JPS62107894A - 溶接の際に管内を清浄に保つ方法および装置 - Google Patents
溶接の際に管内を清浄に保つ方法および装置Info
- Publication number
- JPS62107894A JPS62107894A JP61262073A JP26207386A JPS62107894A JP S62107894 A JPS62107894 A JP S62107894A JP 61262073 A JP61262073 A JP 61262073A JP 26207386 A JP26207386 A JP 26207386A JP S62107894 A JPS62107894 A JP S62107894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- pipe
- voltage
- electrode
- keeping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/02—Seam welding; Backing means; Inserts
- B23K9/028—Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
- B23K9/0282—Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/04—Plant or installations having external electricity supply dry type
- B03C3/10—Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of electrodes moving during separating action
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/41—Ionising-electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/45—Collecting-electrodes
- B03C3/49—Collecting-electrodes tubular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/86—Electrode-carrying means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/88—Cleaning-out collected particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/24—Features related to electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/32—Accessories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C2201/00—Details of magnetic or electrostatic separation
- B03C2201/28—Parts being designed to be removed for cleaning purposes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、管材を溶接する際に、管内を/#浄に保つ方
法およびそのための装置に関4−る。
法およびそのための装置に関4−る。
従来の技術
半導体工業においては、大部分が金属からなる導管によ
り運搬される極めて純粋なガスが必要とされる。したが
って、これらの導管は、ガスを汚染しないために、同様
に管内が極めて純粋でなければならない。したがって管
材は、最終的に組み立てる萌に、特別な清浄法か施され
る。
り運搬される極めて純粋なガスが必要とされる。したが
って、これらの導管は、ガスを汚染しないために、同様
に管内が極めて純粋でなければならない。したがって管
材は、最終的に組み立てる萌に、特別な清浄法か施され
る。
管材を溶接して導管にする場合に、溶接の強さおよび種
類に応じて、溶接工程中に管内に金属蒸気およびガスが
生じることがあり、この金属蒸気およびガスは、管内壁
に沈殿する。かかる汚染物は、極めて高い純度の要求さ
れる導管の場合には許容できない。しかしこれらの汚染
物は、管系において、今日利用しうる薬剤および方法を
用いてはもはや必要な程度に除去することはてきない。
類に応じて、溶接工程中に管内に金属蒸気およびガスが
生じることがあり、この金属蒸気およびガスは、管内壁
に沈殿する。かかる汚染物は、極めて高い純度の要求さ
れる導管の場合には許容できない。しかしこれらの汚染
物は、管系において、今日利用しうる薬剤および方法を
用いてはもはや必要な程度に除去することはてきない。
発明が解決しようとする問題点
したがって、本発明の課題は、管材を溶接する際に、管
内を清浄に保ち、溶接工程の間に汚染物が管内壁に沈殿
することのない方法を開発することであった。
内を清浄に保ち、溶接工程の間に汚染物が管内壁に沈殿
することのない方法を開発することであった。
さらに、このための相応する装置を提供することら本発
明の課題である。
明の課題である。
問題点を解決するだめの手段
かかる課題は、本発明によれば、溶接工程の面に、高圧
電極を管内で直接溶接個所にもたらし、溶接]工程の間
、高圧電極と管壁との間に高圧静電界をつくり、その際
高圧発電機の陽極を高圧電極と接続し、陰極を管壁と接
続し、かつ電圧を破壊電圧よりも1〜10%低く調節す
ることにより解決された。
電極を管内で直接溶接個所にもたらし、溶接]工程の間
、高圧電極と管壁との間に高圧静電界をつくり、その際
高圧発電機の陽極を高圧電極と接続し、陰極を管壁と接
続し、かつ電圧を破壊電圧よりも1〜10%低く調節す
ることにより解決された。
溶接工程の間に、相応する極性を有する高圧静電界を加
えることにより、溶接の際に管内に生じる金属蒸気およ
びガスを、意図的に金属の電極部分の表面に沈殿させ、
管内壁上に汚染物として分離しない。したがって管材は
、そのもとの清浄度にとどまりかつ後清浄化する必要は
ない。
えることにより、溶接の際に管内に生じる金属蒸気およ
びガスを、意図的に金属の電極部分の表面に沈殿させ、
管内壁上に汚染物として分離しない。したがって管材は
、そのもとの清浄度にとどまりかつ後清浄化する必要は
ない。
溶接工程後に、高圧電極を管内から抜き出し、清浄にす
る。
る。
高圧静電界を加えるのは、管内に導入された高圧電極を
用いて行なわれ、この高圧電極は好ましくは円筒形の金
属部分および円筒形で電気絶縁性の非金属部分からなり
、その際電気絶縁部分は1区間が円すい形に構成されか
つ変形可能なクランプにより案内されている。好ましく
は、高圧電極はローラーを備え、これにより高圧電極を
管内で案内することができる。
用いて行なわれ、この高圧電極は好ましくは円筒形の金
属部分および円筒形で電気絶縁性の非金属部分からなり
、その際電気絶縁部分は1区間が円すい形に構成されか
つ変形可能なクランプにより案内されている。好ましく
は、高圧電極はローラーを備え、これにより高圧電極を
管内で案内することができる。
実施例
高圧電極(1)は、円筒形の金属部分(4)および大体
において円筒形で電気絶縁性の非金属部分(6)からな
り、非金属部分(6)は円すい形部分(13)を有する
。この円すい形部分(13)は、クランプ装置(10)
の穿孔を通して案内され、これにより高圧電極(1)を
管材(2)中に固定することかできる。高圧電極(1)
を、この管材(2)中に案内するのは、非金属部分(6
)に固定されているローラー(11)によって行なわれ
る2つの管材(2,3)を溶接する場合、さしあたり高
圧電極(1)を管材(2)中へ、高圧電極(1)の金属
部分(4)が、2つの管材(2,3)間の溶接継ぎ目(
8)に存在する程度に導入する。
において円筒形で電気絶縁性の非金属部分(6)からな
り、非金属部分(6)は円すい形部分(13)を有する
。この円すい形部分(13)は、クランプ装置(10)
の穿孔を通して案内され、これにより高圧電極(1)を
管材(2)中に固定することかできる。高圧電極(1)
を、この管材(2)中に案内するのは、非金属部分(6
)に固定されているローラー(11)によって行なわれ
る2つの管材(2,3)を溶接する場合、さしあたり高
圧電極(1)を管材(2)中へ、高圧電極(1)の金属
部分(4)が、2つの管材(2,3)間の溶接継ぎ目(
8)に存在する程度に導入する。
高圧電極(1)を管材(2)中に固定するのは、クラン
プ装置(10)を用い、円すい9区間(13)により管
内壁に押圧されることによって行なわれる。電圧は、高
圧発電機(12)および高圧ケーブル(5)により、高
圧電極(+)の金属部分(4)および管材(3)に印加
される。高圧は、破壊電圧よりも約1〜10%低いよう
に選択されろ。
プ装置(10)を用い、円すい9区間(13)により管
内壁に押圧されることによって行なわれる。電圧は、高
圧発電機(12)および高圧ケーブル(5)により、高
圧電極(+)の金属部分(4)および管材(3)に印加
される。高圧は、破壊電圧よりも約1〜10%低いよう
に選択されろ。
溶接は、溶接装置(7)および溶接電極(9)によって
行なう。溶接工程の間に管内に生じる金属蒸気およびガ
スは、高圧発電機(I2)の陽極と接続された高圧電極
の金属部分(4)上に完全に沈殿するので、管内に汚染
物が沈殿することはできない。
行なう。溶接工程の間に管内に生じる金属蒸気およびガ
スは、高圧発電機(I2)の陽極と接続された高圧電極
の金属部分(4)上に完全に沈殿するので、管内に汚染
物が沈殿することはできない。
高圧1を極(1)は、不活性ガスが妨げられずに溶接継
ぎ目へ近付+fることかできるように形成されている。
ぎ目へ近付+fることかできるように形成されている。
溶接工程が終了した後に、高圧ケーブルを軽く引っ張る
ことにより、円すい9区間(13)とクランプ装置(1
0)がゆるめられるので、高圧電極(1)を管材(2)
から再び取り除くことができる。引続き、高圧電極(1
)の表面、殊に金属部分(4)を清浄にする。
ことにより、円すい9区間(13)とクランプ装置(1
0)がゆるめられるので、高圧電極(1)を管材(2)
から再び取り除くことができる。引続き、高圧電極(1
)の表面、殊に金属部分(4)を清浄にする。
図面は本発明による装置の!実施例の略本縦断面である
。
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、管材を溶接する際に、管内を清浄に保つ方法におい
て、溶接工程の前に、高圧電極を管内で直接溶接個所に
もたらし、溶接工程の間高圧電極と管壁との間に高圧静
電界をつくり、その際高圧発電機の陽極を高圧電極と接
続し、陰極を管壁と接続し、かつ電圧を破壊電圧よりも
1〜10%低く調節することを特徴とする溶接の際に管
内を清浄に保つ方法。 2、管材を溶接する際に、管内を円筒形の金属部分およ
び円筒形で電気絶縁性の非金属部分からなる電極を用い
て清浄に保つための装置において、電気絶縁部分(6)
は、部分(13)が円すい形に構成され、かつ変形可能
なクランプ装置(10)により案内されていることを特
徴とする溶接の際に管内を清浄に保つための装置。 3、電気絶縁部分(6)がローラー(11)を備えてい
る特許請求の範囲第2項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19853539278 DE3539278A1 (de) | 1985-11-06 | 1985-11-06 | Verfahren zum reinhalten eines rohrinnenraums beim schweissen und vorrichtung hierzu |
DE3539278.9 | 1985-11-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62107894A true JPS62107894A (ja) | 1987-05-19 |
Family
ID=6285247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61262073A Pending JPS62107894A (ja) | 1985-11-06 | 1986-11-05 | 溶接の際に管内を清浄に保つ方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0223027B1 (ja) |
