JPS62100566A - 接着剤組成物 - Google Patents
接着剤組成物Info
- Publication number
- JPS62100566A JPS62100566A JP24088585A JP24088585A JPS62100566A JP S62100566 A JPS62100566 A JP S62100566A JP 24088585 A JP24088585 A JP 24088585A JP 24088585 A JP24088585 A JP 24088585A JP S62100566 A JPS62100566 A JP S62100566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- metal compound
- transition metal
- adhesive composition
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 39
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 5
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 7
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 3
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 229940116318 copper carbonate Drugs 0.000 claims description 2
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- GEZOTWYUIKXWOA-UHFFFAOYSA-L copper;carbonate Chemical compound [Cu+2].[O-]C([O-])=O GEZOTWYUIKXWOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 claims description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 claims 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 claims 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 claims 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 10
- 238000004382 potting Methods 0.000 abstract description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 15
- -1 acroyl group Chemical group 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 3
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RHUYHJGZWVXEHW-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dimethyhydrazine Chemical compound CN(C)N RHUYHJGZWVXEHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- VMHYWKBKHMYRNF-UHFFFAOYSA-N (2-chlorophenyl)-phenylmethanone Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 VMHYWKBKHMYRNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSZYESUNPWGWFQ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroperoxypropan-2-yl)-4-methylcyclohexane Chemical compound CC1CCC(C(C)(C)OO)CC1 XSZYESUNPWGWFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMDHDEPPVWETOI-UHFFFAOYSA-N 1-(4-tert-butylphenyl)-2,2,2-trichloroethanone Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C(=O)C(Cl)(Cl)Cl)C=C1 IMDHDEPPVWETOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMLWXYJZDNNBTD-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)-1-phenylethanone Chemical compound CN(C)CC(=O)C1=CC=CC=C1 UMLWXYJZDNNBTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNVAGBIANFAIIL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methylpropanal Chemical compound CC(C)(O)C=O HNVAGBIANFAIIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000157282 Aesculus Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001495 arsenic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- WHRIKZCFRVTHJH-UHFFFAOYSA-N ethylhydrazine Chemical compound CCNN WHRIKZCFRVTHJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229940093920 gynecological arsenic compound Drugs 0.000 description 1
