JPS6192479A - キヤリツジロツク機構 - Google Patents
キヤリツジロツク機構Info
- Publication number
- JPS6192479A JPS6192479A JP21371484A JP21371484A JPS6192479A JP S6192479 A JPS6192479 A JP S6192479A JP 21371484 A JP21371484 A JP 21371484A JP 21371484 A JP21371484 A JP 21371484A JP S6192479 A JPS6192479 A JP S6192479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carriage
- lock mechanism
- stopper
- bobbin
- pressing means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/16—Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
- G11B21/22—Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is out of operative position
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B21/00—Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
- G11B21/02—Driving or moving of heads
- G11B21/12—Raising and lowering; Back-spacing or forward-spacing along track; Returning to starting position otherwise than during transducing operation
Landscapes
- Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
- Moving Of Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a) 発明の技術分野
本発明は回転形アクチュエータを用いた磁気ディスク装
置のキャリッジが輸送時に移動しないようにキャリッジ
ボビンの固定によりロックするキャリッジロック機構に
関する。
置のキャリッジが輸送時に移動しないようにキャリッジ
ボビンの固定によりロックするキャリッジロック機構に
関する。
伽)従来技術と問題点
回転形アクチ、二一タを用いた磁気ディスク装置は第1
図に示すように磁気ディスク円板工がスピンドル2に複
数枚取付けられていて、その磁気ディスク円板1に対向
して、アーム3に取付けられた磁気ヘッド4がある。該
アーム3はキャリッジのシャフト5に取付けられ、さら
に下@lこシャフト5に取付けられたキャリッジボビン
6があって、該キャリフジボビン61こはフィル7が設
けられ、該コイル7は上下磁石8の間に位置して、コイ
ル7と磁石8によりキャリッジボビン6が回転される。
図に示すように磁気ディスク円板工がスピンドル2に複
数枚取付けられていて、その磁気ディスク円板1に対向
して、アーム3に取付けられた磁気ヘッド4がある。該
アーム3はキャリッジのシャフト5に取付けられ、さら
に下@lこシャフト5に取付けられたキャリッジボビン
6があって、該キャリフジボビン61こはフィル7が設
けられ、該コイル7は上下磁石8の間に位置して、コイ
ル7と磁石8によりキャリッジボビン6が回転される。
キャリッジボビン6は両側に腕9があり、該両側にスト
ッパはついている。腕9の下側にはビン10が設けられ
、該ビン10がストッパ11.12に当り、キャリッジ
ボビン6の回転範囲が規制されている。
ッパはついている。腕9の下側にはビン10が設けられ
、該ビン10がストッパ11.12に当り、キャリッジ
ボビン6の回転範囲が規制されている。
磁気ヘッド4は磁気ディスク円板工の回転により浮上し
、磁気ディスク円板1上の情報の読み/書きを行い、磁
気ディスク円板lの回転停止lこより磁気ヘッド4は降
下し磁気ディスク円板l上lこある。このヘッドの浮上
、降下のような円板と接触する時はデータの採掘のため
、データのない面(C8Sゾーン)で行なわれる。従っ
て、磁気ディスク装置の輸送時に磁気ヘッド4と磁気デ
ィスク円板1が振動によりデータ面が損傷しないように
、常にC8Sゾーンにヘッドがなければならないため、
従来よりキャリッジボビン6のビン1oを蝶ネジ13に
よりストッパ11に押しっけ、キャリッジボビン6をロ
ックしている。なお、14は側板である。
、磁気ディスク円板1上の情報の読み/書きを行い、磁
気ディスク円板lの回転停止lこより磁気ヘッド4は降
下し磁気ディスク円板l上lこある。このヘッドの浮上
、降下のような円板と接触する時はデータの採掘のため
、データのない面(C8Sゾーン)で行なわれる。従っ
て、磁気ディスク装置の輸送時に磁気ヘッド4と磁気デ
ィスク円板1が振動によりデータ面が損傷しないように
、常にC8Sゾーンにヘッドがなければならないため、
従来よりキャリッジボビン6のビン1oを蝶ネジ13に
よりストッパ11に押しっけ、キャリッジボビン6をロ
ックしている。なお、14は側板である。
渫ネジ13は磁気ディスク装置内部にあり、非ネジ13
操作を人手により行うためIこ、カバーを外さねばなら
ず面倒であった。又磁気ディスク装Mはラックに複数台
収容されている場合が多く、従って蝶ネジ13操作はラ
ックより磁気ディスク装置を引き出し、さらにカバーを
外してから行われるので、笑際にはキャリッジロック機
構の開閉操作は大変な仕事で問題であった。
操作を人手により行うためIこ、カバーを外さねばなら
ず面倒であった。又磁気ディスク装Mはラックに複数台
収容されている場合が多く、従って蝶ネジ13操作はラ
ックより磁気ディスク装置を引き出し、さらにカバーを
外してから行われるので、笑際にはキャリッジロック機
構の開閉操作は大変な仕事で問題であった。
(e) 発明の目的
本発明の目的はキャリッジボビンのロックヲ人手によら
ずに、ソレノイド等により輸送時には自動ロックし、動
作時にはロック解除するようなキャリッジロックa慣を
提供することにある。
ずに、ソレノイド等により輸送時には自動ロックし、動
作時にはロック解除するようなキャリッジロックa慣を
提供することにある。
(d) 発明の構成
そしてこの目的は本発明によれば、磁気ヘッドを駆動す
るキャリッジの可動範囲を規制するストッパと該キャリ
ッジを該ストッパに押圧してロックする第1の位置と該
第1の位置より退避して該キャリッジが該磁気ヘッドを
駆動可能な第2の位置との2位置に移動する押圧手段と
該押圧手段を該第2の位はへ駆動する駆動手段と該押圧
手段を該第1の位置へ駆動、保持する復帰バネとを備え
前記駆動手段を装e、’ifI源の投入/切断に連動し
て駆動することを特徴とするキャリッジロック機構を提
供することにより達成される。
るキャリッジの可動範囲を規制するストッパと該キャリ
ッジを該ストッパに押圧してロックする第1の位置と該
第1の位置より退避して該キャリッジが該磁気ヘッドを
駆動可能な第2の位置との2位置に移動する押圧手段と
該押圧手段を該第2の位はへ駆動する駆動手段と該押圧
手段を該第1の位置へ駆動、保持する復帰バネとを備え
前記駆動手段を装e、’ifI源の投入/切断に連動し
て駆動することを特徴とするキャリッジロック機構を提
供することにより達成される。
(e) 発明の実施例
本発明は従来人手によりキャリッジボビンを固定してい
たものを、装置の稼動時に、装置電源をONするがこの
装置電源ONに連動してキャリッジボビンのロックを解
除し装置動作を可能とし、装置電源OFF’によりキャ
リッジボビンのロックを行い輸送時の装置安全をはかる
ようにしたキャリッジロック機構である。
たものを、装置の稼動時に、装置電源をONするがこの
装置電源ONに連動してキャリッジボビンのロックを解
除し装置動作を可能とし、装置電源OFF’によりキャ
リッジボビンのロックを行い輸送時の装置安全をはかる
ようにしたキャリッジロック機構である。
以下、具体的に本発明の実施例を図面により詳述する。
第2図は本発明のキャリッジロック機構の一実施例の平
面図を示す。
面図を示す。
図において、キャリッジボビン6は第1図1こ示すキャ
リッジボビンと全く同様で、シャフト5に取付けられて
いて、その上にコイル7が設けられ、該;イル7は上下
磁石8間に位置され、コイル7と磁石8によりキャリフ
ジボビン6が回転する。
リッジボビンと全く同様で、シャフト5に取付けられて
いて、その上にコイル7が設けられ、該;イル7は上下
磁石8間に位置され、コイル7と磁石8によりキャリフ
ジボビン6が回転する。
又キャリッジボビン6の片方の腕9の下側にビン10が
設けられ、該ビン1oがストッパ11,121C当り、
キャリッジボらン6の回転範囲が規制される0 キャリッジロック機構15はキャリッジボビン6の腕9
を押すL型の押え金物17がビン18でソレノイド16
に連結し、該押え金物17の移動をガイドするガイド1
9と該押え金物を押し出すような力が働くバネ20を備
えて構成している。
設けられ、該ビン1oがストッパ11,121C当り、
キャリッジボらン6の回転範囲が規制される0 キャリッジロック機構15はキャリッジボビン6の腕9
を押すL型の押え金物17がビン18でソレノイド16
に連結し、該押え金物17の移動をガイドするガイド1
9と該押え金物を押し出すような力が働くバネ20を備
えて構成している。
装置を稼動するとき、装置電源のONIζ連動し、ソレ
ノイド16がONされるようにしておくと、稼動時に電
源ONするとソレノイド16が吸引し、押え金物17が
下方に移動し、ストッパ11とビン10Jこよる固定が
解除され、キャリッジボビン6が自由に回転するように
なる。−遂時に稼動終了により電源OFFするとソレノ
イド16の吸引が解かれ、バネ20により押え金物17
が徨帰し、キャリッジボビン6をストッパ11に押シっ
け、ビン10とストッパ11により固定される。
ノイド16がONされるようにしておくと、稼動時に電
源ONするとソレノイド16が吸引し、押え金物17が
下方に移動し、ストッパ11とビン10Jこよる固定が
解除され、キャリッジボビン6が自由に回転するように
なる。−遂時に稼動終了により電源OFFするとソレノ
イド16の吸引が解かれ、バネ20により押え金物17
が徨帰し、キャリッジボビン6をストッパ11に押シっ
け、ビン10とストッパ11により固定される。
回転形アクチ、エータを用いた磁気ディスク装着のキャ
リッジロック機構を上記のように構成することにより、
装置電源のON、OFFによりロック解除、ロックが行
われる。従って、輸送時キャリッジロックするためにラ
ックに収容されている磁気ディスク装置を引き出し、装
置カバーを外しロック操作する必要がなく、非常に簡単
になる。
リッジロック機構を上記のように構成することにより、
装置電源のON、OFFによりロック解除、ロックが行
われる。従って、輸送時キャリッジロックするためにラ
ックに収容されている磁気ディスク装置を引き出し、装
置カバーを外しロック操作する必要がなく、非常に簡単
になる。
第3図は本発明の別の実施例を示す平面図であるO
図において、キャリッジロック機構21はリンク24の
一端がソレノイド22に接続し、ソレノイド22の吸引
により軸23を支点jこ回転し、リンク24の他端が、
キャリッジボビン6の腕9を押すL型の押え金物25i
こ連結し、該押え金物25の移動をガイドするガイド2
6と該押え金物25を引き戻す力が働くようなバネ27
を備えている。
一端がソレノイド22に接続し、ソレノイド22の吸引
により軸23を支点jこ回転し、リンク24の他端が、
キャリッジボビン6の腕9を押すL型の押え金物25i
こ連結し、該押え金物25の移動をガイドするガイド2
6と該押え金物25を引き戻す力が働くようなバネ27
を備えている。
第2図と同じように、装置稼動時の装置電源ONに連動
し、ソレノイド22がONするようlこしている。ソレ
ノイド22の吸引により押え金物25が下方に移動され
、ストッパ11とピン10によ肛 るvA耘が解除され、キャリッジボビン6が自由に回転
し椋動状態となる。呻遂時に、装置1t@0FFIこよ
りソレノイド22の吸引が解かれ、バネ27により押え
金物25が復帰し、キャリッジボビン6はストッパ11
に押しつけられ、ピンlOとストッパ11で固定される
。
し、ソレノイド22がONするようlこしている。ソレ
ノイド22の吸引により押え金物25が下方に移動され
、ストッパ11とピン10によ肛 るvA耘が解除され、キャリッジボビン6が自由に回転
し椋動状態となる。呻遂時に、装置1t@0FFIこよ
りソレノイド22の吸引が解かれ、バネ27により押え
金物25が復帰し、キャリッジボビン6はストッパ11
に押しつけられ、ピンlOとストッパ11で固定される
。
第4図は本発明の別の実施例を示す平面図である。
図において、キャリッジロック機構35はソレノイド3
6に、キャリッジボビン6の腕9を押すL型押え金物3
7を連結金物38を介して取付け、該押え金物37は軸
39を支点にして回転するb又軸39にはバネ40を備
え、押え金物37は絶えずバネ40により図の左方向に
回転され、該押え金物37の先端にピン41が設けであ
る。
6に、キャリッジボビン6の腕9を押すL型押え金物3
7を連結金物38を介して取付け、該押え金物37は軸
39を支点にして回転するb又軸39にはバネ40を備
え、押え金物37は絶えずバネ40により図の左方向に
回転され、該押え金物37の先端にピン41が設けであ
る。
第2図と同じように、装置の稼動時の装置電源ONに連
動し、ソレノイド36がONするようにしてあり、ソレ
ノイド36の吸引により押え金物37を軸39を支点に
右方向に回転し、ストッパ11とピン10による固定を
解除し、キャリッジボビン6が自由に回転し、輸送時に
装置電源OFFによりソレノイド36の吸引が解かれ、
バネ40により押え金物37は復帰し、キャリッジボビ
ン6をストッパー1に押しつけ、ピン10とストッパー
1により固定する。
動し、ソレノイド36がONするようにしてあり、ソレ
ノイド36の吸引により押え金物37を軸39を支点に
右方向に回転し、ストッパ11とピン10による固定を
解除し、キャリッジボビン6が自由に回転し、輸送時に
装置電源OFFによりソレノイド36の吸引が解かれ、
バネ40により押え金物37は復帰し、キャリッジボビ
ン6をストッパー1に押しつけ、ピン10とストッパー
1により固定する。
(f) 発明の効果
以上詳細に説明したように、本発明のキャリッジロック
機構は回転型アクチュエータのキャリラフ ジボビンの固定を装置電源のオIで行い、オンでその固
定を解除する機構とし、輸送時には自動ロックし、稼動
時にはロック解除するので、従来のキャリッジロック機
構のように人手によらずにキャリッジボビンのロックが
行え、輸送時キャリッジロック操作が非常に簡単になる
。
機構は回転型アクチュエータのキャリラフ ジボビンの固定を装置電源のオIで行い、オンでその固
定を解除する機構とし、輸送時には自動ロックし、稼動
時にはロック解除するので、従来のキャリッジロック機
構のように人手によらずにキャリッジボビンのロックが
行え、輸送時キャリッジロック操作が非常に簡単になる
。
第1図は従来のキャリッジロック機構を説明する平面図
、第2図は本発明のキャリッジオートロク機構の一実施
例を説明する平面図、第3図〜第4図は本発明の他の実
施例を説明する平面図である0 図において、5はシャフト、6はキャリッジボビン、7
はコイル、9は腕、 10はピン、 11.12はス
トッパ、16,22.36はソレノイド、17,25゜
32、37は押え金物、18.41はピン、 19,
26.33はガイド、20,27,34.40はバネ、
21.35はキャリッジオート四ツク樽構、23.39
は軸、 24はリンク、28は鉄心、29は永久磁石、
30はコイル、38は連結金物、41はピンを示す。 茅 1 区 + 2 囚 第 3 K 2を 亭 4 図
、第2図は本発明のキャリッジオートロク機構の一実施
例を説明する平面図、第3図〜第4図は本発明の他の実
施例を説明する平面図である0 図において、5はシャフト、6はキャリッジボビン、7
はコイル、9は腕、 10はピン、 11.12はス
トッパ、16,22.36はソレノイド、17,25゜
32、37は押え金物、18.41はピン、 19,
26.33はガイド、20,27,34.40はバネ、
21.35はキャリッジオート四ツク樽構、23.39
は軸、 24はリンク、28は鉄心、29は永久磁石、
30はコイル、38は連結金物、41はピンを示す。 茅 1 区 + 2 囚 第 3 K 2を 亭 4 図
Claims (4)
- (1)磁気ヘッドを駆動するキャリッジの可動範囲を規
制するストッパと、該キャリッジを該ストッパに押圧し
てロックする第1の位置と、該第1の位置より退避して
該キャリッジが該磁気ヘッドを駆動可能な第2の位置と
の2位置に移動する押圧手段と、該押圧手段を該第2の
位置へ駆動する駆動手段と、該押圧手段を該第1の位置
へ駆動、保持する復帰バネとを備え、前記駆動手段を装
置電源の投入/切断に連動して駆動することを特徴とす
るキャリッジロック機構。 - (2)上記駆動手段はソレノイドで構成されたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のキャリッジロック
機構。 - (3)上記押圧手段は板金で構成され、直線移動するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のキャリッジ
ロック機構。 - (4)上記押圧手段はリンク機構を有する板金で構成さ
れ、回転移動することを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載のキャリッジロック機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21371484A JPS6192479A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | キヤリツジロツク機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21371484A JPS6192479A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | キヤリツジロツク機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6192479A true JPS6192479A (ja) | 1986-05-10 |
Family
ID=16643770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21371484A Pending JPS6192479A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | キヤリツジロツク機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6192479A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0348197A2 (en) * | 1988-06-22 | 1989-12-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Linear motor locking mechanism in a disc unit |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5979470A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-08 | Toshiba Corp | 磁気デイスク装置のキヤリツジロツク機構 |
-
1984
- 1984-10-12 JP JP21371484A patent/JPS6192479A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5979470A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-08 | Toshiba Corp | 磁気デイスク装置のキヤリツジロツク機構 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0348197A2 (en) * | 1988-06-22 | 1989-12-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Linear motor locking mechanism in a disc unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4881139A (en) | Latch mechanism for rotary actuator and the like | |
EP0383551A1 (en) | Disk drive with actuator returning and holding device | |
JPS62129983A (ja) | 磁気記録再生装置のキヤリツジロツク機構 | |
JPH0773620A (ja) | ハードディスクドライバのアクチュエータ固定機構 | |
JPH02201786A (ja) | データ記録再生装置のキャリッジ機構 | |
KR930000523B1 (ko) | 기록 재생장치 | |
US5162959A (en) | Actuator lock | |
JPS63133374A (ja) | 動的ロック | |
US5513055A (en) | Motor support assembly for a disk drive | |
JPS6192479A (ja) | キヤリツジロツク機構 | |
US3973272A (en) | Disc receiver interlock for disc recorders | |
US5146447A (en) | Optical/optomagnetic disk apparatus | |
JP4340935B2 (ja) | 光磁気ディスク記録装置 | |
JP4660781B2 (ja) | ディスクドライブのアクチュエータラッチ装置 | |
JPH05151737A (ja) | アクチユエータロツク機構 | |
JP2525350B2 (ja) | 記録又は再生装置 | |
US6473269B1 (en) | Piezoelectric disk latch | |
JPS60226078A (ja) | 磁気デイスク装置 | |
JPH0132203Y2 (ja) | ||
JP3800755B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH0519876Y2 (ja) | ||
US20010036147A1 (en) | Latch mechanism for a disc drive | |
JPS62229581A (ja) | デイスクドライブ装置 | |
JPH07192384A (ja) | 光ディスク駆動装置 | |
JPH0313904Y2 (ja) |