JPS62111800A - 感熱転写シ−ト - Google Patents
感熱転写シ−トInfo
- Publication number
- JPS62111800A JPS62111800A JP60253418A JP25341885A JPS62111800A JP S62111800 A JPS62111800 A JP S62111800A JP 60253418 A JP60253418 A JP 60253418A JP 25341885 A JP25341885 A JP 25341885A JP S62111800 A JPS62111800 A JP S62111800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- transfer sheet
- sensitive transfer
- colorless
- wax
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
発明の目的
[産業上の利用分野1
本発明は、有価証券など重要な書類の偽造防止、および
機密書類の複写防止に19立つ感熱転写シートに関する
。
機密書類の複写防止に19立つ感熱転写シートに関する
。
【従来の技術1
従来、書類の偽造や複写を防止するひとつの手段として
、無色蛍光インキによる隠し印刷か行なわれている。
この印刷を施した書類は、紫外光を照射するとはじめて
、蛍光インキによる文字や画像が読める。 しかし、印
Q11方式は任意の可変情報の記録が不可能であり、小
量の枚数の場合はコスト高となる。 このため、可変情報が手軽に印刷できる手段が求められ
ていた。 そのような印刷手段のひとつに、最近ワープ
ロやコンビ1−夕のプリン1〜手段として多用される感
熱転写がある。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上記の要望に応じて、可変情報か手軽
に印刷でき、有価証券など平凹な書類の偽造防止、およ
びFA密書類の複写防止に19立つ感熱転写シートを提
供することにある。 発明の溝成 [問題点を解決するための手段1 本発明の感熱転写シートは、ベースフィルムの一方の面
に熱溶融性インキ層を有してなる感熱転写シートにおい
て、熱溶融性インキ層の少なくとも一部分が無色蛍光剤
を含有することを特徴とする。 本発明の第一の態様においては、熱溶融性インキとして
無色である。 第二の態様においては、熱溶融性インキが着色剤を含有
するものである。 着色剤は、常用のブラックやブル−
のほか、レッド、イエローなどカラープリント用のもの
を用いてもよいことはいうまでもない。 上記第一すよび第二の態様は、当然に併用できるはか、
本発明には多くの態様がおり得る。 たとえば感熱転写
シートの長手方向と垂直交叉する方向に着色剤を含有す
る熱溶融性インキと無色蛍光剤を含有する無色の熱溶融
性インキを交互にパートコートしてなるものや、着色剤
を含有する熱溶融性インキと無色蛍光剤を含有する無色
の熱溶融性インキとを長手方向に平行にパートコートし
てなるものが含まれる。 ベースフィルムの材料には、常用のものを使用ずればよ
い。 具体的には、ポリエステル、ポリプロピレン、セ
ロファン、アセテート、ポリカーボネートなどのプラス
チックのフィルム、およびコンデンサー紙、パラフィン
紙などの紙類を使用する。 熱溶融性インキは、合成樹脂、ワックス、および必要に
応じて溶剤や着色剤を配合して調製づ−る。 合成樹脂は、サーマルヘッドの電圧、融点などを考慮し
た上で適当なものを単独または混合して用いる。 具体
例をあげれば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン、石油樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリ
ビニルアルコール、塩化ビニリデン樹脂、メタクリル樹
脂、ポリアミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルブチラール、アセチルセ
ルロースプラスチック、ニトロセルロース、ボリア廿タ
ールなどである。 ワックスは、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ
、セラックワックス、カルナバワックス、−Eンタンワ
ックス、パラフィンワックス、キャンデリラワックス、
ペトロラクタム、マイクロクリスタワンワックスなどか
ら適宜選択して用いる。 溶剤は、熱溶融性インキ組成物を通常の印刷方法で塗イ
5できるインキとする場合に用いる。 ベンビン、キシ
レン、トルエン、]ヘリクレン、ホワイトスピリツ1〜
.19Mエチル、酢酸n−ブチル、メタノール、エタノ
ール、イソプロパツール、n−ブタノール、エチルシク
ロヘキ奢ナン、メチルエチルケトン、エチルセロソルブ
、ブチルセロソルブ、シクロヘキサノンなどがその例で
ある。 とくに、メチルエチルケトン、酢酸エチル、メ
タノール、エタノール、キシレンおよびトルエンが用い
られることが多い。 着色剤は、有機や無機の染料または顔料のうち、記録材
料として適当なもの、すなわち充分な着色温度を有し、
光、熱、湿度などによって変退色しないものが好ましい
。 また、非加熱時には無色であるが、加熱時に発色す
るものや、被転写紙に接触することにより発色するよう