- 235000010181 horse chestnut Nutrition 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N monomethylhydrazine Chemical compound CNN HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMMMMWZZJZZMLV-UHFFFAOYSA-N n'-methylacetohydrazide Chemical compound CNNC(C)=O OMMMMWZZJZZMLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N n'-phenylacetohydrazide Chemical compound CC(=O)NNC1=CC=CC=C1 UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004967 organic peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N phenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=CC=C1 HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067157 phenylhydrazine Drugs 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- UKPBXIFLSVLDPA-UHFFFAOYSA-N propylhydrazine Chemical compound CCCNN UKPBXIFLSVLDPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004233 talus Anatomy 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、接着剤組成物に関する。さらに詳しくは、室
温にて硬化し、その硬fヒ時間が容易に制御出来、接着
及びポツティング用、シール用に好適に使用出来る接着
剤組成物に関する。
温にて硬化し、その硬fヒ時間が容易に制御出来、接着
及びポツティング用、シール用に好適に使用出来る接着
剤組成物に関する。
[先行技術]
従来、嫌気性接着剤は、−液性、常温硬化が可能、無溶
剤である等の利点を有することがら、機械、電気をはじ
め他の諸工業分野に多用されている。また紫外線硬化型
接着剤は紫外線を照射することにより非常に短時間にて
硬化し、作業のライン化、簡素化、コスi・ダウンに役
立っている。また最近では嫌気性接着剤に紫外線硬化性
を1干与した接着剤ら市販され、その工業的価値は非常
に高い。しかし、上述した三種の接着剤の有する大きな
欠点は接着層厚みに限界があることである。すなわち、
嫌気性接着剤に関しては接着層厚みが通常0.511+
i以下、特殊なグレードにおいても 0.75mm以下
の厚みでないと硬化させることは不可能である。また紫
外線接着剤においても通常1mm以上の厚みを有すると
、表面のみは硬化するがそれよりも厚い部位の内部が硬
化しないという大きな問題を有しており、おのずとその
使用用途も限定されるものであった。
剤である等の利点を有することがら、機械、電気をはじ
め他の諸工業分野に多用されている。また紫外線硬化型
接着剤は紫外線を照射することにより非常に短時間にて
硬化し、作業のライン化、簡素化、コスi・ダウンに役
立っている。また最近では嫌気性接着剤に紫外線硬化性
を1干与した接着剤ら市販され、その工業的価値は非常
に高い。しかし、上述した三種の接着剤の有する大きな
欠点は接着層厚みに限界があることである。すなわち、
嫌気性接着剤に関しては接着層厚みが通常0.511+
i以下、特殊なグレードにおいても 0.75mm以下
の厚みでないと硬化させることは不可能である。また紫
外線接着剤においても通常1mm以上の厚みを有すると
、表面のみは硬化するがそれよりも厚い部位の内部が硬
化しないという大きな問題を有しており、おのずとその
使用用途も限定されるものであった。
一方、現在諸工業においていわゆるボッティング用及び
シール用としての接着剤の使用が多用されており、その
用途には主に二液性のエポキシ(M脂系の接着剤が使用
されている。その工程は、エポキシ樹脂の主剤及び硬化
剤を塗布直前に混合し、所定の位置へ注入もしくは塗布
した後、100〜I50°Cに加温し、 10〜30時
間放置するという非常に繁雑なものであり、使用する接
着剤の改良が求められている。このエポキシ樹脂の代わ
りに、上記嫌気性接着剤や、紫外線硬化型接着剤を使用
する試みもなされているが、上記接着N厚みよりも厚い
部位では欄脂全てが硬化せず、本来の目的を達成するこ
とが出来なかった。
シール用としての接着剤の使用が多用されており、その
用途には主に二液性のエポキシ(M脂系の接着剤が使用
されている。その工程は、エポキシ樹脂の主剤及び硬化
剤を塗布直前に混合し、所定の位置へ注入もしくは塗布
した後、100〜I50°Cに加温し、 10〜30時
間放置するという非常に繁雑なものであり、使用する接
着剤の改良が求められている。このエポキシ樹脂の代わ
りに、上記嫌気性接着剤や、紫外線硬化型接着剤を使用
する試みもなされているが、上記接着N厚みよりも厚い
部位では欄脂全てが硬化せず、本来の目的を達成するこ
とが出来なかった。
[発明が解決しようとする問題点]
従って、現在までのところ常温にて硬化し、しかも硬化
する時間が容易に制御でき、ポツティング用及びシール
用に優れた接着剤を得ることは出来なかった。すなわち
本発明は常温にて硬化し、硬化する時間が容易に制御で
きるボッティング用及びシール用に好適な接着剤組成物
を提供することを目自勺とする。
