[go: up one dir, main page]

JPS6187974A - Ignition timing controller for engine - Google Patents

Ignition timing controller for engine

Info

Publication number
JPS6187974A
JPS6187974A JP59210922A JP21092284A JPS6187974A JP S6187974 A JPS6187974 A JP S6187974A JP 59210922 A JP59210922 A JP 59210922A JP 21092284 A JP21092284 A JP 21092284A JP S6187974 A JPS6187974 A JP S6187974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retard amount
maximum
ignition timing
engine
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59210922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Kanamaru
昌宣 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59210922A priority Critical patent/JPS6187974A/en
Publication of JPS6187974A publication Critical patent/JPS6187974A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1521Digital data processing dependent on pinking with particular means during a transient phase, e.g. starting, acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To ensure the output under stack operation by setting the maximum lag angle low through maximum lag angle setting means upon decision of stack operation through detection of repeated stepping and release of accelerator pedal. CONSTITUTION:Under operation of engine, basic lead angle operating means a will operate the basic lead angle on the basis of the engine load and the engine rotation. While knock control means B will produce the lag angle of ignition timing against the basic lead angle which is increased upon occurrence of knocking while decreased under normal condition. Upon decision of stack operation through detection of repeated stepping and releasing of accelerator pedal by means of stack operation detecting means, maximum lag angle setting means D will set the maximum lag angle low. Lag angle determining means E will compare said lag angle with the maximum setting level to employ the lower one as the lagging angle.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 、この発明は、エンジンの点火時期制御装置に関し、特
番、こ、ノック制御を付加した点火時期制御装置に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an ignition timing control device for an engine, and more particularly, to an ignition timing control device with added knock control.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ノック制御を付加した点火時期制御装置は、特開昭55
−7978号、その他によって広く知られている。これ
は、基本的な点火時期、つまり、基本進角を、ノッキン
グの発生を考慮しない最適値に設定し、一方、エンジン
に発生するノ・ノキングを検出して、ノンキングが検出
されたときには、点火時期を遅角し、ノッキングが検出
されないときにみ、基本進角に向けて進角するものであ
る。
The ignition timing control device with knock control was developed in Japanese Patent Application Laid-open No. 1983.
-7978, and others. This sets the basic ignition timing, that is, the basic advance angle, to an optimal value that does not take into account the occurrence of knocking, and on the other hand, detects knocking that occurs in the engine, and when non-king is detected, the ignition The timing is retarded, and only when knocking is not detected, the timing is advanced toward the basic advance angle.

この点火時期制御装置では、ノッキングが発生しない限
り、点火時期は遅角されないため、基本進角に制御され
てエンジンの有する性能を充分に発揮させることができ
る。また、ノンキングの検出に合わせた点火時期の遅角
にも限度が設定されており、異常に点火時期が遅角側に
制御されてしまうことを防止している。
In this ignition timing control device, the ignition timing is not retarded unless knocking occurs, so the ignition timing is controlled to be basic advanced and the performance of the engine can be fully demonstrated. Furthermore, a limit is set on the retardation of the ignition timing in accordance with the detection of non-king, to prevent the ignition timing from being abnormally controlled to the retard side.

とごろで、車両が雪、ぬかるみ等にはまり込んで脱出困
難となったとき、つまり、スタック時には、脱出を図る
運転が行われ、アクセルペダルの踏込み、およびその解
除が繰り返し行われるのが普通である。
When a vehicle becomes stuck in snow, mud, etc. and becomes difficult to escape from, in other words, when the vehicle is stuck, it is common for the driver to try to escape by repeatedly pressing and releasing the accelerator pedal. be.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかし、車載エンジンが上述の如きノック制御機能を備
えている場合には、アクセルペダルの踏込み時に過渡的
に発生するノッキングによって点火時期の遅角動作が操
り返されて、点火時期が必要以上に遅角されてしまい、
それに伴ってエンジン出力が抑制されてしまう問題があ
る。
However, when an in-vehicle engine is equipped with a knock control function as described above, the knocking that occurs transiently when the accelerator pedal is depressed can cause the ignition timing to be retarded, causing the ignition timing to be delayed more than necessary. I was cornered,
Accordingly, there is a problem in that the engine output is suppressed.

これに対して、lk本本川角予め小さめにしてアクセル
ペダルの踏込み操作によって過渡的なノッキングが発生
しないようにすることが考えられるが、こうすると、ノ
ンキングの発生し難い運転状態で運転しているときの点
火時期が小さめの基本進角によって望ましい位置よりも
遅角側とされてしまう。また、遅角限度である遅角量の
最大値を小さめに設定することも考えられるが、こうす
ると、ノッキングの発生しやすい運転状態において、遅
角量が不足してエンジンにとって有害なノッキングが発
生してしまう。
On the other hand, it is conceivable to make the lk main river angle smaller in advance to prevent transient knocking from occurring when the accelerator pedal is depressed. The ignition timing is retarded from the desired position due to the smaller basic advance angle. It is also possible to set the maximum value of the retardation amount, which is the retardation limit, to a small value, but if this is done, the retardation amount will be insufficient in driving conditions where knocking is likely to occur, causing knocking that is harmful to the engine. Resulting in.

従って、本発明の目的は、基本進角や遅角量の最大値を
小さめにすることなく、スタック時に点火時期が必要以
上に遅角されないようにすることにある。
Therefore, an object of the present invention is to prevent the ignition timing from being retarded more than necessary when the engine is stuck, without reducing the maximum value of the basic advance angle or retard amount.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

そこで、本発明は、スタック時には、そのときに限って
遅角量の最大値を小さくすることを特徴とする。
Therefore, the present invention is characterized in that when the vehicle is stuck, the maximum value of the retard amount is reduced only at that time.

