[go: up one dir, main page]

JPS62103978A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS62103978A
JPS62103978A JP60241501A JP24150185A JPS62103978A JP S62103978 A JPS62103978 A JP S62103978A JP 60241501 A JP60241501 A JP 60241501A JP 24150185 A JP24150185 A JP 24150185A JP S62103978 A JPS62103978 A JP S62103978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
electrode
separator
seal
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60241501A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Nakazawa
中沢 正光
Yoshiaki Nanba
難波 圭翹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60241501A priority Critical patent/JPS62103978A/ja
Publication of JPS62103978A publication Critical patent/JPS62103978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は燃料電池に係り、特にガスノールに好適な単電
池端部シール、購造に関する。
〔発明の背景〕
;燃料電池は、第5図に示すように一対のガス拡散電極
である多孔質の燃料極1、酸化剤極2およびこれらの電
極間に配設された電解質層3を有する単電池4がセパレ
ータ5を介して複数個積層されたに池本体6と、この電
池本体6の側面に固着され、かつ燃料極1および酸化剤
極2に図中矢印表示のように燃料P1酸化剤Qであるガ
スを夫々給排する装置17とから構成されている。
そして、第6図に示すように燃料極1及び酸化剤極2は
夫々電極基板1a、2a、触媒層1b。
2bよシ形成され、電極基板1a、2aには夫々燃料P
1酸化剤Qを流通させるガス流路8が夫々設けられてい
る。さらに電極1.2間にはスペーサ10が挿入されて
いる。
このように構成された燃料電池では電極基板la、2a
が多孔質であるため第6図に燃料極を例に示すようにガ
ス流路8から電極端部9内を通って燃料極lの外部への
漏れ(図中破線表示)が生じるため、シールが必要であ
る。まだ、電極端部9とセパレータ5との界面や電極端
部9とスペーサ10との界面を通って燃料極1の外部へ
の漏れ(図中実線表示)が生じるため、シールが必要で
ある。
従来、この電極端部に用いるシール方法としては、例え
ば特開昭59−132572号公報に示されるように電
極の端部に樹脂から成るフィルムを加熱圧着し電極端部
を包囲する方法が知られている(第7図、第8図参照)
。しかし、この方法においては電極端部9内を通しての
漏れは防ぐことはできるが、袋シール11とセパレータ
5との界面や袋シール11とスペーサ10との界面から
の漏れを防止することは難しい。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、信頼性
及びシール性の良好な単電池端部ガスシール構造を備え
た燃料電池を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明は従来の加熱圧着したフィルムにて電
極端部を包囲することにより、電極端部からのガス漏れ
は防止できるが、袋シールと七ノくレータ間及び袋シー
ルとスペーサ間の早面のシールが不十分であることを補
うため、袋シールとセパレータ間及び袋シールとスペー
サ間に熱可塑性のシール材を挿入し、燃料電池運転温度
で溶融し液体状となり界面の微小ギャップを液体で満し
シールを行うことにより、シール性及び信頼性を向上し
たシール構造が得らπる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。本
実施例では、電極端部9を包囲した袋シール11とセパ
レータ5との間にシール材12を挿入し、また袋シール
11とスペーサ間にもシール材12を挿入したものであ
る。シール材12としては電池組立時には薄膜テープ状
(1〜10μm程度)であシ、電池運転温度180C〜
220Cで溶融し液体状となるふっ素樹脂を用い、例え
ばふつ化ビニリデン樹脂(VdF)を用いる。
本実施例によれば、袋シール及びセパレータの表面の凹
凸や曲りによって生じる微小ギャップを溶融し液体状に
なったシール材で満し緻小ギャップをなくシ、袋シール
とセパレータ間及び袋シールとスペーサ間の界面のシー
ルが完全となり、シール性が向上すると共に、ガスシー
ルに対する信頼性が向上する効果がある。
次に、第2図、第3図に本発明の他の実施例を示ス。第
2図では、セパレータ5に溝を設け、シール材12を収
納し、溶融したシール材12が他に移動しないようにし
袋シールとセパレータ間の界面シールを確実に行うよう
にしたものであり、前記実施例と同一の効果を得ること
ができる。また、第3図は、セパレータ5と電極端部9
に溝を設け、シール材12をこの中に収納し組立時のガ
イドとして利用し組立作業を容易にすると共に、液体状
になったシール材12を溝内にため第2図と同様の効果
を得るようKしたものである。
さらに第4図に本発明の他の実施例を示す。電極端部9
部分を微密化し第3図と同一効果を得るようにしたもの
である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、袋シールとセパレータ間及ヒ袋シール
とスペーサ間の界面からのガス漏れを防止することがで
きるので、単電池端部のガスシール性が向上し、ガスリ
ークに対する信頼性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の実施例を示す断面図、第5図
は従来の燃料電池の構造を示す斜視図、第6図は従来の
燃料電池の単電池の電極端部断面図、第7図は従来の燃
料電池の電極端部断面図、第8図は従来の燃料電池の電
極端部を示す斜視図である。 l・・・燃料極、2・・・酸化剤極、la、2a・・・
電極基板、4・・・単電池、5・・・セパレータ、9・
・・電極端部、10・・・スペーサ、ll・・・袋シー
ル、12・・・シール材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一対のガス拡散電極およびこれらの電極間に配設さ
    れた電解質層を有する単位電池がセパレータを介して複
    数個積層された電池本体と、この電池本体の側面に固着
    され、かつ前記ガス拡散電極にガスを給排する給排装置
    とを備え、前記ガス拡散電極はガス流路方向と平行な電
    極端部にガスシールが施されている燃料極および酸化剤
    極から構成されている燃料電池において、セパレータと
    電極端部の間に熱可塑性のシール材を挿入したことを特
    徴とする燃料電池。
JP60241501A 1985-10-30 1985-10-30 燃料電池 Pending JPS62103978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241501A JPS62103978A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241501A JPS62103978A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103978A true JPS62103978A (ja) 1987-05-14

