[go: up one dir, main page]

JPS62100642A - 粒子解析装置 - Google Patents

粒子解析装置

Info

Publication number
JPS62100642A
JPS62100642A JP60241005A JP24100585A JPS62100642A JP S62100642 A JPS62100642 A JP S62100642A JP 60241005 A JP60241005 A JP 60241005A JP 24100585 A JP24100585 A JP 24100585A JP S62100642 A JPS62100642 A JP S62100642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
light
sample
liquid
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60241005A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tanaka
正行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60241005A priority Critical patent/JPS62100642A/ja
Publication of JPS62100642A publication Critical patent/JPS62100642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フローサイトメータ等において、フローセル
の流通部を通過するサンプル:A整液の流径を測定する
手段を有する粒子解析装置に関するものである。
[従来の技術] フローサイトメータ等に用いられる従来の粒子解析装置
では、フローセルの中央部の例えば200pmX200
ルmの微小な矩形断面を有する流通部内を、シース液に
包まれて通過する血球細胞などの検体粒子に、例えばレ
ーザービーム等の照射光を照射し、その結果生ずる前方
及び側方散乱光により検体の形状、大きさ、屈折42等
の粒子的性質を得ることが可能である。
通常では、直径10〜20μmの検体粒子を含むサンプ
ル液を流径的30pLmに絞ってフローセルの中心付近
に流しこみ、自動的に流体力学的な焦点調整を行ってい
る。しかし、現実にはシース液圧及びサンプル液圧の変
動や外部温度等の影響によって、サンプル液の流径が変
化したり、またサンプル液流のゆらぎなどが生ずる可能
性があり、たとえフローセルの中心と光軸中心が合軸状
態になっている場合でも、光軸中心付近を検体粒子が通
過しないことがあり、測定データ精度の低下をもたらす
原因となる。
また、従来の装置においては、最適なサンプル液の流径
を得るために、調整物質等を流して実際に測定しながら
合軸調整と同時に圧力調整を行ったり、差圧計を流径調
整の指針としたりする等の間接的な方法を用いているの
で、最適な流径になっていることを確認することが困難
である。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述の欠点を解消し、サンプル調整液
の流径を直接測定することにより、その測定データに基
づいて圧力調整を行い、最適な流径を得ることのできる
粒子解析装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、フローセ
ル内の流通部を流れる光吸収物質を含むサンプル調整液
によって吸収されたレーザービーム通過光の強度分布を
測定する光電検出器と、該光電検出器の信号のうちサン
プル調整液により吸収された幅信号を基にサンプル調整
液の流径を測定する測定部とを備えたことを特徴とする
粒子解析装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は光学系と信号処理系の構成図であり、1はフロ
ーセルであり、その中心部には紙面を貫通する方向に流
通部2が設けられている。フローセル1の一側方にはレ
ーザー光源3が設けられ、フローセル1との間にレーザ
ー光a3側から光束分配器4、結像レンズ5が配置され
ている。フローセル1に対し反対側のレーザー光源3と
フローセル1を結ぶ光軸上には、リレーレンズ6、例え
ばCOD (電荷結合素子)から成る一次元受光素子7
が配されている。また、光束分配器4の反射側には、結
像レンズ8、例えばCODから成る一次元受光素子9が
配置されている。受光素子7.9の出力はそれぞれ走査
部10.11に接続され、これらの走査部10.11の
出力は差動増幅器12に接続され、この差動増幅器12
の出力は比較器13に接続されている。比較器13の出
力と走査部10の出力は演算器14に接続され、演算器
14から表示器15及び圧力調整部16に接続されてい
る。
測定に当っては、レーザービームを吸収する物質を含む
着色液から成るサンプル調整液をフローセル1の流通部
2に流し、レーザー光源3からのレーザービームLによ
る平行光を結像レンズ5を介して、流通部2に集光し、
その透過光をリレーレンズ6を介して受光素子7上に集
光する。この受光素子5で得られる信号は第2図(a)
に示すように着色液に相当する部分でレーザービームL
が吸収され減衰した光強度分布信号となっている。
また、フローセル1上に集光されたレーザービームLの
強度分布を検知するために、光束分配器4によりレーザ
ービームLの一部を結像レンズ8を介して受光素子9上
に集光すると、第2図(b)に示す光強度分布信号が得
られる。受光素子7及び9からの出力信号をそれぞれ走
査部10及び11によって電気信号に変換し、差動増幅
器12によ   ゛り受光素子7,9からの出力信号の