JP (1) | JPS62107894A (ja) |
AT (1) | ATE41115T1 (ja) |
DE (2) | DE3539278A1 (ja) |
ES (1) | ES2007303B3 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3725079A1 (de) * | 1986-08-21 | 1988-03-03 | Meyer Fa Rud Otto | Verfahren zur beeinflussung der emission primaerer partikel insbesondere beim schweissen von rohren aus chrom-nickel-stahl od. dgl. und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1162814B (de) * | 1958-05-30 | 1964-02-13 | Apra Precipitator Corp | Stabfoermige Entladungselektrode fuer elektrostatische Staubabscheider |
DE3234200A1 (de) * | 1981-09-19 | 1983-03-31 | Franz Staad Braun | Elektrofilter mit doppelelektrode |
US4434348A (en) * | 1982-01-18 | 1984-02-28 | Hobart Brothers Company | Cathodic cleaning of aluminum tube |
-
1985
- 1985-11-06 DE DE19853539278 patent/DE3539278A1/de active Granted
-
1986
- 1986-10-02 AT AT86113605T patent/ATE41115T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-10-02 EP EP86113605A patent/EP0223027B1/de not_active Expired
- 1986-10-02 ES ES86113605T patent/ES2007303B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-02 DE DE8686113605T patent/DE3662237D1/de not_active Expired
- 1986-11-05 JP JP61262073A patent/JPS62107894A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3539278A1 (de) | 1987-05-07 |
ES2007303B3 (es) | 1990-01-01 |
EP0223027A1 (de) | 1987-05-27 |
DE3539278C2 (ja) | 1988-07-21 |
ATE41115T1 (de) | 1989-03-15 |
EP0223027B1 (de) | 1989-03-08 |
DE3662237D1 (en) | 1989-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3278720A (en) | Method and apparatus for welding metal members | |
US6689981B1 (en) | Method for metallurgically capping an end of a tube | |
US3639721A (en) | Method of installing brazing rings | |
JPS62107894A (ja) | 溶接の際に管内を清浄に保つ方法および装置 | |
JPH10113771A (ja) | 複数電極ガスシールドアーク溶接用ワイヤ送給装置 | |
US3650134A (en) | Device for forming workpieces by liquid pressure waves | |
US2760044A (en) | Method of arc welding | |
JPH1058142A (ja) | エレクトロガスアーク溶接方法 | |
JP2971197B2 (ja) | 管内裏波ビード成形方法 | |
CN107695554B (zh) | 一种建筑施工金属管材焊接装置 | |
US20050274697A1 (en) | Process for the continuous production of longitudinally welded metal tubes | |
KR20010000812U (ko) | 서브머지드 아크 용접용 커브드 와이어 가이드장치 | |
JP2960395B1 (ja) | 被覆管表面処理装置 | |
JPS62156080A (ja) | 丸棒と板材の溶接方法 | |
KR950002506Y1 (ko) | 서프레서 링 성형용접장치 | |
SU1082576A1 (ru) | Устройство дл подачи электродной проволоки | |
EP0596686A1 (en) | Stud welding process | |
JPS58132389A (ja) | アルミニウム管製造工程中のピンホ−ル修理方法 | |
JP3875791B2 (ja) | Mag自動溶接方法 | |
GB843200A (en) | Improvements relating to the manufacture of finned tubing | |
GB669890A (en) | Improvements in methods of and apparatus for welding | |
US520359A (en) | Apparatus for electric welding | |
JPH05318179A (ja) | 溶接用フラックス入り巻締めワイヤの製造方法 | |
JPH08155649A (ja) | 大入熱サブマージアーク溶接用電極及び給電方法 | |
JPS61226169A (ja) | 金属管製造装置 |