な物質でもよい。 シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色を形成す
る着色剤のほかに、他の種々の色の着色剤を用いること
ができる。 熱溶融性インキ層は、ホラ1〜メルトコート法、グラ上
アコ−1〜法などの任意の手段により、上記インキ組成
物を塗布して形成する。 無色蛍光剤は、硫化亜鉛、ケイ酸亜鉛、酸化亜鉛、硫化
亜鉛カドミウム、硫化カルシウム、タングステン酸カル
シウムなどの無機物、またはジアミノスチルベンジルス
ルホン酸などのスチルベン系、ジアミノジフェニル系、
イミダゾール系、チアゾール系、クマリン系、ナフター
ルイミド系、チオフェン系などの有機物の染料または顔
料を使用する。 ベースフィルムとしてプラスチックフィルムを使用した
場合、その他方の面つまりゼ)溶融性インキ層と反対の
サーマルヘッドに接する側に、ナーマルヘッドへのステ
ィッキングを防止する層を設(プることか好ましい。
スティッキング防止層は、耐熱性のある樹脂、熱H型剤
または滑剤のはたらきをする物質および溶剤からなる組
成物を塗イ「シて形成する。 熱離型剤または滑剤は、ワックス類や高級脂肪酸のアミ
ド、エステルおよび塩のような、加熱により溶融してそ
の作用をづ−るものと、フッ素樹脂や無)幾物質の灼末
のように、固体のままで役立つものとかある7 溶剤として適切なものは、使用する樹脂、ワックス、熱
離型剤または滑剤によって異なるか、メチルエチルケト
ン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、キシレン、
トルエンなどである。 スティッキング防止層の形成も
また、グラビアコート法などの任意の手段により行なう
。 【作 用】 本発明の感熱転写シートにおいて、無色の熱溶融j生イ
ンキに無色蛍光剤を含有させたインキ層を使用するもの
は、サーマルヘッドで印字すると、この印字部分にある
情報は可視光下では見えない隠し印刷になる。 面記の
J:うに、この隠し印計11は、紫外線を照射すると蛍
光を発するので、情報を読み取ることができる。 また
、複写機にかけても読みとることができないので隠され
た情報はコピーされない。 コピーは、もはや蛍光を発
することがないので偽物とわかる。 このように1ノで
偽j貨が防[[される。 着色剤を含有する熱溶融性インキに無色蛍光剤を含有さ
せたものは、サーマルヘッドで印字すると、この印字部
分にある情報は可視光下で読み取れるが、紫外線照射す
ると蛍光を発するので真偽の判別が可能である。 すな
わち、蛍光を発しているものがオリジナルであり、そう
でないものがコピーであることがわかるので、機密書類
の複写防止に19立つ。 【実施例11 厚さ6μのポリエステルフィルムのベースフィルム上に
、145° 1ニパラフィンワックス]O部と無色の有
機蛍光剤「コピチックOBJ (チバ・カイキー)2
部を混合した熱溶融性インキを、約5μの厚さにコーテ
ィングして感熱転写リボンをつくった。 このリボンを
市販の感熱転写プリンターに用い、小切手の券面の必い
ている部分と、券面の印刷された部分の双方にサーマル
ヘッドで文字を印字したところ、可視光下では文字の存
在すられからないか、紫外、腺を照射すると文′;″′
を読みとることかできた。 [実施例21 実施例1と同じベースフィルム上に、150゜Fパラフ
ィンワックス10部に、カーホンブラック1.5部を加
えて、無機蛍光剤7n O/7nrGOFj(根本特殊
化学)135部を練り込/Vだ熱溶融性イ〉′キを、約
5μの厚さに]−ティングして感熱転写リボンをつくっ
た。 このリボンを市販の感熱転写プリンターに用い、
文章をり−−マルヘッドで印字したところ、その文章は
外征jはt 通の熱転写した文章とかわりないが、紫外
線を照q4づ−ると蛍光を発するので、原本て必ること
かわかるものてあった。 発明の効果 本発明の感熱転写シートを用いれば、一枚のみても容易
に情報を記録できるので、任意の可変情報の記録か可能
となり、かつ製品化されたものへの追加印字も容易であ
る。、 有価証券、とくに定明券、馬券、ギフト券、商
品券、図書券、小切手、手形などの金券類や納品冴など
の重要書類の偽造防止、J3よび)人畜書類の複写防止
に役立つ。
、無色蛍光インキによる隠し印刷か行なわれている。
この印刷を施した書類は、紫外光を照射するとはじめて
、蛍光インキによる文字や画像が読める。 しかし、印
Q11方式は任意の可変情報の記録が不可能であり、小
量の枚数の場合はコスト高となる。 このため、可変情報が手軽に印刷できる手段が求められ
ていた。 そのような印刷手段のひとつに、最近ワープ
ロやコンビ1−夕のプリン1〜手段として多用される感
熱転写がある。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上記の要望に応じて、可変情報か手軽
に印刷でき、有価証券など平凹な書類の偽造防止、およ
びFA密書類の複写防止に19立つ感熱転写シートを提
供することにある。 発明の溝成 [問題点を解決するための手段1 本発明の感熱転写シートは、ベースフィルムの一方の面
に熱溶融性インキ層を有してなる感熱転写シートにおい
て、熱溶融性インキ層の少なくとも一部分が無色蛍光剤
を含有することを特徴とする。 本発明の第一の態様においては、熱溶融性インキとして
無色である。 第二の態様においては、熱溶融性インキが着色剤を含有
するものである。 着色剤は、常用のブラックやブル−
