[go: up one dir, main page]

JPS62103834A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62103834A
JPS62103834A JP24463985A JP24463985A JPS62103834A JP S62103834 A JPS62103834 A JP S62103834A JP 24463985 A JP24463985 A JP 24463985A JP 24463985 A JP24463985 A JP 24463985A JP S62103834 A JPS62103834 A JP S62103834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
magnetic
mannitan
ferromagnetic metal
metallic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24463985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kondo
洋文 近藤
Takahiro Kawana
隆宏 川名
Hiroshi Yatagai
谷田貝 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24463985A priority Critical patent/JPS62103834A/ja
Publication of JPS62103834A publication Critical patent/JPS62103834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真空蒸着やスパンタリング等の真空薄■り形
成技術等の手アにより非磁性支持体上に強磁性金属薄膜
を磁性層として形成した、いわゆる強磁性金属薄膜型の
磁気記録媒体に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、非磁性支持体上に強磁性金属7!v膜を磁性
層として形成してなる磁気記録媒体において、磁性層で
ある強磁性金属薄膜にパーフルオロアルキルカルボン酸
エステル及びソルビタンエステルあるいはマンニソクン
エステルを潤滑剤として被着し、 広範な使用温度条件に亘り走行性、耐摩1し性2耐久性
を改善するものである。
〔従来の技術〕
従来より磁気記録媒体としては、非磁性支持体上にr 
−F e、0.、Coを含有するr−FezO1゜” 
e:lOa + Coを含有するF e top、 7
  F L! 203とFe30aとのへルトライド化
合物、Coを含有するベルトライド化合物、  Cr 
Oz等の酸化物強磁性粉末あるいはFe、Co、Ni等
を主成分とする合金磁性粉末等の粉末Tel性材1′4
を塩化ビニル一#酸ビニル系共重合体5ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂等の有機ハ・Cアダー中に分(1
シせしめた磁性塗料を塗布・乾燥することにより作製さ
れる塗布型の磁気記録媒体が広く使用されている。
これに対して、高富度磁気記録への要求の高まりととも
に、Co−Ni合金等の強磁性金属材料を、メッキや真
空薄膜形成技術(真空蒸a法やスパッタリング法、イオ
ンブレーティング法等)によってポリエステルフィルム
やポリイミドフィルム等の非磁性支持体りに直接被着し
た、いわゆる強磁性金属薄膜型の磁気記録媒体が提案さ
れ、注目を集めている。この強磁性金属薄膜型磁気記録
媒体は、抗磁力や角形比等に優れ、短波長での電磁変(
負特性に優れるばかりでなく、磁性層の厚みを極めて薄
くすることが可能であるため記録減磁や再生時の厚み損
失が著しく小さいこと、磁性層iJに非磁性材である有
機バインダーを混入する必要がないため磁性材料の充填
密度を高めることができること等、数々の利点を有して
いる。
しかしながら、上述の強磁性金属F4膜型の磁気記録媒
体では、磁性層表面の平滑性が極めて良好であるために
、実質的な接触面積が大きくなり、イ疑着現象(いわゆ
るはりつき)が起こり易(なったり)I擦係数が大きく
なる等、耐久性や走行性等に欠点が多く、その改善が大
きな課題となっている。一般に、磁気記録媒体は磁気信
号の記録・再生の過程で磁気ヘッドとの高速相対運動の
もとにおかれ、その際走行が円滑に、かつ安定な状態で
行われなければならない。また、磁気ヘッドとの接触に
よる摩耗や損傷はなるべく少ないほうがよい。
そこで例えば、上記磁気記録媒体の磁性層、すなわち強
磁性金属薄膜表面に潤滑剤を塗布して保護膜を形成する
ことにより、上記耐久性や走行性を改善することが試み
られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述のように潤滑剤を塗布して保護膜を形成
した場合には、この保護膜が磁性層である強磁性金属F
jl膜に対して良好な密着性を示し、かつ高い潤滑効果
を発揮することが要求される。
また、これら密着性や潤滑効果は、熱帯、亜熱帯地方等
のように高温多湿の条件下でも、寒冷地のように低温の
条件下でも優れたものでなければならない。
しかしながら、従来広く用いられている潤滑剤の使用温
度範囲は限られており、特に、0〜−5゛Cのような低
温下では固体または凍結するものが多く、充分にその潤
滑効果を発揮させることができなかった。
そこで本発明は、如何なる使用温度条件下においても密
着性や潤滑性が保たれ、摩擦係数が小さく、耐摩耗性や
走行性に優れた磁気記録媒体を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上述の目的を達成せんものと鋭意研究の
