[go: up one dir, main page]

JPS6197599A - 放射性廃棄物用密閉材料 - Google Patents

放射性廃棄物用密閉材料

Info

Publication number
JPS6197599A
JPS6197599A JP21978284A JP21978284A JPS6197599A JP S6197599 A JPS6197599 A JP S6197599A JP 21978284 A JP21978284 A JP 21978284A JP 21978284 A JP21978284 A JP 21978284A JP S6197599 A JPS6197599 A JP S6197599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
weight
smectite clay
water
radioactive waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21978284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554637B2 (ja
Inventor
卓 石井
橋本 修左
流 太郎
伸也 西尾
昭人 黒坂
雅和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Kunimine Industries Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Kunimine Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Kunimine Industries Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP21978284A priority Critical patent/JPS6197599A/ja
Publication of JPS6197599A publication Critical patent/JPS6197599A/ja
Publication of JPH0554637B2 publication Critical patent/JPH0554637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、放射性廃棄物の池中埋設処分の際に使用さ
れる密閉材料に関する。 〔従来技術〕 原子炉等n1ら排出される低レベルの放射性廃棄物の処
分方法として、地中に埋設する方法が提案されている。 この方法は、低レベル廃棄物を圧縮してステンレス鋼製
のドラム缶に充填密封する。 そして、このドラム缶を、地中に構築されたコンクリー
トaの埋設ビット内に収容し、粘土系の密閉材料で埋め
もどすものである。 したがって、この処分方法に使われる上記密閉材料には
次のような性能が要求される。 ■ 止水性 地下水、雨水等が埋設ピットのクラック等から浸入し、
密閉材料を透過してドラム缶を腐食せしめ、この結果内
容物の放射性廃棄物が漏出することが想定される。七の
ため、密閉材料は可及的に低透水係数であることが必要
である。具体的には @水力配置0υ透水条件で0.5
m厚の密閉材料を浸透水が透過するに要する時間′Ik
:100年確保するとすれば、透水係数は1.6X10
−8cm/sec以・下とする必要がある。 @ 吸着性 仮に、ドラム缶内の放射注核撞が全量放出されたとして
も、密閉材料に十分な吸着能力があれば、これらはすべ
て密閉材料にe、7fjtされ、埋設ビット外への漏出
は防止できる。よって、密閉材料には吸着性が必要であ
り、その吸着能力(容Jt)も大きいものが望まれる。 具体的には密閉材料の陽イオン交換容量
〔発明の目的〕
この発明はこのような要求性能を満足する密閉材料を提
供することを目的とするものである。 〔発明の構成〕 この発明の放射註廃菓物用密閉材料はスメクタイト系粘
土5〜90重量係とその5〜100重量%の水と硼砂1
0〜95’J(量チとン混蛯したもの。 スメクタイト系粘土1〜c+s貞m%とその5〜100
重量%の水と鋳物廃巣砂5〜99冨量チとを混線したも
の及びそれぞれに酸化マグネシウム1〜10よtチを加
えたものであるう スメクタイト系粘土(以下、スメクタイト粘土と云う。 )は、ベントナイトで代表される高い止水性、吸S注を
有する粘土である。このスメクタイト粘土はその水分量
が5〜100t+ftチに調節されたうえ、使用に供さ
れる。ここで云う水分波とは水の京tvスメクタイト粘
土のttで除し之1Kに100を乗じた1[に云う。こ
れらの限定は水分量が5車量チ未満では水分量が少なす
ぎて、硼砂などとの混線後の成形が不可能となり、10
0点量チを越えると水分が過剰でスメクタイト粘土が粘
液状となり硼砂なととの混線が困難となるからである。 このスメクタイト粘)土には硼砂または鋳物廃棄砂が加
えられる。v5物廃ス砂は、鋳物工場で用いられる鋳物
砂の使い古された廃棄物(廃砂]であり1通常硼砂を主
成分としこれに1〜10亜駄−の連結能力?7Nするベ
ントナイト(スメクタイト粘土]が含まれるものである
。 スメクタイト粘土と硼砂と?混合するものでは。 その混合比はスメクタイト粘土が5〜90点IIIks
とされる。スメクタイト粘土が5冨量チ未満では硼砂が
多くなりすぎ、スメクタイト粘土の止水性、吸M注が大
さく低減し、所期の目的とする効果が得られなくなる。 また、スメクタイト粘土が90屯址チを越えると、性能
面には問題のないもののコストの高いスメクタイト粘土
が予備となり、得られる密閉材料の単価が爾くなって、
経済的に不利となる。 また、スメクタイト粘土と鋳物廃棄砂と?:混合するも
のでは、その混合比はスメクタイト粘土が1〜95曳量
チとされる。鋳物廃棄砂には上述のように元々ベントナ
イトが混入しているので、スメクタイト粘土の比率を硼
砂な混合するものに比べて低くしても要求#!P注を膚
2丁ことができるからである。セしてスメクタイト粘土
が1重量%未満では同様にFFr期の効果が得られず、
95ポ破SV越えると同僚にコスト的に不利となる。 さらに、これら混合物には必要に応じて酸化マグネシウ
ム(rV g O)を10瓜量%を限度として加えるこ
とができる。酸化マグネシウムはスメクタイト粘土の止
水性を向上させるもので、σ水時スメクタイト粘土は酸
比マグネシウムによりゲル化した透水性の低い状態とな
り、得られる密閉材料の止水性向上に寄与する。酸化マ
グネシウムは10重量%を越えて加えることもできるが
、コスト的に不利となり、通常は10爪量チ程度までと
される。 このような混合物は鋳物工場や農薬工場で用いられる混
線機械によって十分混練され1本発明の密閉材料とされ
る。かクシ1得られた密閉材料はやや湿潤した砂まじり
の粘土状であり、これを締固めることにより、緊密に固
化する。 そして、この密閉材料は埋設ピット内でのドラム缶埋設
の埋めもどしに使用されることになるが、埋めもどし後
の加圧が必要となるうすなわち、埋設ビット内に直かれ
にドラム缶の上方に千5+量の密閉材料を投入し、敷き
均した後、ロードローラや撮動ローラなどの幡固め機械
を用い【十分締め固めることが必要である。この締固め
の際の加圧力は少なくとも10 k g /cd以上は
必要であり。 好ましくは30 k g /crd以上、100kg/
c+j程度が良好である。エアージェットによる吹付は
充填によっても所定の締固めが可能である。 かくして、放射注廃棄吻が充填されたドラム缶は、密閉
材料中に埋設され、これによって密閉保′fされること
になる。 〔作用〕 このような密閉材料にあっては、止水性の高いスメクタ
イト粘土を用いているので、1,6X10−8Cm /
secsec以下透水係数を有するものとなり。 水の浸透を効果的に阻止し、ドラム缶の腐食を防止する
。 また、スメクタイト粘土は陽イオン父換答祉が大きいの
で、密閉材料は旨い吸着性を示し、仮にドラム缶から放
射注核撞が漏出してもこれを完全にaC+、、外部への
漏出化抑止する。 さら歇、密閉材料を埋めもどし、締固めたものは、高い
力学的強度?発揮し、−軸圧縮強度は1 k g/cd
以上となり、十分ドラム缶の重電に耐えるものとなる。 またさらに、鋳物廃棄砂を用いるものは、産業廃棄物の
有効利用と7より、密閉材料の!R造ココスト低減に寄
与するっ 〔実施例〕 第1表に不発明の密閉材料の配合例とその特注111示
す口 第1表より、この発明の密閉材料は賛求品貞をすべて満
足することがnかる。 次に1本発明り密閉材料の透水係数の経時変化について
検討した。試料として水分量35恵皮チのベントナイト
20嵐iチと鋳物廃棄砂80点量悌との混線物を用い、
゛厚さ4mmの試片に絢固め圧力100 k g、/c
alで成形した。密反は1.59gAイ、水頭圧10k
gf/c−とした。結果を図面のグラフに下す。 このグラフn・ら透水係数は、常に1,6X10’cm
 / sec以下であり、優れた止水aを有することが
わかる。 〔発明の効果〕 この発明の密閉材料は、止水性、吸眉注の高いスメクタ
イト粘土に硼砂もしくは鋳物廃棄砂を特定量配合してな
るものであるので、di水係数が低(、水の浸入を防止
し、放射註廃菓物の入ったドラム缶の腐食を防止すると
ともに万一ドラム缶内の放射注核櫨が漏出してもこれを
すべて吸着し、外部に漏出することがない。また、締固
めにより十分な力学的強度を発揮し、ドラム缶のatに
十分耐えることができる。さらに、i#物廃菓砂を使用
するものでは、産業廃業物の有効利用とコスト低減に寄
与する。またさらに、酸化マグネシウム%:fA加すれ
ば、エリ一層上水性が向上し、信頼性の高い密閉材料と
なる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の密閉材料の透水係数の経時変化を示すグ
ラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スメクタイト系粘土5〜90重量%とその5〜1
    00重量%の水と珪砂10〜95重量%とをを混練して
    なる放射性廃棄物用密閉材料。
  2. (2)スメクタイト系粘土1〜95重量%とその5〜1
    00重量%の水と一鋳物廃棄砂5〜99重量%とを混練
    してなる放射性廃棄物用密閉材料。
  3. (3)スメクタイト系粘土5〜90重量%とその5〜1
    00重量%の水と珪砂10〜95重量%と酸化マグネシ
    ウム1〜10重量%とを混練してなる放射性廃棄物用密
    閉材料。
  4. (4)スメクタイト系粘土1〜95重量%とその5〜1
    00重量%の水と鋳物廃棄砂5〜99重量%と酸化マグ
    ネシウム1〜10重量%と化混練してなる放射性廃棄物
    用密閉材料。
JP21978284A 1984-10-19 1984-10-19 放射性廃棄物用密閉材料 Granted JPS6197599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21978284A JPS6197599A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 放射性廃棄物用密閉材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21978284A JPS6197599A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 放射性廃棄物用密閉材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197599A true JPS6197599A (ja) 1986-05-16
JPH0554637B2 JPH0554637B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=16740918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21978284A Granted JPS6197599A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 放射性廃棄物用密閉材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197599A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177099A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 鹿島建設株式会社 廃棄物の処理施設
JPS63194789A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 Kajima Corp 廃棄物用ピツト
JPH04143700A (ja) * 1990-04-05 1992-05-18 Agency Of Ind Science & Technol セシウムイオン固定材およびその使用方法
FR2690456A1 (fr) * 1992-04-27 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Matériau de colmatage, procédé de fabrication de ce matériau de colmatage et procédé de mise en place de ce matériau sur un site de stockage de conteneurs.
JP2013029312A (ja) * 2011-06-20 2013-02-07 Kankyo Kaihatsu Co Ltd 土壌トレンチ法による放射線汚染水・汚染空気処理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040997A (ja) * 1983-08-15 1985-03-04 日本原子力研究所 高レベル廃棄物ガラス固化体の埋戻し材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040997A (ja) * 1983-08-15 1985-03-04 日本原子力研究所 高レベル廃棄物ガラス固化体の埋戻し材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177099A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 鹿島建設株式会社 廃棄物の処理施設
JPS63194789A (ja) * 1987-02-04 1988-08-11 Kajima Corp 廃棄物用ピツト
JPH04143700A (ja) * 1990-04-05 1992-05-18 Agency Of Ind Science & Technol セシウムイオン固定材およびその使用方法
FR2690456A1 (fr) * 1992-04-27 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Matériau de colmatage, procédé de fabrication de ce matériau de colmatage et procédé de mise en place de ce matériau sur un site de stockage de conteneurs.
JP2013029312A (ja) * 2011-06-20 2013-02-07 Kankyo Kaihatsu Co Ltd 土壌トレンチ法による放射線汚染水・汚染空気処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554637B2 (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839459B2 (ja) 放射性物質含有焼却灰及び放射性物質含有土壌の圧縮成型体及びその圧縮成形方法
Saleh et al. Characterizations of mortar-degraded spinney waste composite nominated as solidifying agent for radwastes due to immersion processes
JP3002525B2 (ja) 放射性廃棄物の固化体及び放射性廃棄物の処理方法
JPS60166898A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法および装置
JPS6197599A (ja) 放射性廃棄物用密閉材料
JP2001262141A (ja) 土壌固化剤、地盤改良剤等の土質改良剤及びその改良剤を使用した土壌固化法、地盤改良法等の土質改良法並びにその改良地盤
JP3839023B2 (ja) 遮水構造体およびその施工方法
JPS58195200A (ja) 放射性廃棄物の固化に際して放射性核種の留保性を改善する方法
JP4055121B2 (ja) 粒状ベントナイトの空気除去方法及びベントナイト固状体の製造方法
JPS6197600A (ja) 放射性廃棄物用埋戻材料
JPS61178698A (ja) 放射性廃棄物処理用水ガラスの硬化方法
JP2993485B2 (ja) 放射性廃棄物の固化材及び放射性廃棄物の固化方法
JP2003502623A (ja) 放射性物質の廃棄物処理
JPH0656494A (ja) 核種吸着セメント組成物
JPH03150499A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JPS60128400A (ja) 放射性廃棄物固化体及びその製造方法
JPS6332399A (ja) 放射性廃棄物等の処理処分容器及びその製造方法
JPH04110799A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JPS62267699A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JPH0634105B2 (ja) 放射性廃棄物処分用緩衝材の製造方法
JPH0385500A (ja) 放射性廃棄物の固化方法
JPS6056299A (ja) 粒状放射性廃棄物の固化方法
JP2867281B2 (ja) 連続地中壁の連壁頭部処理工法
JP3821889B2 (ja) 汚染コンクリート廃棄物の処理処分方法
JP3295712B2 (ja) 有害物処理体、有害物処理方法及び有害物処理材