JPS62111003A - 橋梁架設車 - Google Patents
橋梁架設車Info
- Publication number
- JPS62111003A JPS62111003A JP24800585A JP24800585A JPS62111003A JP S62111003 A JPS62111003 A JP S62111003A JP 24800585 A JP24800585 A JP 24800585A JP 24800585 A JP24800585 A JP 24800585A JP S62111003 A JPS62111003 A JP S62111003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bridge
- loading platform
- vehicle
- gate
- shaped frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、車両によって橋梁を積載、輸送するとともに
、建設現場、災害現場等において架設する橋梁架設車に
関するものである。
、建設現場、災害現場等において架設する橋梁架設車に
関するものである。
(従来の技術、問題点)
従来、土木工事現場、災害現場等において橋梁が急拠必
要になった場合には、トラック、トレーラ等の車両で橋
梁を積載、輸送し、現場に配置したクレーン等によって
前記橋梁を移送し組立、架設しているため、橋梁輸送用
の車両のほかに、現場で橋梁の移送、架設装置が必要と
なり、現地における橋梁の組立、架設に多くの手数、時
間を要し迅速性に欠けるなどの問題点があった。
要になった場合には、トラック、トレーラ等の車両で橋
梁を積載、輸送し、現場に配置したクレーン等によって
前記橋梁を移送し組立、架設しているため、橋梁輸送用
の車両のほかに、現場で橋梁の移送、架設装置が必要と
なり、現地における橋梁の組立、架設に多くの手数、時
間を要し迅速性に欠けるなどの問題点があった。
(発明の目的、問題点の解決手段)
本発明は、前記のような実状に鑑みて開発されたもので
あって、車両の荷台に橋梁を荷台後方へ延長可能に積載
し、前記荷台上に起伏操作される門型フレームを設ける
とともに、前記車両と前記門型フレーム間に前記橋梁を
吊上げて荷台後方へ延長する吊上架設装置を配設した構
成に特徴を有し、車両の荷台に橋梁を荷台後方へ延長可
能に積載するとともに、荷台上に設けられた起伏操作さ
れる門型フレームと吊上架設装置によって前記橋梁を荷
台後方へ吊上げて延長するようにしたことにより、車両
による架設現場への橋梁輸送とともに、現地における橋
梁の架設さらに撤収を容易、迅速にして橋梁の架設性能
を向上し前記のような問題点を解消した橋梁架設車を提
供するにある。
あって、車両の荷台に橋梁を荷台後方へ延長可能に積載
し、前記荷台上に起伏操作される門型フレームを設ける
とともに、前記車両と前記門型フレーム間に前記橋梁を
吊上げて荷台後方へ延長する吊上架設装置を配設した構
成に特徴を有し、車両の荷台に橋梁を荷台後方へ延長可
能に積載するとともに、荷台上に設けられた起伏操作さ
れる門型フレームと吊上架設装置によって前記橋梁を荷
台後方へ吊上げて延長するようにしたことにより、車両
による架設現場への橋梁輸送とともに、現地における橋
梁の架設さらに撤収を容易、迅速にして橋梁の架設性能
を向上し前記のような問題点を解消した橋梁架設車を提
供するにある。
(実施例)
第1図ないし第4図に本発明の一実施例を示しており、
図中(1)は大型トラック、トレーラ等の車両であって
、該車両(1)は橋梁(2)を積載できる大型の荷台(
IIIL)を備えている。
図中(1)は大型トラック、トレーラ等の車両であって
、該車両(1)は橋梁(2)を積載できる大型の荷台(
IIIL)を備えている。
前記車両(1)の荷台(1a)には橋梁(2)が積載さ
れており、荷台(1a)の後部に橋梁(2)の一端部が
着脱可能なヒンジ(3a)で連結されているとともに、
前記橋梁(2)は、中央部でヒンジ(3b)で折畳み、
延長可能に連結された構成になっていて、荷台(1a)
上に折畳んで積載されているとともに第4図に示すよう
に荷台後方へ延長可能になっている。
れており、荷台(1a)の後部に橋梁(2)の一端部が
着脱可能なヒンジ(3a)で連結されているとともに、
前記橋梁(2)は、中央部でヒンジ(3b)で折畳み、
延長可能に連結された構成になっていて、荷台(1a)
上に折畳んで積載されているとともに第4図に示すよう
に荷台後方へ延長可能になっている。
さらに、車両(1)の前記荷台(1a)上に門型フレー
ム(5)をピン(5a)によって起伏可能に取付けると
ともに、該門型フレーム(5)は油圧シリンダ(6)等
によって起伏操作されるように設けられ、車両(1)側
に設けたウィンチ(図示省略)と、該ウィンチによって
操作され門型フレーム(5)を介して前記橋梁(2)に
連結される複数本のワイヤ(力(8)(9)よりなシ、
前記門型フレーム(5)の起伏操作とともに前記橋梁(
2)を吊上げて荷台後方へ延長する吊上架設装置(7,
8,9)を配設した構成になっている。
ム(5)をピン(5a)によって起伏可能に取付けると
ともに、該門型フレーム(5)は油圧シリンダ(6)等
によって起伏操作されるように設けられ、車両(1)側
に設けたウィンチ(図示省略)と、該ウィンチによって
操作され門型フレーム(5)を介して前記橋梁(2)に
連結される複数本のワイヤ(力(8)(9)よりなシ、
前記門型フレーム(5)の起伏操作とともに前記橋梁(
2)を吊上げて荷台後方へ延長する吊上架設装置(7,
8,9)を配設した構成になっている。
さらにまた、橋梁(2)に対して車両(1)が比較的に
軽く、第4図に示すように橋梁(2)を荷台後方へ延長
した場合に車両(1)の前部が浮上するのを防止するた
めに、アンカーQlと連結部材旧)が装備されている。
軽く、第4図に示すように橋梁(2)を荷台後方へ延長
した場合に車両(1)の前部が浮上するのを防止するた
めに、アンカーQlと連結部材旧)が装備されている。
(作 用)
本発明の実施例は、前記のような構成になっており、第
1図に示すように車両(1)の荷台(1a)に橋梁(2
)を積載し、門型フレーム(5)を倒伏させた状態で、
車両(1)によって橋梁(2)を架設現場へ積載、輸送
する。
1図に示すように車両(1)の荷台(1a)に橋梁(2
)を積載し、門型フレーム(5)を倒伏させた状態で、
車両(1)によって橋梁(2)を架設現場へ積載、輸送
する。
橋梁架設現場において、第2図に示すように油圧シリン
ダ(6)によって門型フレーム(5)を起立させるとと
もに、ウィンチから門型フレーム(5)を介し繰出され
ているワイヤ(8)(9)の先端部を橋梁(2)の前部
側に適宜間隔で連結し、各ワイヤ(力(8)を牽引する
ことによって第3図に示すように橋梁(2)を吊上げ、
さらに各ワイヤ()S)(9)の適宜の繰出しなどの操
作によって第4図に示すように橋梁(2)を荷台後方へ
延長状にして、河川(a)等に架設する。架設後にヒン
ジ(3a)部分で車両(1)を分離して使用することが
できる。
ダ(6)によって門型フレーム(5)を起立させるとと
もに、ウィンチから門型フレーム(5)を介し繰出され
ているワイヤ(8)(9)の先端部を橋梁(2)の前部
側に適宜間隔で連結し、各ワイヤ(力(8)を牽引する
ことによって第3図に示すように橋梁(2)を吊上げ、
さらに各ワイヤ()S)(9)の適宜の繰出しなどの操
作によって第4図に示すように橋梁(2)を荷台後方へ
延長状にして、河川(a)等に架設する。架設後にヒン
ジ(3a)部分で車両(1)を分離して使用することが
できる。
架設された前記橋梁(2)は、逆操作によって車両(1
)の荷台(1a)上に積載して撤収される。また、前記
アンカー(101および連結部材(111は、必聾に応
じて使用され、橋梁(2)の架設、撤収作業を円滑に遂
行する。
)の荷台(1a)上に積載して撤収される。また、前記
アンカー(101および連結部材(111は、必聾に応
じて使用され、橋梁(2)の架設、撤収作業を円滑に遂
行する。
(発明の効果)
前述のように本発明は、車両(1)の荷台(1a)に橋
梁(2)を荷台後方へ延長可能に積載し、荷台(1a)
上に起伏操作される門型フレーム(5)を設けるととも
に、車両(1)と門型フレーム(5)間に橋梁(2)を
吊上げて延長する吊上架設装置(7,8,9)を配設し
ているので、車両による架設現場への橋梁輸送とともに
、現地において車両により橋梁の架設さらにまた撤収を
容易、迅速に行うことができ、優れた橋梁架設性能を有
している。
梁(2)を荷台後方へ延長可能に積載し、荷台(1a)
上に起伏操作される門型フレーム(5)を設けるととも
に、車両(1)と門型フレーム(5)間に橋梁(2)を
吊上げて延長する吊上架設装置(7,8,9)を配設し
ているので、車両による架設現場への橋梁輸送とともに
、現地において車両により橋梁の架設さらにまた撤収を
容易、迅速に行うことができ、優れた橋梁架設性能を有
している。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このようむ実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で線種の設計の改変を施し
うるものである。
このようむ実施例にだけ局限されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で線種の設計の改変を施し
うるものである。
第1図(Al (Blは本発明の一実施例を示す側面図
と後面図、第2図は門型フレームの起立状態を示す側面
図、第3図は橋梁の吊上げ状態を示す側面図、第4図は
橋梁架設状態を示す側面図である。 l二車両 la:荷台 2:橋梁 5:門型フレーム6:油圧シリ
ンダ 7.8.9:吊上架設装置(ワイヤ) 復代理人 弁理士 岡本重文 外2名 第3図 第4図
と後面図、第2図は門型フレームの起立状態を示す側面
図、第3図は橋梁の吊上げ状態を示す側面図、第4図は
橋梁架設状態を示す側面図である。 l二車両 la:荷台 2:橋梁 5:門型フレーム6:油圧シリ
ンダ 7.8.9:吊上架設装置(ワイヤ) 復代理人 弁理士 岡本重文 外2名 第3図 第4図
Claims (1)
- 車両の荷台に橋梁を荷台後方へ延長可能に積載し、前記
荷台上に起伏操作される門型フレームを設けるとともに
、前記車両と前記門型フレーム間に前記橋梁を吊上げて
荷台後方へ延長する吊上架設装置を配設したことを特徴
