[go: up one dir, main page]

JPS6210445Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210445Y2
JPS6210445Y2 JP10727780U JP10727780U JPS6210445Y2 JP S6210445 Y2 JPS6210445 Y2 JP S6210445Y2 JP 10727780 U JP10727780 U JP 10727780U JP 10727780 U JP10727780 U JP 10727780U JP S6210445 Y2 JPS6210445 Y2 JP S6210445Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
accelerator
throttle
autodrive
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10727780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730347U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10727780U priority Critical patent/JPS6210445Y2/ja
Publication of JPS5730347U publication Critical patent/JPS5730347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210445Y2 publication Critical patent/JPS6210445Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、オートドライブシステムを装備した
自動車のアクセルレータリンク機構に用いられる
アクセルベルクランクに関し、アクセルペダルと
オートドライブ機構のそれぞれの操作力を完全に
分離独立して気化器のスロツトルボデーに伝達し
うるアクセルベルクランクを提供することを目的
とする。
近時、高速道路等における長時間に亘る定速走
行時の運転者の疲労や負担を軽減するために、ア
クセルペダルから足を離した状態でも車速を設定
速度に維持したままで定速走行しうるいわゆるオ
ートドライブシステムを装備した自動車がみられ
るようになつた。このオートドライブシステム
は、気化器のスロツトルバルブを設定車速に応じ
た開度に回動するための操作力を発生するアクチ
ユエータと、該アクチユエータの操作力をアクセ
ルレータリンク機構のアクセルベルクランクに伝
達するためのオートドライブワイヤ等から構成さ
れており、該ワイヤは、アクセルレータリンク機
構のアクセルベルクランクのアクセルペダル連結
側端部に、アクセルペダルからのロツド域はアク
セルワイヤと一緒に連結されており、運転席のオ
ートドライブ作動ボタンを操作して前記アクチユ
エータを作動させることにより、前記オートドラ
イブワイヤを介してアクセルリンク機構のアクセ
ルベルクランクを回動し、気化器のスロツトルバ
ルブを目的の走行速度を与える開度に自動的に回
動設定するものである。しかしながら、上述せる
従来のオートドライブシステムの場合、アクチユ
エータが作動し、オートドライブワイヤを介して
アクセルレータリンク機構のアクセルベルクラン
クが回動されると、該アクセルベルクランクにロ
ツド域はアクセルワイヤを介して連結されている
アクセルペダルも同時に連動して動かされ、運転
者がアクセルペダルを踏んでいないにもかかわら
ず、足元でアクセルペダルが勝手に動くという違
和感を運転者に与える欠点があつた。
本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載した
構成のアクセルベルクランクとすることにより上
述欠点を解決したもので、アクセルペダルとオー
トドライブ機構のそれぞれの操作力を完全に分離
独立して気化器のスロツトルバルブに伝達するよ
うになしたアクセルベルクランクを得たものであ
る。
以下、図面により本考案のアクセルベルクラン
クの1実施例を説明する。
第1図及び第2図において、1は組付け基板た
るブラケツトで、自動車のエンジンルーム内のエ
ンジンヘツド、その他必要な位置に取付けるに適
した形状とされており、該ブラケツト1の中央上
面に穿設されたピン穴2には、後述するレバー等
の各部材を回動自在に遊嵌軸支するピン3が、カ
シメ等の適宜の固着手段により立設固定されてい
る。
上記ピン3には、最下端に位置して、スロツト
ルレバー4が回動自在に遊嵌されており、該レバ
ー4の先端には、気化器のスロツトルバルブに通
じるスロツトル連結部材たるスロツトルワイヤ5
を連結するためのピン6が植設されていると共
に、該レバー4の側縁には所要幅の垂直に立ち上
るフランジ7が突設されている。
スロツトルレバー4の上部には、アクセルレバ
ー8がピン3に回動自在に遊嵌されており、該レ
バー8の一方の端部は扇形に形成され、その外端
縁にアクセルペダルに通じるアクセル連結部材た
るアクセルワイヤ9を案内するアクセルワイヤ案
内溝10が形成されており、アクセルワイヤ9の
終端の係止片11は、前記案内溝10の最外端位
置に穿設された嵌合孔12内に嵌入固定されてい
る。また、前記アクセルレバー8の他方の端部の
一側縁には、前記スロツトルレバー4のフランジ
7に外側から接当する所要幅の下向きのフランジ
13が形成されている。さらに、アクセルレバー
8の一側縁にはばね係止片14が突設されてお
り、諸係止片14にはトーシヨンスプリング15
の一端が係着され、該スプリング15の他端はブ
