JPS62101464A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents
サ−マルヘツドの製造方法Info
- Publication number
- JPS62101464A JPS62101464A JP60242030A JP24203085A JPS62101464A JP S62101464 A JPS62101464 A JP S62101464A JP 60242030 A JP60242030 A JP 60242030A JP 24203085 A JP24203085 A JP 24203085A JP S62101464 A JPS62101464 A JP S62101464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- protective layer
- electroless
- thermal head
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 85
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 5
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 abstract 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910004479 Ta2N Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N97/00—Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はサーマルプリンタに用いられるサーマルヘッド
に関する。
に関する。
サーマルプリンタに塔載するサーマルヘッドは、例えば
複数個の発熱抵抗体素子を同一基板上に直線的に配列し
、情報に従ってこの発熱抵抗体素子を通電加熱させて、
感熱記録紙に発色記録させ、あるいはインクリボンを介
して、普通紙に転写記録するために用いられる。
複数個の発熱抵抗体素子を同一基板上に直線的に配列し
、情報に従ってこの発熱抵抗体素子を通電加熱させて、
感熱記録紙に発色記録させ、あるいはインクリボンを介
して、普通紙に転写記録するために用いられる。
第2図、第3図は、従来のこのサーマルヘッドの一般構
造例を示すものである。絶縁性基板1上には断面が半円
弧状のガラスからなるグレーズ層2が形成されており、
このグレーズ層2の上にTa2N等からなる発熱抵抗体
層3が形成されている。この発熱抵抗体層3の上には、
さらにこの発熱抵抗体R3に対して給電するための給電
体層4が形成されていて、この給電体層4のグレーズ層
3の頂面部はエツチング等の手段により分断されている
。
造例を示すものである。絶縁性基板1上には断面が半円
弧状のガラスからなるグレーズ層2が形成されており、
このグレーズ層2の上にTa2N等からなる発熱抵抗体
層3が形成されている。この発熱抵抗体層3の上には、
さらにこの発熱抵抗体R3に対して給電するための給電
体層4が形成されていて、この給電体層4のグレーズ層
3の頂面部はエツチング等の手段により分断されている
。
給電体層4は例えばアルミニウム等からなるもので、こ
の分断部4aの両側間に電圧を与えると、グレーズ層2
の頂面部に位置する発熱抵抗体層3に電流が流れて発熱
する。この発熱抵抗体層3および給電体層4の上には、
これらの保護層7が形成されている。この保護層7は発
熱抵抗体層3を酸化による劣化から保護するSin、な
どからなる耐酸化層5と感熱記録紙(図示せず)等との
接触による摩耗から発熱抵抗体層3および給電体層4を
保護するTa、O,等からなる耐摩耗層6とからなって
いる。このサーマルヘッドは中央の分断部4aで分断さ
れた複数の給電体層4の一方が共通電極ライン4bに接
続され、他方が個別電極ラインなに接続されている。こ
の個別電極ライン4Cに情報に応じて選択的に電圧が印
加されるとグレーズ層2の頂面部の発熱抵抗体層3が発
熱し、この熱が耐酸化N5および耐摩耗層6を伝わって
保護層7の表面の発熱部3aが発熱して、感熱記録紙、
インクリボン等に発色エネルギーが与えられると七とな
る。なお、保護層7は端子部以外のヘッド面のすべてを
覆うように設けられている。
の分断部4aの両側間に電圧を与えると、グレーズ層2
の頂面部に位置する発熱抵抗体層3に電流が流れて発熱
する。この発熱抵抗体層3および給電体層4の上には、
これらの保護層7が形成されている。この保護層7は発
熱抵抗体層3を酸化による劣化から保護するSin、な
どからなる耐酸化層5と感熱記録紙(図示せず)等との