のほか、レッド、イエローなどカラープリント用のもの
を用いてもよいことはいうまでもない。 上記第一すよび第二の態様は、当然に併用できるはか、
本発明には多くの態様がおり得る。 たとえば感熱転写
シートの長手方向と垂直交叉する方向に着色剤を含有す
る熱溶融性インキと無色蛍光剤を含有する無色の熱溶融
性インキを交互にパートコートしてなるものや、着色剤
を含有する熱溶融性インキと無色蛍光剤を含有する無色
の熱溶融性インキとを長手方向に平行にパートコートし
てなるものが含まれる。 ベースフィルムの材料には、常用のものを使用ずればよ
い。 具体的には、ポリエステル、ポリプロピレン、セ
ロファン、アセテート、ポリカーボネートなどのプラス
チックのフィルム、およびコンデンサー紙、パラフィン
紙などの紙類を使用する。 熱溶融性インキは、合成樹脂、ワックス、および必要に
応じて溶剤や着色剤を配合して調製づ−る。 合成樹脂は、サーマルヘッドの電圧、融点などを考慮し
た上で適当なものを単独または混合して用いる。 具体
例をあげれば、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン、石油樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリ
ビニルアルコール、塩化ビニリデン樹脂、メタクリル樹
脂、ポリアミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルブチラール、アセチルセ
ルロースプラスチック、ニトロセルロース、ボリア廿タ
ールなどである。 ワックスは、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ
、セラックワックス、カルナバワックス、−Eンタンワ
ックス、パラフィンワックス、キャンデリラワックス、
ペトロラクタム、マイクロクリスタワンワックスなどか
ら適宜選択して用いる。 溶剤は、熱溶融性インキ組成物を通常の印刷方法で塗イ
5できるインキとする場合に用いる。 ベンビン、キシ
レン、トルエン、]ヘリクレン、ホワイトスピリツ1〜
.19Mエチル、酢酸n−ブチル、メタノール、エタノ
ール、イソプロパツール、n−ブタノール、エチルシク
ロヘキ奢ナン、メチルエチルケトン、エチルセロソルブ
、ブチルセロソルブ、シクロヘキサノンなどがその例で
ある。 とくに、メチルエチルケトン、酢酸エチル、メ
タノール、エタノール、キシレンおよびトルエンが用い
られることが多い。 着色剤は、有機や無機の染料または顔料のうち、記録材
料として適当なもの、すなわち充分な着色温度を有し、
光、熱、湿度などによって変退色しないものが好ましい
。 また、非加熱時には無色であるが、加熱時に発色す
るものや、被転写紙に接触することにより発色するよう
な物質でもよい。 シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色を形成す
る着色剤のほかに、他の種々の色の着色剤を用いること
ができる。 熱溶融性インキ層は、ホラ1〜メルトコート法、グラ上
アコ−1〜法などの任意の手段により、上記インキ組成
物を塗布して形成する。 無色蛍光剤は、硫化亜鉛、ケイ酸亜鉛、酸化亜鉛、硫化
亜鉛カドミウム、硫化カルシウム、タングステン酸カル
シウムなどの無機物、またはジアミノスチルベンジルス
ルホン酸などのスチルベン系、ジアミノジフェニル系、
イミダゾール系、チアゾール系、クマリン系、ナフター
ルイミド系、チオフェン系などの有機物の染料または顔
料を使用する。 ベースフィルムとしてプラスチックフィルムを使用した
場合、その他方の面つまりゼ)溶融性インキ層と反対の
サーマルヘッドに接する側に、ナーマルヘッドへのステ
ィッキングを防止する層を設(プることか好ましい。
スティッキング防止層は、耐熱性のある樹脂、熱H型剤
または滑剤のはたらきをする物質および溶剤からなる組
成物を塗イ「シて形成する。 熱離型剤または滑剤は、ワックス類や高級脂肪酸のアミ
ド、エステルおよび塩のような、加熱により溶融してそ
の作用をづ−るものと、フッ素樹脂や無)幾物質の灼末
のように、固体のままで役立つものとかある7 溶剤として適切なものは、使用する樹脂、ワックス、熱
離型剤または滑剤によって異なるか、メチルエチルケト
ン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、キシレン、
トルエンなどである。 スティッキング防止層の形成も
また、グラビアコート法などの任意の手段により行なう
。 【作 用】 本発明の感熱転写シートにおいて、無色の熱溶融j生イ
ンキに無色蛍光剤を含有させたインキ層を使用するもの
は、サーマルヘッドで印字すると、この印字部分にある
情報は可視光下では見えない隠し印刷になる。 面記の
J:うに、この隠し印計11は、紫外線を照射すると蛍
光を発するので、情報を読み取ることができる。 また
、複写機にかけても読みとることができないので隠され
た情報はコピーされない。 コピーは、もはや蛍光を発
することがないので偽物とわかる。 このように1ノで
偽j貨が防[[される。 着色剤を含有する熱溶融性インキに無色蛍光剤を含有さ
せたものは、サーマルヘッドで印字すると、この印字部
分にある情報は可視光下で読み取れるが、紫外線照射す
ると蛍光を発するので真偽の判別が可能である。 すな
わち、蛍光を発しているものがオリジナルであり、そう
でないものがコピーであることがわかるので、機密書類
の複写防止に19立つ。 【実施例11 厚さ6μのポリエステルフィルムのベースフィルム上に
、145° 1ニパラフィンワックス]O部と無色の有
機蛍光剤「コピチックOBJ (チバ・カイキー)2
部を混合した熱溶融性インキを、約5μの厚さにコーテ
ィングして感熱転写リボンをつくった。 このリボンを
市販の感熱転写プリンターに用い、小切手の券面の必い
ている部分と、券面の印刷された部分の双方にサーマル
ヘッドで文字を印字したところ、可視光下では文字の存
在すられからないか、紫外、腺を照射すると文′;″′
を読みとることかできた。 [実施例21 実施例1と同じベースフィルム上に、150゜Fパラフ
ィンワックス10部に、カーホンブラック1.5部を加
えて、無機蛍光剤7n O/7nrGOFj(根本特殊
化学)135部を練り込/Vだ熱溶融性イ〉′キを、約
5μの厚さに]−ティングして感熱転写リボンをつくっ
た。 このリボンを市販の感熱転写プリンターに用い、
文章をり−−マルヘッドで印字したところ、その文章は
外征jはt 通の熱転写した文章とかわりないが、紫外
線を照q4づ−ると蛍光を発するので、原本て必ること
かわかるものてあった。 発明の効果 本発明の感熱転写シートを用いれば、一枚のみても容易
に情報を記録できるので、任意の可変情報の記録か可能
となり、かつ製品化されたものへの追加印字も容易であ
る。、 有価証券、とくに定明券、馬券、ギフト券、商
品券、図書券、小切手、手形などの金券類や納品冴など
の重要書類の偽造防止、J3よび)人畜書類の複写防止
に役立つ。
Claims (4)
- (1)ベースフィルムの一方の面に熱溶融性インキ層を
有してなる感熱転写シートにおいて、熱溶融性インキ層
の少なくとも一部分が無色蛍光剤を含有することを特徴
とする感熱転写シート。 - (2)熱溶融性インキが無色である特許請求の範囲第1
項に記載の感熱転写シート。 - (3)熱溶融性インキが着色剤を含有する特許請求の範
囲第1項に記載の感熱転写シート。 - (4)ベースフィルムがプラスチックフィルムであって
、その他方の面にサーマルヘッドへのスティッキングを
防止する層を設けた特許請求の範囲第1項に記載の感熱
転写シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60253418A JPH082719B2 (ja) | 1985-11-12 | 1985-11-12 | 感熱転写シ−ト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60253418A JPH082719B2 (ja) | 1985-11-12 | 1985-11-12 | 感熱転写シ−ト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62111800A true JPS62111800A (ja) | 1987-05-22 |
JPH082719B2 JPH082719B2 (ja) | 1996-01-17 |
Family
ID=17251114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60253418A Expired - Lifetime JPH082719B2 (ja) | 1985-11-12 | 1985-11-12 | 感熱転写シ−ト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH082719B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5771704A (en) * | 1992-06-17 | 1998-06-30 | Daikin Industries, Ltd. | Operation control apparatus for air conditioner |
JP2000168243A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-06-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 蛍光潜像転写方法及びセキュリティパタ―ン形成体 |
JP2000211255A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 蛍光潜像形成方法及び印画物 |
EP1270246A1 (en) | 2001-06-19 | 2003-01-02 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method for fluorescent image formation, print produced thereby and thermal transfer sheet thereof |
US6738491B1 (en) | 1992-06-30 | 2004-05-18 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and copy management system |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11279161B2 (en) | 2017-08-24 | 2022-03-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet |
WO2019038960A1 (ja) | 2017-08-24 | 2019-02-28 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5233500A (en) * | 1975-09-10 | 1977-03-14 | Fujitsu Ltd | Prevention method of fabrication of tickets |
JPS5280906A (en) * | 1975-12-26 | 1977-07-07 | Hitachi Ltd | Water marked paper |
JPS5619271A (en) * | 1979-07-25 | 1981-02-23 | Mitsubishi Electric Corp | Original reading device |
JPS5954598A (ja) * | 1982-09-21 | 1984-03-29 | Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd | 感熱螢光転写媒体 |
JPS61213194A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-22 | Ricoh Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
JPS61228994A (ja) * | 1985-04-02 | 1986-10-13 | Ricoh Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
JPS61248790A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-06 | Ricoh Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
-
1985
- 1985-11-12 JP JP60253418A patent/JPH082719B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5233500A (en) * | 1975-09-10 | 1977-03-14 | Fujitsu Ltd | Prevention method of fabrication of tickets |
JPS5280906A (en) * | 1975-12-26 | 1977-07-07 | Hitachi Ltd | Water marked paper |
JPS5619271A (en) * | 1979-07-25 | 1981-02-23 | Mitsubishi Electric Corp | Original reading device |
JPS5954598A (ja) * | 1982-09-21 | 1984-03-29 | Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd | 感熱螢光転写媒体 |
JPS61213194A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-22 | Ricoh Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
JPS61228994A (ja) * | 1985-04-02 | 1986-10-13 | Ricoh Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
JPS61248790A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-06 | Ricoh Co Ltd | 熱転写記録媒体 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5771704A (en) * | 1992-06-17 | 1998-06-30 | Daikin Industries, Ltd. | Operation control apparatus for air conditioner |
US6738491B1 (en) | 1992-06-30 | 2004-05-18 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and copy management system |
US7266215B2 (en) | 1992-06-30 | 2007-09-04 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and copy management system |
US7388965B2 (en) | 1992-06-30 | 2008-06-17 | Minolta Co., Ltd. | Imaging forming apparatus and copy management system |
US7463752B2 (en) | 1992-06-30 | 2008-12-09 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Imaging forming apparatus and copy management system |
JP2000168243A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-06-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 蛍光潜像転写方法及びセキュリティパタ―ン形成体 |
JP2000211255A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 蛍光潜像形成方法及び印画物 |
EP1270246A1 (en) | 2001-06-19 | 2003-01-02 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method for fluorescent image formation, print produced thereby and thermal transfer sheet thereof |
EP1595712A1 (en) | 2001-06-19 | 2005-11-16 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method for fluorescent image formation, print produced thereby and thermal transfer sheet thereof |
EP1736320A2 (en) | 2001-06-19 | 2006-12-27 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method for fluorescent image formation. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH082719B2 (ja) | 1996-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5536046A (en) | Heat sensitive system and use thereof | |
US5644352A (en) | Multicolor heat-sensitive verification and highlighting system | |
US5401060A (en) | Document with heat and pressure sensitive chromogentic composition thereon | |
JPH09512497A (ja) | 熱ダイトランスファー法のための受像素子 | |
JPS6311397A (ja) | 改▲ざん▼のわかる証書及びその使用法 | |
EP1196297B1 (en) | Security documents with visible and invisible markings | |
JP6305043B2 (ja) | 識別コード付き印刷物 | |
US5605873A (en) | Pressure-sensitive verification system and use thereof | |
JP2002226740A (ja) | インクジェット用インク組成物、インクジェット用インク、偽造防止画像形成体、および偽造防止画像形成体の製造方法、並びに画像形成体の偽造の判別方法 | |
US4936607A (en) | Security for images formed by impact based systems | |
US5033773A (en) | Security for images formed by impact based systems | |
JPS62111800A (ja) | 感熱転写シ−ト | |
JP2001347745A (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP5556311B2 (ja) | 昇華型熱転写方法及び情報漏洩防止システム | |
JP3153024U (ja) | 感熱転写シート | |
US4952551A (en) | Copy form set | |
JP2008230095A (ja) | 画像形成方法と画像形成装置および画像形成システム | |
JP2003220769A (ja) | 中間転写記録媒体 | |
JPH0664314A (ja) | 感熱記録媒体 | |
CN100421967C (zh) | 用于防伪的热转印带 | |
KR0184352B1 (ko) | 위조방지용 열전사 보호리본 | |
JP3042311B2 (ja) | 感圧複写重合体 | |
US20060056897A1 (en) | Thermal transfer ribbon for forgery-prevention | |
JP4033272B2 (ja) | 偽造防止用印刷物 | |
CA2149947C (en) | Heat sensitive system and use thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |