JPS6199651A - 通電ロ−ル用合金 - Google Patents
通電ロ−ル用合金Info
- Publication number
- JPS6199651A JPS6199651A JP22255984A JP22255984A JPS6199651A JP S6199651 A JPS6199651 A JP S6199651A JP 22255984 A JP22255984 A JP 22255984A JP 22255984 A JP22255984 A JP 22255984A JP S6199651 A JPS6199651 A JP S6199651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- corrosion resistance
- resistance
- corrosion
- electrically conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 38
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 abstract 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 2
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 2
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電気めっき設備等に使用される通電ロール用
合金に関する。
合金に関する。
連続電気亜鉛めっき等の電気めっき設備における通電ロ
ールは、所要の通電性のほかに、酸性溶液から成るめっ
き浴に対する腐食抵抗と、めっき浴中を連続的に通過す
る被めっき鋼板(通板材)との接触に耐える摩耗抵抗を
備えていなければならない。
ールは、所要の通電性のほかに、酸性溶液から成るめっ
き浴に対する腐食抵抗と、めっき浴中を連続的に通過す
る被めっき鋼板(通板材)との接触に耐える摩耗抵抗を
備えていなければならない。
従来より、そのロール胴部(ロールシェル)の構成材料
として、通電性と、めっき浴に対する耐食性の点から、
5O3−14やS U S−316等のニッケル含有ス
テンレス合金が専ら使用され、これらの合金の鋳造品や
鍛造品の溶体化処理材から成るスリーブをロール胴部と
する通電ロールが用いられてきた。
として、通電性と、めっき浴に対する耐食性の点から、
5O3−14やS U S−316等のニッケル含有ス
テンレス合金が専ら使用され、これらの合金の鋳造品や
鍛造品の溶体化処理材から成るスリーブをロール胴部と
する通電ロールが用いられてきた。
しかしながら、これらの従来ロールは、耐食性および耐
摩耗性が十分でなく、通電中におけるめっき浴による腐
食や通板材による摩耗に起因して比較的短期間に胴部表
面に肌荒れが生じ易い。
摩耗性が十分でなく、通電中におけるめっき浴による腐
食や通板材による摩耗に起因して比較的短期間に胴部表
面に肌荒れが生じ易い。
ことに、昨今の高速めっき法においては、ラインの高速
度化、大通電量化、およびめっき浴組成の低pH化等、
通電ロールの使用環境が苛酷化しており、かかるめっき
操業に使用される通電ロールは、例えば1 、000〜
50,0OOAの高電流通電状態のもとにpH1〜3の
強酸性めっき浴(しかも、その浴温は50〜70℃と高
温である)による腐食と、150〜200 m7分の高
速度通板材の接触による摩耗とが7jl雑に相乗して作
用する。
度化、大通電量化、およびめっき浴組成の低pH化等、
通電ロールの使用環境が苛酷化しており、かかるめっき
操業に使用される通電ロールは、例えば1 、000〜
50,0OOAの高電流通電状態のもとにpH1〜3の
強酸性めっき浴(しかも、その浴温は50〜70℃と高
温である)による腐食と、150〜200 m7分の高
速度通板材の接触による摩耗とが7jl雑に相乗して作
用する。
このため、ロール胴部の肌荒れによる耐用寿命の低下が
著しく、それに伴いロールの取替え頻度が増大し、その
都度めっきラインの操業中断を余儀なくされると共に、
ロールを再生使用するための再研磨加工に膨大な費用が
必要となっている。
著しく、それに伴いロールの取替え頻度が増大し、その
都度めっきラインの操業中断を余儀なくされると共に、
ロールを再生使用するための再研磨加工に膨大な費用が
必要となっている。
上記通電ロールの使用条件の苛酷化に対処し、電気めっ
き操業能率の向上、メインテナンスコストの削減、およ
びめっき品質の向上を図るには、通電性を損なわずに通
電ロールの胴部表面の安定性・耐久性を高めることが必
要である。
き操業能率の向上、メインテナンスコストの削減、およ
びめっき品質の向上を図るには、通電性を損なわずに通
電ロールの胴部表面の安定性・耐久性を高めることが必
要である。
本発明は、かかる観点から通電ロールの胴部表面の安定
性・耐久性を高めるための、耐食性および耐摩耗性のす
ぐれた通電ロール用合金を提供するものである。
性・耐久性を高めるための、耐食性および耐摩耗性のす
ぐれた通電ロール用合金を提供するものである。
〔技術的手段および作用〕
1 本発明に係る通電ロール用合金は、C:
0.15%以下、Si:2.0%以下、Mn:2.0%
以下、Cr : 15.0〜30.0%、M O:
4−0 〜10.0%、A1 :0.5〜3.0%、F
e : 10.0%以下、残部実質的にNiからなる
。なお、本明細書中、%は、特記なき限り、重量%を意
味する。
0.15%以下、Si:2.0%以下、Mn:2.0%
以下、Cr : 15.0〜30.0%、M O:
4−0 〜10.0%、A1 :0.5〜3.0%、F
e : 10.0%以下、残部実質的にNiからなる
。なお、本明細書中、%は、特記なき限り、重量%を意
味する。
本発明合金の成分限定理由は次のとおりである。
C: 0.15%以下
C含有量は、耐食性の点からは少い程有利であるが、耐
摩耗性の点からは多い程有利である。耐食性を損なわな
いためには0.15%を越えてはならない、また、単純
な摩耗現象に対処するための摩耗抵抗を確保するには少
くともo、oos%を必要とするが、本発明合金の対象
とする通電ロールのように高電流通電状態下に腐食と摩
耗が相乗作用する使用条件に対しては、clの下限を特
に規定する必要はない。従って、Cff1は0.15%
以下とする。
摩耗性の点からは多い程有利である。耐食性を損なわな
いためには0.15%を越えてはならない、また、単純
な摩耗現象に対処するための摩耗抵抗を確保するには少
くともo、oos%を必要とするが、本発明合金の対象
とする通電ロールのように高電流通電状態下に腐食と摩
耗が相乗作用する使用条件に対しては、clの下限を特
に規定する必要はない。従って、Cff1は0.15%
以下とする。
好ましくは、0.10%以下である。
Si:2.0%以下
Siは、合金溶製時の脱酸、および鋳造時の湯流れ性等
の鋳造性改善等のために適量加えられるが、その含有量
は2.0%をこえる必要はない。
の鋳造性改善等のために適量加えられるが、その含有量
は2.0%をこえる必要はない。
Mn:2,0%以下
MnはSiと同様に、合金溶湯の脱酸、鋳造性改善等の
ために適量加えられる。その量は2.0%をこえる必要
はない。
ために適量加えられる。その量は2.0%をこえる必要
はない。
Cr : 15.0〜30.0%
Crは、Ni、Mo及びAlとの金属間化合物の析出に
より硬度を高める作用をなす、また、強固な不動態化皮
、膜を形成せしめ耐食性の向−ヒに奏効する。これらの
効果を得るには少くとも、15.0%の含をを必要とす
る。含有量の増加とともに上記効果は強められるが、過
度に含有すると、材料の靭性の低下をみるので、30.
0%を上限とすべきである。より好ましい含有量は15
.0〜25.0%である。
より硬度を高める作用をなす、また、強固な不動態化皮
、膜を形成せしめ耐食性の向−ヒに奏効する。これらの
効果を得るには少くとも、15.0%の含をを必要とす
る。含有量の増加とともに上記効果は強められるが、過
度に含有すると、材料の靭性の低下をみるので、30.
0%を上限とすべきである。より好ましい含有量は15
.0〜25.0%である。
M o : 4.0〜10.0%
Moは、耐酸性、殊に硫酸系、塩酸系等の非酸化性の酸
溶液(it気めっき浴はこの系統の溶液である)に対す
る耐食性の向上に著効を奏する。また、硬度向上・耐摩
耗性の改善効果ををする。これらの効果を発揮させるに
は少(とも4.0%の含有を必要とする。含有量を増す
につれ、その効果も増加する。しかし、10.0%をこ
えると、含有量の増加の割に効果の向上は少(なり、高
価なM。
溶液(it気めっき浴はこの系統の溶液である)に対す
る耐食性の向上に著効を奏する。また、硬度向上・耐摩
耗性の改善効果ををする。これらの効果を発揮させるに
は少(とも4.0%の含有を必要とする。含有量を増す
につれ、その効果も増加する。しかし、10.0%をこ
えると、含有量の増加の割に効果の向上は少(なり、高
価なM。
を多量に使用することの経済的不利が増大°する。
また、靭性が低下する。従って、10.0%を上限とす
る。より好ましくは、6.0〜10.0%に規定される
。
る。より好ましくは、6.0〜10.0%に規定される
。
Al:Q、5〜3.0%
Alは通常脱酸剤として最大0.1χ程度まで添加され
る元素であるが、本発明合金においては、通電状態での
耐食性および耐腐食摩耗性を共に満足させる元素として
Alが極めて有効であるとの知見を得、これを0.5〜
3.0%含有せしめた点に最も特徴を有す。0.5%を
下限とするのは、それより少ないと、上記特性改善効果
が不十分であるからである。含有量の増加に伴いその効
果も増大するが、多量に含有すると、Niとの金属間化
合物が析出し、耐食性および靭性が低下するとともに、
溶接性も悪くなるので、3.0%を上限とする。より好
ましい含有量は0.5〜2.5%である。
る元素であるが、本発明合金においては、通電状態での
耐食性および耐腐食摩耗性を共に満足させる元素として
Alが極めて有効であるとの知見を得、これを0.5〜
3.0%含有せしめた点に最も特徴を有す。0.5%を
下限とするのは、それより少ないと、上記特性改善効果
が不十分であるからである。含有量の増加に伴いその効
果も増大するが、多量に含有すると、Niとの金属間化
合物が析出し、耐食性および靭性が低下するとともに、
溶接性も悪くなるので、3.0%を上限とする。より好
ましい含有量は0.5〜2.5%である。
F e : 10.0%以下
Feは硬度を高める効果を有する。含有量が10.0%
までは耐食性に対する悪影響は特にない。
までは耐食性に対する悪影響は特にない。
経済性の点からは、高価なNiO量を節減し、Fsを増
量することが有利であるが、耐食性の点から10.0%
を上限とする。好ましくは、4.0〜10.0%に規定
される。
量することが有利であるが、耐食性の点から10.0%
を上限とする。好ましくは、4.0〜10.0%に規定
される。
なお、残部を成すNiは、2.5%以下のCoを含有し
ていてもよい。
ていてもよい。
本発明合金は、その材質的特徴である耐摩耗性および耐
食性を十分に発揮させるために、好ましくは溶体化処理
が施される。溶体化処理は、温度1100−1200℃
に加熱保持(好ましい例として、1150℃x2Hr)
の後、急冷(好ましくは、水冷)することにより達成さ
れる。
食性を十分に発揮させるために、好ましくは溶体化処理
が施される。溶体化処理は、温度1100−1200℃
に加熱保持(好ましい例として、1150℃x2Hr)
の後、急冷(好ましくは、水冷)することにより達成さ
れる。
なお、本発明合金からなる通電ロールの胴部(シェル)
は、常法に従って円筒体を曲げ加工し、突合せ面を溶接
接合して板状体として制作するか、あるいは、別法とし
て遠心力鋳造法による鋳造管として制作することができ
る。
は、常法に従って円筒体を曲げ加工し、突合せ面を溶接
接合して板状体として制作するか、あるいは、別法とし
て遠心力鋳造法による鋳造管として制作することができ
る。
第1表に示す成分組成を有する各合金を用いて遠心力鋳
造により鋳造管(外径140龍、肉厚25顛、長さ28
0 mm)を得た。表中、賦香1〜8は本発明例、賦香
101〜110は比較例である。比較例のうち、賦香1
01〜108は本発明に規定する各成分元素をすべて含
有しているが、いづれかの元素の含有量(表中、下線飾
付)が本発明の規定から逸脱しているものであり、賦香
109と110は、それぞれ5C5−14およびS U
S−316材に相当する従来材である。なお、賦香1
10のS U S−316材は市販の板材(板厚20龍
)を使用した。
造により鋳造管(外径140龍、肉厚25顛、長さ28
0 mm)を得た。表中、賦香1〜8は本発明例、賦香
101〜110は比較例である。比較例のうち、賦香1
01〜108は本発明に規定する各成分元素をすべて含
有しているが、いづれかの元素の含有量(表中、下線飾
付)が本発明の規定から逸脱しているものであり、賦香
109と110は、それぞれ5C5−14およびS U
S−316材に相当する従来材である。なお、賦香1
10のS U S−316材は市販の板材(板厚20龍
)を使用した。
各供試材から試験片を採取し、それぞれ1150℃X
2 Hr−水冷の溶体化処理を施したのち、下記の摩耗
試験および腐食試験に付し、第1表に示す結果を得た。
2 Hr−水冷の溶体化処理を施したのち、下記の摩耗
試験および腐食試験に付し、第1表に示す結果を得た。
〔■〕17耗試験
円柱状試験片をめっき浴中、360rpmで回転させな
がら、これを相手材(SGP50A、幅30朋)に5
kg / c+dの負荷で押付け、2日間連続摩耗させ
たのち、その摩耗による重量減少!(g/m)を測定し
た。
がら、これを相手材(SGP50A、幅30朋)に5
kg / c+dの負荷で押付け、2日間連続摩耗させ
たのち、その摩耗による重量減少!(g/m)を測定し
た。
(i)試験片寸法:直径15■×長さ100 n(ii
)めっき浴:硫酸亜鉛400g/j!、塩化亜鉛30g
/f(硫酸でpH=1.sに調整)。浴温:室温。
)めっき浴:硫酸亜鉛400g/j!、塩化亜鉛30g
/f(硫酸でpH=1.sに調整)。浴温:室温。
(n)腐食試験
円柱状試験片をめっき浴中に18日間連続浸漬したのち
、腐食による試験片の重量減少量(g/d)を測定した
。
、腐食による試験片の重量減少量(g/d)を測定した
。
(i)試験片寸法:直径15wmX長さ50額(ii)
めっき浴:硫酸亜鉛400g/l、塩化亜鉛30g/j
!(硫酸でpH=1.5に調整)。浴温ニア0℃。
めっき浴:硫酸亜鉛400g/l、塩化亜鉛30g/j
!(硫酸でpH=1.5に調整)。浴温ニア0℃。
(III)試験結果
(11本発明例N001と比較例No、101(C過剰
)との比較から、C■が上限値を越えると、耐食性が大
きく低下することがわかる。なお、耐摩耗性も低下して
いるが、ごく軽微である。
)との比較から、C■が上限値を越えると、耐食性が大
きく低下することがわかる。なお、耐摩耗性も低下して
いるが、ごく軽微である。
本発明例N002および3と、比較例No、102(C
r不足)およびN o、103 (Cr過剰)とからC
rの効果が明らかであり、Crが下限値に満たないと、
耐食性および耐摩耗性のいずれにも劣る。なお、比較例
No、103にみられるように、Cr量が上限値を越え
ても、耐食性、耐摩耗性に問題はない。しかし、靭性の
低下が実験的に認められており、構造(A料として問題
がある。
r不足)およびN o、103 (Cr過剰)とからC
rの効果が明らかであり、Crが下限値に満たないと、
耐食性および耐摩耗性のいずれにも劣る。なお、比較例
No、103にみられるように、Cr量が上限値を越え
ても、耐食性、耐摩耗性に問題はない。しかし、靭性の
低下が実験的に認められており、構造(A料として問題
がある。
本発明例NO,lIおよび5と、比較例No、1010
4(不足)および105 (Mo過剰)とからMOの
添加効果が明らかである。すなわち、MOは耐食性の向
上に大きな効果を有し、含有量が下限値に満たないと、
耐食性が大幅に低下する。なお、Mo量が上限値を越え
ても耐食性、耐摩耗性に問題はないが、材料靭性や経済
性の面での不利が生じる。
4(不足)および105 (Mo過剰)とからMOの
添加効果が明らかである。すなわち、MOは耐食性の向
上に大きな効果を有し、含有量が下限値に満たないと、
耐食性が大幅に低下する。なお、Mo量が上限値を越え
ても耐食性、耐摩耗性に問題はないが、材料靭性や経済
性の面での不利が生じる。
本発明例N096および7と、比較例No、106CA
N不足)およびN o 、107 (A I!、過剰)
とはAlの添加効果を示している。AI!は耐食性およ
び耐摩耗性の点で最も顕著な効果を示す成分であり、含
有、!11が下限値に満たないと、耐食性、耐摩耗性の
いづれも低(,1−に耐摩耗性の不足が著しい。
N不足)およびN o 、107 (A I!、過剰)
とはAlの添加効果を示している。AI!は耐食性およ
び耐摩耗性の点で最も顕著な効果を示す成分であり、含
有、!11が下限値に満たないと、耐食性、耐摩耗性の
いづれも低(,1−に耐摩耗性の不足が著しい。
含有量が上限値を越えても、耐摩耗性は良好であリ、ま
た耐食性は若干の低下をみるが、それ程問題とはならな
い。しかし、材料靭性や溶接性等が低下する。
た耐食性は若干の低下をみるが、それ程問題とはならな
い。しかし、材料靭性や溶接性等が低下する。
本発明例No、8と、比較例N o、108 (F e
過剰)の比較はFeの効果を示す。Fe量が上限値を越
えても、それほど顕著な性能低下が生じるものではない
が、本発明の目的とする高水準の耐食性および耐摩耗性
を確保するには、上限値が規定されるべきことがわかる
。
過剰)の比較はFeの効果を示す。Fe量が上限値を越
えても、それほど顕著な性能低下が生じるものではない
が、本発明の目的とする高水準の耐食性および耐摩耗性
を確保するには、上限値が規定されるべきことがわかる
。
電気めっき用通電ロールにあっては、実用上、通板材に
よる摩耗と、めっき浴による腐食とが重複して作用する
ので、実用上の性能の評価は、単なる耐食性よりも、腐
食環境での耐摩耗性を指標とするのが適切であり、この
点から上記本発明例の各合金をみると、賦香7の合金が
最も優れていると評価することができる。この賦香7の
合金はt、 A fを比較的多量に含有す
る合金であり・AIの添加効果を如実に示している。
よる摩耗と、めっき浴による腐食とが重複して作用する
ので、実用上の性能の評価は、単なる耐食性よりも、腐
食環境での耐摩耗性を指標とするのが適切であり、この
点から上記本発明例の各合金をみると、賦香7の合金が
最も優れていると評価することができる。この賦香7の
合金はt、 A fを比較的多量に含有す
る合金であり・AIの添加効果を如実に示している。
(2)本発明例の合金の耐食性3、耐摩耗性を従来材で
ある5O5−14相当材(比較例No、10!11>お
よびS U S−316相当材(比較例No、110)
と比較すると、耐食性については、従来材の腐食量が約
76g1rd前後であるのに対し、本発明例では、最大
1.32 g / rrrであるから、耐食性は約57
倍以上に及ぶ。
ある5O5−14相当材(比較例No、10!11>お
よびS U S−316相当材(比較例No、110)
と比較すると、耐食性については、従来材の腐食量が約
76g1rd前後であるのに対し、本発明例では、最大
1.32 g / rrrであるから、耐食性は約57
倍以上に及ぶ。
また、耐摩耗性についてみると、従来材の摩耗量が約2
5 g / rd前後であるのに対し、本発明例では最
大0.14g/mであるから、約170倍以上の耐摩耗
性を有していると言える。
5 g / rd前後であるのに対し、本発明例では最
大0.14g/mであるから、約170倍以上の耐摩耗
性を有していると言える。
前記のように、電気めっき用通電ロールの性能をより適
切に近似して表す特性は、腐食環境下での耐摩耗性であ
り、この点から本発明合金は、従来材の約170倍以上
の耐用寿命を期待することができる。
切に近似して表す特性は、腐食環境下での耐摩耗性であ
り、この点から本発明合金は、従来材の約170倍以上
の耐用寿命を期待することができる。
本発明の通電ロール用合金は、耐食性および耐摩耗性に
すぐれ、殊に強酸性腐食環境下で、従来材をはるかに凌
ぐ摩耗抵抗を有する。
すぐれ、殊に強酸性腐食環境下で、従来材をはるかに凌
ぐ摩耗抵抗を有する。
本発明合金をロール胴部として構成される電気めっき用
通電ロールは、長期間平滑で美麗な表面状態に保たれ、
従来ローlしにまさる耐用命数が保証される。従って、
従来のような頻繁なロールの取替の煩わしさやロールの
再研磨加工に要する費用が大幅に軽減され、長期にわた
る安定した操業が維持されると同時に、得られるめっき
製品の品質の向上・安定化がもたらされる。むろん、電
気めっきは、亜鉛めっきに限らず、錫めっき、ニッケル
めっき等、各種の電気めっき用通電ロールとして適用す
ることができ、また電気めっきに限られず、電解化成処
理や電解脱脂処理設備等における通電ロールとしても、
従来材にまさる安定性・耐久性の向上に奏効する。
通電ロールは、長期間平滑で美麗な表面状態に保たれ、
従来ローlしにまさる耐用命数が保証される。従って、
従来のような頻繁なロールの取替の煩わしさやロールの
再研磨加工に要する費用が大幅に軽減され、長期にわた
る安定した操業が維持されると同時に、得られるめっき
製品の品質の向上・安定化がもたらされる。むろん、電
気めっきは、亜鉛めっきに限らず、錫めっき、ニッケル
めっき等、各種の電気めっき用通電ロールとして適用す
ることができ、また電気めっきに限られず、電解化成処
理や電解脱脂処理設備等における通電ロールとしても、
従来材にまさる安定性・耐久性の向上に奏効する。
Claims (1)
- (1)C:0.15%以下、Si:2.0%以下、Mn
:2.0%以下、Cr:15.0〜30.0%、Mo:
4.0〜10.0%、Al:0.5〜3.0%、Fe:
10.0%以下、残部実質的にNiからなる耐食性およ