差を求めると、第2図(c)に示す着色液の流径に相謁
する信号が得られ、これを比較器13に入力する。比較
器13においては、適当なスレッシュホールドレベルで
低レベル信号をカットすることにより雑音の影響を除き
、(C)のパルス幅つまり着色液の流径に比例した数の
パルス列が出力され流径の測定がなされる。演算器14
においてこのパルス数を計数して、最適な流径に対応す
るパルス数との偏差を求め、この偏差信号はシース液圧
とサンプル液圧を調整する圧力調整部16に入力される
。圧力調整?B16は演算器14からの偏差信号を基に
、シース液圧又はサンプル液圧の制御を行うようになっ
ている。また演算器14では、受光素子7からの出力信
号や、比較器13からの出力信号を処理して表示器15
に出力し、ここでビデオ信号に変換しCRT等に表示す
るようになっている。
第3図(a)は第2図(c)の拡大図であり、第3図(
b)は比較器13からの出力パルス信号を表している。
つまり、(a)に示すように光の吸収量に比例した高さ
を持つパルス列の波形を適当なスレッシュホールドレベ
ルTHでカットし、(b)に示すパルス列を得ることが
できる。このパルス列を演算器14で計数することによ
り着色液の流径が得られ、適格な流径に対応したパルス
数との偏差を求めることにより、流径を調整することが
可能となる。
例えば、最適なサンプル液の流径に対応するパルス数よ
りも得られたパルス数が多い場合には、流径が最適径よ
りも大きいので、この場合はサンプル液圧をドげるよう
に演算器14から圧力調整部16に信号が出力される。
このように、シース液圧を一定にしてサンプル液圧を制
御することによってサンプル液の流径の31整してもよ
いが、逆にサンプル液圧を一定にし、シース液圧を調整
する手段を用いても、同様に#F、径を制御することが
できる。また、流径のモニタとなる表示器15は、フロ
ーセル】の透過光による受光素子7からの出力と、比較
器13からの出力をCRT上に選択的に表示させること
ができる。
本実施例では、レーザー光源3からの照射光の20−セ
ル1七の光mg分布と、フローセル1の透過光の強度分
布を比較することにより、その差から流径を検出し、最
適径になるように圧力制御を行っているが、透過光のみ
を検出しても第2図(a)に示す出力波形信号が得られ
るので、この信号だけを処理することによっても流径を
求めることが可能である0例えば、第4図(a)は第2
図(a)と同じ信号パルスを示しており、第4図(b)
If(a)の信号波形をパーソナルコンビュータテ微分
処理を行った結果を表している。この場合は、(b)の
2つのピーク間のパルスを計数することにより流径を求
めることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る粒子解析装置は、フロ
ーセル内の流通部を流れ光を吸収する物質を含むサンプ
ル調整液にレーザービームを照射し、透過光の光強度分
布信号から直接流径を測定することができるので、測定
した流径を基にシース液圧又はサンプル液圧を制jBす
れば、流径を最適な幅に調整することができ、安定した
atlI光が可能となり、より信頼性の高いA111定
結果を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明に係る粒子解析装置の実施例を示し、第1
図は光学系及び信号処理系の構成図、第2図は受光素子
及び差動増幅器からの出力信号波形図、第3図は差動増
幅器及び比較器からの出力信号波形図、第4図は他の実
施例の受光素子及び微分処理手段による信号波形図であ
る。 符号工はフローセル、2は流通部、3はレーザー光源、
7.9は受光素子、10.11は走査部、12は差動増
幅器、】3は比較器、14は演算器、15は表示器、1
6は圧力調整部であ特許出願人   キャノン株式会社 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フローセル内の流通部を流れる光吸収物質を含むサ
    ンプル調整液によって吸収されたレーザービーム通過光
    の強度分布を測定する光電検出器と、該光電検出器の信
    号のうちサンプル調整液により吸収された幅信号を基に
    サンプル調整液の流径を測定する測定部とを備えたこと
    を特徴とする粒子解析装置。 2、前記フローセルへ照射するレーザービームの光強度
    分布を測定し、前記光電検出器との差信号を求め、この
    差信号からサンプル調整液の流径を求めるようにした特
    許請求の範囲第1項に記載の粒子解析装置。 3、前記測定部からの出力を基にシース液圧又はサンプ
    ル液圧を制御して流径を調整するようにした特許請求の
    範囲第1項に記載の粒子解析装置。 4、前記測定部で求めた流径を表示するようにした特許
    請求の範囲第1項に記載の粒子解析装置。
JP60241005A 1985-10-28 1985-10-28 粒子解析装置 Pending JPS62100642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241005A JPS62100642A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 粒子解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241005A JPS62100642A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 粒子解析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100642A true JPS62100642A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17067912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241005A Pending JPS62100642A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 粒子解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242849A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 試料液流の位置制御方法および装置
JP2008122395A (ja) * 2001-09-07 2008-05-29 Inficon Inc In−Situ走査ビームの粒子モニタのための信号処理方法
JP2009145147A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Sony Corp 層流幅検出方法、及び層流幅制御方法、並びに層流制御装置、及びフローサイトメータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122395A (ja) * 2001-09-07 2008-05-29 Inficon Inc In−Situ走査ビームの粒子モニタのための信号処理方法
JP2006242849A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 試料液流の位置制御方法および装置
JP4540506B2 (ja) * 2005-03-04 2010-09-08 三井造船株式会社 試料液流の位置制御方法および装置
JP2009145147A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Sony Corp 層流幅検出方法、及び層流幅制御方法、並びに層流制御装置、及びフローサイトメータ
JP4556996B2 (ja) * 2007-12-13 2010-10-06 ソニー株式会社 光学的検出方法
US8351034B2 (en) 2007-12-13 2013-01-08 Sony Corporation Laminar flow width detecting method, laminar flow width control method, laminar flow control system, and flow cytometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328032B2 (ja) 粒子分析装置
US4201467A (en) Gas velocity meter
US4265535A (en) Oil-in-water method and detector
US4134679A (en) Determining the volume and the volume distribution of suspended small particles
US4171916A (en) Apparatus and method for measuring the consistency of a pulp suspension
US4801205A (en) Particle size measuring apparatus
US4167335A (en) Apparatus and method for linearizing a volume loading measurement utilizing particle scattering
CN106290078A (zh) 气固两相流颗粒团多参数同时测量方法与装置
US6104491A (en) System for determining small particle size distribution in high particle concentrations
JPH08178825A (ja) 粒度分布測定装置
JPH0843292A (ja) コロイド状の媒体の薄層による散乱光の光度を測定する検知器
AU590223B2 (en) Concentration meter
JPS62100642A (ja) 粒子解析装置
US6104490A (en) Multiple pathlength sensor for determining small particle size distribution in high particle concentrations
US3013466A (en) Turbidity measuring instrument
US4696571A (en) Suspended sediment sensor
JPS6236542A (ja) 粒子解析装置
JPH0462455A (ja) 粒度分布測定装置
US5126581A (en) Particle measurement method and apparatus for determining corrected particle diameter
JPS60501125A (ja) 流動媒体中の懸濁物質含有率を測定する方法及びその装置
JPS63201554A (ja) 粒子解析装置
JPS6370148A (ja) 微細粒度分布測定装置
WO1993016368A1 (en) Particle measurement system
GB2336905A (en) Method and apparatus for monitoring bubbles in a liquid
JPS628038A (ja) 粒子解析装置