外に取り出す効率を制御する
因子でもある。かかる反応温度と1,7ては、通常15
0〜275℃、好1しくけ175〜260℃の範囲が選
ばれ、反応圧力は150〜300¥i、好1しくは75
〜18011!の範囲で設定される。
本発明力が、で使用する触媒の製造法と[7ては、加熱
して分解用能なコバルトとパラジウムの各化合物をケイ
ソウ土担体に順次、あるいは同時に溶液状態から含浸、
担持させ、加熱分解、還元活性化する方法が挙げられる
。あるいは又、コバルトとパラジウムの各化合物を単独
で又は共存させて溶液状態とし7だものに、ターイソウ
十を添加し、さらに適当な沈殿剤を添加してコバルト及
び/又はパラジウムの沈殿を形成させ、通常行われてい
る洗浄、混練、乾燥、熱分解、還元活性化を行ってもよ
い。なお、以上の触媒調製法は、適当に絹み合わせるこ
とができる。
して分解用能なコバルトとパラジウムの各化合物をケイ
ソウ土担体に順次、あるいは同時に溶液状態から含浸、
担持させ、加熱分解、還元活性化する方法が挙げられる
。あるいは又、コバルトとパラジウムの各化合物を単独
で又は共存させて溶液状態とし7だものに、ターイソウ
十を添加し、さらに適当な沈殿剤を添加してコバルト及
び/又はパラジウムの沈殿を形成させ、通常行われてい
る洗浄、混練、乾燥、熱分解、還元活性化を行ってもよ
い。なお、以上の触媒調製法は、適当に絹み合わせるこ
とができる。
1だ、コバルトの原料化合物としては、硝酸、炭酸、塩
酸等の鉱酸塩が一般的であるが、ギ酸、酢酸等の有機カ
ルボン酸塩等を使用してもよく、要すれば他の化合物で
あっても良い。パラジウムの原料化合物としては、硝酸
パラジウム、塩化パラジウム、酢酸パラジウA 、アン
ミンパラジウム錯イオン、有機パラジウム錯体等を使用
できるが、硝酸パラジウムが最も一般的である。゛かか
る触媒成分の望−土しい含有量の割合としては、基質(
原料)の変換率、γ−ブチロラクトンへの選択率、副生
テトラヒドロフランへの選択率及び副生高沸点不明物へ
の選択率を判断の基準とした場合、パラジウム成分の1
〜6重量係、好まj〜くけ2〜4重量係とコバルト成分
の5〜50重惜係、好まl〜くは10〜40重量係の範
囲が好適である。
酸等の鉱酸塩が一般的であるが、ギ酸、酢酸等の有機カ
ルボン酸塩等を使用してもよく、要すれば他の化合物で
あっても良い。パラジウムの原料化合物としては、硝酸
パラジウム、塩化パラジウム、酢酸パラジウA 、アン
ミンパラジウム錯イオン、有機パラジウム錯体等を使用
できるが、硝酸パラジウムが最も一般的である。゛かか
る触媒成分の望−土しい含有量の割合としては、基質(
原料)の変換率、γ−ブチロラクトンへの選択率、副生
テトラヒドロフランへの選択率及び副生高沸点不明物へ
の選択率を判断の基準とした場合、パラジウム成分の1
〜6重量係、好まj〜くけ2〜4重量係とコバルト成分
の5〜50重惜係、好まl〜くは10〜40重量係の範
囲が好適である。
本発明方法の触媒の担体としては、通常のケイソウ十が
好適である。
好適である。
また、本発明方法で用いる触媒の最適形状は、反応の様
式に依存するが、懸濁相で用いる触媒を製造する場合に
は触媒の粒子径を通常1〜500μ程度、奸才しくけ5
〜300μ程度とするのが良く、このためには例えば成
型ケイソウ十担体を機械的に破砕して、上記粒子径の範
囲のものを公知の方法、例えば水篩、風篩、金網篩等の
手段により篩分して使用する。かかる場合、成型品の破
砕前又は篩分後に塩酸等の鉱酸で洗浄l−で不純物を除
去しておいても良い。
式に依存するが、懸濁相で用いる触媒を製造する場合に
は触媒の粒子径を通常1〜500μ程度、奸才しくけ5
〜300μ程度とするのが良く、このためには例えば成
型ケイソウ十担体を機械的に破砕して、上記粒子径の範
囲のものを公知の方法、例えば水篩、風篩、金網篩等の
手段により篩分して使用する。かかる場合、成型品の破
砕前又は篩分後に塩酸等の鉱酸で洗浄l−で不純物を除