び耐摩耗性にすぐれた通電ロール用合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22255984A JPS6199651A (ja) | 1984-10-22 | 1984-10-22 | 通電ロ−ル用合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22255984A JPS6199651A (ja) | 1984-10-22 | 1984-10-22 | 通電ロ−ル用合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6199651A true JPS6199651A (ja) | 1986-05-17 |
JPS6341972B2 JPS6341972B2 (ja) | 1988-08-19 |
Family
ID=16784346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22255984A Granted JPS6199651A (ja) | 1984-10-22 | 1984-10-22 | 通電ロ−ル用合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6199651A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342388A (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-23 | ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー | 電気化学的脱塩素用ニッケル合金アノ−ド |
-
1984
- 1984-10-22 JP JP22255984A patent/JPS6199651A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342388A (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-23 | ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー | 電気化学的脱塩素用ニッケル合金アノ−ド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6341972B2 (ja) | 1988-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5857501B2 (ja) | 電気メツキ用通電ロ−ル | |
JPS6199650A (ja) | 通電ロ−ル用合金 | |
JPS6199651A (ja) | 通電ロ−ル用合金 | |
JPS6199649A (ja) | 通電ロ−ル用合金 | |
JPS62136544A (ja) | 電気めつき通電ロ−ル用合金 | |
JPS6223950A (ja) | 電気めつき用通電ロ−ル合金 | |
JPS5928550A (ja) | 高硬度高耐食性合金 | |
JPS6341973B2 (ja) | ||
JP2002226992A (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JPS5857500B2 (ja) | 電気メッキ用通電ロ−ル | |
JPS63195238A (ja) | 電気めつき用通電ロ−ル合金 | |
JP2512764B2 (ja) | 電気めっき用通電ロ―ル材 | |
JPS6045264B2 (ja) | 電気亜鉛めつき用通電ロ−ル | |
JPH01219134A (ja) | 電気メッキ設備における通電ロール用合金 | |
JPS6199653A (ja) | 通電ロ−ル | |
JPS6199652A (ja) | 通電ロ−ル | |
JPS62256941A (ja) | Ni−Cr系合金製電気メツキ用通電ロ−ル | |
JPH05306433A (ja) | 耐摩耗部材 | |
JPH05209244A (ja) | 電気めっき通電ロール用鋳造合金 | |
JPS62136541A (ja) | 電気めつき通電ロ−ル用合金 | |
JP2715523B2 (ja) | 電気めっき用通電ロール | |
JPH0790681A (ja) | 電気メッキ用通電ロール | |
JPS62136546A (ja) | 電気めつき通電ロ−ル用合金 | |
JPH0681073A (ja) | 電気めっき用通電ロール合金 | |
JPS61221395A (ja) | 電気メツキ用通電ロ−ル |