JPS62100550A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS62100550A JPS62100550A JP23907985A JP23907985A JPS62100550A JP S62100550 A JPS62100550 A JP S62100550A JP 23907985 A JP23907985 A JP 23907985A JP 23907985 A JP23907985 A JP 23907985A JP S62100550 A JPS62100550 A JP S62100550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- rubber
- monomer
- thermoplastic resin
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 29
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 40
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- -1 aromatic vinyl compound Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 5
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 32
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 12
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 9
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 7
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 3
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 36
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 abstract 2
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 19
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 15
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical group CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 4
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 4
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- PFBWBEXCUGKYKO-UHFFFAOYSA-N ethene;n-octadecyloctadecan-1-amine Chemical compound C=C.CCCCCCCCCCCCCCCCCCNCCCCCCCCCCCCCCCCCC PFBWBEXCUGKYKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- HGRZLIGHKHRTRE-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrabromobutane Chemical compound BrCC(Br)C(Br)CBr HGRZLIGHKHRTRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAOMHRRYSRRRKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloropropyl 2,3-dichloropropyl 3,3-dichloropropyl phosphate Chemical compound ClC(Cl)CCOP(=O)(OC(Cl)C(Cl)C)OCC(Cl)CCl YAOMHRRYSRRRKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(O)=O ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVJRTUUUJYMTNQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2,5-dioxofuran-3-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC(=O)OC1=O GVJRTUUUJYMTNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITLDHFORLZTRJI-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-5-octoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1N1N=C2C=CC=CC2=N1 ITLDHFORLZTRJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxyoctadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)C(O)=O KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNWNELAGDBSCDG-UHFFFAOYSA-O 2-hydroxyethyl-dimethyl-[3-(octadecanoylamino)propyl]azanium;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCC[N+](C)(C)CCO HNWNELAGDBSCDG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-5-ethyl-2-hydroxyphenyl)methyl]-4-ethylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(CC)=CC(CC=2C(=C(C=C(CC)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O GPNYZBKIGXGYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGULWIQIYWWFBJ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dichlorofuran-2,5-dione Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)OC1=O AGULWIQIYWWFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXJAFLQWMOMYOW-UHFFFAOYSA-N 3-chlorofuran-2,5-dione Chemical compound ClC1=CC(=O)OC1=O CXJAFLQWMOMYOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZYCWJVSPFQUQC-UHFFFAOYSA-N 3-phenylfuran-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 QZYCWJVSPFQUQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBOSBRHMHBENLP-UHFFFAOYSA-N 4-tert-Butylphenyl Salicylate Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OC(=O)C1=CC=CC=C1O DBOSBRHMHBENLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N Didodecyl thiobispropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003508 Dilauryl thiodipropionate Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N Iodofenphos Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC(Cl)=C(I)C=C1Cl LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- ULBTUVJTXULMLP-UHFFFAOYSA-N butyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC ULBTUVJTXULMLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K calcium;sodium;phosphate Chemical compound [Na+].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- VTXVGVNLYGSIAR-UHFFFAOYSA-N decane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCS VTXVGVNLYGSIAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 235000019304 dilauryl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N hexabromobenzene Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br CAYGQBVSOZLICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- UFHLMYOGRXOCSL-UHFFFAOYSA-N isoprothiolane Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C(=O)OC(C)C)=C1SCCS1 UFHLMYOGRXOCSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N n-[(octadecanoylamino)methyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000008149 soap solution Substances 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISQOOBRCAAIWNQ-UHFFFAOYSA-N tris[2,3-di(nonyl)phenyl] phosphite Chemical class CCCCCCCCCC1=CC=CC(OP(OC=2C(=C(CCCCCCCCC)C=CC=2)CCCCCCCCC)OC=2C(=C(CCCCCCCCC)C=CC=2)CCCCCCCCC)=C1CCCCCCCCC ISQOOBRCAAIWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPEJZWGMHAKWNL-UHFFFAOYSA-L zinc;oxalate Chemical compound [Zn+2].[O-]C(=O)C([O-])=O ZPEJZWGMHAKWNL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
a、産業上の利用分野
本発明は、衝撃強度、成形加工性、耐熱性および成形熱
安定性の改良された熱可塑性樹脂組成物に関する。さら
に詳しくは、アルケニル芳香族単量体と不飽和ジカルボ
ン酸無水物とを共重合して得られる特定の構造を有する
共重合体と特定の構造を有するゴム強化熱可塑性樹脂お
よび特定量のエチレンビスステアリルアミドからなる熱
可塑性樹脂組成物に関する。
安定性の改良された熱可塑性樹脂組成物に関する。さら
に詳しくは、アルケニル芳香族単量体と不飽和ジカルボ
ン酸無水物とを共重合して得られる特定の構造を有する
共重合体と特定の構造を有するゴム強化熱可塑性樹脂お
よび特定量のエチレンビスステアリルアミドからなる熱
可塑性樹脂組成物に関する。
b、従来の技術
ゴム強化スチレン系樹脂の耐熱性を改良する方法として
、スチレンの一部または全量をα−メチルスチレンに置
き換えて使用する方法が一般におこなわれている。
、スチレンの一部または全量をα−メチルスチレンに置
き換えて使用する方法が一般におこなわれている。
例えば代表的なゴム強化スチレン系樹脂であるABS樹
脂について、耐熱性を向上させるため、グラフトモノマ
ーの一部にα−メチルスチレンを用いる方法、あるいは
ポリブタジェンにスチレン、アクリロニトリルをグラフ
ト重合させたグラフト共重合体にα−メチルスチレン−
アクリロニトリル共重合体を混合する方法が知られてい
る。
脂について、耐熱性を向上させるため、グラフトモノマ
ーの一部にα−メチルスチレンを用いる方法、あるいは
ポリブタジェンにスチレン、アクリロニトリルをグラフ
ト重合させたグラフト共重合体にα−メチルスチレン−
アクリロニトリル共重合体を混合する方法が知られてい
る。
これらの組成物が、より高い耐熱性を得るためには、α
−メチルスチレンの含量を多くする必要がある。しかし
α−メチルスチレンの含量を多くすると、耐熱性は向上
するが、その反面、 ■ 衝撃強度が低下する。
−メチルスチレンの含量を多くする必要がある。しかし
α−メチルスチレンの含量を多くすると、耐熱性は向上
するが、その反面、 ■ 衝撃強度が低下する。
■ 成形加工性が低下する。
■ 熱安定性が低下する。
などの難点がある。
最近の用途の多様化に伴い、成形材料は、高い耐熱性、
耐衝撃性がもとめられ、また成形品が大型化あるいは構
造が複雑になってきて、すぐれた成形加工性、あるいは
高温成形に耐えるI!ii]熱安定性が、成形材料に求
められている。
耐衝撃性がもとめられ、また成形品が大型化あるいは構
造が複雑になってきて、すぐれた成形加工性、あるいは
高温成形に耐えるI!ii]熱安定性が、成形材料に求
められている。
しかし、従来のゴム強化スチレン系樹脂にα−メチルス
チレンを使用することによって、よる耐熱性を向上させ
る方法では、耐熱性、耐衝撃強度、成形加工性、熱安定
性の物性バランスを高度なレベルに維持することは困難
であった。
チレンを使用することによって、よる耐熱性を向上させ
る方法では、耐熱性、耐衝撃強度、成形加工性、熱安定
性の物性バランスを高度なレベルに維持することは困難
であった。
C0発明が解決しようとする問題点
このように従来の方法では、耐熱性、耐衝撃性、成形加
工性のバランスが優れたゴム強化スチレン系樹脂を製造
することは困難であった。そこで、発明者らは鋭意検討
した結果、特定のゴム強化スチレン系樹脂と、特定構造
の芳香族ビニル化合物−無水マレイン酸共重合体からな
る樹脂組成物に、特定量のアルキレンビス脂肪酸アミド
を配合することにより、耐熱性、耐衝撃性、成形加工性
のバランスの優れた樹脂組成物が得られることを見出し
、本発明に到達した。
工性のバランスが優れたゴム強化スチレン系樹脂を製造
することは困難であった。そこで、発明者らは鋭意検討
した結果、特定のゴム強化スチレン系樹脂と、特定構造
の芳香族ビニル化合物−無水マレイン酸共重合体からな
る樹脂組成物に、特定量のアルキレンビス脂肪酸アミド
を配合することにより、耐熱性、耐衝撃性、成形加工性
のバランスの優れた樹脂組成物が得られることを見出し
、本発明に到達した。
C0問題点を解決するための手段
本発明は、
(A)アルケニル芳香族単量体と不飽和ジカルボン酸無
水物、および場合によってはさらにこれらと共重合可能
なビニル単量体からなる樹脂質重合体を形成する単量体
混合物を、0℃以下のガラス転移温度を有するゴム質重
合体の存在下または非存在下に共重合して得られる共重
合体あるいはグラフト共重合体で、かつ、不飽和ジカル
ボン酸無水物含量が5〜50重量%、前記ゴム質重合体