去しておいても良い。
まだ、触媒成分の一方又は両方に微粉状ケイソウ上粉末
を添加して噴霧乾燥し、真球状に近い平均粒径30〜3
00μ程度の範囲の粒状触媒を製造することも可能であ
る。この方法によると、粉砕、篩別の煩雑な操作を省く
ことができて有利である。
を添加して噴霧乾燥し、真球状に近い平均粒径30〜3
00μ程度の範囲の粒状触媒を製造することも可能であ
る。この方法によると、粉砕、篩別の煩雑な操作を省く
ことができて有利である。
また、固定床反応器を使用する場合には、球状あるいは
円柱状等に成型されたケイソウ土担体、あるいはこれら
成型担体を破砕して所望す。
円柱状等に成型されたケイソウ土担体、あるいはこれら
成型担体を破砕して所望す。
る大きさに分別された担体に、コバルト及びパラジウム
含有溶液を、順次又は同時に含浸し担持させたのち、加
熱分解、還元活性化することができる。あるいは、前述
の懸濁相反応用触媒の場合と同様に、微粉状に触媒又は
触媒前駆体を製造し、これを成型することによっても得
られる。要すれば成型の際にバインダーを添加すること
もできる。
含有溶液を、順次又は同時に含浸し担持させたのち、加
熱分解、還元活性化することができる。あるいは、前述
の懸濁相反応用触媒の場合と同様に、微粉状に触媒又は
触媒前駆体を製造し、これを成型することによっても得
られる。要すれば成型の際にバインダーを添加すること
もできる。
本発明者らの知見によれば、更に本発明方法の触媒の活
性及び選択性の向」−を目的として、他の修飾成分を併
用することも可能である。このような成分の例としては
、ニッケル、クロム、ロジウム、ルテニウム、オスミウ
ム、イリジウム、白金、亜鉛、銅、チタン、アルミニウ
ム、カドミウム、鉄、銀、バリウム、トリウム、マンガ
ン等を挙げることができる。とれらの成分は、活性成分
を担持する際に分解可能な基又d酸化物の形で混合すれ
ばよい。
性及び選択性の向」−を目的として、他の修飾成分を併
用することも可能である。このような成分の例としては
、ニッケル、クロム、ロジウム、ルテニウム、オスミウ
ム、イリジウム、白金、亜鉛、銅、チタン、アルミニウ
ム、カドミウム、鉄、銀、バリウム、トリウム、マンガ
ン等を挙げることができる。とれらの成分は、活性成分
を担持する際に分解可能な基又d酸化物の形で混合すれ
ばよい。
(作用)
本発明者らの研究によると、本発明方法の触媒において
は、触媒成分のうちコバルト及びパラジウムは原子状で
存在しており、さらにコバルトとパラジウムとの間で固
溶体を形成し7ているものと考えられる。したがって、
触媒成分中の含有量の比、すなわち固溶体中のパラジウ
ムとコバルトの含有量の割合は、触媒活性と選択率に重
大A・1;影響を力える。丑だ、クーイソウ1↑1」体
の効果の第一は高い吸水率にあるといえる。
は、触媒成分のうちコバルト及びパラジウムは原子状で
存在しており、さらにコバルトとパラジウムとの間で固
溶体を形成し7ているものと考えられる。したがって、
触媒成分中の含有量の比、すなわち固溶体中のパラジウ
ムとコバルトの含有量の割合は、触媒活性と選択率に重
大A・1;影響を力える。丑だ、クーイソウ1↑1」体
の効果の第一は高い吸水率にあるといえる。
ずなわ1つ、コバルト及びバランウl、は、通常、溶液
状態として担体に添加されるが、ケ・イソウ−1を使用
した場合、触媒成分溶液を充分吸収し、1句−〃角虫々
■をイ号るととができるばかりでなく、乾燥、熱分M’
なとの操作において触媒成分の剥離苓抑制するとともで
きる。クーイノウ十和体効果の第一は、触媒成分の一部
と該担体との反応にある4、すなわち、ケイソウ上を例
えば工業用触媒のJ’1体として通常使用1さ才1でい
るソリ力と山軸−しると、いずれもw体を構成する元素
C1主にケ[と酸素であるが、コバルトの一部が担体と
反応[−7でケイ酸コバルトの形をとるものとみら!′
1、ケイソウ上とシリカとにおけるその反応状態の差が