接触による摩耗から発熱抵抗体層3および給電体層4を
保護するTa、O,等からなる耐摩耗層6とからなって
いる。このサーマルヘッドは中央の分断部4aで分断さ
れた複数の給電体層4の一方が共通電極ライン4bに接
続され、他方が個別電極ラインなに接続されている。こ
の個別電極ライン4Cに情報に応じて選択的に電圧が印
加されるとグレーズ層2の頂面部の発熱抵抗体層3が発
熱し、この熱が耐酸化N5および耐摩耗層6を伝わって
保護層7の表面の発熱部3aが発熱して、感熱記録紙、
インクリボン等に発色エネルギーが与えられると七とな
る。なお、保護層7は端子部以外のヘッド面のすべてを
覆うように設けられている。
この従来のサーマルヘッドは給電体層4にグレーズ層2
の頂面部に位置する分断部4aを設け、この上にスパッ
タリング等の手段により耐酸化層5および耐摩耗層6が
形成され最終工程で分割してサーマルヘッドチップきな
る。
の頂面部に位置する分断部4aを設け、この上にスパッ
タリング等の手段により耐酸化層5および耐摩耗層6が
形成され最終工程で分割してサーマルヘッドチップきな
る。
しかし、上述のヘッド構造においては発熱抵抗体層3を
はさんで給電体層4が分断しているため分断部3aは凹
を生じることになり、印字に際して感熱記録媒体に対し
て発熱抵抗体層3は空隙を生じることおよび、保護層に
用いる8 i 02等からなる耐摩耗層は熱伝導性が悪
いため、発熱抵抗体層上の表面温度は中心部と周辺部の
温度勾配が大きいものきなっているため(第4図a)効
率よく熱の伝導が行えず印字濃度かうすいものとなりや
すい。そのため印加エネルギーを増大させて、印字濃度
を高くしなければならず、熱歪の増大をともなってサー
マルヘッドの寿命が短かくなる欠点があった。
はさんで給電体層4が分断しているため分断部3aは凹
を生じることになり、印字に際して感熱記録媒体に対し
て発熱抵抗体層3は空隙を生じることおよび、保護層に
用いる8 i 02等からなる耐摩耗層は熱伝導性が悪
いため、発熱抵抗体層上の表面温度は中心部と周辺部の
温度勾配が大きいものきなっているため(第4図a)効
率よく熱の伝導が行えず印字濃度かうすいものとなりや
すい。そのため印加エネルギーを増大させて、印字濃度
を高くしなければならず、熱歪の増大をともなってサー
マルヘッドの寿命が短かくなる欠点があった。
本発明は前記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とする所は高印字品質と寿命の長いサー
マルヘッドの製法を提供することにある。
あり、その目的とする所は高印字品質と寿命の長いサー
マルヘッドの製法を提供することにある。
かかる目的を達成するために、本発明のサーマルヘッド
は絶縁性基板上にグレーズ層を形成し、そのグレーズ層
上に発熱抵抗体層を配置し、その発熱抵抗体層に電力を
供給する給電体層と、その給電体層および前記発熱抵抗
体層上に形成された保護層とを備えた、サーマルヘッド
において、その保護層上にMを蒸着してから、そのMを
Zn置換するとともに、このZn層の上に無電解Niメ
ッキ層を形成する。また、この無電解Niメッキ層を、
フオドリソ技術で選択的に所定の形状および所定の部分
に形成したことを特徴とするものである。
は絶縁性基板上にグレーズ層を形成し、そのグレーズ層
上に発熱抵抗体層を配置し、その発熱抵抗体層に電力を
供給する給電体層と、その給電体層および前記発熱抵抗
体層上に形成された保護層とを備えた、サーマルヘッド
において、その保護層上にMを蒸着してから、そのMを
Zn置換するとともに、このZn層の上に無電解Niメ
ッキ層を形成する。また、この無電解Niメッキ層を、
フオドリソ技術で選択的に所定の形状および所定の部分
に形成したことを特徴とするものである。
以下図に示した一実施例を用いて、本発明を説明する。
第1図、第2図、第3図は本発明によるサーマルヘッド
の断面を示したものである。本発明のサーマルヘッドは
絶縁性基板1上に、略半円弧状の部分グレーズ層2を形
成し、その上にTa、 Nからなる発熱抵抗体層3およ
び、Atからなる給電体層4を積層し、フォトリソ技術
により発熱抵抗体層3が略部分グレーズ層2の略頂面に
位置するように、給電体層4を分断して形成する。
の断面を示したものである。本発明のサーマルヘッドは
絶縁性基板1上に、略半円弧状の部分グレーズ層2を形
成し、その上にTa、 Nからなる発熱抵抗体層3およ
び、Atからなる給電体層4を積層し、フォトリソ技術
により発熱抵抗体層3が略部分グレーズ層2の略頂面に
位置するように、給電体層4を分断して形成する。
更にその上にスパッタリング法により第1の保護層5を
耐酸化性(例えば8102等)を備えた材料で形成し、
その上に第2の保護層6を耐摩耗性(例えばTa、O,
等)を備えた材料で形成する。本発明は、この保護層6
