JPS6193208A - タ−ビンバイパス系統 - Google Patents
タ−ビンバイパス系統Info
- Publication number
- JPS6193208A JPS6193208A JP59214372A JP21437284A JPS6193208A JP S6193208 A JPS6193208 A JP S6193208A JP 59214372 A JP59214372 A JP 59214372A JP 21437284 A JP21437284 A JP 21437284A JP S6193208 A JPS6193208 A JP S6193208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turbine
- pipe
- pressure
- turbine bypass
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K7/00—Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
- F01K7/16—Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
- F01K7/22—Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type the turbines having inter-stage steam heating
- F01K7/24—Control or safety means specially adapted therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K7/00—Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
- F01K7/16—Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
- F01K7/22—Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type the turbines having inter-stage steam heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K9/00—Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
- F01K9/04—Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines with dump valves to by-pass stages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Turbines (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は蒸気タービン発電プラントに於いて、運用性の
改善を目的に設置されるタービンバイパス系統に関する
ものである。
改善を目的に設置されるタービンバイパス系統に関する
ものである。
二段再熱蒸気タービン発電プラントに於けるタービンバ
イパス系統として従来の一段再熱プラントのタービンバ
イパスシステムの応用として考えられる系統を第1図に
示す。
イパス系統として従来の一段再熱プラントのタービンバ
イパスシステムの応用として考えられる系統を第1図に
示す。
第1図のタービンバイパス系統ではボイラ過熱器よシ発
生する蒸気の全量がボイラの第1及び第2再熱器を順次
通過することになり、第1及び第2再熱器冷却用として
の必要量以上の蒸気が流れる為、タービンバイパス系統
の容量が必要以上に大きくな夛、非経済的であると同時
に、必要量以上の蒸気量の通過により、プラント起動時
の再熱蒸気温度の昇温か遅い等の問題があった。
生する蒸気の全量がボイラの第1及び第2再熱器を順次
通過することになり、第1及び第2再熱器冷却用として
の必要量以上の蒸気が流れる為、タービンバイパス系統
の容量が必要以上に大きくな夛、非経済的であると同時
に、必要量以上の蒸気量の通過により、プラント起動時
の再熱蒸気温度の昇温か遅い等の問題があった。
また二段再熱蒸気タービン発電プラントのタービンバイ
パス系統に関しては、実開58−12604号公報にデ
ィ2第1再熱器及び第2再熱器の入口。
パス系統に関しては、実開58−12604号公報にデ
ィ2第1再熱器及び第2再熱器の入口。
出口を互いに接続する連絡路を設ける系統構成が記載さ
れている。
れている。
上記方法によれば、第1及び第2再熱器を通過する蒸気
量を若干減らすことはできても、これを必要量の最低限
度まで抑制することは困難である。
量を若干減らすことはできても、これを必要量の最低限
度まで抑制することは困難である。
さらにタービンバイパス運転への移行時、第1再熱器及
び第2再熱器入口、出口を互いに連絡している配管の途
中に設置されている弁を開くことになるが、その際の第
1および第2低温再熱蒸気圧力、温度の差、並びに第1
および第2高温再熱蒸気圧力、温度の差を調整すること
は難かしい等の問題点がある。
び第2再熱器入口、出口を互いに連絡している配管の途
中に設置されている弁を開くことになるが、その際の第
1および第2低温再熱蒸気圧力、温度の差、並びに第1
および第2高温再熱蒸気圧力、温度の差を調整すること
は難かしい等の問題点がある。
また、一段再熱プラントのタービンバイパスシステムに
おいて、低温再熱蒸気管から復水器への管路(ダンプ2
イン)を設置することが特開昭53−102401号に
開示されているが、このダンプラインは当該プラントの
所内単独運転時に高圧タービン内を真空に保持するため
に設置されており、低温再熱管に設置される逆止弁の上
流側からの分岐配管となる為、タービンバイパスシステ
ムの容量低減を図ることはできなかった。
おいて、低温再熱蒸気管から復水器への管路(ダンプ2
イン)を設置することが特開昭53−102401号に
開示されているが、このダンプラインは当該プラントの
所内単独運転時に高圧タービン内を真空に保持するため
に設置されており、低温再熱管に設置される逆止弁の上
流側からの分岐配管となる為、タービンバイパスシステ
ムの容量低減を図ることはできなかった。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、タービン
バイパスシステムを備えた蒸気タービン発′εプラント
に於いて、プラント運用上、必要な蒸気量だけをボイラ
再熱器に通過させることができるタービンバイパス系統
を創作することによシ、経済的でア)、かつ優れた運用
性をもったタービンバイパスシステムを提供しようとす
るものである。
バイパスシステムを備えた蒸気タービン発′εプラント
に於いて、プラント運用上、必要な蒸気量だけをボイラ
再熱器に通過させることができるタービンバイパス系統
を創作することによシ、経済的でア)、かつ優れた運用
性をもったタービンバイパスシステムを提供しようとす
るものである。
上記の目的を達成するため、本発明のタービンバイパス
系統は、再熱器(2個の再熱器を設けた場合は少なくと
もその中の一方)と復水器とを連絡する管路を設けてこ
の管路の中に流量、圧力(少なくとも何れか一方)を調
整する機能を備えた弁を設けることによシ、ボイラ再熱
器には必要量の蒸気だけを通気し、余剰蒸気は前記連絡
配管を介して復水器へ排出することができる為、タービ
ンバイパス容量の低減、また起動時のボイラ再熱器での
蒸気昇温特性の改善を図る。
系統は、再熱器(2個の再熱器を設けた場合は少なくと
もその中の一方)と復水器とを連絡する管路を設けてこ
の管路の中に流量、圧力(少なくとも何れか一方)を調
整する機能を備えた弁を設けることによシ、ボイラ再熱
器には必要量の蒸気だけを通気し、余剰蒸気は前記連絡
配管を介して復水器へ排出することができる為、タービ
ンバイパス容量の低減、また起動時のボイラ再熱器での
蒸気昇温特性の改善を図る。
次に、本発明の1実施例を第1図について説明する。こ
の実施例は二段再熱蒸気タービン発電プラントに本発明
を適用した例であって、主蒸気配管41と第1低温再熱
蒸気管42とを連絡するタービンバイパス配管53を設
けて、とのタービンバイパス配管53に高圧タービンバ
イパス弁51を設けである。更に、上記と同様に第1高
温再熱蒸気配管4.3と第2低温再熱蒸気配管44を連
絡する中圧タービンバイパス弁61を備えた中圧タービ
ンバイパス配管63を設け、更に第2高温再熱蒸気配管
45から復水器30へ蒸気を排出する低圧タービンバイ
パス弁71を具備した低圧タービンバイパス配管75を
設けてタービンバイパスシステムが構成されている。
の実施例は二段再熱蒸気タービン発電プラントに本発明
を適用した例であって、主蒸気配管41と第1低温再熱
蒸気管42とを連絡するタービンバイパス配管53を設
けて、とのタービンバイパス配管53に高圧タービンバ
イパス弁51を設けである。更に、上記と同様に第1高
温再熱蒸気配管4.3と第2低温再熱蒸気配管44を連
絡する中圧タービンバイパス弁61を備えた中圧タービ
ンバイパス配管63を設け、更に第2高温再熱蒸気配管
45から復水器30へ蒸気を排出する低圧タービンバイ
パス弁71を具備した低圧タービンバイパス配管75を
設けてタービンバイパスシステムが構成されている。
本例のタービンバイパス系統は前記第1低温再熱蒸気配
管42及び第2低温再熱蒸気配管44から一部の蒸気を
復水器30へ排出する配管54並びに64を設置する。
管42及び第2低温再熱蒸気配管44から一部の蒸気を
復水器30へ排出する配管54並びに64を設置する。
本実施例(第1図)においては、第1低温再熱蒸気管4
2及び第2低温再熱蒸気管44から蒸気排出配管54及
び同64をそれぞれ分岐させたが、本発明を実施する場
合、これらの蒸気排出配管はボイラの第1再熱器12及
び第2再熱器13の本体若しくはその近傍(これに連通
している部材)に接続、分岐せしめることもできる。
2及び第2低温再熱蒸気管44から蒸気排出配管54及
び同64をそれぞれ分岐させたが、本発明を実施する場
合、これらの蒸気排出配管はボイラの第1再熱器12及
び第2再熱器13の本体若しくはその近傍(これに連通
している部材)に接続、分岐せしめることもできる。
前記蒸気排出配管54.64には排出蒸気量を制御する
調整弁53及び63が設置されておフ、プラントが所内
単独負荷運転への移動する時または起動特等タービンバ
イパス運転中に、ボイラ10の第1再熱器12及び第2
再熱器13の冷却用として必要な蒸気量だけを前記再熱
器に流す様、調整弁58及び68にて制御することがで
きる。
調整弁53及び63が設置されておフ、プラントが所内
単独負荷運転への移動する時または起動特等タービンバ
イパス運転中に、ボイラ10の第1再熱器12及び第2
再熱器13の冷却用として必要な蒸気量だけを前記再熱
器に流す様、調整弁58及び68にて制御することがで
きる。
また、前記蒸気排出配管54.64には復水器30へ排
出される蒸気の温度を適当な値にする様、減温装置55
.65を設置しである。57.67は減温水調整弁56
.66はエネルギーダンパである。
出される蒸気の温度を適当な値にする様、減温装置55
.65を設置しである。57.67は減温水調整弁56
.66はエネルギーダンパである。
本例(第1図に示した92.94は、所内単独負荷運転
時に高圧タービン21、第1再熱タービン22の内部を
真空にする目的で設置した蒸気排出管路である。本発明
はこの種の蒸気排出管路を備えたタービンバイパスシス
テムにも適用することができる。
時に高圧タービン21、第1再熱タービン22の内部を
真空にする目的で設置した蒸気排出管路である。本発明
はこの種の蒸気排出管路を備えたタービンバイパスシス
テムにも適用することができる。
前記、復水器への蒸気排出配管54.64を設置するこ
とにより、例えばプラント起動時には再熱器には必要最
少限の蒸気量を通気すれば足りる。
とにより、例えばプラント起動時には再熱器には必要最
少限の蒸気量を通気すれば足りる。
この場合、本例における通気量は第7図に示した従来技
術によるタービンバイパスシステムに比べ、第1再熱器
流人蒸気量は約25チ、第2再熱器流人蒸気量は約45
チ減少が可能であることを確認した。従って同一の燃料
投入量の場合には再熱蒸気温度の昇温特性が向上する。
術によるタービンバイパスシステムに比べ、第1再熱器
流人蒸気量は約25チ、第2再熱器流人蒸気量は約45
チ減少が可能であることを確認した。従って同一の燃料
投入量の場合には再熱蒸気温度の昇温特性が向上する。
この為、ボイラ点火〜蒸気タービン通気までの時間を従
来技術の場合には約40分裂していたものを30分以内
とすることができた。
来技術の場合には約40分裂していたものを30分以内
とすることができた。
第2図は従来のタービンバイパスシステム(第7図)に
おける蒸気流量と昇温時間との関係を示す図聚、第3図
は前記実施例(第1図)における蒸気流量と昇温時間と
の関係を示す図表である。
おける蒸気流量と昇温時間との関係を示す図聚、第3図
は前記実施例(第1図)における蒸気流量と昇温時間と
の関係を示す図表である。
現在の火力プラントはペース負荷としての原子カプラン
トの増加に伴い、毎日起動停止運用がその機能として要
求されているが、そのためにも起動時間の短縮は大きな
意味を持っている。現在、夜間8時間停止後の火力プラ
ントの起動時間は石炭焚プラントで150〜160分、
重油、ガス焚プラントで約100〜120分が社会のニ
ーズとして要求されておシ、本発明のタービンバイパス
7ステム採用による約lO分程度の起動所要時間の短縮
は非常に大きな意義があると言える。
トの増加に伴い、毎日起動停止運用がその機能として要
求されているが、そのためにも起動時間の短縮は大きな
意味を持っている。現在、夜間8時間停止後の火力プラ
ントの起動時間は石炭焚プラントで150〜160分、
重油、ガス焚プラントで約100〜120分が社会のニ
ーズとして要求されておシ、本発明のタービンバイパス
7ステム採用による約lO分程度の起動所要時間の短縮
は非常に大きな意義があると言える。
第4図は1段再熱蒸気タービンプラントに本発明を適用
した実施例である。
した実施例である。
2段再熱蒸気タービンに適用した実施例(第1図)にお
けると同一の図面参照番号を付した蒸気排出配管54、
減温装置55、エネルギーダンパ56、減温水調整弁5
7、調整弁58は前記の実施例(第1図)におけると同
様の構成部材であシ、その他、第1図と同一の図面番号
を付した部材はそれぞれ前例と同様乃至は類似の構成部
材である。
けると同一の図面参照番号を付した蒸気排出配管54、
減温装置55、エネルギーダンパ56、減温水調整弁5
7、調整弁58は前記の実施例(第1図)におけると同
様の構成部材であシ、その他、第1図と同一の図面番号
を付した部材はそれぞれ前例と同様乃至は類似の構成部
材である。
本例(第4図)は1段再熱蒸気タービンに適用したもの
であるから、第1図の実施例に設けた蒸気排出配管64
、及びこの配管系統に付属する機器類は設けていない。
であるから、第1図の実施例に設けた蒸気排出配管64
、及びこの配管系統に付属する機器類は設けていない。
本例においても前例と同様の作用、効果が得られる。
第5図は更に異なる実施例を示し、2段再熱蒸気タービ
ンに本発明を適用した1例である。
ンに本発明を適用した1例である。
主蒸気配管41と第1低温再熱蒸気配管42を連結して
高圧第1タービンバイパス弁51を具備した高圧第1タ
ービンバイパス配管53を設け、更に前記高圧タービン
バイパス管43と第2低温再熱蒸気管44を連絡して高
圧第2タービンバイパス弁61を具備した高圧第2ター
ビンバイパス・管63を設けである。タービンバイパス
運転時、ボイラ10の過熱器第1からの蒸気は主蒸気配
管41を通シ、タービンバイパス配管53及び63への
流れに二分される。高圧第1タービンバイパス系統を通
過した蒸気は、ボイラ第1再熱器12゜第1高温再熱蒸
気管43を通シ、該第1高温再熱蒸気管と復水器30を
連結する中圧タービンバイパス弁82を具備した中圧タ
ービンバイパス配管81を通シ、復水器30へ排出され
る。また高圧第2タービンバイパス系統を通過した蒸気
は第2再熱器13、第2高温再熱蒸気管45を通シ、該
第2高温箒熱蒸気管と復水器30を連結する低圧タービ
ンバイパス弁71を具備した低圧タービンバイパス配管
75を通勺、復水器30に排出される。
高圧第1タービンバイパス弁51を具備した高圧第1タ
ービンバイパス配管53を設け、更に前記高圧タービン
バイパス管43と第2低温再熱蒸気管44を連絡して高
圧第2タービンバイパス弁61を具備した高圧第2ター
ビンバイパス・管63を設けである。タービンバイパス
運転時、ボイラ10の過熱器第1からの蒸気は主蒸気配
管41を通シ、タービンバイパス配管53及び63への
流れに二分される。高圧第1タービンバイパス系統を通
過した蒸気は、ボイラ第1再熱器12゜第1高温再熱蒸
気管43を通シ、該第1高温再熱蒸気管と復水器30を
連結する中圧タービンバイパス弁82を具備した中圧タ
ービンバイパス配管81を通シ、復水器30へ排出され
る。また高圧第2タービンバイパス系統を通過した蒸気
は第2再熱器13、第2高温再熱蒸気管45を通シ、該
第2高温箒熱蒸気管と復水器30を連結する低圧タービ
ンバイパス弁71を具備した低圧タービンバイパス配管
75を通勺、復水器30に排出される。
上記タービンバイパス系統の採用によっても、第1及び
第2再熱器を通過する蒸気量を減らすことができ、起動
時、再熱蒸気温度の昇温特性が改善され起動時間の短縮
(従来のタービンバイパスシステムに比べ約5分程度の
短縮が可能)に有効である。
第2再熱器を通過する蒸気量を減らすことができ、起動
時、再熱蒸気温度の昇温特性が改善され起動時間の短縮
(従来のタービンバイパスシステムに比べ約5分程度の
短縮が可能)に有効である。
第6図の実施例は、二段再熱蒸気タービン発電プラント
において、第1図の実施例に示した蒸気排出配管54.
同64及びその付属機器、並びに、第5図の実施例に示
した中圧タービンバイパス弁82及びこれに付属する機
器を併設した例である。
において、第1図の実施例に示した蒸気排出配管54.
同64及びその付属機器、並びに、第5図の実施例に示
した中圧タービンバイパス弁82及びこれに付属する機
器を併設した例である。
本例によっても前例と同様の効果が得られる。
以上詳述したように、本発明のタービンバイパス系統に
よれば、当該タービンプラントの運用上必要な量だけの
蒸気をボイラ再熱器に通過させることができ、タービン
発電プラントの経済性の改善及び運用性の過上に貢献す
るところ多大であるう
よれば、当該タービンプラントの運用上必要な量だけの
蒸気をボイラ再熱器に通過させることができ、タービン
発電プラントの経済性の改善及び運用性の過上に貢献す
るところ多大であるう
第1図は本発明のタービンバイパス系統の1実施例を備
えた蒸気タービンプラントの系統図である。第2図及び
第3図はそれぞれ蒸気流量と昇温時間との関係を示す図
表で、第2図は従来例を示し第3図は前記の実施例を示
す。第4図、第5図。 第6図はそれぞれ前記と異なる実施例を備えた蒸気ター
ビンプラントの系統図である。第7図は従来のタービン
バイパス系統の1例を備えた蒸気タービンプラントの系
統図である。 10・・・ボイラ、第1・・・過熱器、12・・・第1
再熱器、13・・・第2再熱器、21・・・高圧タービ
ン、22・・・第1再熱タービン、23・・・第2再熱
タービン、24・・・低沿タービン、30・・・復水機
、31・・・復水ポンプ、32・・・復水管、33・・
・低圧ヒータ、34・・・脱気器、35・・・給水ポン
プ、36・・・給水管、37・・・高圧ヒータ、41・
・・主蒸気管、42・・・第1低温再熱蒸気管、43・
・・第1高温再熱蒸気管、44・・・第2低温再熱蒸気
管、45・・・第2高温再熱蒸気管、51・・・高圧タ
ービンバイノくス弁、52・・・高圧タービンバイパス
減温水調整弁、53・・・高圧タービンバイパス管、5
4.64・・・蒸気排出配管、55.65.73・・・
減温装置、56,66.74・・・エネルギーダンパー
、57.67・・・減温水調整弁、61・・・中圧ター
ビンI(イノくス弁、62・・・中圧タービンバイパス
減温水調整弁、63・・・中圧タービンバイパス管、7
1・・・低圧タービン/(イノくス弁、72・・・低圧
タービンバイパス減温水調整弁、91゜93・・・逆止
弁、92.94・・・蒸気排出管路。
えた蒸気タービンプラントの系統図である。第2図及び
第3図はそれぞれ蒸気流量と昇温時間との関係を示す図
表で、第2図は従来例を示し第3図は前記の実施例を示
す。第4図、第5図。 第6図はそれぞれ前記と異なる実施例を備えた蒸気ター
ビンプラントの系統図である。第7図は従来のタービン
バイパス系統の1例を備えた蒸気タービンプラントの系
統図である。 10・・・ボイラ、第1・・・過熱器、12・・・第1
再熱器、13・・・第2再熱器、21・・・高圧タービ
ン、22・・・第1再熱タービン、23・・・第2再熱
タービン、24・・・低沿タービン、30・・・復水機
、31・・・復水ポンプ、32・・・復水管、33・・
・低圧ヒータ、34・・・脱気器、35・・・給水ポン
プ、36・・・給水管、37・・・高圧ヒータ、41・
・・主蒸気管、42・・・第1低温再熱蒸気管、43・
・・第1高温再熱蒸気管、44・・・第2低温再熱蒸気
管、45・・・第2高温再熱蒸気管、51・・・高圧タ
ービンバイノくス弁、52・・・高圧タービンバイパス
減温水調整弁、53・・・高圧タービンバイパス管、5
4.64・・・蒸気排出配管、55.65.73・・・
減温装置、56,66.74・・・エネルギーダンパー
、57.67・・・減温水調整弁、61・・・中圧ター
ビンI(イノくス弁、62・・・中圧タービンバイパス
減温水調整弁、63・・・中圧タービンバイパス管、7
1・・・低圧タービン/(イノくス弁、72・・・低圧
タービンバイパス減温水調整弁、91゜93・・・逆止
弁、92.94・・・蒸気排出管路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、蒸気タービン発電プラントに設置されるボイラの過
熱器から高圧タービンへ蒸気を導く主蒸気管と、上記高
圧タービンの排気をボイラ第1再熱器へ導く第1低温再
熱蒸気管とを連絡する高圧タービンバイパス弁を備えた
高圧タービンバイパス配管を有し、かつ、高圧タービン
の排気側配管に逆止弁を設けるとともに高圧タービンと
逆止弁とを結ぶ配管から分岐せしめて該配管を弁を介し
て復水器に接続する管路を設け、更に、前記第1再熱器
と第1再熱蒸気タービンとを連絡する第1高温再熱蒸気
管、及び、上記第1再熱蒸気タービン排気をボイラ第2
再熱器へ導く第2低温再熱蒸気管を連結する中圧タービ
ンバイパス弁を備えた中圧タービンバイパス配管を有し
、かつ、第1再熱タービンの排気側配管に逆止弁を設け
るとともに第1再熱タービンと逆止弁とを結ぶ配管から
分岐せしめて該配管を弁を介して復水器に接続する管路
を設け、更に、前記第2再熱器と第2再熱タービンとを
連絡する第2高温再熱蒸気管の途中からタービンバイパ
ス弁を介して復水器へ連絡する低圧タービンバイパス配
管を設けた2段再熱蒸気タービン発電プラントにおいて
、 前記第1低温再熱蒸気配管及び第1再熱器の1部の少な
くとも何れか一方を、前記復水器の流量及び圧力の少な
くとも何れか一方を調節する機能を具備した弁を備えた
配管で連絡し、さらに前記第2低温再熱蒸気配管及び第
2再熱器の少なくとも何れか一方と前記復水器とを、流
量、圧力の少なくとも何れか一方を調整する機能を具備
した弁を備えた配管で連絡して、タービンバイパス運転
中に第1低温再熱蒸気管及び第2低温再熱蒸気管の蒸気
の一部を復水器へ排出し得るように構成したことを特徴
とするタービンバイパス系統。 2、前記の第1低温再熱蒸気管は、減温装置を備えた配
管によつて復水器に連絡されたものであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載のタービンバイパス系
統。 3、前記の第2低温再熱蒸気管は、減温装置を備えた配
管によつて復水器に連結されたものであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載のタービンバイパス系
統。 4、蒸気タービン発電プラントに設置されるボイラの過
熱器から高圧タービンへ蒸気を導く主蒸気管と、上記高
圧タービンの排気をボイラ再熱器へ低温再熱蒸気管とを
連絡する高圧タービンバイパス弁を備えた高圧タービン
バイパス配管を有し、かつ、高圧タービンの排気側配管
に逆止弁を設けるとともに高圧タービンと逆止弁とを結
ぶ配管から分岐せしめて該配管を弁を介して復水器に接
続する管路を設け、更に前記再熱器と再熱蒸気タービン
とを連絡する高温再熱蒸気配管の途中から、低圧タービ
ンバイパス弁を介して後水器へ連結する低圧タービンバ
イパス配管を有するタービンバイパスシステムを具備し
た一段再熱蒸気タービン発電プラントにおいて、前記低
温再熱蒸気配管及び再熱器の少なくとも何れか一方と前
記復水器とを、流量及び圧力の少なくとも何れか一方を
調整する機能を具備した弁を有する配管で連結し、ター
ビンバイパス運転中に低温再熱蒸気管から一部の蒸気を
復水器に排出し得るように構成したことを特徴とするタ
ービンバイパス系統。 5、前記の低温再熱蒸気管は、減温装置を備えた配管に
よつて復水器に連結されたものであることを特徴とする
特許請求の範囲第4項に記載のタービンバイパス系統。 6、2段再熱蒸気タービン発電プラントにおいて、ボイ
ラの過熱器と高圧タービンとを連絡する主蒸気配管と、
該高圧タービン排気管をボイラの第1再熱器に連結する
第1低温再熱蒸気配管とを連絡する高圧第1タービンバ
イパス配管を設けるとともに該高圧第1タービンバイパ
ス配管に高圧第1タービンバイパス弁を設け、更に、第
1再熱蒸気タービン排気をボイラ第2再熱器に導く第2
低温再熱蒸気配管と、主蒸気配管又は高圧第1タービン
バイパス配管との間に高圧第2タービンバイパス弁を有
する高圧第2タービンバイパス配管を設け、更に、ボイ
ラ第1再熱器と第1再熱蒸気タービンとを連結する第1
高温再熱蒸気配管から分岐せしめて中圧タービンバイパ
ス弁を介して復水器に連絡する中圧タービンバイパス管
を設け、更に、ボイラ第2再熱器と第2再熱蒸気タービ
ンとを連絡する第2高温再熱蒸気配管から分岐せしめて
低圧タービンバイパス弁を介して復水器に連結する低圧
タービンバイパス配管を設けたことを特徴とするタービ
ンバイパス系統。 7、前記の高圧第1タービンバイパス管を含むバイパス
系統は減温手段を備えたものであることを特徴とする特
許請求の範囲第6項に記載のタービンバイパス系統。 8、前記の高圧第2タービンバイパス管を含むバイパス
系統は減温手段を備えたものであることを特徴とする特
許請求の範囲第6項に記載のタービンバイパス系統。 9、前記の中圧第1タービンバイパス管を含むバイパス
系統は減温手段を備えたものであることを特徴とする特
許請求の範囲第6項に記載のタービンバイパス系統。 10、前記の中圧第2タービンバイパス管を含むバイパ
ス系統は減温手段を備えたものであることを特徴とする
特許請求の範囲第6項に記載のタービンバイパス系統。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59214372A JPS6193208A (ja) | 1984-10-15 | 1984-10-15 | タ−ビンバイパス系統 |
DE8585113003T DE3584345D1 (de) | 1984-10-15 | 1985-10-14 | Dampfkraftanlage mit turbinenbypassanlage. |
EP85113003A EP0178617B1 (en) | 1984-10-15 | 1985-10-14 | Steam turbine plant having a turbine bypass system |
US06/787,106 US4693086A (en) | 1984-10-15 | 1985-10-15 | Steam turbine plant having a turbine bypass system |
KR1019850007580A KR890002916B1 (ko) | 1984-10-15 | 1985-10-15 | 재열증기 터어빈 발전플랜트의 터어빈 바이패스 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59214372A JPS6193208A (ja) | 1984-10-15 | 1984-10-15 | タ−ビンバイパス系統 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6193208A true JPS6193208A (ja) | 1986-05-12 |
Family
ID=16654695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59214372A Pending JPS6193208A (ja) | 1984-10-15 | 1984-10-15 | タ−ビンバイパス系統 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4693086A (ja) |
EP (1) | EP0178617B1 (ja) |
JP (1) | JPS6193208A (ja) |
KR (1) | KR890002916B1 (ja) |
DE (1) | DE3584345D1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04271623A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Nec Corp | ダブルトーク検出回路 |
JP2012503737A (ja) * | 2008-09-24 | 2012-02-09 | シーメンス アクティエンゲゼルシャフト | 電気的エネルギーを生成するための蒸気発電設備 |
JP2017521591A (ja) * | 2014-05-06 | 2017-08-03 | シーメンス アクティエンゲゼルシャフト | 水蒸気サイクル及び水蒸気サイクルの運転方法 |
KR20200086020A (ko) * | 2019-01-08 | 2020-07-16 | 한국기계연구원 | 효율향상 및 열소비율 저감을 위한 발전 시스템 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4873827A (en) * | 1987-09-30 | 1989-10-17 | Electric Power Research Institute | Steam turbine plant |
US5470838A (en) * | 1987-10-28 | 1995-11-28 | Pro-Neuron, Inc. | Method of delivering exogenous uridine or cytidine using acylated uridine or cytidine |
DE3804605A1 (de) * | 1988-02-12 | 1989-08-24 | Siemens Ag | Verfahren und anlage zur abhitzedampferzeugung |
US4920751A (en) * | 1989-01-24 | 1990-05-01 | Pyropower Corporation | System and method for reheat steam temperature control in circulating fluidized bed boilers |
US5605118A (en) * | 1994-11-15 | 1997-02-25 | Tampella Power Corporation | Method and system for reheat temperature control |
DE19506787B4 (de) * | 1995-02-27 | 2004-05-06 | Alstom | Verfahren zum Betrieb einer Dampfturbine |
EP1191192A1 (de) * | 2000-09-26 | 2002-03-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Warmziehen und Entwässern von an Dampfturbinenstufen angeschlossenen Dampfzuleitungen |
DE10111187C1 (de) * | 2001-03-08 | 2002-07-25 | Siemens Ag | Dampfleitungsverschlußventil und Dampfturbinenanlage mit Dampfleitungsverschlußventil |
US7488459B2 (en) * | 2004-05-21 | 2009-02-10 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Apparatus and process for controlling temperature of heated feed directed to a flash drum whose overhead provides feed for cracking |
EP1881164B1 (en) * | 2006-07-21 | 2016-09-14 | Ansaldo Energia S.P.A. | Device for regulating the intercept valves of a steam-turbine plant |
US7658073B2 (en) * | 2007-07-24 | 2010-02-09 | General Electric Company | Turbine systems and methods for using internal leakage flow for cooling |
US20090145104A1 (en) * | 2007-12-10 | 2009-06-11 | General Electric Company | Combined cycle power plant with reserves capability |
US8176723B2 (en) * | 2008-12-31 | 2012-05-15 | General Electric Company | Apparatus for starting a steam turbine against rated pressure |
EP2305964A1 (de) * | 2009-09-23 | 2011-04-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Dampfkraftwerk |
EP2351913A1 (de) * | 2010-01-12 | 2011-08-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Dampfkraftwerk |
EP2363577A1 (en) * | 2010-02-24 | 2011-09-07 | Alstom Technology Ltd | Steam turbine plant |
US20110271676A1 (en) * | 2010-05-04 | 2011-11-10 | Solartrec, Inc. | Heat engine with cascaded cycles |
EP2428653A1 (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Single intermediate pressure operation mode for solar driven steam turbine plants |
JP5734792B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2015-06-17 | 株式会社東芝 | 蒸気タービンプラントおよびその運転方法 |
EP2589763B1 (en) * | 2011-11-03 | 2017-05-31 | General Electric Technology GmbH | Method of operating a steam power plant at low load |
US9482116B2 (en) * | 2013-08-27 | 2016-11-01 | General Electric Company | Active cold-reheat temperature control system |
JP6178189B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-08-09 | 株式会社東芝 | 蒸気タービン過速防止システムおよび発電プラント |
DE102014211976A1 (de) * | 2014-06-23 | 2015-12-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Anfahren eines Dampfturbinensystems |
KR101656579B1 (ko) * | 2014-11-05 | 2016-09-12 | 한국남부발전 주식회사 | 초임계압 발전플랜트 및 그의 변압운전 제어방법 |
CN104533549B (zh) * | 2014-12-25 | 2016-06-29 | 中国电力工程顾问集团华东电力设计院有限公司 | 三级旁路控制系统及其控制方法 |
CN104832227B (zh) * | 2015-02-05 | 2017-01-25 | 东方电气股份有限公司 | 一种燃煤机组高效亚临界系统 |
EP3301269A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-04 | Technische Universität München | Energy conversion method and system |
CN109113799A (zh) * | 2017-06-26 | 2019-01-01 | 中国电力工程顾问集团华北电力设计院有限公司 | 一种新型热电解耦热力系统 |
EP3444449A1 (de) * | 2017-08-18 | 2019-02-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Anlage mit umleitstation |
CN108301882B (zh) * | 2018-03-12 | 2024-03-05 | 西安热工研究院有限公司 | 一种发电机组三级混联旁路系统及其调节方法 |
CN109779699B (zh) * | 2019-02-02 | 2023-09-05 | 华电电力科学研究院有限公司 | 一种高效节能的汽轮发电机组的快速启动系统及其运行方法 |
CN109854317A (zh) * | 2019-02-13 | 2019-06-07 | 大唐绥化热电有限公司 | 汽轮机组集成型旁路系统及控制方法 |
CN110700909B (zh) * | 2019-11-04 | 2023-11-24 | 中国能源建设集团山西省电力勘测设计院有限公司 | 采暖季热电联产机组上网电负荷调节系统及调节方法 |
CN110985145A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-04-10 | 东方电气集团东方汽轮机有限公司 | 一种提高非对称双分流中压缸四排汽汽轮机组供热能力与灵活性的方法 |
CN112031883B (zh) * | 2020-09-07 | 2023-01-31 | 西安热工研究院有限公司 | 适用于中调阀参与调节提升工业供汽参数的两级调节系统 |
CN114857568A (zh) * | 2022-05-26 | 2022-08-05 | 西安热工研究院有限公司 | 一种650℃以上超高温机组系统 |
CN115111016B (zh) * | 2022-07-14 | 2025-03-18 | 国能南京电力试验研究有限公司 | 能够提高燃煤机组灵活性的工业供汽系统及方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE546331A (ja) * | ||||
DE1078584B (de) * | 1957-04-10 | 1960-03-31 | Siemens Ag | Schaltung zur Abstimmung der Durchsatz-mengen, Druecke und Temperaturen von Kessel und Kraftmaschine eines Blockkraftwerkes |
US3105357A (en) * | 1959-09-03 | 1963-10-01 | Sulzer Ag | Steam power plant comprising a steam generator and a plural stage steam consuming machine |
DE1200836B (de) * | 1962-04-17 | 1965-09-16 | Siemens Ag | Dampfkraftanlage mit zweifacher Zwischenueberhitzung |
CH406247A (de) * | 1963-07-23 | 1966-01-31 | Sulzer Ag | Dampfkraftanlage mit Zwanglaufdampferzeuger und Zwischenüberhitzer |
CH441380A (de) * | 1966-12-29 | 1967-08-15 | Escher Wyss Ag | Dampfturbinenanlage für Schiffsantrieb |
JPS5239122B2 (ja) * | 1973-05-14 | 1977-10-03 | ||
CH633348A5 (de) * | 1978-08-10 | 1982-11-30 | Bbc Brown Boveri & Cie | Dampfturbinenanlage. |
JPS58200008A (ja) * | 1982-05-18 | 1983-11-21 | Hitachi Ltd | 発電プラントの起動時の蒸気温度制御装置 |
-
1984
- 1984-10-15 JP JP59214372A patent/JPS6193208A/ja active Pending
-
1985
- 1985-10-14 DE DE8585113003T patent/DE3584345D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-14 EP EP85113003A patent/EP0178617B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-15 KR KR1019850007580A patent/KR890002916B1/ko not_active Expired
- 1985-10-15 US US06/787,106 patent/US4693086A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04271623A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-28 | Nec Corp | ダブルトーク検出回路 |
JP2012503737A (ja) * | 2008-09-24 | 2012-02-09 | シーメンス アクティエンゲゼルシャフト | 電気的エネルギーを生成するための蒸気発電設備 |
US8925321B2 (en) | 2008-09-24 | 2015-01-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Steam power plant for generating electrical energy |
JP2017521591A (ja) * | 2014-05-06 | 2017-08-03 | シーメンス アクティエンゲゼルシャフト | 水蒸気サイクル及び水蒸気サイクルの運転方法 |
KR20200086020A (ko) * | 2019-01-08 | 2020-07-16 | 한국기계연구원 | 효율향상 및 열소비율 저감을 위한 발전 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0178617B1 (en) | 1991-10-09 |
DE3584345D1 (de) | 1991-11-14 |
KR860003410A (ko) | 1986-05-23 |
KR890002916B1 (ko) | 1989-08-11 |
EP0178617A1 (en) | 1986-04-23 |
US4693086A (en) | 1987-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6193208A (ja) | タ−ビンバイパス系統 | |
US5660037A (en) | Method for conversion of a reheat steam turbine power plant to a non-reheat combined cycle power plant | |
EP0618997B1 (en) | Steam system in a multiple boiler plant | |
CN114961904A (zh) | 一种机组热力系统 | |
CN115263461B (zh) | 一种耦合多级蒸汽储能的燃煤发电系统及运行方法 | |
JPH0932512A (ja) | 蒸気タービングランドシールの蒸気供給装置 | |
CN115199349A (zh) | 一种耦合蒸汽储能的燃煤发电系统及运行方法 | |
US4862692A (en) | Supercritical pressure once-through boiler | |
JP3133183B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラント | |
JP2766687B2 (ja) | 複合発電プラント | |
JP3641030B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラントの安全弁作動テスト方法 | |
CN216240841U (zh) | 一种蒸汽调节系统 | |
LU504141B1 (en) | Adjustment method for raise feed wat temperature under deep peak regulation working condition of coal-fired unit | |
JPS5939122Y2 (ja) | コンバインドプラント | |
JPS5823206A (ja) | 蒸気貯蔵発電系統を有する火力発電プラント | |
JP3068972B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラント | |
JPH0921505A (ja) | ボイラの再熱蒸気系統 | |
JPH0472962B2 (ja) | ||
JPS5993906A (ja) | 蒸気タ−ビンプラント | |
JPH0232442B2 (ja) | Jokitaabinnokidohoho | |
JP4014948B2 (ja) | 多軸型コンバインドサイクルプラント及びその制御方法 | |
JPH01285605A (ja) | 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法およびその装置 | |
JPH11166403A (ja) | タービンバイパス蒸気供給装置 | |
JPH0610619A (ja) | 給水加熱装置 | |
JPS5857010A (ja) | 2段再熱火力発電プラント |