触媒成分の還元活性化の公(1易と触媒の活性や1久性
に影響を及ぼすためと考えら才する。
状態として担体に添加されるが、ケ・イソウ−1を使用
した場合、触媒成分溶液を充分吸収し、1句−〃角虫々
■をイ号るととができるばかりでなく、乾燥、熱分M’
なとの操作において触媒成分の剥離苓抑制するとともで
きる。クーイノウ十和体効果の第一は、触媒成分の一部
と該担体との反応にある4、すなわち、ケイソウ上を例
えば工業用触媒のJ’1体として通常使用1さ才1でい
るソリ力と山軸−しると、いずれもw体を構成する元素
C1主にケ[と酸素であるが、コバルトの一部が担体と
反応[−7でケイ酸コバルトの形をとるものとみら!′
1、ケイソウ上とシリカとにおけるその反応状態の差が
触媒成分の還元活性化の公(1易と触媒の活性や1久性
に影響を及ぼすためと考えら才する。
(実施例)
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は、その要旨を超えガい限り、以下の実施例によ
って制約されるものではない3、実施例1:懸7蜀相反
応法(Aθ、)による場合(A−1) 触媒の調製 懸濁用オー 1・りし/−ブ試験用の触媒を、クイソウ
土粉末を担体に用いてコバルト及びパラ/つl、成分を
1段の含浸で相持さe %調製した。
本発明は、その要旨を超えガい限り、以下の実施例によ
って制約されるものではない3、実施例1:懸7蜀相反
応法(Aθ、)による場合(A−1) 触媒の調製 懸濁用オー 1・りし/−ブ試験用の触媒を、クイソウ
土粉末を担体に用いてコバルト及びパラ/つl、成分を
1段の含浸で相持さe %調製した。
すなわち、硝酸コバルト(Co (No:+ ) 21
6H20) 106.47を水200m/に溶解1.、
さらにPd濃度] 00 f/7!に調製された硝酸パ
ラジウム水溶液219m1を添加]〜、この水溶液にク
イノウ土粉末807を分散させた。(なお、使用したケ
イソウ上はあらかじめ塩酸水溶液で煮沸洗浄1ツ、さら
に水洗し、焼成したものである。)得られたコバルト、
パラジウノ、及びケイソウ上を含有したスラリーを、温
浴上で攪拌しながら水分を除去し。
6H20) 106.47を水200m/に溶解1.、
さらにPd濃度] 00 f/7!に調製された硝酸パ
ラジウム水溶液219m1を添加]〜、この水溶液にク
イノウ土粉末807を分散させた。(なお、使用したケ
イソウ上はあらかじめ塩酸水溶液で煮沸洗浄1ツ、さら
に水洗し、焼成したものである。)得られたコバルト、
パラジウノ、及びケイソウ上を含有したスラリーを、温
浴上で攪拌しながら水分を除去し。
た。
かく1−で得られた固体を90°Cで乾燥し、粉砕1〜
、篩別して、粒子径250ミクロン以ドのもの(触媒前
駆体という。)を、次のように処理L2て反応にfIl
j用し、だ。す々わち、触媒前駆体合一窒素気流、中′
c450℃で4時間加熱処理し、さらに同じ温度下で水
素気流中で4時間処理した。処J41′後の触媒は黒色
であり、空気に触れて発熱し7たり、発火することはな
かった。なお、この触媒の組成はCO20,8重量%、
Pd2.を重量係であり、とれを触媒漸1とする。
、篩別して、粒子径250ミクロン以ドのもの(触媒前
駆体という。)を、次のように処理L2て反応にfIl
j用し、だ。す々わち、触媒前駆体合一窒素気流、中′
c450℃で4時間加熱処理し、さらに同じ温度下で水
素気流中で4時間処理した。処J41′後の触媒は黒色
であり、空気に触れて発熱し7たり、発火することはな
かった。なお、この触媒の組成はCO20,8重量%、
Pd2.を重量係であり、とれを触媒漸1とする。
更に−F’ it己表−1の篇2〜A;14に示す各組
成を有する触媒を、触媒の原木」使用量を変化させた他
し1、触媒ノ151と同様の方法により調製した。
成を有する触媒を、触媒の原木」使用量を変化させた他
し1、触媒ノ151と同様の方法により調製した。
表−1:co−Pd/ケイソウ+触媒の調製性1.)
Co (NO3)2・6H20(A −2) * f
fi任]回分型反応器による無水マレイン酸の液相水素
化反応 内容積200+Jの電磁誘導回転式〕−トクレー プ
に、無水マレイン酸30f/、溶媒とし1−γ−ブチ1
フラクi・ン30 ii′及び(A−1)にて調製した
触媒37を仕込み、反応温度80°Cで50υゲ−ノに
圧力調整さtlだ水素を導入して1時間反応さ什だのち
、さらに反応温度を250 ’C,:に高め、、too
14ケージに圧力調整さ扛た水素を導入シ2.2時間反
応を行っ/こ。反応終了後、オートクレーブ内に残存す
るガスを捕集L、生成液は触媒と分離しで、そf′r−
それカスクロマトグラフィーにより分析した。
Co (NO3)2・6H20(A −2) * f
fi任]回分型反応器による無水マレイン酸の液相水素
化反応 内容積200+Jの電磁誘導回転式〕−トクレー プ
に、無水マレイン酸30f/、溶媒とし1−γ−ブチ1
フラクi・ン30 ii′及び(A−1)にて調製した
触媒37を仕込み、反応温度80°Cで50υゲ−ノに
圧力調整さtlだ水素を導入して1時間反応さ什だのち
、さらに反応温度を250 ’C,:に高め、、too
14ケージに圧力調整さ扛た水素を導入シ2.2時間反
応を行っ/こ。反応終了後、オートクレーブ内に残存す
るガスを捕集L、生成液は触媒と分離しで、そf′r−
それカスクロマトグラフィーにより分析した。
反応生成物中には、目的生成物のr−ブチロラクトンの
ほかに、副生成物としてテトうしドロフラン、無水コ・
・り酸及びコ・・り酸、少量の1.4−ブタンジオール
及びn−酪酸、並びに微沿のn−プロパツール、n−ブ
タノール、プロピオン酸及び同定されていない不明物が
検出された。無水マレイン酸の水素化反応が無水コハク
酸を経て進行−するととはすでに知られており、無水:
1・・り酸と副生した水との反応による71ノ・り酸の
生成をも考慮し7て、変換率、選択率及び収率を下記表
−2に示す、Lうに定義し7k。
ほかに、副生成物としてテトうしドロフラン、無水コ・
・り酸及びコ・・り酸、少量の1.4−ブタンジオール
及びn−酪酸、並びに微沿のn−プロパツール、n−ブ
タノール、プロピオン酸及び同定されていない不明物が
検出された。無水マレイン酸の水素化反応が無水コハク
酸を経て進行−するととはすでに知られており、無水:
1・・り酸と副生した水との反応による71ノ・り酸の
生成をも考慮し7て、変換率、選択率及び収率を下記表
−2に示す、Lうに定義し7k。
略弓の説明
MAA:無水マレイン酸
G BL γ−ブチロラクトン
T I−T F :デトラヒドロフランSAW:無水コ
・・り酸 SA :コハク酸 表−2=変換率、選択率及び収率の定義(無水マレイン
酸の水素化反応) MAA変換率(係) 修正変換率(%) MAA供給量 G B L選択率(%) 副生成物(T T(Fなど)選択率(係)(但し供給量
、回収量及び生成量の単位はモル)かくして前記(A−
1,)における表−1の各触媒を用いて得られた反応結
果から、」二記表−2の定義により算出1〜で壕とめた
ものを下記表−3に示17た。
・・り酸 SA :コハク酸 表−2=変換率、選択率及び収率の定義(無水マレイン
酸の水素化反応) MAA変換率(係) 修正変換率(%) MAA供給量 G B L選択率(%) 副生成物(T T(Fなど)選択率(係)(但し供給量
、回収量及び生成量の単位はモル)かくして前記(A−
1,)における表−1の各触媒を用いて得られた反応結
果から、」二記表−2の定義により算出1〜で壕とめた
ものを下記表−3に示17た。
表−3:懸濁相同分屋反応器による
無水マレイン酸の液相水素化反応結果
−触媒成分相持量の効果−
以」−表−3の結果から明らかなように、Pd 18持
量約1〜6重量係でかつCo担担持量約5〜註率を達成
し、Pd担持14約2〜4重量係でかつC。
量約1〜6重量係でかつCo担担持量約5〜註率を達成
し、Pd担持14約2〜4重量係でかつC。
担持1寸約10〜40重量係の触媒では一層良好なγー
ブチロラクトン収率を得ている。
ブチロラクトン収率を得ている。
次ニ、コバルト及びパラジウムの相持量は前記の触媒扁
1と同じくなるようにし、単に触媒の相体の種類を下記