する時間が容易に制御でき、ポツティング用及びシール
用に優れた接着剤を得ることは出来なかった。すなわち
本発明は常温にて硬化し、硬化する時間が容易に制御で
きるボッティング用及びシール用に好適な接着剤組成物
を提供することを目自勺とする。
[問題点を解決するための手段]
本発明畜らは、上記諸問題を解決するために鋭意研究を
重ねた結果、アクリレート惟址体および7′またはメタ
クリレート単量体及び有機過酸化物から成り、必要なら
ば重合促進剤、紫外線硬1ヒ用開始剤を含む組成物に、
前記組成物に混合可能であり、しかも硬fヒした際にお
いてもクラック等の諸問題が生じないようなオリゴマー
と必要ならば希釈モノマー及び該組成物単独では重合を
開始させることがない1ヒ合物から成り、そこへ銅、鉄
等の遷移金属1ヒ合物を適当量添加分散させた組成!1
′17Jを作成し、硬化時間に対応させたそれぞれの組
成物を泡が発生しないように混合後、直ちに所定の位置
へ注入し、必要ならば紫外線を照射することにより任意
の時間に完全に硬化し、ポツティング用、シール用に好
適に使用出来ることを見い出し本発明に達したものであ
る。
重ねた結果、アクリレート惟址体および7′またはメタ
クリレート単量体及び有機過酸化物から成り、必要なら
ば重合促進剤、紫外線硬1ヒ用開始剤を含む組成物に、
前記組成物に混合可能であり、しかも硬fヒした際にお
いてもクラック等の諸問題が生じないようなオリゴマー
と必要ならば希釈モノマー及び該組成物単独では重合を
開始させることがない1ヒ合物から成り、そこへ銅、鉄
等の遷移金属1ヒ合物を適当量添加分散させた組成!1
′17Jを作成し、硬化時間に対応させたそれぞれの組
成物を泡が発生しないように混合後、直ちに所定の位置
へ注入し、必要ならば紫外線を照射することにより任意
の時間に完全に硬化し、ポツティング用、シール用に好
適に使用出来ることを見い出し本発明に達したものであ
る。
「作用コ
次に本発明の組成上の特徴及び性能について詳述する。
本発明の接着剤組成物は、アクリし・−ト単量体および
、/またはメタクリレ−1−単量体(以下単にくメタ)
アクリレート単量体と記す)から成り、場合によりアミ
ン、ヒドラジン系等の還元性重合促進剤、必要ならば希
釈モノマー、安定剤、紫外線開始剤を含む組成物(以下
組成(A)と略記する)に、組成(A)に混合可能であ
り、しかも混合硬化した際においてもクラック等の異常
が生じないような(メタ)アクリレート単量体と必要な
らば希釈モノマー及び組成(B)単独では重合を開始さ
せることがない化合物から成り、そこへ胴、鉄等の遷移
金属化合物を添加分散させた組成物(以下組成(B)と
略記する)を作成する。組成(B)は接着剤の主成分な
る(メタ)アクリレート畦量体及び希釈モノマーをベー
スにしているが、開始剤を含んでいないため通常の条件
にて放置しておいても重合硬化することはない。またオ
■成(B)には組成(B)単独では重合を開始させるこ
とがないfヒ合物、例えば、安定剤、紫外線重合開始剤
等の化合物が混合されていても問題はない9組成(B)
に使用する(メタ)アクリl、−1−単量体及び希釈モ
ノマーは組成(A)と混合可能であり、混合硬化した際
にクラック等の異常が生じないものであれば限定を受け
るものではないが、好ましくは組成(A)と同じくメタ
)アクリレ−1−単量体及び希釈モノマーを使用するこ
とが望ましい。また組成(A)及び組成(B)が容易に
混合するように配合割合をもほぼ同一にし、粘度を出来
るだけ等しくすることが望ましいが、攪拌混合の条件に
よっては限定を受けるものではなく、より低粘度、より
高粘度になるような配合を用いても良い。また二種類の
組成物は公知の技術を用いて泡を発生させずに、容易に
混合することが可能である。
、/またはメタクリレ−1−単量体(以下単にくメタ)
アクリレート単量体と記す)から成り、場合によりアミ
ン、ヒドラジン系等の還元性重合促進剤、必要ならば希
釈モノマー、安定剤、紫外線開始剤を含む組成物(以下
組成(A)と略記する)に、組成(A)に混合可能であ
り、しかも混合硬化した際においてもクラック等の異常
が生じないような(メタ)アクリレート単量体と必要な
らば希釈モノマー及び組成(B)単独では重合を開始さ
せることがない化合物から成り、そこへ胴、鉄等の遷移
金属化合物を添加分散させた組成物(以下組成(B)と
略記する)を作成する。組成(B)は接着剤の主成分な
る(メタ)アクリレート畦量体及び希釈モノマーをベー
スにしているが、開始剤を含んでいないため通常の条件
にて放置しておいても重合硬化することはない。またオ
■成(B)には組成(B)単独では重合を開始させるこ
とがないfヒ合物、例えば、安定剤、紫外線重合開始剤
等の化合物が混合されていても問題はない9組成(B)
に使用する(メタ)アクリl、−1−単量体及び希釈モ
ノマーは組成(A)と混合可能であり、混合硬化した際
にクラック等の異常が生じないものであれば限定を受け
るものではないが、好ましくは組成(A)と同じくメタ
)アクリレ−1−単量体及び希釈モノマーを使用するこ
とが望ましい。また組成(A)及び組成(B)が容易に
混合するように配合割合をもほぼ同一にし、粘度を出来
るだけ等しくすることが望ましいが、攪拌混合の条件に
よっては限定を受けるものではなく、より低粘度、より
高粘度になるような配合を用いても良い。また二種類の
組成物は公知の技術を用いて泡を発生させずに、容易に
混合することが可能である。
使用する遷移金属化合物は常温にて安定に存在する泪、
鉄、亜鉛、カドミニウム、チタン、アルミニウム、マグ
ネシウム、マンガン、スズ等の金属の炭酸塩、硫酸塩、
硝酸塩、塩酸塩、塩基性炭酸塩、塩基性硫酸塩、塩基性
硝酸塩、塩基性塩酸塩等であり、組成(A)に、硬化促
進剤とし、てアミン、ヒドラジン系化合物等の還元性物
質を含む場きには、該金属化合物の酸化数は影響を受け
ないが、還元性物質を含まない場合にはその金属化合物
は容易に酸化を受ける酸化数のものを1吏用しなければ
ならない。この重合反応は有機過酸1ヒ物、遷移金属化
合物及び還元性物質から成るいわゆるレドックス系を呈
している。ゆえに、還元性重合促進剤であるアミン、ヒ
ドラジン系化合物等を含まない場合にはその金属化合物
が酸化を受けうる酸fヒ数を有する物質を使用しないと
重合が開始しない。この場合の遷移金居化り物としては