Family

ID=17075263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241501A Pending JPS62103978A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103978A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330124A2 (en) * 1988-02-24 1989-08-30 Toray Industries, Inc. Electroconductive integrated substrate and process for producing the same
JP2002533904A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー シールを形成しpem型電池構成要素を結合するための熱可塑性フィルムの使用
EP1843419A1 (en) 2006-04-05 2007-10-10 Tokai Rubber Industries, Ltd. Adhesive sealing member and a fuel cell using the same
WO2011096205A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 パナソニック株式会社 高分子電解質形燃料電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0330124A2 (en) * 1988-02-24 1989-08-30 Toray Industries, Inc. Electroconductive integrated substrate and process for producing the same
JP2002533904A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー シールを形成しpem型電池構成要素を結合するための熱可塑性フィルムの使用
DE19983846B3 (de) * 1998-12-23 2017-05-18 Audi Ag Protonenaustauschmembran-Brennstoffzellenanordnung mit thermoplastischen Folien zur Bildung von Dichtungen und zur Verbindung von Zellenkomponenten
EP1843419A1 (en) 2006-04-05 2007-10-10 Tokai Rubber Industries, Ltd. Adhesive sealing member and a fuel cell using the same
WO2011096205A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 パナソニック株式会社 高分子電解質形燃料電池
JP5079146B2 (ja) * 2010-02-05 2012-11-21 パナソニック株式会社 高分子電解質形燃料電池
CN102959780A (zh) * 2010-02-05 2013-03-06 松下电器产业株式会社 高分子电解质型燃料电池
US8980500B2 (en) 2010-02-05 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell comprising reactant gas channels overlapping a peripheral portion of an electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615875B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP4475277B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2021536116A (ja) 燃料電池金属バイポーラプレート
CA2564885C (en) Separator of fuel battery, method of joining separator, and fuel battery
JP2008293896A (ja) 燃料電池
JP2002083614A (ja) 燃料電池とその製造方法
JP6618762B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JPH07235314A (ja) 固体高分子型燃料電池の単電池およびその製造方法
CN211700339U (zh) 电芯的封装结构和具有该封装结构的电池
JPS62103978A (ja) 燃料電池
JP2768698B2 (ja) 内部マニホールド方式の溶融炭酸塩型燃料電池
JP4776787B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
JPH0529001A (ja) ガスセパレータの製造方法
JPH05343079A (ja) 固体電解質燃料電池のガスシール構造
JPH0697617B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH09147890A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH04298967A (ja) 燃料電池
JPS63116369A (ja) 燃料電池
JP2019185922A (ja) 燃料電池セルの製造方法
JPS61216252A (ja) 燃料電池
JPS5996670A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS6252863A (ja) 燃料電池
JPS6240825B2 (ja)
JPH0252390B2 (ja)
JPH08195205A (ja) 燃料電池とその冷却板の耐熱・耐蝕・絶縁処理方法