上に金属層を密着性よく形成する方法に関し、サーマル
ヘッドのタンシ部(図示せず)をマスキングした状態で
保護層6上にM又はM合金の薄膜(図示せず)をスパッ
タ又は真空蒸着機により1〜211rrLの厚みζこ形
成する、このM薄膜をエツチング液を用いてエツチング
除去しZnと置換した後、即熱電解Niメッキ液中に浸
漬することにより、Niが析出してNiメッキ層7を形
成できるものである。エツチング液はM上への無電解N
iメッキ形成液(例えば市販のボンダル液)を用いて保
護層6上のM薄膜を十分にエツチング除去すると最も効
果的である。ボンダル液によってMをエツチング除去し
た保護層6の表面をSEM(走査顕微鏡)で観るとZn
粒子が多量に付着していることが判る。このZn粒子が
無電解Niメッキ液中でNi析出の核となっているもの
と思われる。
耐酸化性(例えば8102等)を備えた材料で形成し、
その上に第2の保護層6を耐摩耗性(例えばTa、O,
等)を備えた材料で形成する。本発明は、この保護層6
上に金属層を密着性よく形成する方法に関し、サーマル
ヘッドのタンシ部(図示せず)をマスキングした状態で
保護層6上にM又はM合金の薄膜(図示せず)をスパッ
タ又は真空蒸着機により1〜211rrLの厚みζこ形
成する、このM薄膜をエツチング液を用いてエツチング
除去しZnと置換した後、即熱電解Niメッキ液中に浸
漬することにより、Niが析出してNiメッキ層7を形
成できるものである。エツチング液はM上への無電解N
iメッキ形成液(例えば市販のボンダル液)を用いて保
護層6上のM薄膜を十分にエツチング除去すると最も効
果的である。ボンダル液によってMをエツチング除去し
た保護層6の表面をSEM(走査顕微鏡)で観るとZn
粒子が多量に付着していることが判る。このZn粒子が
無電解Niメッキ液中でNi析出の核となっているもの
と思われる。
以上のように、M上へのNiメッキを行う市販のZn置
換液を用いて、セラミックである保護層6の表面に無電
解Niメッキ層が容易に形成できる′。このようにして
形成されたNi層7は熱伝導性大で、かつ比較的に耐摩
耗性を具備しており、pJi層7を被覆した発熱抵抗体
層3上の発熱温度分布は第4図すに示すようにNi層7
の熱伝導性が良いため中心部と周辺部の温度勾配が緩和
されるこさから機械的ひずみが減少しヘッドの寿命が伸
びる。また、低電力においても転写率が良く、高印字品
質の印刷ができる。
換液を用いて、セラミックである保護層6の表面に無電
解Niメッキ層が容易に形成できる′。このようにして
形成されたNi層7は熱伝導性大で、かつ比較的に耐摩
耗性を具備しており、pJi層7を被覆した発熱抵抗体
層3上の発熱温度分布は第4図すに示すようにNi層7
の熱伝導性が良いため中心部と周辺部の温度勾配が緩和
されるこさから機械的ひずみが減少しヘッドの寿命が伸
びる。また、低電力においても転写率が良く、高印字品
質の印刷ができる。
次に第2図に示すように、前記保護層6上に形成した無
電解Niメッキ層7を給電体層4の分断部4a上にのみ
フォトリソ技術を用いてエツチング形成することが容易
である。また、第3図に示すように前記保護層6上に形
成した無電解Niメッキ層7を同様にフォトリソ技術を
用いて給電体層4の分断部4a上の凹を平担化又は凸出
化させるとさもに保護層上にNi層7を残存させること
も容易に出来る。このように給電体層4の分断部4aの
凹を解消もしくは凸出化させることによって感熱印字媒
体(図示せず)に対する発熱部の圧接性が高まり熱伝導
が著しく向上し高印字品質の印刷ができるようになる。
電解Niメッキ層7を給電体層4の分断部4a上にのみ
フォトリソ技術を用いてエツチング形成することが容易
である。また、第3図に示すように前記保護層6上に形
成した無電解Niメッキ層7を同様にフォトリソ技術を
用いて給電体層4の分断部4a上の凹を平担化又は凸出
化させるとさもに保護層上にNi層7を残存させること
も容易に出来る。このように給電体層4の分断部4aの
凹を解消もしくは凸出化させることによって感熱印字媒
体(図示せず)に対する発熱部の圧接性が高まり熱伝導
が著しく向上し高印字品質の印刷ができるようになる。
またNi層7を保護層上に残存させるこさによって保護
層5.6の厚みを薄くしても機械的強度が保持でき更に
熱伝導性が改善され熱効率の向上にともない極めて高印
字品質の印刷ができるとともに熱分布の改善と合いまっ
て、サーマルヘッドの寿命も伸びる。
層5.6の厚みを薄くしても機械的強度が保持でき更に
熱伝導性が改善され熱効率の向上にともない極めて高印
字品質の印刷ができるとともに熱分布の改善と合いまっ
て、サーマルヘッドの寿命も伸びる。
以上述べたように、本発明のサーマルヘッドの製法はセ
ラミックである保護層の上に耐摩耗性、熱伝導性を備え
た無電解Niメッキ層を形成する方法lこ特徴を有し、
Mをスパッタ又は真空蒸着法によって保護層上に薄膜状
に形成し、市販されているZn置換メッキ液を利用して
、M薄膜をエツチング除去する。この際に発生するH2
ガスの強力な還元作用とZn粒子の析出によりセラミッ
ク保護層を活性化して、無電解Niメッキの扁処理とし
たことを特徴としており、保護層上に形成されたNi層
の熱伝導性の活用と、フォトリソ技術により発熱部の凸
出化および保護層の厚みの低減をはかり、発熱中心が理
想的に感熱記録媒体lこ摺接するようにしたことから低
電力で印字濃度の高い印刷ができるという顕著な効果を
提供する。
ラミックである保護層の上に耐摩耗性、熱伝導性を備え
た無電解Niメッキ層を形成する方法lこ特徴を有し、
Mをスパッタ又は真空蒸着法によって保護層上に薄膜状
に形成し、市販されているZn置換メッキ液を利用して
、M薄膜をエツチング除去する。この際に発生するH2
ガスの強力な還元作用とZn粒子の析出によりセラミッ
ク保護層を活性化して、無電解Niメッキの扁処理とし
たことを特徴としており、保護層上に形成されたNi層
の熱伝導性の活用と、フォトリソ技術により発熱部の凸
出化および保護層の厚みの低減をはかり、発熱中心が理
想的に感熱記録媒体lこ摺接するようにしたことから低
電力で印字濃度の高い印刷ができるという顕著な効果を
提供する。
第1図、第2図、第3図はいずれも本発明のサーマルヘ
ッドの構造断面図であり、第4図は本発明のサーマルヘ
ッドの発熱温度分布を示す。 第5図、第6図は従来のサーマルヘッドの断面を示す。 1・・・絶縁性基板 2・・・部分グレーズ層 3・・・発熱抵抗体層 4・・・給電体層 特許出願人 アルプス電気株式会社 第 4 図 (0) (b)隼 5
図 察 6 図
ッドの構造断面図であり、第4図は本発明のサーマルヘ
ッドの発熱温度分布を示す。 第5図、第6図は従来のサーマルヘッドの断面を示す。 1・・・絶縁性基板 2・・・部分グレーズ層 3・・・発熱抵抗体層 4・・・給電体層 特許出願人 アルプス電気株式会社 第 4 図 (0) (b)隼 5
図 察 6 図
Claims (4)
- (1)絶縁基板上にグレーズ層を形成し、そのグレーズ
層上に複数個の発熱抵抗体層を直線的に配置し、その発
熱抵抗体層に電力を供給する給電体層と、その給電体層
および前記発熱抵抗体層上に形成された保護層とを備え
たサーマルヘッドにおいて、前記保護層上にAl又はA
l合金を蒸着し、そのAlをZnで置換し更にそのZn
層を形成した上に無電解Niメッキ層を形成することを
特徴とするサーマルヘッドの製造方法。 - (2)前記保護層上の無電解Niメッキ層をフォトリソ
技術により発熱抵抗体層上にのみ配置したことを特徴と
する特許請求の範囲第(1)項記載のサーマルヘッドの
製法。 - (3)前記発熱抵抗体層上の無電解Niメッキ層が凸出
状に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
(2)項記載のサーマルヘッドの製法。 - (4)前記発熱抵抗体層上の無電解Niメッキ層が平担
又は凸出状に形成されるとともに前記保護層上にも無電
解Niメッキ層が残存するようにフォトエッチング加工
されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
記載のサーマルヘッドの製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60242030A JPS62101464A (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | サ−マルヘツドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60242030A JPS62101464A (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | サ−マルヘツドの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62101464A true JPS62101464A (ja) | 1987-05-11 |
Family
ID=17083223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60242030A Pending JPS62101464A (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | サ−マルヘツドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62101464A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5789980A (en) * | 1980-11-27 | 1982-06-04 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Thermal head |
JPS5789978A (en) * | 1980-11-27 | 1982-06-04 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Thermal head |
JPS58187260A (ja) * | 1982-04-26 | 1983-11-01 | Mitsubishi Electric Corp | アルミニウム金属への半田被着法 |
JPS6047447A (ja) * | 1983-08-25 | 1985-03-14 | Nec Kansai Ltd | 半導体装置 |
-
1985
- 1985-10-29 JP JP60242030A patent/JPS62101464A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5789980A (en) * | 1980-11-27 | 1982-06-04 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Thermal head |
JPS5789978A (en) * | 1980-11-27 | 1982-06-04 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Thermal head |
JPS58187260A (ja) * | 1982-04-26 | 1983-11-01 | Mitsubishi Electric Corp | アルミニウム金属への半田被着法 |
JPS6047447A (ja) * | 1983-08-25 | 1985-03-14 | Nec Kansai Ltd | 半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4907015A (en) | Thermal printing head | |
US5059985A (en) | Thermal printing apparatus | |
JP2780850B2 (ja) | 通電方式記録ヘッド | |
JPS62101464A (ja) | サ−マルヘツドの製造方法 | |
US5077563A (en) | Thermally printing head operable with electrically resistive layer provided on printt film or ribbon or on recording medium | |
JPH0274356A (ja) | 通電方式記録ヘッド | |
JPH0528183B2 (ja) | ||
JPH0299342A (ja) | サーマルヘッド | |
US5387460A (en) | Thermal printing ink medium | |
JPS6223764A (ja) | サ−マルヘツド | |
JP2669881B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JPS62212170A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH07205465A (ja) | サーマルヘッド及びその製造方法 | |
JPH0546918Y2 (ja) | ||
JPS6248567A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS62109665A (ja) | サ−マルヘツド | |
JP2825209B2 (ja) | 薄膜サーマルヘッドの製造方法 | |
JP2503080B2 (ja) | 通電方式記録ヘッド | |
JPS63193852A (ja) | サ−マルヘツドおよびその製造方法 | |
JPS6248568A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPH0858126A (ja) | サーマルプリントヘッド | |
JPS61171364A (ja) | 熱印刷ヘツド | |
JP2837026B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JPH02116558A (ja) | 端面型サーマルヘッド | |
JPH0632929B2 (ja) | サ−マルヘツドの製造方法 |