前述した性能を有する上記金属塩が考えられるが、常温
での安定性及び価格等の理由により塩化第一銅及び塩f
ヒ第−鉄が最も望ましい。添加する金属1ヒ金物は必ず
しも一種類である必要はなく、二種類以上加えてし問題
はない。また、還元性重合促進剤を含む場合には、該金
属化合物の酸(ヒ数に限定を受けず、常温にて安定に存
在する化合1(7を使用すれば良い。この場合に最適な
遷移金属(ヒ合杓も上記金属塩が2沢されるが、常温で
の安定性、価格等の理由により塩基性炭酸銅が最も望ま
しい。この場合にも一種類に限定されることなく二種類
以上の塩を加えても良い。一般に遷移金属(ヒ合物は、
保存条件にもよるが、空気中の酸素の影響をうけ−(酸
fヒを受ける可能性が高い9ゆえにfat用する遷移金
属化合物は常温にて安定に存在する最も高い酸化数を有
するfヒか物を使用するほうが安定性に優れたものとを
る。
鉄、亜鉛、カドミニウム、チタン、アルミニウム、マグ
ネシウム、マンガン、スズ等の金属の炭酸塩、硫酸塩、
硝酸塩、塩酸塩、塩基性炭酸塩、塩基性硫酸塩、塩基性
硝酸塩、塩基性塩酸塩等であり、組成(A)に、硬化促
進剤とし、てアミン、ヒドラジン系化合物等の還元性物
質を含む場きには、該金属化合物の酸化数は影響を受け
ないが、還元性物質を含まない場合にはその金属化合物
は容易に酸化を受ける酸化数のものを1吏用しなければ
ならない。この重合反応は有機過酸1ヒ物、遷移金属化
合物及び還元性物質から成るいわゆるレドックス系を呈
している。ゆえに、還元性重合促進剤であるアミン、ヒ
ドラジン系化合物等を含まない場合にはその金属化合物
が酸化を受けうる酸fヒ数を有する物質を使用しないと
重合が開始しない。この場合の遷移金居化り物としては
前述した性能を有する上記金属塩が考えられるが、常温
での安定性及び価格等の理由により塩化第一銅及び塩f
ヒ第−鉄が最も望ましい。添加する金属1ヒ金物は必ず
しも一種類である必要はなく、二種類以上加えてし問題
はない。また、還元性重合促進剤を含む場合には、該金
属化合物の酸(ヒ数に限定を受けず、常温にて安定に存
在する化合1(7を使用すれば良い。この場合に最適な
遷移金属(ヒ合杓も上記金属塩が2沢されるが、常温で
の安定性、価格等の理由により塩基性炭酸銅が最も望ま
しい。この場合にも一種類に限定されることなく二種類
以上の塩を加えても良い。一般に遷移金属(ヒ合物は、
保存条件にもよるが、空気中の酸素の影響をうけ−(酸
fヒを受ける可能性が高い9ゆえにfat用する遷移金
属化合物は常温にて安定に存在する最も高い酸化数を有
するfヒか物を使用するほうが安定性に優れたものとを
る。
組成(A)、組成(B)とを混合し、所定の位置へ注入
もしくは塗布することによって所定の時量的に重合硬化
し、ポツティング用、シール用として好適な接着剤とな
る。もちろん通常の接着剤としても使用できることは言
うまでもない。組成(A)と組成(B)との混合により
系に金属化合物が混入されるが、同じ金属塩であればそ
の系中の金属塩の量が多いほど硬化するまでの時間は短
くなる。もちろん金属塩が異なればたとえ同量の金属塩
が入っていても硬化時間は異なる。一般に酸化還元をよ
り受けやすい金属を使用する方が硬化時間は早い傾向に
ある。系中に混入させる金属塩の量を制御するには種々
の方法がある。すなわち組成(B)中の金属塩量を比較
的多くし、組成(A)、組成(B)とを混合させる際の
組成(B)の混合量を少なくする方法もしくは組成(B
)中の金属塩量を少量に抑−え混合の際の組成(B)の
混合量を比較的多くとる方法である。前者の方法による
と混合の際の組成(B)の量は少量であるため、組成(
B)中の金属塩濃度をある程度高くする必要が生じ、硬
化時間のバラツキをおさえるために組成(A)との混合
の定量性を比較的高めなければならない。また後者の方
法によると硬1ヒ時間のバラツキは抑えられるが、組成
(A)中の開始剤濃度を上昇させる必要が生じ、組成<
A)のボッ1−ライフが短縮されてしまう可能性がある
。
もしくは塗布することによって所定の時量的に重合硬化
し、ポツティング用、シール用として好適な接着剤とな
る。もちろん通常の接着剤としても使用できることは言
うまでもない。組成(A)と組成(B)との混合により
系に金属化合物が混入されるが、同じ金属塩であればそ
の系中の金属塩の量が多いほど硬化するまでの時間は短
くなる。もちろん金属塩が異なればたとえ同量の金属塩
が入っていても硬化時間は異なる。一般に酸化還元をよ
り受けやすい金属を使用する方が硬化時間は早い傾向に
ある。系中に混入させる金属塩の量を制御するには種々
の方法がある。すなわち組成(B)中の金属塩量を比較
的多くし、組成(A)、組成(B)とを混合させる際の
組成(B)の混合量を少なくする方法もしくは組成(B
)中の金属塩量を少量に抑−え混合の際の組成(B)の
混合量を比較的多くとる方法である。前者の方法による
と混合の際の組成(B)の量は少量であるため、組成(
B)中の金属塩濃度をある程度高くする必要が生じ、硬
化時間のバラツキをおさえるために組成(A)との混合
の定量性を比較的高めなければならない。また後者の方
法によると硬1ヒ時間のバラツキは抑えられるが、組成
(A)中の開始剤濃度を上昇させる必要が生じ、組成<
A)のボッ1−ライフが短縮されてしまう可能性がある
。
どちらを遷択するかは使用する条件によってそれぞれ決
定される。
定される。
組成(A)、組成(B)に禽まれる(メタ)アクリレー
ト単量体としては、エボギシ系、ウレタン系、エステル
系、エーテル系オリゴマーらしくはモノマーの末端にア
クロイル基、メタクロイル基を有する、嫌気性接着剤、
紫外線硬化型接着剤に使用されている公知のもので、特
に限定をうけない。
ト単量体としては、エボギシ系、ウレタン系、エステル
系、エーテル系オリゴマーらしくはモノマーの末端にア
クロイル基、メタクロイル基を有する、嫌気性接着剤、
紫外線硬化型接着剤に使用されている公知のもので、特
に限定をうけない。
6釈モノマーとしては、上記単量体の粘度をFげ、その
操作性と上げるためのものであり、アクロイル基もしく
はメタクロイル基が一分子に1.〜4個有する低粘度の
重合可能なモノで−であり、上記単量体に混合可能なも
のを使用する。
操作性と上げるためのものであり、アクロイル基もしく
はメタクロイル基が一分子に1.〜4個有する低粘度の
重合可能なモノで−であり、上記単量体に混合可能なも
