[go: up one dir, main page]

JPS6193955A - イオンクロマトグラフィ− - Google Patents

イオンクロマトグラフィ−

Info

Publication number
JPS6193955A
JPS6193955A JP59211161A JP21116184A JPS6193955A JP S6193955 A JPS6193955 A JP S6193955A JP 59211161 A JP59211161 A JP 59211161A JP 21116184 A JP21116184 A JP 21116184A JP S6193955 A JPS6193955 A JP S6193955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
column
eluent
separation column
ion chromatography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59211161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445072B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Ishibashi
信彦 石橋
Jinkichi Miyai
宮井 迅吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK TOA Corp
Original Assignee
DKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKK Corp filed Critical DKK Corp
Priority to JP59211161A priority Critical patent/JPS6193955A/ja
Publication of JPS6193955A publication Critical patent/JPS6193955A/ja
Publication of JPH0445072B2 publication Critical patent/JPH0445072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/96Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation using ion-exchange

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、イオン濃度測定用のイオンクロマトグラフィ
ーに関するものである。
従来の技術 従来のイオンクロマトグラフィーにおいては、一般にあ
らゆるイオン種に感度を有するはん用導電率検出器を用
いているため、広範囲のイオン種の検出が可能であるが
、各イオン種に対する検出感度が異なるのでイオン種毎
に検量線を作成する必要があると共に、検出出力の直線
範囲を確認する必要がある。
本発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記従来の欠点を除き、検量線の作成及び検
出出力における直線範囲の確認等の必要なく、常に高感
度を以て正確な測定を行い得るイオンクロマトグラフィ
ーを実現することを目的とする。
問題点を解決するための手段、実施例及び作用第1図は
、本発明の一実施、例を示すプロ、り線図で、1は溶離
液タンクで、例えば濃度0.003Nないし0.006
Nの塩酸(HoL)又は硝酸(HNO3)を入れである
。2は送液ポンプ、6はサンプルインジェクタ、4は分
離カラムで、測定対象が賜イオンの場合には容量の小な
る強酸性イオン交換樹脂を充てんし、測定対象が陰イオ
ンの場合には容量の小なる陰イオン交換樹脂を充てんし
たカラムより成る。5は保持カラムで、測定対象が陽イ
オンの場合は弱塩基性の陰イオン交換樹脂を充てんし、
測定対象が陰イオンの場合は弱酸性の陽イオン交換樹脂
を充てんしたカラムより成る。6はイオン選択性電極よ
り成る検出器である。
以下、溶離液として塩酸を用い、ナトリウムイオン(N
♂)及びカリウムイオン(K+)等の一価の陽イオンを
測定対象とする場合について説明する。以下、N♂及び
に4  を−活してM4  と記載する。
溶離液タンク1内の溶離液を送液ポンプ2によりサンプ
ルインジェクタ6を介して分離カラム4に流入せしめる
と共に、サンプルインジェクタ6から前記測定対象イオ
ンを含むサンプルを注入すると、分離カラム4において
溶離液は、Re5ryL−OH+H” +C/−Re5
rn −CI −)H20測定対象金属イオンは、 Re5ia −OH−1−M++ CI−RP5tw 
 CノZ  + M′″+OH−なる反応を呈する。(
尚、この段階で、導電率検出器によりクロマトピークを
検出するときは、クロマトピークの大きさが、水素イオ
ンH+の当量導電率と金属イオンM”の当量導電率との
差によって定まり、金属イオンの当量導電率が金属イオ
ン種によって個々に異なるため、前記従来の欠点を生ず
ることとなる。) 本発明においては分離カラム4の後方に保持力  ・ラ
ム5を設けであるため、この保持カラムにおいて溶離液
は、 H”−1−C1−−1−Re5in −OH−Res戊
−Cノf + H20サンプルは、 M’+ CI + Re5rn −OH−Re5tu 
−OH+ M”+ CI−なる反応を呈し、測定対象金
属イオンの対イオンであるCノーのみが保持されて検出
器6に導入される。検出器6をCI!−に選択的に感応
するイオン電極及び参照電極を以て形成しておけば、測
定対象金属イオンM+の濃度を金属イオン種に関係なく
、金属イオンの対イオンcfの濃度に置換えて検出され
ることとなる。
測定対象イオンが陰イオンの場合は、例えば、溶離液と
してろmMの水酸化ナトリウム(NaoH)を用い、検
出器6を陰イオンに対して共通対イオンとなるナトリウ
ム(Na+)゛イオン選択性電極を以て形成すると、保
持カラム5において溶離液はRe5iTL−H−1−N
a” −1−OH−−Re5irt −Nc + H2
0サンプル陰イオンは、 Re5i7L−H−1−Na+−A−−Resin −
H−4−Naj十にとなり、共通対陽イオンNo″が保
持されて検出器6に到る。尚、上式において、にはアニ
オンを表わす。
本発明の効果 第2図(横軸は時間T1縦軸は検出電位差rnV)は、
第1図につき説明した実施例の検出結果を千オ凸鈍F7
+−竺ス切を媚島Ill→1浅凹T−諺1kh +峠道
雷率μS)゛は、導電率検出器を用いた従来のイオンク
ロマトグラフィーにより、第1図について説明したと同
様のサンプルイオンを検出した結果を示す曲線図で、両
図から明らかなように、従来のイオンクロマトグラフィ
ーに比し本発明イオンクロマトグラフィーの検出感度は
極めて高い。
以上の説明から明らかなように、本発明においては、測
定対象イオン群に共通の対イオンを、この対イオンに選
択的に感応する電極により検出するように構成しである
ため、測定対象イオン種に関係なく同一感度を以て検出
可能で、又、溶離液を極めて希薄なHot溶液を以て形
成すると共に、分離カラムにおけるイオン交換樹脂の交
換容量を小ならしめであるので、溶離液のベースである
C1−イオンが十分に抑制され、溶離液は純水に近い状
態に保たれており、CI−イオン選択!極のゼロベース
における電位差はほぼ270mVであり、したがって、
サンプルイオンのクロマトピークに対応して発生する共
通対イオンcfoビークは相対的に犬となり、極めて高
感度を以て検出可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック線図、第2
図は、その検出特性の一例を示す曲線図、第6図は、従
来のイオンクロマトグラフィーの検出特性の一例を示す
曲線図で、1:溶離液タンク、2:送液ポンプ、6:サ
ンプルインジェクタ、4:分離カラム、5:保持カラム
、6:検出器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 低容量のイオン交換基を表面に配した充てン剤を充てん
    して成る分離カラムと、酸又はアルカリ及びその対イオ
    ンを含む溶離液並にサンプルを前記分離カラムに流入せ
    しめる手段と、前記分離カラムから流出する溶離液中に
    分離展開するカチオン群又はアニオン群の共通対イオン
    のみを保持通過せしめる保持カラムと、前記共通対イオ
    ンに選択的に感応する電極を以て形成した検出器とより
    成ることを特徴とするイオンクロマトグラフィー。
JP59211161A 1984-10-08 1984-10-08 イオンクロマトグラフィ− Granted JPS6193955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211161A JPS6193955A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 イオンクロマトグラフィ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211161A JPS6193955A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 イオンクロマトグラフィ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193955A true JPS6193955A (ja) 1986-05-12
JPH0445072B2 JPH0445072B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=16601405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211161A Granted JPS6193955A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 イオンクロマトグラフィ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535083A (en) * 1992-08-27 1996-07-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic coil assembly with surge absorber
CN102735769A (zh) * 2012-06-20 2012-10-17 浙江大学 离子色谱-碳纳米管修饰电极电化学检测分析系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535083A (en) * 1992-08-27 1996-07-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic coil assembly with surge absorber
CN102735769A (zh) * 2012-06-20 2012-10-17 浙江大学 离子色谱-碳纳米管修饰电极电化学检测分析系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445072B2 (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hassan et al. A novel ferroin membrane sensor for potentiometric determination of iron
JPS5821564A (ja) 試料中に含有される陽イオン又は陰イオンをイオン交換クロマトグラフイ−により定量するための方法及び装置
Spiegler et al. Electromigration in a Cation Exchange Resin. III. Correlation of Self-Diffusion Coefficients of Ions in a Cation-Exchange Membrane to its Electrical Conductance
Kingerley et al. Exchange and transfer equilibria of acids, bases, and salts in deuterium-protium oxide mixtures. The ion product constant of deuterium oxide
Han et al. Improved procedure for the determination of iodide by ion chromatography with electrochemical detection
Hauser Trioctyltin chloride as carrier for a chloride-selective electrode in flow-injection potentiometry
JPS6193955A (ja) イオンクロマトグラフィ−
Isildak Potentiometric detection of monovalent anions separated by ion chromatography using all solid-state contact PVC matrix membrane electrode
Sato et al. Electrochromatographic Separations of Calcium and Phosphate Ions
CN109387586B (zh) 一种氰胺基钠含量测定方法
US4290775A (en) Analytical method for determining acid/salt and base/salt species concentration in solution
Keller Bipolar-pulse conductivity detector for ion chromatography
Shmukler Rapid Liquid Chromatography of Nucleotides. The Separation of Picomole Amounts of 32Pi, AMP, ADP, and ATP
Krumgalz et al. On the determination of Ca2+ ion concentration in seawater
Jones et al. Simultaneous determination of selected transition metal cations and inorganic anions by ion chromatography
Han et al. Potentiometric detection in ion chromatography using multi-ionophore membrane electrodes
Waddill et al. Determination of Cysteine with Ferricyanide by Amperometric Titration with Two Polarized Electrodes
Egashira Potentiometric detector with a glass electrode for the ion-exchange chromatography of carboxylic acids
US3846257A (en) Electrochemical monitoring
Ficklin et al. Potentiometric Measurements in Non-Aqueous Media Using Bromide and Iodide Ion Selective Membrane Electrodes
US3349012A (en) Potentiometric sensor with presaturator
Mertens et al. On‐stream determination of ammonia in boiler feed‐water with an ammonium ion selective electrode and an ammonia probe.
US3923608A (en) Method of detecting low levels of cyanide
Boyle et al. A simple method to measure pH accurately in acid rain samples
Masadome et al. Flow injection determination of anionic polyelectrolytes using an anionic surfactant-selective plasticized poly (vinyl chloride) membrane electrode detector