[go: up one dir, main page]

JPS6196280A - 金属スリ−ブによる金属管材の接続方法 - Google Patents

金属スリ−ブによる金属管材の接続方法

Info

Publication number
JPS6196280A
JPS6196280A JP21538484A JP21538484A JPS6196280A JP S6196280 A JPS6196280 A JP S6196280A JP 21538484 A JP21538484 A JP 21538484A JP 21538484 A JP21538484 A JP 21538484A JP S6196280 A JPS6196280 A JP S6196280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
joint
brazing material
pipe
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21538484A
Other languages
English (en)
Inventor
元 阿部
登 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP21538484A priority Critical patent/JPS6196280A/ja
Publication of JPS6196280A publication Critical patent/JPS6196280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、金属管材の接続法、特に継手スリーブを用い
たロウ材による管材の接続方法に関するものである。
[従来技術] 従来、継手用スリーブを用いた管材のロウ付けは、接続
すべき管材を突き合せ、その部分にスリーブを被嵌し、
スリーブ外周からバーナー等で加熱しながらスリーブ端
面からスリーブと管材との隙間にロウ材を流し込み、前
記隙間による毛細管現象によりロウ材をスリーブ内部迄
吸引させて前iil!隙間をロウ材で充満させる方法が
採用されている。
しかるに、内面が平滑なスリーブにおいては毛細管現象
による吸引作用を生じさせる隙間を常に安定して確保す
ることは難しく、スリーブ内面と管材の外面とが接触し
た場合には前記隙間はほとんど零となりロウ材が十分吸
引されずに[1つIt +)不良となる危険がある。
ま/j、従来の方法では「]つ材の流し込み品の管理は
、スリーブ端末に流れ充満するのを目視で判定している
が、この方法ではスリーブ端末J:すV19月を流し込
むため、「1つ材が十分スリーブ内部にまで吸引されず
、スリーブ端末だI−Jにロウ材が流れた場合もロウ付
tj完了と判定される恐れがある。
更に、継手部の加熱温mに過不犀が生ずる恐れがあり、
特に不足の場合にはロウ材の流動性も低下し、前記のス
リーブ端末部のみのロウ付番」で完了と判定され、ロウ
イ1け不良と(7る危険+lらある。
「解決しようとする問題点」 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、信
頼性の高い継手部が1ηられる簡便な管材     1
の接続方法を提供づることにある。
F問題Ij、iを解決するための手段]−3一 本発明の要旨は、接続すべき2つの管材のうち、少くと
も一方がエルホン、テイーズ、レデコーサー、ネジアダ
プター及びユニオンのいずれかである管材を接続するた
めに、・継手用スリーブ内面に毛細管現象による吸引作
用を生じさせる複数本の長手方向に連続した溝を設け、
かつ、内部のほぼ中央部にスリーブ内面と接続すべき管
材との間に生ずる隙間を満たすに十分なロウ材を位置せ
しめた継手用スリーブを用い、このスリーブを接続すべ
き管材の端部に被嵌して接続することにある。
[実施例] 以下本発明を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る方法の一例における継手の組み
立て状態を示しており、一方がエルボ−である管材4と
5の端部外周には継手用スリーブ1が被嵌されている。
この継手用スリーブ1の内面には毛細管現象による吸引
作用を生じさせるため、内周を等分した形で多数の微細
な満2がらせん状に連続して設けられている。この溝2
は直線状に伸びていてもよい。
−4= また、この7m2の断面形状は三角形に限らず、第11
図(a)、(t))に示すような台形であってもJ:い
スリーブ1にはまた、イの内面中央部にロウIのディス
ク3が定置されている。このディスク3のスリーブ1に
対する固定は、第5図に示すように、スリニブ1の内側
中央部にディスク3を置き、ディスク3の上下からこれ
をボンデ7.8で圧縮することにJ:って行うことがで
きる。別イ【固定方法どして、内側中央部にディスク3
を置いたスリーブ1の外周からスリーブの中央部をかし
める方法も採用することができる。
斯かる構成の継手用スリーブ1を用いて管材を接続(る
場合、第1図に示すように、スリーブ1の両端から管材
4をエルボ−5をその端部がディスク3に当たるまで差
し込んで継手゛を組み立てる。
この場合ロウ付けすべぎ面に予めロウ付は用フラックス
を塗布しておく。
但し、スリーブ1の溝2内にフラックスあるいはフラッ
クスどロウI粉末との混合物を付すしである継手用スリ
ー1を用いる際には、フラックスの塗布は省略出来る。
次に、組み立て継手のスリーブ1−1−に、成形固化さ
せた発熱体6を当接し、その状態で発熱体6に着火する
。この場合、発熱体6がスリーブ1から離脱しないよう
支持ないしは固定する。
発転体6に着火すると発熱性物質が燃焼して発熱反応を
♀し、継手部をOつ材の溶融湯mにまでガ■熱するので
、スリーブ1内のディスク3は溶1ノ、その溶けたロウ
材31が毛細管現象ににリスリーブ1内面の満2を伝っ
て流れ、第6図に示すようにスリーブ1と管材4.5と
の接合部の隙間を満たす。
ロウ付けの状態は、スリーブ1両端末のロウ材31の充
満を確認することで容易に判定できる。
第7図は、本発明の別の例を示し、一方の管材としてテ
ィース51を用い、スリーブ1としては、内面の溝2部
にフラックスあるいは、フラックスとロウ材料端末どの
混合物9が付与されたものを用いているが、加熱は第1
図の例の場合と同様に行なわれる。
実施例1 内面に溝深さ0.2m、tR木数60本のらせん状の溝
を加工した、内径8.1φ、長さ25#の鋼管スリーブ
の中央部に、外径7.9φ、厚さ3脳の5n−3,5%
八へ半田のディスクを、第4図に示す方法で固定して継
手スリーブとした。
一方、接続すべき管材として、外径8,0φの調性と外
径8.0φの鋼管を成形した■ルボーを用い、イれらの
端部表面に夫々半田付用フラックスを塗布し、その鋼管
端部を継手用スリーブ両端から?l’ fflディスク
に当たるまで差し込んで継手を組み立てた。
次いでテルミット組成物を1一体としたものをスリー1
の外周に当接し得るように成型固化した二つυ1形の発
熱体を、組み立てた継手のスリーブ周上に当接した状態
でこの発熱体に着火した。
その結束、発熱体の発熱により、スリーブ内の半田ディ
スクが溶け、その溶けた半田がスリーブ     1内
面の溝内を毛細管現象により流れ、継手用スリーブの両
端まで流れ出るのを確認した。
得られた継手に25 KO/ cl112の内圧を負荷
したが、継手部のリークはなかった。
実施例2 実施例1と同様の継手mスリーブを用い、更にこのスリ
ーブ内面の溝内にSn粉末とフラックスを主成分とした
ペースト半田を付すした。
一方、接続すべぎ管材として、外径8.0φの鋼管を1
字形の鋼管、いわゆるティースを用い、フラックスは塗
布せずに、この管材の端部な継手用スリーブ両端から半
田ディスクに当たるまで差し込んで継手を組み立てた。
次いで実施例1ど同様にテルミット組成物を用いて加熱
した結果溶けた半田が継手用スリーブの両端まで流れ出
るのを確認した。
更に、得られた継手部に25 Ko/ cm2の内圧を
負荷したがリークは無く鍵全ン1継手が得られた。
実施例では、スリーブ材質に鋼管を用いたが、鋼管に限
らず、銅合金管アルミ管、アルミ合金管。
鉄鋼管、ステンレス管、チタン管等への応用も可能であ
る。ロウ材質に関しても接合すべき管材質及び使用目的
に合せて適宜選択でき、例えば3n−1)b余事m、5
n−A(]系21′田、Pb−A。
系?1′川、Cu−Aq系ロウ材、C”、u−711系
ロウ材、Gu−P系ロウ材にも応用できる。しかして、
ロウ材の形状らディスクに限らず、リングや線材を]イ
ル状にしたものであってもよい。また発熱体の形状I>
、縦に分割した形のものに限らず、円筒状のものでも継
手用スリーブ外周面に当接でき、かつ分割したもの同志
が接触する形状でもよい。
場合によっては粉粒状の発熱性物質をそのままケースに
入れ、ケースごと加熱するようにしてもよい。
又、加熱源としてテルミット発熱体を用いず、従来広く
用いられている電気[)つ何機やトーチ加熱でもJ:い
[発明の効果1 以−I−のJ:うに本発明は、内面に毛細管用の溝を設
ifるとバに、[1つ材料を内在させたスリーブを用い
る7j法であるから、[1つ材をスリー1と接続すべき
管材の間に確実に浸透さけることができ、スリーブ端末
のロウ材の充満を確認することでスリーブ内部の充満を
保証し、信頼性の^い継手を得ることができる。′ スリーブの良さにより、必要とされるロウ材量は変動す
るが、本考案によれば適宜増減でき、常に適当なロウ材
量と覆ることができる。
又、接続すべき管材に継手用スリーブをはめかぶせる事
で直線状の管材同志、直線状の管材とJルボー、ティー
ズ、レゾ」ニザー、ネジアダプター及びユニオン等との
接続が全て継手用スリーブで接合出来、その応用範囲が
広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る方法の一例における継手部の組
立状態を示す断面説明図、第2図は使用する継手用スリ
ーブの一例を示す縦断面図第3図はその側面図、第4図
はスリーブ□内面に形成する溝形状の他の例を示す図、
第5図はロウ材をスリーブ内に固定する方法の一例を示
す説明図、第6図は第1図の例のロウ付後の状態を示す
断面図。 第7図は本発明の他の例を示す断面説明図である。 1・・・1(,1’−用スリーブ、  2・・・微細<
i渦。 3・・・[−1つ祠のディスク、/I、5及び51・・
・接続すべき管材、6・・・発熱体、7及び8・・・ポ
ンチ。 9・・・フラッタあるいはフラックスと1]つ材粉末ど
の沢合物、。 に4 図 ′45 図 口手〜7 第 6 図 111イ′1の表示 昭和 5)9  年  特   8′[願第 2153
84  月2発明の名称 金属スリーブにに6金属管材の接続方法3 補i「をす
る省 4 代   理   人〒100 6 補正の対象 明細用の発明の名称の欄及び発明の詳細<tifJ明の
欄。 7 補正の内容 (1、発明の名称を[金属ス’IJ−ブにJ、全金属管
(Aの接続/’J法1と811丁する。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 接続すべき2つの管材のうち、少くとも一方が
    エルボー,ティーズ,レデューサーネジアダプター及び
    ユニオンの何れかである管材を継手用スリーブを用いて
    接続する方法において、内面に毛細管現象による吸引作
    用を生じさせる複数本の長手方向に連続した溝を設け、
    かつ、内部のほぼ中央部にスリーブ内面と接続すべき管
    材との間に生ずる隙間を満たすに十分なロウ材を位置せ
    しめた継手用スリーブを用い、この継手用スリーブを接
    続すべき前記管材の端部に被嵌して継手部を組み立て、
    その組み立てた継手部の継手用スリーブの外周より加熱
    してロウ材を溶融させ継手用スリーブと接続すべき管材
    とをロウ付することを特徴とする金属管材の接続方法。
  2. (2) 前記第1項記載の方法において接続すべき2つ
    の管材の接続すべき端末が略同一外径である事を特徴と
    する方法。
  3. (3) 前記第1項ないし第3項記載の何れかの方法に
    おいて、継手用スリーブの外周に装着した時、最終的に
    は略筒状を呈する如く予め成形したテルミット反応機構
    を備えた自己発熱剤を装着して後、この自己発熱剤着火
    して発熱剤のテルミット反応熱により継手用スリーブを
    加熱することを特徴とする方法。
  4. (4) 前記第1項ないし第4項記載の何れかの方法に
    おいて、内面の溝内にペースト状のフラックスあるいは
    フラックスと接続に用いるロウ材と同質の粉末との混合
    したペースト状の混合物を付与した継手用スリーブを用
    いる事を特徴とする方法。
  5. (5) 前記第1項ないし第5項記載の何れかの方法に
    おいて、管材の材質がCu,Al,Fe,Ti,ステン
    レス及びこれらの中の1種を主成分とする合金であるこ
    とを特徴とする方法。
  6. (6) 前記第1項ないし第6項記載の何れかの方法に
    おいて、ロウ材がSn,Pb,Zn,Ni,Al,Ag
    ,Cu及びこれらの中の1種又は2種以上を主成分とす
    る合金であることを特徴とする方法。
  7. (7) 前記第1項ないし第7項記載の何れかの方法に
    おいて、加熱により溶融したロウ材の流れる方向が、接
    続すべき管材の端部から継手用スリーブの端部へ流れる
    ことを特徴とする方法。
JP21538484A 1984-10-15 1984-10-15 金属スリ−ブによる金属管材の接続方法 Pending JPS6196280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21538484A JPS6196280A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 金属スリ−ブによる金属管材の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21538484A JPS6196280A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 金属スリ−ブによる金属管材の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196280A true JPS6196280A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16671405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21538484A Pending JPS6196280A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 金属スリ−ブによる金属管材の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196280A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223870A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Sharp Corp Washer-dryer
JPS52125816A (en) * 1976-04-14 1977-10-22 Sanyo Electric Co Ltd Pipe connecting method
JPS543013A (en) * 1977-06-04 1979-01-11 Bayer Ag Polyisocyanate having alofanate group process for preparing same and application method thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223870A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Sharp Corp Washer-dryer
JPS52125816A (en) * 1976-04-14 1977-10-22 Sanyo Electric Co Ltd Pipe connecting method
JPS543013A (en) * 1977-06-04 1979-01-11 Bayer Ag Polyisocyanate having alofanate group process for preparing same and application method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352196B1 (en) Use of silver-copper-palladium brazing alloys
US2033122A (en) Method of sweat fitting
CN105397222B (zh) 一种火焰预热钨极氩弧钎焊方法
JPS62118186A (ja) 圧縮機用パイプ継手
CN215658547U (zh) 一种药芯钎料
JPS6196280A (ja) 金属スリ−ブによる金属管材の接続方法
US4466567A (en) Method for braze-joining spirally wound tapes to inner walls of heat exchanger tubes
JP3034845B2 (ja) 銀/銅/パラジウム硬ろうの使用及び複合装置の製造方法
JP3438146B2 (ja) アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法
JPS6113991Y2 (ja)
JPS60175896A (ja) 管材の接続方法
US3262163A (en) Cast welding apparatus and method
JPS60255265A (ja) 金属スリ−ブによる金属管の接続方法
JPS6036339B2 (ja) 多数のパイプのろう付け方法
US3204332A (en) Method of making conduits
JPS6056589B2 (ja) 配管接続方法
JP2005088062A (ja) ステンレス部品のろう付け方法
JPS60155084A (ja) 配管用管材の継手用スリ−ブ及び管材の接続方法
JP2019199935A (ja) ろう付管体およびろう付管体の製造方法
JP7333140B2 (ja) ろう付管継手及び管材の接合構造
CN215699049U (zh) 一种药皮焊环
JPS5850383A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金製管の結合方法
JPS63148B2 (ja)
JPS60177957A (ja) 銅管のろう付け方法
JP2504832Y2 (ja) 熱交換器用タンクのろう付け構造