のを使用する。
有機過酸化物としては、一般式R−COOHにて表すこ
とが出来るものを使用する。式中のRは一般に炭素数1
8までの炭化水素基で好ましくは炭素数4〜12のアル
キル、アリル、アラルキル基である。またRには任意の
置換基を有していてもよく、環状基を構成していてもよ
い。好適な過酸化物としてはクメンハイドロパーオキサ
イド、t−プチルハイドロパーオギサイド、ジイソプロ
ピルベンゼンハイドロパーオキサイド、p−メンタンハ
イドロパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2
,5−シバイドロバ−オキサイドなどがある。有機過酸
化物は一種のみならず二種以上の組合せの使用が可能で
あるが、混合量の組成物中の濃度を0.01〜5重量%
に設定することが望ましい。
とが出来るものを使用する。式中のRは一般に炭素数1
8までの炭化水素基で好ましくは炭素数4〜12のアル
キル、アリル、アラルキル基である。またRには任意の
置換基を有していてもよく、環状基を構成していてもよ
い。好適な過酸化物としてはクメンハイドロパーオキサ
イド、t−プチルハイドロパーオギサイド、ジイソプロ
ピルベンゼンハイドロパーオキサイド、p−メンタンハ
イドロパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2
,5−シバイドロバ−オキサイドなどがある。有機過酸
化物は一種のみならず二種以上の組合せの使用が可能で
あるが、混合量の組成物中の濃度を0.01〜5重量%
に設定することが望ましい。
ここに使用するアミン系、ヒドラジン系等の還元性硬化
促進剤は、嫌気性接着剤の硬化促進剤として公知に使用
されているものであり、例えばトリーn−ブチルアミン
、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、N、N−ジメ
チル−P−トルイジン、N、N−ジメチル−〇−トルイ
ジン、N。
促進剤は、嫌気性接着剤の硬化促進剤として公知に使用
されているものであり、例えばトリーn−ブチルアミン
、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、N、N−ジメ
チル−P−トルイジン、N、N−ジメチル−〇−トルイ
ジン、N。
N−ジエチル−p−)ルイジン、N、N−ジエチル−o
−トルイジン等の三級アミン、 1.1−ジメチルヒドラジン、】、1−ジエチルヒドラ
ジン、1,1−ジー11−プロピルヒドラジン、1,1
−ジーn−ブチルヒドラジン・等の1゜l−ジアルキル
ヒドラジン及びその塩酸塩、硫酸塩、蓚酸塩、 1−アセチル−2−フェニルヒドラジン′、1−アセチ
ル−2−メチルヒドラジン、1−ベンゾイル−2−フェ
ニルヒドラジン、1−アセデル−2−(p−メトキシフ
ェニル)ヒドラジ〉、ペンセンスルフォニルヒドラジン
、トルエンスルフォニルヒドラジン等のヒドラジン誘導
f本、メチルヒドラジン、エチルしドラジン、n−プロ
ピルヒドラジン等のアルキルヒドラジン及び”その塩酸
塩、硫酸塩、蓚l!!塩、 その他、該接着剤組成物に混合可能な有機還元剤例えば
、L−アスコルビン酸、ビタミンE群及びその誘導体等
が使用出来る。
−トルイジン等の三級アミン、 1.1−ジメチルヒドラジン、】、1−ジエチルヒドラ
ジン、1,1−ジー11−プロピルヒドラジン、1,1
−ジーn−ブチルヒドラジン・等の1゜l−ジアルキル
ヒドラジン及びその塩酸塩、硫酸塩、蓚酸塩、 1−アセチル−2−フェニルヒドラジン′、1−アセチ
ル−2−メチルヒドラジン、1−ベンゾイル−2−フェ
ニルヒドラジン、1−アセデル−2−(p−メトキシフ
ェニル)ヒドラジ〉、ペンセンスルフォニルヒドラジン
、トルエンスルフォニルヒドラジン等のヒドラジン誘導
f本、メチルヒドラジン、エチルしドラジン、n−プロ
ピルヒドラジン等のアルキルヒドラジン及び”その塩酸
塩、硫酸塩、蓚l!!塩、 その他、該接着剤組成物に混合可能な有機還元剤例えば
、L−アスコルビン酸、ビタミンE群及びその誘導体等
が使用出来る。
また該接着剤の空気との接触表面は若干硬1ヒ性が悪い
ため、組成(A)に紫外線開始剤を添加し、所定の位置
に注入後直ちに紫外線を照射し、その表面を硬化させた
後放置し、他の部位を所定の時間のうちに硬化させると
いう工程をとることも可能である。使用する開始剤は紫
外線によりラジカルを発生し、アクロイル基またはメタ
クロイル基をラジカル重合させるものであれば限定を受
けるものではないが、例えば次のものが有用である。
ため、組成(A)に紫外線開始剤を添加し、所定の位置
に注入後直ちに紫外線を照射し、その表面を硬化させた
後放置し、他の部位を所定の時間のうちに硬化させると
いう工程をとることも可能である。使用する開始剤は紫
外線によりラジカルを発生し、アクロイル基またはメタ
クロイル基をラジカル重合させるものであれば限定を受
けるものではないが、例えば次のものが有用である。
p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、2,
2−ジメチルアミノアセトフェノンなどのアセI・フェ
ノン類、 ベンジル類、 ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイ
ソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルな
どのベンゾイン類、 2−クロロベンゾフェノン、p、p’−ジクロロヘンシ
フエノンなどのベンゾフェノン類、2−クロロチオキサ
ントン、2−メチルチオキサントンなどのチオキサント
ン類、 ベンジルジメチルケタールなどのペンジルゲタール類、 2−エチルアンI・ラギノン、2−メチルアン■・ラキ
ノンなどのアントラキノン類、 1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、1−(
−1−イソプロピルフェニル)〜 2−ヒドロキシ−2
−メチルプロパン−1−オンなどが有用である。これら
の紫外線重合開始剤は一種類だけでなく二種類以上を同
時に使用することも可能であるが好ましくは一種類にて
使用される。組成くA)への配合量は組成(A)と組成
(B)との配合割合によって異なるが、0.5〜10重
呈?項九好ましくは1〜5重ffi %である。
2−ジメチルアミノアセトフェノンなどのアセI・フェ
ノン類、 ベンジル類、 ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイ
ソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテルな
どのベンゾイン類、 2−クロロベンゾフェノン、p、p’−ジクロロヘンシ
フエノンなどのベンゾフェノン類、2−クロロチオキサ
ントン、2−メチルチオキサントンなどのチオキサント
ン類、 ベンジルジメチルケタールなどのペンジルゲタール類、 2−エチルアンI・ラギノン、2−メチルアン■・ラキ
ノンなどのアントラキノン類、 1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、1−(
−1−イソプロピルフェニル)〜 2−ヒドロキシ−2
−メチルプロパン−1−オンなどが有用である。これら
の紫外線重合開始剤は一種類だけでなく二種類以上を同
時に使用することも可能であるが好ましくは一種類にて
使用される。組成くA)への配合量は組成(A)と組成
(B)との配合割合によって異なるが、0.5〜10重
呈?項九好ましくは1〜5重ffi %である。
安定剤は、くメタ)アクリレ−I−重量体及び希釈モノ
マーの重きを禁止するために、該中量体の硬化を阻害し
ない足だけ配合される。安定剤の例としては、通常のラ
ジカル捕捉剤である、ハイドロキノン、ハイドロキノン
モノメチルエーテル、ベンゾキノン、フェノチアジン、
金属キレート(ヒ金物、蓚酸、クエン酸、ニトロキシド
化合物などがある。これら安定剤は(メタ)アクリL
−1−jii量体及び希釈モノマー原料の貯蔵安定性の
付与のために10〜500 ppn+配合されており、
特にそれ以上の安定剤を配合する必要のない場合がある
。
マーの重きを禁止するために、該中量体の硬化を阻害し
ない足だけ配合される。安定剤の例としては、通常のラ
ジカル捕捉剤である、ハイドロキノン、ハイドロキノン
モノメチルエーテル、ベンゾキノン、フェノチアジン、
金属キレート(ヒ金物、蓚酸、クエン酸、ニトロキシド
化合物などがある。これら安定剤は(メタ)アクリL
−1−jii量体及び希釈モノマー原料の貯蔵安定性の
付与のために10〜500 ppn+配合されており、
特にそれ以上の安定剤を配合する必要のない場合がある
。
これらの組成(A>もしくは組成(B)に対しては、さ
らに性能及び商品価値を高める目的で下記にあげた物質
を添加することが可能である。
らに性能及び商品価値を高める目的で下記にあげた物質
を添加することが可能である。
(1)チクソI・ロビック性を付与する目的でアエロジ
ル(0,05〜10重量%) (2)耐湿性を上げるためにシランカップリング01〜
1重量%) (4〉耐熱性を上げることを目的としてマレイン00μ
mのガラスピーズもしくはエポキシ樹脂、フェノールI
M脂、メラミン樹脂等の熱硬化型樹脂の微粉末(5〜2
00重量%) [実施例] 次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
ル(0,05〜10重量%) (2)耐湿性を上げるためにシランカップリング01〜
1重量%) (4〉耐熱性を上げることを目的としてマレイン00μ
mのガラスピーズもしくはエポキシ樹脂、フェノールI
M脂、メラミン樹脂等の熱硬化型樹脂の微粉末(5〜2
00重量%) [実施例] 次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
第1表に示す成分及び配合量で均一になるまで充分に攪
拌して各々の組成物を調整した。組成(A)、l成(B
)を混錬し、直ちにポリエチレン製の10φX 10
0mmの試験管に5ml注入し、また実施例によっては
3 W/cmのメタルハライドランプを用いて20cm
の距疏で1分間紫外線を照射した。所定時間が経過後、
該容器を扮砕し硬1ヒ物を取り出し圧縮試験を行った。
拌して各々の組成物を調整した。組成(A)、l成(B
)を混錬し、直ちにポリエチレン製の10φX 10
0mmの試験管に5ml注入し、また実施例によっては
3 W/cmのメタルハライドランプを用いて20cm
の距疏で1分間紫外線を照射した。所定時間が経過後、
該容器を扮砕し硬1ヒ物を取り出し圧縮試験を行った。
各時間経過後の試験結果より最大強度を呈するまでの時
間を硬化時間とした。なお第1表中のA、Bはそれぞれ
組成(A)、組成(B)を示し、その後の番号は実施例
の番号を示す。
間を硬化時間とした。なお第1表中のA、Bはそれぞれ
組成(A)、組成(B)を示し、その後の番号は実施例
の番号を示す。
実施例1
組成(A)、組成(B)共に、ウレタンアクリル及びエ
ステルアクリルをベース樹脂に選択し、粘度もほぼ一致
させた。B−1、B −1’は添加分散させた遷移金属
量が異なる配合である。硬1ヒ時間に関する結果を第2
表に示す。
ステルアクリルをベース樹脂に選択し、粘度もほぼ一致
させた。B−1、B −1’は添加分散させた遷移金属
量が異なる配合である。硬1ヒ時間に関する結果を第2
表に示す。
第2表に示した様に、配合した銅の含有量が多第 2
表 いほど硬化時間が短い。混合後の組成物中の銅含有量が
同じであっても組成(A)中の有機過酸止剤濃度等がよ
り希釈されているためB−ビ配きの方が若干硬化までの
時間が必要であった。硬(ヒ時間のバラツキはB−1を
配合したもののほうが大きかった。硬化物は充分強い強
度を示しており、また基材ポリエチレンとの密着性も良
好であり、ボッティング用、シール用として好適な性能
を示した。
表 いほど硬化時間が短い。混合後の組成物中の銅含有量が
同じであっても組成(A)中の有機過酸止剤濃度等がよ
り希釈されているためB−ビ配きの方が若干硬化までの
時間が必要であった。硬(ヒ時間のバラツキはB−1を
配合したもののほうが大きかった。硬化物は充分強い強
度を示しており、また基材ポリエチレンとの密着性も良
好であり、ボッティング用、シール用として好適な性能
を示した。
実施例2
組成(A)、組成(B)共にウレタンアクリルをベース
樹脂に選択し、組成(B)は組成(A)第 3 表 より粘度が低いもの(B−2> 、高いもの(B−2゛
)を1を成した。第3表にその結果を示す。
樹脂に選択し、組成(B)は組成(A)第 3 表 より粘度が低いもの(B−2> 、高いもの(B−2゛
)を1を成した。第3表にその結果を示す。
組成(A)、組成(B)の混錬に関し、では、粘度の低
いB−2の方が組成(A)との混合がより容易であった
が、第3表に示すように同じ銅の配合量に関してはほぼ
同じ硬化時間を示した。硬化物のボッティング用及びシ
ール用としての性能は良好であった。またこの硬化物は
ベース栃脂にウレタンを使用しているため若干実施例1
で作製した接着剤よりも高い柔軟性を示した。
いB−2の方が組成(A)との混合がより容易であった
が、第3表に示すように同じ銅の配合量に関してはほぼ
同じ硬化時間を示した。硬化物のボッティング用及びシ
ール用としての性能は良好であった。またこの硬化物は
ベース栃脂にウレタンを使用しているため若干実施例1
で作製した接着剤よりも高い柔軟性を示した。
実施例3
A−3°はA−3と基本配合は同じであるが、A−3゛
は紫外線重合開始剤を含んでいない。結果を第4表に示
す。
は紫外線重合開始剤を含んでいない。結果を第4表に示
す。
紫外線重合開始剤を入れなかった配合は、表面のべI・
ツキが若干あったが、硬化時間は紫外線重合開始剤を配
合した例と変わらなかっな。硬化物施例1、実施例2の
接着剤と比較して硬度が最ら高く、ボッティング用、シ
ール用として好適に使用出来た。
ツキが若干あったが、硬化時間は紫外線重合開始剤を配
合した例と変わらなかっな。硬化物施例1、実施例2の
接着剤と比較して硬度が最ら高く、ボッティング用、シ
ール用として好適に使用出来た。
第 4 表
[発明の効果]
Claims (9)
- (1)組成(A)としてアクリレート単量体および/ま
たはメタクリレート単量体及び有機過酸化物、必要なら
ば希釈モノマーから成る組成物と、組成(B)として、
組成(A)と混合可能で、混合硬化時にクラック等の異
常を生じないようなアクリレート単量体および/または
メタクリレート単量体、必要ならば希釈モノマー及び組
成(B)単独では重合を開始させることがない化合物か
ら成り、そこへ常温で安定に存在し、容易に酸化される
遷移金属化合物を添加分散させた組成物である二液性の
接着剤組成物。 - (2)組成(B)の遷移金属化合物が銅、鉄、亜鉛、カ
ドミニウム、チタン、アルミニウム、マグネシウム、マ
ンガン、スズより選ばれた少なくとも一種の、常温で安
定に存在し、かつ容易に酸化されうる炭酸塩、硫酸塩、
硝酸塩、塩酸塩から選ばれた少なくとも一種の塩である
ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の接
着剤組成物。 - (3)組成(A)には紫外線重合開始剤が0.5〜10
重量部添加されていることを特徴とする特許請求の範囲
第(1)項もしくは第(2)項に記載の接着剤組成物。 - (4)組成(B)の遷移金属化合物が塩化第一銅である
特許請求の範囲第(1)項から第(3)項いずれかに記
載の接着剤組成物。 - (5)組成(B)の遷移金属化合物が塩化第一鉄である
特許請求の範囲第(1)項から第(3)項いずれかに記
載の接着剤組成物。 - (6)組成(A)としてアクリレート単量体および/ま
たはメタクリレート単量体及び有機過酸化物及びアミン
、ヒドラジン系等の還元性重合促進剤、必要ならば希釈
モノマーから成る組成物と、組成(B)として、組成(
A)と混合可能で、混合硬化時にクラック等の異常を生
じないようなアクリレート単量体および/またはメタク
リレート単量体、必要ならば希釈モノマー及び組成(B
)単独では重合を開始させることがない化合物から成り
、そこへ常温で安定に存在する遷移金属化合物を添加分
散させた組成物である二液性の接着剤組成物。 - (7)組成(B)の遷移金属化合物が銅、鉄、亜鉛、カ
ドミニウム、チタン、アルミニウム、マグネシウム、マ
ンガン、スズより選ばれた少なくとも一種の、常温で安
定に存在する炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、塩酸塩、塩基性
炭酸塩、塩基性硫酸塩、塩基性硝酸塩、塩基性塩酸塩か
ら選ばれた少なくとも一種の塩であることを特徴とする
特許請求の範囲第(6)項に記載の接着剤組成物。 - (8)組成(A)には紫外線重合開始剤が0.5〜10
重量部添加されていることを特徴とする特許請求の範囲
第(6)項もしくは第(7)項に記載の接着剤組成物。 - (9)組成(B)の遷移金属化合物が塩基性炭酸銅であ
る特許請求の範囲第(6)項から第(8)項いずれかに
記載の接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24088585A JPS62100566A (ja) | 1985-10-28 | 1985-10-28 | 接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24088585A JPS62100566A (ja) | 1985-10-28 | 1985-10-28 | 接着剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62100566A true JPS62100566A (ja) | 1987-05-11 |
Family
ID=17066142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24088585A Pending JPS62100566A (ja) | 1985-10-28 | 1985-10-28 | 接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62100566A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05125297A (ja) * | 1991-02-15 | 1993-05-21 | Reactive Ind Inc | 接着剤システム |
WO2006016545A1 (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Kuraray Medical Inc. | レドックス硬化型非水系硬化性組成物 |