含量が0〜30重量%である熱可塑性樹脂5〜70重量
%、および(B)ゴム賞重合体5〜60重量%の存在下
、アルケニル芳香族s曽体とビニルシアン歌壇体、およ
び場合によってはさらにメタクリル酸エステルm量体か
らなる単量体の合計量95〜40重量%を重合して得ら
れるグラフト共重合体で、かつ該共重合体のメチルエチ
ルケトンに可溶な成分(マトリックス樹脂)の極限粘度
(30℃、メチルエチルケトン中で測定)が0.20〜
0.10dl/gであるゴム強化熱可塑性樹脂95〜3
0重量%とからなり、樹脂組成物中のゴム質重合体の総
量が2〜30重量%である樹脂組成物100重量部に対
して (C)次式で示されるアルキレンビス脂肪酸アミドH2
No(、−R’−R”−R” −CONH21〜10重
量部を配合してなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
物を提供するものである。
水物、および場合によってはさらにこれらと共重合可能
なビニル単量体からなる樹脂質重合体を形成する単量体
混合物を、0℃以下のガラス転移温度を有するゴム質重
合体の存在下または非存在下に共重合して得られる共重
合体あるいはグラフト共重合体で、かつ、不飽和ジカル
ボン酸無水物含量が5〜50重量%、前記ゴム質重合体
含量が0〜30重量%である熱可塑性樹脂5〜70重量
%、および(B)ゴム賞重合体5〜60重量%の存在下
、アルケニル芳香族s曽体とビニルシアン歌壇体、およ
び場合によってはさらにメタクリル酸エステルm量体か
らなる単量体の合計量95〜40重量%を重合して得ら
れるグラフト共重合体で、かつ該共重合体のメチルエチ
ルケトンに可溶な成分(マトリックス樹脂)の極限粘度
(30℃、メチルエチルケトン中で測定)が0.20〜
0.10dl/gであるゴム強化熱可塑性樹脂95〜3
0重量%とからなり、樹脂組成物中のゴム質重合体の総
量が2〜30重量%である樹脂組成物100重量部に対
して (C)次式で示されるアルキレンビス脂肪酸アミドH2
No(、−R’−R”−R” −CONH21〜10重
量部を配合してなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
物を提供するものである。
本発明に使用する熱可塑性樹脂(A)は、塊状または溶
液重合条件下で、アルケニル芳香族単量体・不飽和ジカ
ルボン酸無水物、および場合によってはこれらと共重合
可能なビニル単量体を含む樹脂質重合体を形成する単量
体100〜70重量部を、0℃以下のガラス転移温度を
有するゴム質重合体0〜30重量部とラジカル共重合さ
せて得られる。
液重合条件下で、アルケニル芳香族単量体・不飽和ジカ
ルボン酸無水物、および場合によってはこれらと共重合
可能なビニル単量体を含む樹脂質重合体を形成する単量
体100〜70重量部を、0℃以下のガラス転移温度を
有するゴム質重合体0〜30重量部とラジカル共重合さ
せて得られる。
その好ましい共重合方法としては、まずアルケニル芳香
族単量体、および場合によってはこれと共重合するビニ
ル単量体に前記ゴム質重合体を溶解し、必要に応じて分
子量調節剤、重合溶媒を加え、ラジカル重合開始剤の存
在下、アルケニル芳香族単量体あるいはこれとビニル単
量体との混合物と不飽和ジカルボン酸無水物との濃度比
が重合期間中実質的に一定になるように、連続的に不飽
和ジカルボン酸無水物を添加して、反応温度40〜17
0℃で重合する方法が用いられる。
族単量体、および場合によってはこれと共重合するビニ
ル単量体に前記ゴム質重合体を溶解し、必要に応じて分
子量調節剤、重合溶媒を加え、ラジカル重合開始剤の存
在下、アルケニル芳香族単量体あるいはこれとビニル単
量体との混合物と不飽和ジカルボン酸無水物との濃度比
が重合期間中実質的に一定になるように、連続的に不飽
和ジカルボン酸無水物を添加して、反応温度40〜17
0℃で重合する方法が用いられる。
上記アルケニル芳香族単量体は、特に限定はされないが
、例エバスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、0−メチルスチレン、核置換ハロゲン化スチレ
ン、インデンなどを例示することができ、とくにスチレ
ンが好ましい。
、例エバスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、0−メチルスチレン、核置換ハロゲン化スチレ
ン、インデンなどを例示することができ、とくにスチレ
ンが好ましい。
また、不飽和ジカルボン酸無水物も、特に限定はなく、
例えば無水マレイン酸、クロロマレイン酸無水物、ジク
ロロマレイン酸無水物、シトラコン酸無水物、イタコン
酸無水物、フェニルマレイン酸無水物、アコニット酸無
水物などを用いることができ、くに無水マレイン酸が好
ましい。これらのアルケニル芳香族単量体および不飽和
ジカルボン酸無水物は、それぞれ2種以上を混合して使
用することもできる。
例えば無水マレイン酸、クロロマレイン酸無水物、ジク
ロロマレイン酸無水物、シトラコン酸無水物、イタコン
酸無水物、フェニルマレイン酸無水物、アコニット酸無
水物などを用いることができ、くに無水マレイン酸が好
ましい。これらのアルケニル芳香族単量体および不飽和
ジカルボン酸無水物は、それぞれ2種以上を混合して使
用することもできる。
また、任意成分としての前記単量体と共重合可能なビニ
ル単量体としては、アクリロニトリル、メタクリレート
リルなどのビニルシアン化合物、メチルメタクリレート
、メチルアクリレート、エチルメタクリレートなどの(
メタ)アクリル酸アルキルエステルなどが挙げられ、こ
れらを2種以上混合して使用することもできる。これら
ビニル単量体の含有量は、熱可塑性樹脂(A)中、35
重重量以下であることが好ましい。
ル単量体としては、アクリロニトリル、メタクリレート
リルなどのビニルシアン化合物、メチルメタクリレート
、メチルアクリレート、エチルメタクリレートなどの(
メタ)アクリル酸アルキルエステルなどが挙げられ、こ
れらを2種以上混合して使用することもできる。これら
ビニル単量体の含有量は、熱可塑性樹脂(A)中、35
重重量以下であることが好ましい。
不飽和ジカルボン酸無水物の含有量は、熱可塑性樹脂(
A)のうち5〜50重量%、好ましくは10〜35重量
%である。5重量%未満であると、最終的に得られる樹
脂組成物の耐熱性および耐衝撃性が十分に改善されない
。また50重量%を超えると、最終的に得られる樹脂組
成物の流動性および成形時の熱安定性が著しく低下する
。
A)のうち5〜50重量%、好ましくは10〜35重量
%である。5重量%未満であると、最終的に得られる樹
脂組成物の耐熱性および耐衝撃性が十分に改善されない
。また50重量%を超えると、最終的に得られる樹脂組
成物の流動性および成形時の熱安定性が著しく低下する
。
0℃以下のガラス転移温度を有するゴム質重合体として
は、ブタジェンを主成分とするブタジェン系ゴム質重合
体(例えばブタジェン単独重合ゴム、スチレン−ブタジ
ェン共重合ゴム、ブタジェン−(メタ)アクリル酸共重
合ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴム)、
クロロブレン系ゴム質重合体、イソプレン系ゴム質重合
体、天然ゴム、塩素化ポリエチレン、エチレン−プロピ
レン共重合系ゴム質重合体、エチレン−ジエン共重合系
ゴム質重合体、シクロオレフィン系ゴム質重合体などを
挙げることができる。
は、ブタジェンを主成分とするブタジェン系ゴム質重合
体(例えばブタジェン単独重合ゴム、スチレン−ブタジ
ェン共重合ゴム、ブタジェン−(メタ)アクリル酸共重
合ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴム)、
クロロブレン系ゴム質重合体、イソプレン系ゴム質重合
体、天然ゴム、塩素化ポリエチレン、エチレン−プロピ
レン共重合系ゴム質重合体、エチレン−ジエン共重合系
ゴム質重合体、シクロオレフィン系ゴム質重合体などを
挙げることができる。
なお、熱可塑性樹脂(A)中のゴム質重合体の割合は、
多(とも30重量%である。30重重量を越えると、重
合溶液の粘度が非常に高くなり、実際的に重合すること
が困難である。
多(とも30重量%である。30重重量を越えると、重
合溶液の粘度が非常に高くなり、実際的に重合すること
が困難である。
熱可塑性樹脂(八)の好ましい極限粘度(30℃、メチ
ルエチルケトン中で測定、以下同じ)は0.35〜0.