とする橋梁架設車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24800585A JPS62111003A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | 橋梁架設車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24800585A JPS62111003A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | 橋梁架設車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62111003A true JPS62111003A (ja) | 1987-05-22 |
Family
ID=17171773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24800585A Pending JPS62111003A (ja) | 1985-11-07 | 1985-11-07 | 橋梁架設車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62111003A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014025238A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Smctech Co Ltd | 橋梁架設方法 |
JP2016108873A (ja) * | 2014-12-03 | 2016-06-20 | 財團法人國家實驗研究院National Applied Research Laboratories | 軽量簡易橋及びこの建造方法 |
JP2018017067A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 川田工業株式会社 | 送出し架設用の手延機 |
KR102719522B1 (ko) * | 2024-03-28 | 2024-10-18 | (주)진방이엔씨 | 경첩장치를 이용한 강재 거더 제작 및 시공방법 |
-
1985
- 1985-11-07 JP JP24800585A patent/JPS62111003A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014025238A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Smctech Co Ltd | 橋梁架設方法 |
JP2016108873A (ja) * | 2014-12-03 | 2016-06-20 | 財團法人國家實驗研究院National Applied Research Laboratories | 軽量簡易橋及びこの建造方法 |
JP2018017067A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 川田工業株式会社 | 送出し架設用の手延機 |
KR102719522B1 (ko) * | 2024-03-28 | 2024-10-18 | (주)진방이엔씨 | 경첩장치를 이용한 강재 거더 제작 및 시공방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2912222B2 (ja) | 橋梁の桁架設工法 | |
CN111424564A (zh) | 桥梁架设方法和实现该桥梁架设方法的架桥机 | |
CN111017698A (zh) | 超大断面矩形管节吊装翻转方法及其适用的装置 | |
JPS62111003A (ja) | 橋梁架設車 | |
JP3025227B2 (ja) | 橋梁の架設方法 | |
JPH06200625A (ja) | アーチトラス式構造物の架構方法 | |
CN112160246A (zh) | 组合梁安装方法 | |
JPH10195826A (ja) | 橋梁架設工法とその装置 | |
KR200363059Y1 (ko) | 리프팅트레블러를 이용한 프리캐스트 세그먼트교량상부시공시스템 | |
CN216615504U (zh) | 一种用于桥梁合拢的临时锁定装置 | |
JP3251495B2 (ja) | 橋型クレーンの組み立て工法 | |
CN111945572B (zh) | 多联拱桥架桥机及多联拱桥架桥方法 | |
JPH04161566A (ja) | 大空間建物の構築装置 | |
JPH11269825A (ja) | 橋桁の架設方法及び引揚装置 | |
CN114412196A (zh) | 管桁架的高空安全拼装胎架装置及其施工方法 | |
CN220283407U (zh) | 一种履带吊行走平台 | |
JPH0336362B2 (ja) | ||
JPH04161565A (ja) | 大空間建物の構築方法 | |
JP3028260B2 (ja) | 既設建物上部への増築工法 | |
JP3138949B2 (ja) | 梁部材の架設方法 | |
CN114855646A (zh) | 自行式模块车提梁运输装置及桥梁静力拆除方法 | |
JP2000230204A (ja) | 高架軌道施工方法および装置 | |
JPH11181723A (ja) | けん引による部材回転建て込み架設工法 | |
JPS60126409A (ja) | 橋桁架設装置の据付方法 | |
CA1285186C (en) | Large module elevated fabrication method |