EP2110392A4 (en) * | 2007-01-23 | 2010-03-03 | Kuraray Medical Inc | MULTIPLE REDOX CURING COMPOSITION |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58138763A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-17 | Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk | 接着剤組成物 |
JPS594667A (ja) * | 1982-06-09 | 1984-01-11 | ロクタイト・コ−ポレ−シヨン | 二液性無溶剤接着剤組成物ならびにこの組成物で表面を接着する方法 |
JPS5989304A (ja) * | 1982-09-09 | 1984-05-23 | Suriibondo:Kk | 硬化性混合物の接触硬化方法 |
-
1985
- 1985-10-28 JP JP24088585A patent/JPS62100566A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58138763A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-17 | Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk | 接着剤組成物 |
JPS594667A (ja) * | 1982-06-09 | 1984-01-11 | ロクタイト・コ−ポレ−シヨン | 二液性無溶剤接着剤組成物ならびにこの組成物で表面を接着する方法 |
JPS5989304A (ja) * | 1982-09-09 | 1984-05-23 | Suriibondo:Kk | 硬化性混合物の接触硬化方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05125297A (ja) * | 1991-02-15 | 1993-05-21 | Reactive Ind Inc | 接着剤システム |
WO2006016545A1 (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-16 | Kuraray Medical Inc. | レドックス硬化型非水系硬化性組成物 |
EP1780223A4 (en) * | 2004-08-09 | 2009-03-11 | Kuraray Medical Inc | NON-AQUEOUS CALIBRATION OF REDOX CURING TYPE |
AU2005272477B2 (en) * | 2004-08-09 | 2009-12-17 | Kuraray Medical Inc. | Redox curing-type nonaqueous curable composition |
JP4896724B2 (ja) * | 2004-08-09 | 2012-03-14 | クラレメディカル株式会社 | 生体硬組織接着剤 |
US8895680B2 (en) | 2004-08-09 | 2014-11-25 | Kuraray Noritake Dental Inc. | Redox curing-type nonaqueous curable composition |
EP2110392A4 (en) * | 2007-01-23 | 2010-03-03 | Kuraray Medical Inc | MULTIPLE REDOX CURING COMPOSITION |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6291593B1 (en) | Adhesive compositions with retarding additive | |
BRPI0611299A2 (pt) | adesivos para aplicacões de ligacão de metal | |
JPH05320284A (ja) | ポッティング組成物 | |
GB2110705A (en) | Polymerizable epoxy/acrylic adhesive compositions | |
EP3218442B1 (en) | Two-part adhesive composition and method of making an adhesive composition | |
JPH06108013A (ja) | 表面間をシール又は付着する方法及びそれに用いる嫌気性接着剤組成物 | |
JPS6351168B2 (ja) | ||
JPS5887103A (ja) | 硬化性組成物、その製法及びそれを使用する方法 | |
CN110240868A (zh) | 一种丙烯酸酯胶粘剂 | |
JP4759901B2 (ja) | 嫌気硬化性組成物 | |
US5098973A (en) | Hardening resin composition | |
JP7597817B2 (ja) | アクリル系接着剤のためのレドックス開始系 | |
JP5543844B2 (ja) | 2液硬化型アクリル系接着剤 | |
JPS62100566A (ja) | 接着剤組成物 | |
JPS5823866A (ja) | 保存安定性に優れた接着剤組成物 | |
JPH0116874B2 (ja) | ||
JPS62124172A (ja) | 接着剤組成物 | |
HK128694A (en) | Radical polymerizable compositions and their use | |
JPS6176578A (ja) | 二液タイプのラジカル重合硬化性組成物 | |
JPS6023794B2 (ja) | 光硬化性を有する嫌気硬化性組成物 | |
JP7496369B2 (ja) | 二液硬化性組成物 | |
Pitia et al. | Reactive acrylic adhesives | |
JP2023535921A (ja) | 硬化性2液型接着剤組成物 | |
JPH05503727A (ja) | 空気欠如状態で保存可能な新規のラジカル重合性多成分混合物とその使用 | |
JP2000080252A (ja) | 重合性樹脂組成物 |