ラケツト1上面の係止孔16内に係止されてお
り、アクセルレバー8にはこのトーシヨンスプリ
ング15により反時計方向の回動勢力が常時与え
られており、該回動勢力によりブラケツト1に形
成されたストツパ17に接当して定位置に停止さ
れている。
前記アクセルレバー8の上部には、オートドラ
イブレバー18がピン3に回動自在に枢着されて
おり、該レバー18の一方の端部にはオートドラ
イブ機構のアクチユエータ(図示略)に通じるオ
ートドライブ連結部材たるオートドライブワイヤ
19を連結するためのピン20が植設されてお
り、また他方の端部には前記スロツトルレバー4
の側縁に接当する下向きのフランジ21と、ばね
係止片22が突設されている。前記ばね係止片2
2とブラケツト1のばね係止片23との間にはリ
ターンスプリング24が張設されており、該スプ
リング力によりオートドライブレバー18は常時
反時計方向に回動付勢され、ブラケツト1のスト
ツパ17に接当した状態で定位置に停止されてい
る。図中、25及び26はゴムブツシユ、27及
び28はワツシヤであり、必要に応じ用いられ
る。
なお、上述実施例では、スロツトルレバー4、
アクセルレバー8、オートドライブレバー18を
それぞれ牽引回動するための連結部材として、ス
ロツトルワイヤ5、アクセルワイヤ9、オートド
ライブワイヤ19等のワイヤ方式になる連結部材
を用いた場合について示したが、ロツド方式にな
る連結部材を用いても同様に実施しうること、勿
論である。
上記構成になる本考案アクセルベルクランクの
動作を説明すれば、まず、アクセルペダルも踏ま
れておらず、またオートドライブもかけられてい
ない、例えば車両が停止した状態では、スロツト
ルレバー4、アクセルレバー8及びオートドライ
ブレバー18は、それぞれ第3図Aの状態にあ
る。即ち、アクセルレバー8はトーシヨンスプリ
ング15により、またオートドライブレバー18
はリターンスプリング24によりそれぞれ反時計
方向に回動され、ストツパ17に接当して停止し
ている。このため、スロツトルレバー4は、スロ
ツトルワイヤ5を介した気化器のスロツトルボデ
ーに組込まれた戻りスプリング等(図示略)のば
ね力により時計方向に回動され、第3図Aの如く
アクセルレバー8のフランジ13及びオートドラ
イブレバー18のフランジ21に接当した位置即
ち気化器のスロツトルバルブが全閉する位置に回
動設定されている。
いま、運転席のアクセルペダルを踏み込むと、
アクセルペダルに連結されたアクセルワイヤ9が
該踏み込み量にみあつて引かれ、アクセルレバー
8は第3図Bの如く所要角度だけ時計方向に回動
する。このアクセルレバー8の回動により、アク
セルレバー8のフランジ13がスロツトルレバー
4のフランジ7を押し、スロツトルレバー4をア
クセルレバー8と一緒になつて時計方向に回動す
る。このため、スロツトルレバー4の端部に連結
されたスロツトルワイヤ5は前記回動量にみあつ
た量だけ図中右方向に引かれ、気化器のスロツト
ルバルブはアクセルペダルの踏み込み量に応じた
開度に開かれる。
アクセルペダルから足を離すと、アクセルレバ
ー8はトーシヨンスプリング15により反時計方
向に回動され、同時にスロツトルレバー4も気化
器のスロツトルボデーに組込まれた戻りスプリン
グ等のばね力により反時計方向に回動され、アク
セルレバー8とスロツトルレバー4はそれぞれ第
3図Aのように旧に復する。
次に、オートドライブをかけるために、運転席
のオートドライブ作動ボタンを操作すると、該設
定速度に応じてアクチユエータが作動し、アクチ
ユエータの操作力はオートドライブワイヤ19を
介してオートドライブレバー18に伝達される。
これにより、オートドライブレバー18は第3図
Cの如く設定速度にみあつた角度だけ時計方向に
回動される。このオートドライブレバー18の回
動により、オートドライブレバー18のフランジ
21がスロツトルレバー4の側縁を押し、スロツ
トルレバー4をオートドライブレバー18と一緒
になつて時計方向に回動する。このため、スロツ
トルレバー4の端部に連結されたスロツトルワイ
ヤ5は前記回動量にみあつた量だけ図中右方向に
引かれ、気化器のスロツトルバルブはオートドラ
イブシステムの設定速度に応じた開度に開かれて
該開度に固定され、定速走行が実現される。
オートドライブを解除すると、オートドライブ
レバー18はリターンスプリング24により反時
計方向に回動され、同時にスロツトルレバー4も
気化器のスロツトルボデーに組込まれた戻りスプ
リング等のばね力により反時計方向に回動され、
オートドライブレバー18とスロツトルレバー4
はそれぞれ第3図Aのように旧の状態に復する。
本考案になるアクセルベルクランクは、以上説
明した如き構成作用になるものであるから、本考
案アクセルベルクランクをオートドライブシステ
ムを装備した自動車のアクセルレータリンク機構
に用いた場合、アクセルペダルから気化器のスロ
ツトルボデーに伝達される操作力と、オートドラ
イブ機構のアクチユエータから気化器のスロツト
ルボテーに伝達される操作力とを、それぞれ完全
に分離独立して気化器のスロツトルボデーに伝達
することができ、従来のオートドライブ車のよう
に、オートドライブ作動時にアクセルペダルが連
動して作動することを防止でき、運転者がアクセ
ルペダルを踏んでいないにもかかわらず足元でア
クセルペダルが勝手に動くという違和感を解消し
うるという著効を奏する。
また、本考案によるときは、アクセルペダルと
オートドライブ機構の操作力とがそれぞれ完全に
独力して伝達されるので、それぞれの操作力の損
失や分散がなくなり、信頼性が向上すると共に、
操作負荷が減少するので、アクセルレータリンク
機構の各部材の耐久性が従来よりも向上するとい