結果、パーフルオロアルキルカルボン酸のエステル部に
長鎖のアルキル基、あるいは二重結合を有するアルキル
基、さらには技分かれしたアルキル基の何れかを導入し
たパーフルオロアルギルカルボン酸エステルと、ソルビ
タンエステルあるいはマンニッタンエステルとを組み合
わせることにより、単独で用いる場合と比較して優れた
潤滑作用が発揮され、同時に使用温度帯域の拡大を図る
ことが可能であることを見出し本発明を完成するに至っ
たものであって、非磁性支持体上に強磁性金属薄膜を形
成し、前記強磁性金属gI膜にパーフルオロアルキルカ
ルボン酸エステル及びソルビタンエステルあるいはマン
ニッタンエステルを含む潤滑剤層を被着したことを特徴
とするものである。
本発明で使用されるパーフルオロアルキルカルボン酸エ
ステルは、一般式 %式% (ただし、式中nは6〜10の整数を表し、Rは炭素数
1〜25の炭化水素基を表す。)で示されるものであっ
て、パーフルオロアルキルカルボン酸と相当するアルコ
ールとを反応させることによって容易に合成することが
できる。
上記パーフルオロアル;ドルカルボン酸エステルにおい
て、パーフルオロアルキルカルボン酸部の炭素数nは、
6〜10の範囲であることが好ましい。この炭素数nが
6未満であると、潤滑効果が不足し、逆に炭素数がlO
を越えると低温域で凝固するようになり、したがって低
温条件下での潤滑効果が低下する。また、エステル部の
炭化水素基の炭素数においても同様で、先の一般式中、
炭化水素基Rの炭素数が1〜25であることが好ましく
、炭素数9〜25であることがより好ましい。
炭化水素基Rの炭素数が9未満であると、潤滑効果が不
足し、25を越えると低温での潤滑効果がなくなる。な
お、この炭化水素基Rは、長鎖のアルキル基であっても
よいし、技分かれしたアルキル基や二重結合を有するア
ルキレン鎖であってもよい。
一方、本発明に用いられるソルビタンエステルまたはマ
ンニソタンエステルとしては、モノラウリン酸エステル
、モノパルミチン酸エステル、モノミスチリン酸エステ
ル、モノステアリン酸エステル、モノオレイン酸エステ
ル、等のモノソルビタンエステルまたはモノマンニッタ
ンエステル;トリステアリン酸エステル、トリオレイン
酸エステル、等の多価ソルビタンエステルまたは多価マ
ンニッタンエステルが挙げられる。
上述したパーフルオロアルキルカルボン酸エステルとソ
ルビタンエステルあるいはマンニッタンエステルの配合
比としては、重量比で30ニア0〜70 : 30であ
るのが好ましい。なお、上述のパーフルオロアルキルカ
ルボン酸エステル及ヒソルビタンエステルあるいはマン
ニッタンエステルの他、従来周知の潤滑剤を併用しても
よい。
これらパーフルオロアルキルカルボン酸エステル及びソ
ルビタンエステルあるいはマンニッタンエステルを含有
する潤滑剤層を強磁性金属材料に付着させる方法として
は、上記潤滑剤を溶媒に溶解して得られた溶液を強磁性
金属薄膜の表面に塗布もしくは噴霧するか、あるいは逆
にこの溶液中に強磁性金属薄膜を浸漬し乾燥すればよい
ここで、その塗布量は、0.5■/イ〜100■/r+
(であるのが好ましく、1■/d〜20■/イであるの
がより好ましい。この塗布量があまり少なすぎると、摩
擦係数の低下、耐摩耗性・耐久性の向上上いう効果が顕
れず、一方あまり多すぎると、摺動部材と強磁性金属薄
膜との間ではりつき現象が起こり、却って走行性が悪く
なる。
本発明が適用される磁気記録媒体は、非磁性支持体上に
磁性層として強磁性金属薄膜を設けたものであるが、こ
こで非磁性支持体の素材としては、ポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン類、セルローストリアセテー
ト、セルロースダイアセテート、セルロースアセテート
ブチレート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボネート
 ポリイミド、ポリアミドイミド等のプラスチック、ア
ルミニウム合金、チタン合金等の軽金属、アルミナガラ
ス等のセラミックス等が挙げられる。
この非磁性支持体の形態としては、フィルム、シート、
ディスク、カード、ドラム等のいずれでもよい。
また、上記磁性層である強磁性金属薄膜は、真空痕着法
やイオンブレーティング法、スパッタリング法等の真空
a膜形成技術により連続膜として形成される。
上記真空蒸着法は、10−“〜10−IITorrの真
空下で強磁性金属材料を抵抗加熱、高周波加熱、電子ビ
ーム加熱等により蒸発させ、ディスク基板上に蒸発金属
(強磁性金属材料)を沈着するというものであり、−最
に高い抗磁力を得るため基板に対して上記強磁性金属材
料を斜めに蒸着する斜方蒸着法が採用される。あるいは
、より高い抗磁力を得るために酸素雰囲気中で上記蒸着
を行うものも含まれる。
上記イオンブレーティング法も真空装着法の一種であり
、IO−′〜I O−”Torrの不活性ガス雰囲気中
でDCグロー放IJ、RFグロー放電を起こして、放電
中で上記強磁性金属材料を蒸発させるというものである
上記スパッタリング法は、l O−3〜I O−’To
rrのアルゴンガスを主成分とする雰囲気中でグロー放
電を起こし、生したアルゴンガスイオンでターゲット表
面の原子をたたき出すというものであり、グロー放電の
方法により直流2極13極スパツタ法や、高周波スバ、
り法、またはマグネトロン放電を利用したマグネトロン
スパッタ法等がある。
このスパッタリング法による場合には、CrやW。
■等の下lt!!膜を形成しておいてもよい。
なお、上記いずれの方法においても、基板上にあらかし
めBi、Sb、Pb、Sn、Ga、In。
cd、(:、e、Si、Te等の下地金属層を被着形成
しておき、基板面に対して垂直方向から成膜することに
より、磁気異方性の配向かなく面内等方法に優れた磁性
層を形成することができ、例えば磁気ディスクとする場
合には好適である。
このような真空薄膜形成技術により金属磁性薄膜を形成
する際に、使用される強磁性金属材料としては、Fe、
Co、Ni等の金属の他に、c。
−Ni合金、Co−Pt合金、Co−N1−Pt合金、
Fe−Co合金、Fe−Ni合金、Fe−Co−N i
合金、Fe−Co−B合金、Co−Ni −F e −
B合金、Co−Cr合金あるいはこれらにCr、Aj!
等の金属が含有されたもの等が挙げられる。特に、Co
−Cr合金を使用した場合には、垂直磁化膜が形成され
る。
このような手法により形成される磁性層の膜厚は、0.
04〜1μm程度である。
〔作用〕 パーフルオロアルキルカルボン酸エステルとソルビタン
エステルあるいはマンニッタンエステルとを含む潤滑剤
層は、強磁性金属薄膜に強固に付着し、良好な潤滑効果
を発揮して摩擦係数を低減する。特に、パーフルオロア
ルキルカルボン酸エステルは低温下においても良好な潤
滑効果を発揮し、ソルビタンエステルあるいはマンニソ
クンエステルは常温で良好な潤滑性を発揮するので、使
用温度範囲の拡大が図られる。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
合成例1 ノナデカフルオロデカン酸インステアリルエステルC)
I:l (C112) 5−C)I−CHz−OCOl
(CF、)8CF3(C1+□)6cH3 インステアリルアルコールとノナデカフルオロデカン酸
をトルエン中、I)−)ルエンスルボン酸を触媒として
エステル反応を行った。すなわち、1時間加熱還流後、
3時間かけて溶媒中の水分を除去し、さらにトルエンを
減圧下2エバポレータを用いて除き、真空蒸留してIn
製した。(なお、イソステアリルアルコールは、市販の
イソステアリン酸をn−ブチルエステル化後、水素化リ
チウムアルミニウムで還元して合成した。)得られた留
分の沸点tapは140−145℃10、2 mm11
gであった。
また、生成物の確認は、赤外分光分析(IR)。
核磁気共11へ分析(NMR)、質量分析(MASS)
によって行った。その結果、1210〜1380cm−
’にかけてCF拮会合特有吸収、178゜cF’にエス
テルの吸収、2910cm−’にCHの伸縮振動による
吸収が見られ、また化学イオン法によるマススペク1−
ルでは、分子イオンビークM゛が765に見られること
から、この構造を決定した。
合成例2゜ ペンタデカフルオロデカン酸イソステアリルエステルC
I+3(C1l□)a−C1l−Cflz−OCO−(
CF、) bcF3(C11□)、C1h 先の合成例1と同様の方法により、イソステアリルアル
コールとペンタデカフルオロオクタン酸をトルエン中、
p−+・ルエンスルホン酸を触媒として反応させた。
bp   120〜134℃(0,2mmHg)IR1
200−1400cm−’ 1780cm”’ 2920cr= M’    665 合成例3゜ ペンタデカフルオロオクタン酸イソノニルエステル(C
113) 3C(CL)C11(C113)CIl□C
H20GO(CFz) 6CF3先の合成例1と同様の
方法により、イソノニルアルコールとペンタデカフルオ
ロオクタン酸をトルエン中、p−トルエンスルホン酸を
触媒として反応させた。
bp   94℃(0,2mml1mm1l   12
10〜1390cm−’1785cm−’ 2850〜2960cm−’ M’    539 合成例4゜ ペンタデカフルオロオクタン酸すルイルエステルCHa
(CHz)z(CHxCH=C)I)z(CHz)++
0CO(CFz)acF3先の合成例1と同様の方法に
より、リルイルアルコールとペンタデカフルオロオクタ
ン酸をトルエン中、p−)ルエンスルホン酸ヲ触媒とし
て反応させた。
bp    135−139°C(0,2mml1mm
1l    1210〜1380cm−’1 7 8 
0cm−’ 2850〜30 2 0cm−’ M’     663 実施例 14μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムに斜
め蒸着法によりCoを被着させ、膜厚1000人の強磁
性金属薄膜を形成した。
次に、この強磁性金属薄膜表面に、第1表に示すパーフ
ルオロアルキルカルボン酸エステル(先の合成例で合成
したもの)とソルビクンエステルあるいはマンニッタン
エステルli比1 : 1 )を溶媒(フレオン)で希
釈した溶液を塗布量が10nv/mとなるように塗布し
、1/2インチ幅に裁断してサンプルテープを作製した
(以下余白) 第1表 (以下余白) 作製された各サンプルテープについて、温度25℃、相
対湿度(RH)50%、および−5°Cの各条件下での
動摩擦係数及びシャトル耐久性を測定した。この動摩擦
係数は、材質がステンレス(SUS304)のガイドビ
ンを用い、一定のテンションをかけ5LnIIl/se
cの速度で送り、試験したものである。また、シャトル
耐久性は、1回につき2分間のシャトル走行を行い、出
力が一3dB低下までのシャトル回数で評価した。スチ
ル耐久性はポーズ状態での出力の一3dBまでの減衰時
間を評価した。なお、比較例として、全く潤滑剤を被着
しないブランクテープについても測定した。
結果を第2表に示す。
(以下余白) 第2隻 (以下余白) この表からも明らかなように、本発明の各実施例は、常
温、低/!Xi各条件下で動摩擦係数が小さく、走行が
極めて安定しており、また100回往復走行後もテープ
表面の損傷は全く見られなかった。また、耐久性も極め
て良く、150回シャトル走行を行っても出力の一3d
B低下は見られなかった。これに対して、潤滑剤層のな
い比較例のテープでは、摩擦係数が往復走行回数が多く
なるにつれて大となり、走行も不安定でテープの摩耗が
見られ、耐久性も悪いものであった。
〔発明の効果] 以上の説明からも明らかなように、本発明においては強
磁性金属薄膜型の磁気記1.★媒体の潤滑剤としてパー
フルオロアルキルカルボン酸エステル及ヒソルビタンエ
ステルあるいはマンニッタンエステルを用いているので
、如何なる温度条件下においても動摩擦係数を小さくす
ることができ、走行安定性や耐摩耗性に優れた磁気記録
媒体とすることができる。
特に、パーフルオロアルキルカルボン酸エステルの凝固
点温度が低いことから、低温下での使用時に効果が大き
い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に強磁性金属薄膜を形成し、前記強磁性
    金属薄膜にパーフルオロアルキルカルボン酸エステル及
    びソルビタンエステルあるいはマンニッタンエステルを
    含む潤滑剤層を被着したことを特徴とする磁気記録媒体
JP24463985A 1985-10-31 1985-10-31 磁気記録媒体 Pending JPS62103834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24463985A JPS62103834A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24463985A JPS62103834A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103834A true JPS62103834A (ja) 1987-05-14

Family

ID=17121740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24463985A Pending JPS62103834A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724943A1 (fr) * 1994-09-28 1996-03-29 Sony Corp Lubrifiant pour un support d'enregistrement magnetique et support d'enregistrement magnetique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2724943A1 (fr) * 1994-09-28 1996-03-29 Sony Corp Lubrifiant pour un support d'enregistrement magnetique et support d'enregistrement magnetique
US5633089A (en) * 1994-09-28 1997-05-27 Sony Corporation Sorbitan ester lubricant and magnetic recording medium employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62103834A (ja) 磁気記録媒体
JPH0719368B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62103836A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103838A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103839A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103841A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103837A (ja) 磁気記録媒体
JPS62117128A (ja) 磁気記録媒体
JPH0762911B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62103829A (ja) 磁気記録媒体
JPH0762906B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62103835A (ja) 磁気記録媒体
JPH0766535B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62103831A (ja) 磁気記録媒体
JPH0766530B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62117131A (ja) 磁気記録媒体
JPH0766531B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62117132A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103828A (ja) 磁気記録媒体
JPH0762903B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62117127A (ja) 磁気記録媒体
JPH0766533B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62112215A (ja) 磁気記録媒体
JPS62117133A (ja) 磁気記録媒体
JPH0766529B2 (ja) 磁気記録媒体