表−4の扁15〜A I 8に示すように変えて調製j
〜だ触媒を用い、同様に反応を行った。
1と同じくなるようにし、単に触媒の相体の種類を下記
表−4の扁15〜A I 8に示すように変えて調製j
〜だ触媒を用い、同様に反応を行った。
得られた反応結果から、前記衣−2の定義により算出し
てまとめたものを下記表−4に示した。
てまとめたものを下記表−4に示した。
t 10 )
表−4=懸濁相同分型反応器による
無水マレイン酸の液相水素化反応結果
−触媒担体の効果−
注1)担体はいずれも、Co,Pd成分を担持する前に
空気中300℃で1時間焼成l〜だ。
空気中300℃で1時間焼成l〜だ。
上記表−4の結果から、本発明方法の触媒の担体と1−
ではケイソウ土担体が最良であることは明らかである。
ではケイソウ土担体が最良であることは明らかである。
(A−3) 無水コ・・り酸の液相水素化反応前記(
A−2)で用いたものと同様なオートクレーブに、無水
コハク酸、溶媒としてγーブチ圧力調整された水素を導
入して5時間反応させた。
A−2)で用いたものと同様なオートクレーブに、無水
コハク酸、溶媒としてγーブチ圧力調整された水素を導
入して5時間反応させた。
上記の各反応条件、並びにかくして得られた反応結果か
ら下記表−5の定義により変換率、選択率及び収率を算
出してまとめだものを、後記衣−6に示した。
ら下記表−5の定義により変換率、選択率及び収率を算
出してまとめだものを、後記衣−6に示した。
略号の説明
SAH:無水コ・・り酸
GBL:γーブチロラクトン
THF :テトラヒドロフラン
SA :コハク酸
表−5:変換率、選択率及び収率の定義(無水コ・・り
酸の水素化反応) SAH変換率(係) SAH供給敬 修正変換率(係) SAH供給量 G B L選択率(チ) SAH供給量 副生成物(THFなと)選択率(%) SAH供給量 修正変換率(俸)(但し供給量、
回収量及び生成量の単位はモル)表−6=懸濁相反応器
(オー1・りl/−ブ)による無水コ・・り酸の液相水
素化反応結果上記表−6の結果から明らかなように、本
発明方法の触媒を用いれば無水コ・・り酸の液相水素化
によりγ−ブチロラクトンを工業的有利に製造するとと
ができる。
酸の水素化反応) SAH変換率(係) SAH供給敬 修正変換率(係) SAH供給量 G B L選択率(チ) SAH供給量 副生成物(THFなと)選択率(%) SAH供給量 修正変換率(俸)(但し供給量、
回収量及び生成量の単位はモル)表−6=懸濁相反応器
(オー1・りl/−ブ)による無水コ・・り酸の液相水
素化反応結果上記表−6の結果から明らかなように、本
発明方法の触媒を用いれば無水コ・・り酸の液相水素化
によりγ−ブチロラクトンを工業的有利に製造するとと
ができる。
(A−4) 懸濁相ストリッピング方式(気液流通型
反応器)による無水マレイン酸 の液相水素化反応 内容積200m7!の電磁誘導回転式オートクレープニ
、溶媒γ−ブチロラクトン80v1前記(A−1)にて
調製した触媒馬11.6ji’を仕込み、反応温度25
0℃で100℃・ゲージに圧力溶解1〜だ液を毎時13
.49で連続的に供給した。
反応器)による無水マレイン酸 の液相水素化反応 内容積200m7!の電磁誘導回転式オートクレープニ
、溶媒γ−ブチロラクトン80v1前記(A−1)にて
調製した触媒馬11.6ji’を仕込み、反応温度25
0℃で100℃・ゲージに圧力溶解1〜だ液を毎時13
.49で連続的に供給した。
反応器上部及び配管は250℃に加温し、氷水で冷却し
た受器で反応器出口から水素気流により導出された目的
生成物のr−ブチロラクトン並びに副生成物であるテト
ラヒドロフラン及び水などを捕集した。反応開始後1〜
2時間の初期においては、捕集された生成物中には、γ
−ブチロラクトン及び水のほかに、副生成物とし千テト
ラヒドロフラン及び1.4−ブタンジオール並びに微量
のn−プロパツール、n−ブタノール、プ[lピオン酸
及びn−酪酸等がガスクロマ[・グラフィー等により検
出されたが、数時間を経過すると、それら副生成物の濃
度は著しく低下1〜、安定化した。生成物の重量が一定
し、原料供給量゛との間でバランスがとれていることは
もちろんのことである。その際の生成物の組成及びそれ
に基づき算出した反応成績を下記表−7に示した。なお
、この場合、供給量、回収量及び生成量はモル/hr単
位で表わされ、変換率及び収率は前記表−2の定義によ
り算出されたものである。
た受器で反応器出口から水素気流により導出された目的
生成物のr−ブチロラクトン並びに副生成物であるテト
ラヒドロフラン及び水などを捕集した。反応開始後1〜
2時間の初期においては、捕集された生成物中には、γ
−ブチロラクトン及び水のほかに、副生成物とし千テト
ラヒドロフラン及び1.4−ブタンジオール並びに微量
のn−プロパツール、n−ブタノール、プ[lピオン酸
及びn−酪酸等がガスクロマ[・グラフィー等により検
出されたが、数時間を経過すると、それら副生成物の濃
度は著しく低下1〜、安定化した。生成物の重量が一定
し、原料供給量゛との間でバランスがとれていることは
もちろんのことである。その際の生成物の組成及びそれ
に基づき算出した反応成績を下記表−7に示した。なお
、この場合、供給量、回収量及び生成量はモル/hr単
位で表わされ、変換率及び収率は前記表−2の定義によ
り算出されたものである。
表−7(反応例AR−23)
懸濁和気液流通反応器による無水マレイン酸の液相水素
化反応結果 上記表−7の結果から明らかなように、本発明方法の触
媒を用いることによって、無水マレイン酸よりγ−ブチ
ロラクトンを連続的にしかも極めて高い収率及び選択率
で製造することができる。
化反応結果 上記表−7の結果から明らかなように、本発明方法の触
媒を用いることによって、無水マレイン酸よりγ−ブチ
ロラクトンを連続的にしかも極めて高い収率及び選択率
で製造することができる。
実施例2:固定床での反応法(B法)による場合
(B−1) 触媒の調製
固体床流下式反応器用の触媒は、コ・(ルト及びパラジ
ウムをそれぞれ含む水溶液を用い、含浸法により担体に
同時に又は2段階で担持して調製した。なお、2段階で
担持する方法においては、まずコバルト成分を担持し、
90℃で乾燥した後、パラジウムを担持した。
ウムをそれぞれ含む水溶液を用い、含浸法により担体に
同時に又は2段階で担持して調製した。なお、2段階で
担持する方法においては、まずコバルト成分を担持し、
90℃で乾燥した後、パラジウムを担持した。
コバルトとパラジウムを担持後は90℃で12時間乾燥
し、次に窒素気流中で450℃で4時間加熱処理し、さ
らに同じ温度下で水素気流中で4時間処理した。得られ
た触媒は、いずれも黒色であり、空気に触れて発熱1〜
たり発火することはなかった。
し、次に窒素気流中で450℃で4時間加熱処理し、さ
らに同じ温度下で水素気流中で4時間処理した。得られ
た触媒は、いずれも黒色であり、空気に触れて発熱1〜
たり発火することはなかった。
以上の調製法の具体例をまとめてI−’記表−8に示1
,7だ6、 表−8:固定床流ド式反応器用の触りν、調製法1)
Co(NO3)2・6I■202)クイソウ上相体 :
あらかしめ塩酸水溶液で煮沸洗浄し、さらに水洗し7、 焼成し7だもの。
,7だ6、 表−8:固定床流ド式反応器用の触りν、調製法1)
Co(NO3)2・6I■202)クイソウ上相体 :
あらかしめ塩酸水溶液で煮沸洗浄し、さらに水洗し7、 焼成し7だもの。
なお相体の粒径はいずれも0.7
〜1.6間。
3)触媒前、駆体の乾燥及び熱分解の際に触媒成分のは
く離が起こった。
く離が起こった。
(B−2) 無水コ・・り酸の液相水素化反応内径1
3 am、 長さ300 ranのステンレス製反応管
に前記(B 、、、、、−1,)に′て調製しまた触媒
10mβを充填し7だのち、100短−ゲージの水素気
流中で所定の温度(16o〜250℃)に71温[2,
だ。反応基質(原料)と1〜では、無水コ・・り酸をγ
−ブヂL1ラク1ンに26重量−係に溶M[7て得だ液
状物を、毎時14.27の割合で連続的に水素とともに
反応器の上部J−り供給し、だ。反応生成物は、連続的
に反応装置より4″hき出シフ、ガスクロマ1、グラノ
イ−により定量分析した。反応器+′1及び得られた反
応結果等を1とめて下記表−9に示した。なお、表−9
に示した変換率、選択率及O・収率乞i、、得られた反
応結果に基づき前記前−5(供給量、回収量及び生成量
の単位はモル/h r)の定義により算出しだものであ
る。
3 am、 長さ300 ranのステンレス製反応管
に前記(B 、、、、、−1,)に′て調製しまた触媒
10mβを充填し7だのち、100短−ゲージの水素気
流中で所定の温度(16o〜250℃)に71温[2,
だ。反応基質(原料)と1〜では、無水コ・・り酸をγ
−ブヂL1ラク1ンに26重量−係に溶M[7て得だ液
状物を、毎時14.27の割合で連続的に水素とともに
反応器の上部J−り供給し、だ。反応生成物は、連続的
に反応装置より4″hき出シフ、ガスクロマ1、グラノ
イ−により定量分析した。反応器+′1及び得られた反
応結果等を1とめて下記表−9に示した。なお、表−9
に示した変換率、選択率及O・収率乞i、、得られた反
応結果に基づき前記前−5(供給量、回収量及び生成量
の単位はモル/h r)の定義により算出しだものであ
る。
表−9:固定床流下式反応器による活性試験結果上記表
−9の結果から、本発明方法の触媒を用いれば、固定床
流下式反応器においても無水コハク酸よりγ−ブチロラ
クトンを高い収率で製造できることが明らかである。
−9の結果から、本発明方法の触媒を用いれば、固定床
流下式反応器においても無水コハク酸よりγ−ブチロラ
クトンを高い収率で製造できることが明らかである。
(発明の効果)
以−にの結果から明らかなように、本発明の製造法は、
特定量のパラジウム及びコバル]・を含有しケイソウ土
に担持された特に優れた性能の触媒の使用によって、懸
濁用反応、固定床反応、非連続反応、連続反応等のいず
れの反応方式においても、71/イン酸、コハク酸及び
/又はそれらの無水物を水素化してγ−ブチロラク)・
ンを高選択率かつ高収率で製造できる、という工業的価
値ある顕著な効果を奏するものである。
特定量のパラジウム及びコバル]・を含有しケイソウ土
に担持された特に優れた性能の触媒の使用によって、懸
濁用反応、固定床反応、非連続反応、連続反応等のいず
れの反応方式においても、71/イン酸、コハク酸及び
/又はそれらの無水物を水素化してγ−ブチロラク)・
ンを高選択率かつ高収率で製造できる、という工業的価
値ある顕著な効果を奏するものである。
Claims (1)
- (1)マレイン酸、コハク酸及び/又はそれらの無水物
を触媒の存在下に水素化してγ−ブチロラクトンを製造
する方法において、パラジウムを1〜6重量%、コバル
トを5〜50重量%の各範囲で含有しかつケイソウ土に
担持された固体触媒を使用することを特徴とするγ−ブ
チロラクトンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60251020A JPS62111974A (ja) | 1985-11-10 | 1985-11-10 | γ−ブチロラクトンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60251020A JPS62111974A (ja) | 1985-11-10 | 1985-11-10 | γ−ブチロラクトンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62111974A true JPS62111974A (ja) | 1987-05-22 |
Family
ID=17216429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60251020A Pending JPS62111974A (ja) | 1985-11-10 | 1985-11-10 | γ−ブチロラクトンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62111974A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01503459A (ja) * | 1987-03-31 | 1989-11-22 | ザ ブリテイッシュ ピトローリアム コンパニー ピー.エル.シー. | カルボン酸類とこれらの無水物類のアルコール類及び/又はエステル類への触媒的水素化 |
-
1985
- 1985-11-10 JP JP60251020A patent/JPS62111974A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01503459A (ja) * | 1987-03-31 | 1989-11-22 | ザ ブリテイッシュ ピトローリアム コンパニー ピー.エル.シー. | カルボン酸類とこれらの無水物類のアルコール類及び/又はエステル類への触媒的水素化 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0055512B1 (en) | Process for the manufacture of 1-4-butanediol and tetrahydrofuran | |
DE68908260T2 (de) | Herstellung von Alkoholen und Ethern durch katalytische Hydrogenierung von Estern. | |
EP0147219A2 (en) | Pd/Re Hydrogenation catalyst and process for making tetrahydrofuran and 1,4-butanediol | |
US20080097112A1 (en) | Selective preparation of tetrahydrofuran by hydrogenation of maleic anhydride | |
KR100773174B1 (ko) | 말레산 무수물 및 관련된 화합물을 수소첨가하여γ-부티로락톤, 테트라히드로푸란 및 그의 유도체를수득하기 위한 촉매적 코팅 | |
KR20010041628A (ko) | 지방족 알파, 오메가-디니트릴의 수소화 방법 | |
JP4588848B2 (ja) | アルコキシジヒドロピランからのペンタンジオールの製造方法 | |
JPH09508918A (ja) | ガンマ−ブチロラクトンの製造方法 | |
JPS646183B2 (ja) | ||
KR100874535B1 (ko) | 2개의 연속 반응 구역에서 말레산 무수물 및 관련화합물의 수소화 방법 | |
JPS62111974A (ja) | γ−ブチロラクトンの製造法 | |
JP3411285B2 (ja) | γ−ブチロラクトンの製法 | |
JPH0673042A (ja) | γ‐ブチロラクトンの製造方法 | |
JPH01193246A (ja) | 2,3―ジクロロピリジンの製造法 | |
US5118821A (en) | Process for the production of gamma-butyrolactone | |
US4233455A (en) | Preparation of diesters of olefinically unsaturated 1,2 and/or 1,4-diols | |
CN1154100A (zh) | 1,4-丁二醇的制备方法 | |
JP3016727B2 (ja) | 改質ラニーニッケル触媒とその触媒によるジオール化合物の製造方法 | |
JP3132532B2 (ja) | ラクトンの製造法 | |
JPS5929623A (ja) | α−位で置換されたβ−ジカルボニル−、β−シアンカルボニル−及びβ−ジシアン化合物の製法 | |
JP3194816B2 (ja) | ラクトン類の製造方法 | |
JPH0725795A (ja) | 1,4−ブタンジオールおよびγ−ブチロラクトンの気相一段階製造法 | |
JPS5980630A (ja) | シユウ酸ジエステルの製法 | |
JP2001048819A (ja) | ジカルボン酸類の二段階水素化法 | |
JP2004505071A (ja) | 光学的に純粋な(S)−β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの連続製造方法 |