う効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案アクセルベルクランクの1実施
例を示す斜視図、第2図は同上分解斜視図、第3
図A,B,Cはそれぞれ動作状態説明図である。 1……ブラケツト、3……ピン、4……スロツ
トルレバー、5……スロツトルワイヤ(スロツト
ル連結部材)、8……アクセルレバー、9……ア
クセルワイヤ(アクセル連結部材)、13……フ
ランジ、15……トーシヨンスプリング、18…
…オートドライブレバー、19……オートドライ
ブワイヤ(オートドライブ連結部材)、21……
フランジ、24……リターンスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所要の形状を有するブラケツト上に立設された
    ピンに、一端に気化器のスロツトルバルブに通じ
    るスロツトルワイヤ等のスロツトル連結部材を連
    結されたスロツトルレバーと、一端にアクセルペ
    ダルに通じるアクセルワイヤ等のアクセル連結部
    材を連結されたアクセルレバーと、一端にオート
    ドライブ機構のアクチユエータに通じるオートド
    ライブワイヤ等のオートドライブ連結部材を連結
    されたオートドライブレバーとが、それぞれ回転
    自在に遊嵌軸支されており、前記アクセルレバー
    とオートドライブレバーの他端には、それぞれの
    レバーが気化器のスロツトルバルブを開く方向に
    回動されたときにのみ前記スロツトルレバーに係
    合してスロツトルレバーを押圧回動するフランジ
    がそれぞれ形成されていると共に、前記アクセル
    レバーとオートドライブレバーには、それぞれの
    レバーを気化器のスロツトルバルブを閉じる方向
    に常時回動付勢するスプリングが張設されている
    ことを特徴とするアクセルベルクランク。
JP10727780U 1980-07-29 1980-07-29 Expired JPS6210445Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10727780U JPS6210445Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10727780U JPS6210445Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730347U JPS5730347U (ja) 1982-02-17
JPS6210445Y2 true JPS6210445Y2 (ja) 1987-03-11

Family

ID=29468587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10727780U Expired JPS6210445Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210445Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206840A (ja) * 1982-05-27 1983-12-02 Mazda Motor Corp 定速走行装置のアクセルリンケ−ジ機構
JPS608436U (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃料制御装置
WO2014042031A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 ナブテスコ株式会社 駐車ブレーキ手動解放装置、ブレーキシリンダ装置、及びブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730347U (ja) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5951457B2 (ja) エンジン スピ−ド レギユレ−タ用コントロ−ル装置
US5044223A (en) Pedal depression assisting mechanism
JPH05248275A (ja) 制御弁制御装置
JPS6210445Y2 (ja)
US5054333A (en) Movable pedal lever stop
JP2959235B2 (ja) ペダル装置
JP3155690B2 (ja) スロットル制御装置
JPH0241067Y2 (ja)
KR20100046653A (ko) 차량용 플로어 전자식 가속페달 장치
JPH0948259A (ja) 自動車のアクセルペダル装置
JP2666359B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JPS5939072Y2 (ja) 車速制御装置
US5997438A (en) Combination control for vehicles
JPS6220348Y2 (ja)
JPH0128274Y2 (ja)
JPH0540286Y2 (ja)
JPS5921057Y2 (ja) アクセルペダルスイツチの取付構造
JP2514739Y2 (ja) トラクタのエンジンコントロール装置
JPH0315790Y2 (ja)
KR200242441Y1 (ko) 자동차용 전자식 액셀레이터 장치
KR19990059414A (ko) 자동차용 주행속도 셋팅장치
JPS6313623Y2 (ja)
JPS6027795Y2 (ja) キャブレタにおけるスロットル開度制御装置
JPH06278494A (ja) 自動車のアクセル操作装置
JPS6233088Y2 (ja)