60である。該極限粘度が0.35未満では衝撃強度が
低下し、その結果、実用成形品のウェルド部の強度が低
下する傾向にある。一方、0.60を越えると成形加工
性が悪くなる傾向を示すので好まし7くない。
ルエチルケトン中で測定、以下同じ)は0.35〜0.
60である。該極限粘度が0.35未満では衝撃強度が
低下し、その結果、実用成形品のウェルド部の強度が低
下する傾向にある。一方、0.60を越えると成形加工
性が悪くなる傾向を示すので好まし7くない。
本発明に使用するゴム強化熱可塑性樹脂(B)は、乳化
重合条件下でゴム質重合体成分5〜60重量%、アルケ
ニル芳香族単量体、ビニルシアン単量体および場合によ
って:9(、メタクリル酸エステル単量体からなる単量
体混合物成分95〜40重量%からなるグラフト共重合
体である。
重合条件下でゴム質重合体成分5〜60重量%、アルケ
ニル芳香族単量体、ビニルシアン単量体および場合によ
って:9(、メタクリル酸エステル単量体からなる単量
体混合物成分95〜40重量%からなるグラフト共重合
体である。
本発明のゴム強化熱可塑性樹脂(B)は、ゴム質重合体
および単量体成分が上述の範囲にあれば■ ゴム質重合
体の存在下に上述の単量体成分をグラフト共重合させた
グラフト共重合体を製造する方法 ■ グラフト共重合体と上述の単量体成分からなる共重
合体とをブレンドして上述の組成範囲のグラフト共重合
体を製造する方法 のいずれの方法によって得たものでもよい。
および単量体成分が上述の範囲にあれば■ ゴム質重合
体の存在下に上述の単量体成分をグラフト共重合させた
グラフト共重合体を製造する方法 ■ グラフト共重合体と上述の単量体成分からなる共重
合体とをブレンドして上述の組成範囲のグラフト共重合
体を製造する方法 のいずれの方法によって得たものでもよい。
上記樹脂(R)を構成するグラフト共重合体のグラフト
率は、耐衝撃性、成形熱安定性、加熱寸法安定性の面か
ら好ましくは20〜120%、さらに好ましくは30〜
100%である。ここでグラフト率は、次式により求め
られる。
率は、耐衝撃性、成形熱安定性、加熱寸法安定性の面か
ら好ましくは20〜120%、さらに好ましくは30〜
100%である。ここでグラフト率は、次式により求め
られる。
上記樹脂(B)に含まれるマトリックス樹脂の極限粘度
は、耐衝撃性、加熱寸法安定性の面から0.20〜0゜
70、好ましくは0.25〜0.45である。極限粘度
が0.20未満であると耐熱性と耐衝撃性の優れたもの
が得られず、一方、0.70を超えると成形加工性が低
下するので好ましくない。
は、耐衝撃性、加熱寸法安定性の面から0.20〜0゜
70、好ましくは0.25〜0.45である。極限粘度
が0.20未満であると耐熱性と耐衝撃性の優れたもの
が得られず、一方、0.70を超えると成形加工性が低
下するので好ましくない。
ゴム質重合体、アルケニル芳香族単量体、ビニルシアン
単量体およびメタクリル酸〕〜ステルit体は、上述の
熱可塑性樹脂(A)で挙げた化合物が用いられる。また
好ましい化合物もそこに示されたものと同じである。
単量体およびメタクリル酸〕〜ステルit体は、上述の
熱可塑性樹脂(A)で挙げた化合物が用いられる。また
好ましい化合物もそこに示されたものと同じである。
ゴム強化熱可塑性樹脂(A)は、乳化重合法、懸濁重合
法、溶液重合法、バルク重合法および該重合法の組合せ
による方法などのいずれかの方法で製造することができ
る。
法、溶液重合法、バルク重合法および該重合法の組合せ
による方法などのいずれかの方法で製造することができ
る。
マトリックス樹脂の極限粘度を調整する方法は、一般に
知られている方法、例えば重合温度および分子量調節剤
、重合開始剤の添加址および種類を適宜コントロールす
ることにより調節することができる。
知られている方法、例えば重合温度および分子量調節剤
、重合開始剤の添加址および種類を適宜コントロールす
ることにより調節することができる。
熱可塑性樹脂(A)/ゴム強化熱可塑性樹脂(B)の組
成比は、重量%で5/95〜70/30好ましくは10
/90〜60/40である。
成比は、重量%で5/95〜70/30好ましくは10
/90〜60/40である。
樹脂(A)が5重量%未満であると耐熱性が低ドし、一
方、70重量%を超えると成形加り性1、耐衝?性が低
下するので好ましくない。
方、70重量%を超えると成形加り性1、耐衝?性が低
下するので好ましくない。
樹脂(A)と樹脂(B)からなる樹脂組成物中のゴム質
重合体の含有率は5〜30重量%、好ましくは10〜2
5重量%である。5重量%未満では耐衝撃性が低く、一
方、30重量%を超えると耐衝撃性、成形加工性が劣る
ので好ましくない。
重合体の含有率は5〜30重量%、好ましくは10〜2
5重量%である。5重量%未満では耐衝撃性が低く、一
方、30重量%を超えると耐衝撃性、成形加工性が劣る
ので好ましくない。
アルキレンビス脂肪酸アミド(C)としては、次の一般
式で示される化合物から選ばれる少なくとも1種である
。
式で示される化合物から選ばれる少なくとも1種である
。
H2NOC−R’ R” −R3−CONH2上式
において、R1、R3の好ましい炭素数は10〜20で
あり、さらに好まし7くは16〜20である。またR2
の好ましい炭素数は2〜8であり、さらに好ましくは2
〜4、特に好ましくは2である。かかる化合物として特
に好ましいのはエチレンビスステアリルアミドである。
において、R1、R3の好ましい炭素数は10〜20で
あり、さらに好まし7くは16〜20である。またR2
の好ましい炭素数は2〜8であり、さらに好ましくは2
〜4、特に好ましくは2である。かかる化合物として特
に好ましいのはエチレンビスステアリルアミドである。
アルキレンビス脂肪酸アミドは、十述の樹脂組成物10
0重量部に対して1〜10重量部、好ましくは1゜5〜
5重量部配合される。
0重量部に対して1〜10重量部、好ましくは1゜5〜
5重量部配合される。
アルキレンビス脂肪酸アミドを上述の範囲で配合するこ
とで、樹脂組成物中の耐熱性を低ドさぜることなく、耐
衝撃性、成形加工性を大幅に改良することができ、した
がって従来の樹脂組成物に比べ一段とすぐれた耐熱性、
耐衝撃性、成形加工性、耐熱安定性のバランスを有する
樹脂組成物が得られる。アルキレンビス脂肪酸アミドが
1重量部未:茜であると、本発明の目的とする効果が得
られず、一方、10重量部を超えると耐熱性、耐衝撃性
が低下するので好ましくない。
とで、樹脂組成物中の耐熱性を低ドさぜることなく、耐
衝撃性、成形加工性を大幅に改良することができ、した
がって従来の樹脂組成物に比べ一段とすぐれた耐熱性、
耐衝撃性、成形加工性、耐熱安定性のバランスを有する
樹脂組成物が得られる。アルキレンビス脂肪酸アミドが
1重量部未:茜であると、本発明の目的とする効果が得
られず、一方、10重量部を超えると耐熱性、耐衝撃性
が低下するので好ましくない。
本発明組成物の各成分の混合には通常の方法が用いられ
る。例えばミキサーで各成分を混合したのち、押出機に
て200・〜280℃で溶融混練して造粒4″る。
る。例えばミキサーで各成分を混合したのち、押出機に
て200・〜280℃で溶融混練して造粒4″る。
さらに簡単には各成分を直接成形機内で溶融1児練し。
て成形することができる。
本発明の組成物には、酸化防止剤、例えば2,6一ジー
t、−ブ千ルー4−メチルフェノール、2− (1−メ
チルシクロヘキシルl−4,6−シメチルフエノール、
2,2′ −メチレン−ビス−(4−エチル−6−t
−ブチルフェノール)、4.4’ −チオビス=(6
−t−ブチル−3−メチルフェア)−ル)、ジラウリル
チオジプロピオネート、トリス(ジ−ノニルフェニル)
ホスファイト、ワックス;紫外線吸収剤、例えばp−t
−プチルフェニルサリシレート、2゜2′ −ジヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2− (2’
−−ヒドロキシ−4′ −n−オクトキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール;滑剤、例えばパラフィンワックス、
ステアリン酸、硬化油、ステアロアミド、メチレンビス
ステアロアミド、n−ブチルステアレート、ケトンワッ
クス、オクチルアルコール、ラウリルアルコール、ヒド
ロキシステアリン酸トリグリセリド;難燃剤、例えば酸
化アンチモン、水酸化アルミニウム、はう酸亜鉛、トリ
クレジルホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホ
スフェート、塩素化パラフィン、テトラブロモブタン、
ヘキサブロモベンゼン、テトラブロモビスフェノールA
;帯電防止剤、例えばステアロアミドプロピルジメチル
−β−ヒドロキシエチルアンモニウムニトレート;着色
剤、例えば酸化チタン、カーボンブラック;充填剤、例
えば炭酸カルシウム、クレー、シリカ、ガラス繊維、ガ
ラス球、カーボン繊維;顔料などを必要に応じて添加す
ることができる。
t、−ブ千ルー4−メチルフェノール、2− (1−メ
チルシクロヘキシルl−4,6−シメチルフエノール、
2,2′ −メチレン−ビス−(4−エチル−6−t
−ブチルフェノール)、4.4’ −チオビス=(6
−t−ブチル−3−メチルフェア)−ル)、ジラウリル
チオジプロピオネート、トリス(ジ−ノニルフェニル)
ホスファイト、ワックス;紫外線吸収剤、例えばp−t
−プチルフェニルサリシレート、2゜2′ −ジヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2− (2’
−−ヒドロキシ−4′ −n−オクトキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール;滑剤、例えばパラフィンワックス、
ステアリン酸、硬化油、ステアロアミド、メチレンビス
ステアロアミド、n−ブチルステアレート、ケトンワッ
クス、オクチルアルコール、ラウリルアルコール、ヒド
ロキシステアリン酸トリグリセリド;難燃剤、例えば酸
化アンチモン、水酸化アルミニウム、はう酸亜鉛、トリ
クレジルホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホ
スフェート、塩素化パラフィン、テトラブロモブタン、
ヘキサブロモベンゼン、テトラブロモビスフェノールA
;帯電防止剤、例えばステアロアミドプロピルジメチル
−β−ヒドロキシエチルアンモニウムニトレート;着色
剤、例えば酸化チタン、カーボンブラック;充填剤、例
えば炭酸カルシウム、クレー、シリカ、ガラス繊維、ガ
ラス球、カーボン繊維;顔料などを必要に応じて添加す
ることができる。
また本発明の組成物には、さらに他の熱可塑性樹脂、例
えばスチレン系樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリア
ミド、アクリル樹脂、ポリエステルなどを配合すること
も゛、二きる。
えばスチレン系樹脂、ポリフェニレンエーテル、ポリア
ミド、アクリル樹脂、ポリエステルなどを配合すること
も゛、二きる。
本発明の組成物は、自動車部品、電気製品、家庭用品、
各種工業用品など乙こ好適に使用することができる。
各種工業用品など乙こ好適に使用することができる。
e、実施例
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的Qこ説明する
。
。
なお、本実施例で用いる熱可塑性樹脂(A)およびゴム
強化熱可塑性樹脂(B)は下記の方法によって製造した
。
強化熱可塑性樹脂(B)は下記の方法によって製造した
。
スチレンー無述7−[、−4ジ」UU1釦生但(以下S
T/門A H(1)と記す) 攪拌装置付ステンレス製反応器に、スチレン850g、
メチルエチルケトン400g、ベンゾイルパーオキサイ
ド2gを仕込んだ。窒素で内部の空気を置換したのち、
ジャケットに温水(90℃)を入れて加熱した。
T/門A H(1)と記す) 攪拌装置付ステンレス製反応器に、スチレン850g、
メチルエチルケトン400g、ベンゾイルパーオキサイ
ド2gを仕込んだ。窒素で内部の空気を置換したのち、
ジャケットに温水(90℃)を入れて加熱した。
反応器内温が50℃に達したところで、無水マレイン酸
12h、メチルエチルケトン 量可変式連続添加装置を使用して以下の速度で添加した
。
12h、メチルエチルケトン 量可変式連続添加装置を使用して以下の速度で添加した
。
無水マレイン酸の溶液を215+n6/時の速さで2時
間加え、次に96m6/時の速さで3時間加え、次に5
7mf/時の速さで5時間加え、さらに添加完了まで3
0ml!/時の速さで加えた。無水マレイン酸溶液の添
加完了後、内温を90℃に保って2時間攪拌を継筒した
。重合転化率は85%であった。重合体中の無水マレイ
ン酸の共重合量は15.7重量%であった。
間加え、次に96m6/時の速さで3時間加え、次に5
7mf/時の速さで5時間加え、さらに添加完了まで3
0ml!/時の速さで加えた。無水マレイン酸溶液の添
加完了後、内温を90℃に保って2時間攪拌を継筒した
。重合転化率は85%であった。重合体中の無水マレイ
ン酸の共重合量は15.7重量%であった。
重合終了後、酸化防止剤として2.2’ −メチレン
−ビス− (4−メチル−6−t−ブチルフェノール)
5gを加え、続いて残留モノマーおよび溶媒を減圧下で
除き乾燥した。
−ビス− (4−メチル−6−t−ブチルフェノール)
5gを加え、続いて残留モノマーおよび溶媒を減圧下で
除き乾燥した。
スチレ2二員木乙ど工y勧ー車一介体供(以下S T
/ M A R (2)と記す)攪拌装置イ」ステンレ
ス製反応器に、スチレン758g、メチルエチルケトン
400gを仕込み、攪拌しながらベンゾイルパーオキサ
イド2gを添加し、窒素で内部の空気を置換したのち、
ジャケットに温水(90℃)を入れて加熱した。反応容
器の内温か50℃に達したところで、無水マレイン酸2
20g、メチルエチルケトン800gからなる溶液を、
流量加変式連続装置を使用して以下の速度で添加した。
/ M A R (2)と記す)攪拌装置イ」ステンレ
ス製反応器に、スチレン758g、メチルエチルケトン
400gを仕込み、攪拌しながらベンゾイルパーオキサ
イド2gを添加し、窒素で内部の空気を置換したのち、
ジャケットに温水(90℃)を入れて加熱した。反応容
器の内温か50℃に達したところで、無水マレイン酸2
20g、メチルエチルケトン800gからなる溶液を、
流量加変式連続装置を使用して以下の速度で添加した。
無水マレイン酸の溶液を791m l! /時の速さで
30分間加え、次!:1m217m 6 /時の速さで
2時間加え、75111 β/時の速さで3時間加え、
さらに添加完了まで29mff/時の速さで加えた。
30分間加え、次!:1m217m 6 /時の速さで
2時間加え、75111 β/時の速さで3時間加え、
さらに添加完了まで29mff/時の速さで加えた。
無水マレ・イン酸溶液の添加完了後、内温を90℃に保
って2時間攪拌を継続した。重合転化率は90%であっ
た。重合体の無水マレイン酸の共重合量は24.6%で
あった。重合終了後、酸化防止剤として2.2’ −メ
チレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル5gを加え、続いて残留モノマーおよび溶媒を減圧下
で除き乾燥した。
って2時間攪拌を継続した。重合転化率は90%であっ
た。重合体の無水マレイン酸の共重合量は24.6%で
あった。重合終了後、酸化防止剤として2.2’ −メ
チレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル5gを加え、続いて残留モノマーおよび溶媒を減圧下
で除き乾燥した。
スチレン−無水ヱ4追Z醇1丘藤廻
(以下ST/MA旧3)と記す)
撹拌装置付ステンレス製反応器に、スチレン520g、
無水マレイン酸490g、メチルエチルケトン4000
g 。
無水マレイン酸490g、メチルエチルケトン4000
g 。
ベンゾイルパーオキサイド2gを仕込んだ。窒素で内部
の空気を置換したのち、ジャケラ1−に温水(90℃)
を入れて加熱し、5時間反応させた。重合転化率は99
%であった。重合体中の無水マレイン酸の共重合量は4
7.5重量%であった。
の空気を置換したのち、ジャケラ1−に温水(90℃)
を入れて加熱し、5時間反応させた。重合転化率は99
%であった。重合体中の無水マレイン酸の共重合量は4
7.5重量%であった。
重合終了後、酸化防止剤として2.2′ −メチレン−
ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)5g
を加え、続いて残留モノマーおよび溶媒を減圧下で除き
乾燥した。
ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)5g
を加え、続いて残留モノマーおよび溶媒を減圧下で除き
乾燥した。
スチレy二員氷乙に仁響突1倉生虱
(以下ST/M^H(4)と記す)
撹拌装置付ステンレス製反応器に、スチレン950g、
無水マレイン酸60g、メチルエチルケトン4000g
。
無水マレイン酸60g、メチルエチルケトン4000g
。
ベンゾイルパーオキサイド2gを仕込んだ。窒素で内部
の空気を置換したのち、ジャケットに温水(90℃)を
入れて加熱し7.5時間反応させた。重合転化率は84
%であった。重合体中の無水マレイン酸の共重合量は5
.0重量%であった。重合終了後、酸化防止剤として2
.2’−メチレン−ビス−(4メチル−6−t−ブチル
フェノール)5gを加え、続いて残留子ツマ−および溶
媒を減圧下で除き乾燥した。
の空気を置換したのち、ジャケットに温水(90℃)を
入れて加熱し7.5時間反応させた。重合転化率は84
%であった。重合体中の無水マレイン酸の共重合量は5
.0重量%であった。重合終了後、酸化防止剤として2
.2’−メチレン−ビス−(4メチル−6−t−ブチル
フェノール)5gを加え、続いて残留子ツマ−および溶
媒を減圧下で除き乾燥した。
〔ゴム強化熱可塑性樹脂(B)の製造方法]1゜ グラ
フト共重合体G−1、G−2、G−3の製法平均粒径2
300人のポリブタジェンラテックス26部、平均粒径
4400Å以上の粒子を65%含む、結合スチレン含量
25重量%のスチレン−ブタジェン共重合体ラテックス
4部、スチレン52部、アクリロニトリル18部、不均
化ロジン酸カリウム2.0部を含む石けん水溶液100
部、t−=Fボデシルルカプタン1.0部、硫酸第1鉄
0.005部を含む水溶液10部46よびピロ燐酸ナト
リウム0.35部とデキストローズ0゜25部を含む水
溶液50部の混合物を密閉された耐圧容器に仕込み、窒
素置換して十分に攪拌しながら系の温度を70℃に昇温
したのち、クメンハイドロパーオキサイド0.4部を添
加して重合を開始する。3時間後、生成重合体ラテック
スを取出し、2.2′ −メチレン−ビス−(4−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)1.0部を乳化状態
で混合後、硫酸で凝固して洗浄、脱水、乾燥により白色
粉末状ABS G−1を得た。G−2についてはt−ド
デシルメルカプタン0.8部、G〜3についてはt−ド
デシルメルカプタン0.7部を用い(B4)と同様の方
法で重合を行なった。以下に得られた樹脂の特性を示す
。
フト共重合体G−1、G−2、G−3の製法平均粒径2
300人のポリブタジェンラテックス26部、平均粒径
4400Å以上の粒子を65%含む、結合スチレン含量
25重量%のスチレン−ブタジェン共重合体ラテックス
4部、スチレン52部、アクリロニトリル18部、不均
化ロジン酸カリウム2.0部を含む石けん水溶液100
部、t−=Fボデシルルカプタン1.0部、硫酸第1鉄
0.005部を含む水溶液10部46よびピロ燐酸ナト
リウム0.35部とデキストローズ0゜25部を含む水
溶液50部の混合物を密閉された耐圧容器に仕込み、窒
素置換して十分に攪拌しながら系の温度を70℃に昇温
したのち、クメンハイドロパーオキサイド0.4部を添
加して重合を開始する。3時間後、生成重合体ラテック
スを取出し、2.2′ −メチレン−ビス−(4−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)1.0部を乳化状態
で混合後、硫酸で凝固して洗浄、脱水、乾燥により白色
粉末状ABS G−1を得た。G−2についてはt−ド
デシルメルカプタン0.8部、G〜3についてはt−ド
デシルメルカプタン0.7部を用い(B4)と同様の方
法で重合を行なった。以下に得られた樹脂の特性を示す
。
G−I G−2G−3
ゴム質重合体含有率(χ) 30 30
30マトリツクスの極限粘度 0.25 0.32
0.38グ ラ フ ト 率(χ)
52 58 632、 グラフト共
重合体G−4の製法 G−1の重合方法に於いて、平均粒径2300人のポリ
ブタジェンラテックス52部、粒径4400Å以上の粒
子を65%含む結合スチレン含量25重量%のスチレン
−ブタジェン共重合体ラテ・ノクス8部、スチレン24
.6部、アクリロニトリル15.4部、t−ドデシルメ
ルカプタン0.5部を用いた以外は、G〜1と同様の方
法で重合を行ない、下記の特性のゲラブト共重合体G−
4を得た。
30マトリツクスの極限粘度 0.25 0.32
0.38グ ラ フ ト 率(χ)
52 58 632、 グラフト共
重合体G−4の製法 G−1の重合方法に於いて、平均粒径2300人のポリ
ブタジェンラテックス52部、粒径4400Å以上の粒
子を65%含む結合スチレン含量25重量%のスチレン
−ブタジェン共重合体ラテ・ノクス8部、スチレン24
.6部、アクリロニトリル15.4部、t−ドデシルメ
ルカプタン0.5部を用いた以外は、G〜1と同様の方
法で重合を行ない、下記の特性のゲラブト共重合体G−
4を得た。
ゴム含有率(1) 60
マトリックスの極限粘度 0.5
グ ラ フ ト 率 (χ)453、 グラフ
ト共重合体G−5の製法 G−1の重合法に於いて、t−4デシルメルカプタンを
1.5部使用し、他はG−1と同一条件で11グ合を行
ないG−5を得た。
ト共重合体G−5の製法 G−1の重合法に於いて、t−4デシルメルカプタンを
1.5部使用し、他はG−1と同一条件で11グ合を行
ないG−5を得た。
ゴム含有率(χ) 30
7トリツクスの極限粘度 0.18
グ ラ フ ト 率 (X) 4B実
施例1〜12・比較例1〜6 表−1に示した成分を50mm押出機で混合し、ベレッ
トを作成した。
施例1〜12・比較例1〜6 表−1に示した成分を50mm押出機で混合し、ベレッ
トを作成した。
これらベレットを用い、JIS K7210に準拠して
メルトフローレイト(測定条件220 ’C11C11
Oを測定した。
メルトフローレイト(測定条件220 ’C11C11
Oを測定した。
また、ベレットを5oz射出成形機(東芝l5425A
)で成形して試験片を作成し、アイゾツト衝撃強度(A
STM D256 i厚み’A“、ノツチ付23℃)、
熱変形温度(ASTM D648 ;厚み’A’ 、2
64psi、 23℃)を測定した。
)で成形して試験片を作成し、アイゾツト衝撃強度(A
STM D256 i厚み’A“、ノツチ付23℃)、
熱変形温度(ASTM D648 ;厚み’A’ 、2
64psi、 23℃)を測定した。
結果を表−1に示す。
各実施例および比較例について、表−1より、その結果
を評価する。
を評価する。
実施例1〜12は、本発明の範囲内の樹脂組成物であり
、本発明の目的とする物性が得られている。
、本発明の目的とする物性が得られている。
比較例1〜6については次のとおりである。
比較例1: 本発明の(C)成分であるエチレンビスス
テアリルアミドを使用しない例であり、成形加工性と耐
衝撃性が悪い。
テアリルアミドを使用しない例であり、成形加工性と耐
衝撃性が悪い。
比較例2: 本発明の(C)成分であるエチレンビスス
テアリルアミドを本発明の範囲を超えて使用した例であ
り、耐熱性と耐衝撃性が悪い。
テアリルアミドを本発明の範囲を超えて使用した例であ
り、耐熱性と耐衝撃性が悪い。
比較例3: 本発明の(B)成分の71−リソクスの極
限粘度が本発明の範囲未満である例であり、耐熱性、耐
衝撃性が悪い。
限粘度が本発明の範囲未満である例であり、耐熱性、耐
衝撃性が悪い。
比較例4: 本発明の(B)成分のマトリックスの極限
粘度が本発明の範囲を超えた例セあり、成形加工性が悪
い。
粘度が本発明の範囲を超えた例セあり、成形加工性が悪
い。
比較例5: 本発明の(C)成分の範囲外のメチレンビ
スステアリルアミt′を用いた例であり、耐衝撃性が悪
い。
スステアリルアミt′を用いた例であり、耐衝撃性が悪
い。
比較例6: 本願発明の組成物中のゴム含有率が本発明
の範囲を超えた例であり、耐熱性、成形加工性が悪い。
の範囲を超えた例であり、耐熱性、成形加工性が悪い。
r0本発明の効果
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝Y性、耐熱性、成
形加工性の物性バランスに優れ、最近の厳しい品質要求
に対応できる優れた樹脂材料である。
形加工性の物性バランスに優れ、最近の厳しい品質要求
に対応できる優れた樹脂材料である。
Claims (2)
- (1)(A)アルケニル芳香族単量体と不飽和ジカルボ
ン酸無水物、および場合によってはさらにこれらと共重
合可能なビニル単量体からなる樹脂質重合体を形成する
単量体混合物を、0℃以下のガラス転移温度を有するゴ
ム質重合体の存在下または非存在下に共重合して得られ
る共重合体あるいはグラフト共重合体で、かつ、不飽和
ジカルボン酸無水物含量が5〜50重量%、前記ゴム質
重合体含量が0〜30重量%である熱可塑性樹脂5〜7
0重量%、および(B)ゴム質重合体5〜60重量%の
存在下、アルケニル芳香族単量体とビニルシアン単量体
、および場合によってはさらにメタクリル酸エステル単
量体からなる単量体の合計量95〜40重量%を重合し
て得られるグラフト共重合体で、かつ該共重合体のメチ
ルエチルケトンに可溶な成分の極限粘度(30℃、メチ
ルエチルケトン中で測定)が0.20〜0.70dl/
gであるゴム強化熱可塑性樹脂95〜30重量%とから
なり、樹脂組成物中のゴム質重合体の総量が2〜30重
量%である樹脂組成物100重量部に対して (C)次式で示されるアルキレンビス脂肪酸アミド H_2NOC−R^1−R^2−R^3−CONH_2
式中、R^1、R^3は炭素数8以上の直鎖状または分
岐状のアルキレン基であり、R^1とR^3は同一でも
異なっていてもよい R^2は炭素数2以上の直鎖状または分岐状のアルキレ
ン基である 1〜10重量部を配合してなることを特徴とする熱可塑
性樹脂組成物。 - (2)(B)のマトリックス樹脂の極限粘度が0.25
〜0.45dl/gである特許請求の範囲第(1)項記
載の樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23907985A JPS62100550A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23907985A JPS62100550A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62100550A true JPS62100550A (ja) | 1987-05-11 |
Family
ID=17039524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23907985A Pending JPS62100550A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62100550A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01210445A (ja) * | 1988-02-17 | 1989-08-24 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | スチレン‐無水マレイン酸共重合樹脂組成物 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5815551A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-28 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 発泡性樹脂組成物 |
JPS59145241A (ja) * | 1983-02-08 | 1984-08-20 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS59166552A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-19 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 自己消火性樹脂組成物 |
-
1985
- 1985-10-25 JP JP23907985A patent/JPS62100550A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5815551A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-28 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 発泡性樹脂組成物 |
JPS59145241A (ja) * | 1983-02-08 | 1984-08-20 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS59166552A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-19 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 自己消火性樹脂組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01210445A (ja) * | 1988-02-17 | 1989-08-24 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | スチレン‐無水マレイン酸共重合樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4397986A (en) | Thermoplastic polyester blends | |
US4608414A (en) | Thermoplastic resin composition containing an imide polymer and graft copolymer | |
JP2552302B2 (ja) | 熱可塑性成形組成物の製造方法 | |
JPH0554500B2 (ja) | ||
JP2546344B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH08134312A (ja) | 耐衝撃性に優れた樹脂組成物 | |
JP2507925B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4031861B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3850504B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0530861B2 (ja) | ||
JPS62100550A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH06892B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS5911347A (ja) | 熱可塑性組成物 | |
JPH047347A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH01170635A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS63243156A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS63227648A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS62256855A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4160646B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3060127B2 (ja) | 帯電防止性に優れた樹脂組成物 | |
JPH1046003A (ja) | マレイミド系abs樹脂組成物 | |
JP3206076B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0214232A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS5811541A (ja) | 耐衝撃性樹脂組成物 | |
JPH0328255A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |