JPS6190814A - 環状穿孔刃物 - Google Patents
環状穿孔刃物Info
- Publication number
- JPS6190814A JPS6190814A JP59212575A JP21257584A JPS6190814A JP S6190814 A JPS6190814 A JP S6190814A JP 59212575 A JP59212575 A JP 59212575A JP 21257584 A JP21257584 A JP 21257584A JP S6190814 A JPS6190814 A JP S6190814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- cutting
- blade
- curved surface
- grinding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/04—Drills for trepanning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2251/00—Details of tools for drilling machines
- B23B2251/14—Configuration of the cutting part, i.e. the main cutting edges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
a、産業上の利用分野
本発明は環状穿孔刃物に関わり、更に詳細には円筒状の
刃物本体先端の切刃設定部中心角を均等に分割してこの
分割部に複数段の切刃をそれぞれ設【ノ、前記複数段の
切刃の高さ位置は初段の切削を行う切刃から後段の切削
を行う切刃にかけで、前記刃物本体の軸方向に研削砥石
の外周軌跡に接する連続した中凸研削曲面の1つと一致
するよう順次に背の低い寸法に形成した環状穿孔刃物に
関するものである。
刃物本体先端の切刃設定部中心角を均等に分割してこの
分割部に複数段の切刃をそれぞれ設【ノ、前記複数段の
切刃の高さ位置は初段の切削を行う切刃から後段の切削
を行う切刃にかけで、前記刃物本体の軸方向に研削砥石
の外周軌跡に接する連続した中凸研削曲面の1つと一致
するよう順次に背の低い寸法に形成した環状穿孔刃物に
関するものである。
b、従来技術
元来環状穿孔刃物は円筒状の刃物本体の一端に、円筒の
ほぼ肉厚に等しい多数の切刃を設けて軸のまわりに回転
駆動して、心部を残してほぼ円筒外径の丸穴をあける工
具である。
ほぼ肉厚に等しい多数の切刃を設けて軸のまわりに回転
駆動して、心部を残してほぼ円筒外径の丸穴をあける工
具である。
したがって環状に多数の切刃を持つことが特徴で、この
多数の切刃を創成する場合も、再研削する場合も効果的
な研削が迅速で容易に行えるものでなければならない。
多数の切刃を創成する場合も、再研削する場合も効果的
な研削が迅速で容易に行えるものでなければならない。
C8発明が解決しようとする問題点
従来の環状穿孔刃物は多数の切刃が形状、寸法角度を特
異に備えていて、その創成にも再研削にも大ぎな工数を
要する不都合があった。
異に備えていて、その創成にも再研削にも大ぎな工数を
要する不都合があった。
d1問題を解決するための手段
本発明の環状穿孔刃物では、刃物本体の外周を複数の同
一中心角に分割し、その分割グループごとに初段の切削
を行う切刃から後段の切削を行う切刃にわたって切刃の
下面が1つの中凹み曲面の1部と一致するように高さを
短く変化させて設けた。
一中心角に分割し、その分割グループごとに初段の切削
を行う切刃から後段の切削を行う切刃にわたって切刃の
下面が1つの中凹み曲面の1部と一致するように高さを
短く変化させて設けた。
80作用
本発明の環状穿孔刃物は上記のように構成してなるもの
である。例えば刃物本体の下端の中心角を120度ずつ
に3等分し、各分割部に初段の切刃から後段の切刃に向
って次第に切刃高さを低くして3枚の切刃を配設したと
する。
である。例えば刃物本体の下端の中心角を120度ずつ
に3等分し、各分割部に初段の切刃から後段の切刃に向
って次第に切刃高さを低くして3枚の切刃を配設したと
する。
これら3枚の切刃の下面は1つの中凸の研削曲面上に位
置しているから、−回の研削装置の調整で一挙に3枚の
切刃の研削が可能であり、120度回転することで全切
刃の下面の研削ができる。
置しているから、−回の研削装置の調整で一挙に3枚の
切刃の研削が可能であり、120度回転することで全切
刃の下面の研削ができる。
その外に刃物本体の半径方向の逃げ面は研削砥石の外周
軌跡による中凹み曲面であり、各切刃の側面逃げ面は中
凸曲面であるから、ともに研削装置を一回調整すれば1
20度の回転で3つの同格の切刃の研削ができるのであ
る。
軌跡による中凹み曲面であり、各切刃の側面逃げ面は中
凸曲面であるから、ともに研削装置を一回調整すれば1
20度の回転で3つの同格の切刃の研削ができるのであ
る。
f、実施例
第1図に示したように環状穿孔刃物1は円筒状の刃物本
体3と、シャンク部5からなり、刃物本体3にはその最
大厚みの約半分の深さに、外周上にほぼ等しいピッチで
下方の先端部から上向きのねじれ満7が複数条形成しで
ある。
体3と、シャンク部5からなり、刃物本体3にはその最
大厚みの約半分の深さに、外周上にほぼ等しいピッチで
下方の先端部から上向きのねじれ満7が複数条形成しで
ある。
シャンク部5は孔あけ機械に取りつけて回転駆動させる
部分であり、上下に切削油を通す貫通穴9が設けである
。
部分であり、上下に切削油を通す貫通穴9が設けである
。
第2図に示した実施例の切刃部11には、その円周の1
/3(120度)を1組とする内刃13、中刃15、外
刃17の3種類の刃が順番に形成しである。それぞれの
切刃の回転方向前側には、前記したねじれ満7と円筒内
部とを連通ずるガレット部13G、15G、17Gが設
けである。
/3(120度)を1組とする内刃13、中刃15、外
刃17の3種類の刃が順番に形成しである。それぞれの
切刃の回転方向前側には、前記したねじれ満7と円筒内
部とを連通ずるガレット部13G、15G、17Gが設
けである。
上記した各ガレット13G、15G、17Gはいずれも
ねじれ溝7側に上向き傾斜で設けてあって各切刃による
切粉19がねじれ溝7へ導かれ、更にねじれ溝7で第1
図に示した環状穿孔刃物1の上方へと移動させられて被
加工材Wの上まで運ばれる。
ねじれ溝7側に上向き傾斜で設けてあって各切刃による
切粉19がねじれ溝7へ導かれ、更にねじれ溝7で第1
図に示した環状穿孔刃物1の上方へと移動させられて被
加工材Wの上まで運ばれる。
外刃17の内壁部には切削油の切削部流入を助ける油溝
の役をする裏リード21が設けである。
の役をする裏リード21が設けである。
第3図は第1図の内刃13、中刃15、外刃17の展開
図で3枚1セツトの切刃の下端面は水平面と接線角度α
が2度乃至5度で内刃13から外刃17に向って高くな
る中凸曲面上にある。
図で3枚1セツトの切刃の下端面は水平面と接線角度α
が2度乃至5度で内刃13から外刃17に向って高くな
る中凸曲面上にある。
第3図を左側から見た第4図では同じ3枚組の切刃の下
端面が中凹み曲面をなす並行状態にある。
端面が中凹み曲面をなす並行状態にある。
更に第4図に明らかなように内刃13、中刃15の外側
下方°は中凹み曲面によって下側が削りとられていて、
中刃15は外刃17のほぼ2/3の切刃中を、内刃13
は外刃17のほぼ1/3の切刃中を持たせである。
下方°は中凹み曲面によって下側が削りとられていて、
中刃15は外刃17のほぼ2/3の切刃中を、内刃13
は外刃17のほぼ1/3の切刃中を持たせである。
なお第5図に示したのは例えば第4図の内刃13を下か
ら見た図で、前記したように内刃13の下面も、斜線で
丞した削りとられた部分もともに中凹み曲面である。
ら見た図で、前記したように内刃13の下面も、斜線で
丞した削りとられた部分もともに中凹み曲面である。
したがって第4図に見られるように各切刃13゜15.
17はいずれも刃物本体3の半径外方に傾斜した片剣先
刃をなしている。
17はいずれも刃物本体3の半径外方に傾斜した片剣先
刃をなしている。
また各切刃13.15.17の側面逃げ面は研削砥石の
外周軌跡である中凸曲面となっている。
外周軌跡である中凸曲面となっている。
第6図に示したのは従来の切刃下面(A>と本発明の切
刃下面(B)とを示したもので、本発明の切刃下面は前
記したように中凹み曲面である上に砥石口が切刃端と平
行な遠方を中心として回動して研削しであるのである。
刃下面(B)とを示したもので、本発明の切刃下面は前
記したように中凹み曲面である上に砥石口が切刃端と平
行な遠方を中心として回動して研削しであるのである。
したがって従来の(A)と異なり、刃先の研削曲面が平
滑で切削1〕にチッピング現象がおこりにくいのである
。
滑で切削1〕にチッピング現象がおこりにくいのである
。
g1発明の効果
本発明の技術思想を具現した環状穿孔刃物は、切刃設定
部中心角を均等に分?I L/て各分割部に複数段の切
刃を1つの中凸研削曲面に一致させて後段の刃高を前段
のものより短く設けたから、複数の切刃の下面を1パス
で研削できる。したがって前記した均等分割数だけ繰り
かえせばJべての切刃の下面の研削が一回の調整で完成
する。
部中心角を均等に分?I L/て各分割部に複数段の切
刃を1つの中凸研削曲面に一致させて後段の刃高を前段
のものより短く設けたから、複数の切刃の下面を1パス
で研削できる。したがって前記した均等分割数だけ繰り
かえせばJべての切刃の下面の研削が一回の調整で完成
する。
更にすべての側面逃げ角が中凹み曲面と中凸曲面とで構
成しであるから、−回の研削機の調整で切刃設定部中心
角を均等分割した分割角度だけ回動することで同格同順
位の切刃が容易に研削できる効果を得たのである。
成しであるから、−回の研削機の調整で切刃設定部中心
角を均等分割した分割角度だけ回動することで同格同順
位の切刃が容易に研削できる効果を得たのである。
なお本発明の技術思想を逸脱することなく、設定変更が
容易であることも明らかである。
容易であることも明らかである。
第1図は本発明の環状穿孔刃物の斜視図、第2図は同上
の下面拡大部分図、 第3図は刃物本体先端の各切刃の展開図、第4図は本発
明の穿孔作業中の一部断面図、第5図は第4図の下面図
、 第6図は切刃の砥石口を示した説明図である。
の下面拡大部分図、 第3図は刃物本体先端の各切刃の展開図、第4図は本発
明の穿孔作業中の一部断面図、第5図は第4図の下面図
、 第6図は切刃の砥石口を示した説明図である。
Claims (4)
- (1)円筒状の刃物本体先端の切刃設定部中心角を均等
に分割してこの分割部に複数段の切刃をそれぞれ設け、
前記複数段の高さ位置は初段の切削を行う切刃から後段
の切削を行う切刃にかけて、前記刃物本体の軸方向に研
削砥石の外周軌跡に接する連続した中凸研削曲面の1つ
と一致するよう順次に背の低い寸法に形成したことを特
徴とする環状穿孔刃物。 - (2)前記研削曲面は球面状であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載の環状穿孔刃物。 - (3)前記各切刃の半径方向の逃げ面は研削砥石の外周
軌跡による中凹み曲面であることを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の環状穿孔刃物。 - (4)前記各切刃の側面逃げ面を研削砥石の外周軌跡に
よる中凸曲面としたことを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の環状穿孔刃物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59212575A JPS6190814A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 環状穿孔刃物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59212575A JPS6190814A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 環状穿孔刃物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6190814A true JPS6190814A (ja) | 1986-05-09 |
Family
ID=16624967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59212575A Pending JPS6190814A (ja) | 1984-10-12 | 1984-10-12 | 環状穿孔刃物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6190814A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0526960A2 (en) * | 1991-08-07 | 1993-02-10 | Omi Kogyo Co., Ltd. | Annular hole cutter |
-
1984
- 1984-10-12 JP JP59212575A patent/JPS6190814A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0526960A2 (en) * | 1991-08-07 | 1993-02-10 | Omi Kogyo Co., Ltd. | Annular hole cutter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5931616A (en) | Method and apparatus for producing undercut grooves | |
US4212568A (en) | Cutting tool | |
US5094573A (en) | Multidirectional cutting tool | |
US4721421A (en) | Cutting tool with chip breakers | |
US4265574A (en) | Combined boring and milling tool | |
EP0008159B1 (en) | Cutting tool and insert for same | |
KR970006958B1 (ko) | 라디알 클리어런스를 가진 환 컷터(Annular Cutter having Radial Clearance)및 그 제조방법 | |
JPH02198707A (ja) | ドリル | |
US5908269A (en) | Helical cutter geometry for a cutting tool used to manufacture turbine rotors | |
EP1322441B1 (en) | Cutting tool and method and apparatus for making the same | |
EP1330339B1 (en) | Method and apparatus for making a cutting tool having a plurality of margins | |
JP3392467B2 (ja) | ハニカムコアの切削工具 | |
US6431962B1 (en) | Method and apparatus for making a cutting tool having a flute | |
US6217262B1 (en) | Edge milling cutter with cutter inserts | |
US2215007A (en) | Metal turning | |
JPS6190814A (ja) | 環状穿孔刃物 | |
US3561170A (en) | Method of making indexable pre-spun cutting inserts | |
US2178589A (en) | Method of and apparatus for facemilling | |
JPH0310707A (ja) | 切削工具 | |
JP2003205414A (ja) | センタ穴を有する被覆部材およびその被覆方法 | |
JPS6190813A (ja) | 環状穿孔刃物 | |
JPH04217415A (ja) | エンドミル | |
JP2004090168A (ja) | 切削工具及びその二番角形成方法 | |
JPS62173109A (ja) | 環状穿孔刃物 | |
US2228168A (en) | Method of and machine for milling |