具体的には、本発明の点火時期制御装置は、第1図のよ
うに、基本進角演算手段において、エンジン負荷とエン
ジン回転速度に基づいて基本進角を求め、ノック制御手
段において、基本進角に対する点火時期の遅角量を求め
、これをノッキングが検出されると増大し、ノッキング
が検出されないと減少する。
Specifically, as shown in FIG. 1, in the ignition timing control device of the present invention, the basic advance angle calculation means calculates the basic advance angle based on the engine load and engine rotation speed, and the knock control means calculates the basic advance angle. The amount of retardation of the ignition timing with respect to the angle is determined, and this value increases when knocking is detected and decreases when knocking is not detected.

一方、スタック運転検出手段では、アクセルペダルの踏
込みおよびその解除の繰り返しを検出して、スタ、り運
転を検出し、最大遅角量設定手段では、ノック制御手段
において求められる遅角量の最大値として、通常は第1
設定値を設定し、スタック運転検出手段によってスタッ
ク運転が検出されたときは、第1設定値より小さい第2
設定値を設定する。
On the other hand, the stuck operation detection means detects repeated depression and release of the accelerator pedal to detect stalled operation, and the maximum retard amount setting means detects the maximum retard amount determined by the knock control means. , usually the first
When a set value is set and stuck operation is detected by the stuck operation detection means, a second set value smaller than the first set value is set.
Set the setting value.

また、遅角量決定手段では、ノック制御手段において求
められた遅角量を、最大遅角量設定手段において設rさ
れた最大値と比較し、前者が後者より小さければ、前者
をそのまま遅角量とし、前者が後者より大きければ後者
をそのまま遅角量とする。そして、点火時期演算手段で
は、基本進角演算手段によって求められた基本進角に遅
角量決定手段より得られる遅角量を加えて最終的な点火
時期を求める。
Further, the retard amount determining means compares the retard amount determined by the knock control means with the maximum value set in the maximum retard amount setting means, and if the former is smaller than the latter, the former is used as is. If the former is larger than the latter, the latter is used as the retard amount. Then, the ignition timing calculating means adds the retard amount obtained from the retard amount determining means to the basic advance angle calculated by the basic advance angle calculating means to determine the final ignition timing.

〔作用〕[Effect]

スタック運転検出手段によってスタック運転が検出され
ないときには、最大遅角量設定手段において遅角量の最
大値は通常の第1設定値とされ、ノッキングの発生に合
わせてノック制御手段において遅角量が増大されても、
容易に第1設定値を上回ることはなく、必要に応じた点
火時期の遅角が行われる。また、ノンキングが殆ど発生
しなければ、ノック制御手段において遅角量は小さくさ
れるため、点火時期演算手段において求められる点火時
期は、基本進角演算手段において求められる基本進角に
近い値とされる。
When stuck operation is not detected by the stuck operation detecting means, the maximum value of the retard amount is set to the normal first setting value in the maximum retard amount setting means, and the retard amount is increased in the knock control means in accordance with the occurrence of knocking. Even if it is done,
The first setting value is not easily exceeded, and the ignition timing is retarded as necessary. Furthermore, if almost no non-king occurs, the retard amount is reduced in the knock control means, so the ignition timing calculated by the ignition timing calculation means is set to a value close to the basic advance angle calculated by the basic advance angle calculation means. Ru.

一方、スタック運転検出手段によって、スタック運転が
検出されたときには、最大遅角量設定手段において設定
される遅角量の最大値は小さめの第2設定値とされるた
め、スタック運転に伴って過渡ノックが繰り返し発生し
て、ノック制御手段において遅角量が増大しても、遅角
量決定手段において、遅角量は第2設定値より小さくさ
れ、必要以上に点火時期が遅角されることを防止するこ
とができる。
On the other hand, when stuck operation is detected by the stuck operation detection means, the maximum value of the retard amount set by the maximum retard amount setting means is set to a smaller second setting value, so that transient Even if the knock repeatedly occurs and the retard amount increases in the knock control means, the retard amount is set smaller than the second set value in the retard amount determining means, and the ignition timing is retarded more than necessary. can be prevented.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面によって説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第2図は、本発明の一実施例のシステム構成図であり、
ここで、10は4サイクル6気筒のエンジン本体、30
はエンジン本体10のシリンダブロックに取り付けられ
たノックセンサである。ノックセンサ30は、例えば圧
電素子あるいは電磁素子等から構成され、機械的振動を
電気的な振動変動に変換する周知のものである。第2図
において、さらに、21はディストリビュータを示して
おり、このディストリビュータ21にはクランク角セン
−’J−24および25が設けられている。クランク角
センサ24は、気筒判別用であり、このエンジンが6気
筒であるとすると、ディストリビュータ軸が1回転する
毎、即ちクランク軸が2回転する毎(720°CA毎)
に一つのパルスを発生する。その発生位置は、例えば第
1気筒の上死点の若干手前の位置の如く設定される。ク
ランク角センサ25は、ディストリビュータ軸が1回転
する毎に24個のパルス、従って、クランク角3゜°の
パルスを発生する。
FIG. 2 is a system configuration diagram of an embodiment of the present invention,
Here, 10 is a 4-cycle 6-cylinder engine body, 30
is a knock sensor attached to the cylinder block of the engine body 10. The knock sensor 30 is a well-known device that is composed of, for example, a piezoelectric element or an electromagnetic element, and converts mechanical vibration into electrical vibration fluctuation. In FIG. 2, 21 further indicates a distributor, and this distributor 21 is provided with crank angle sensors 24 and 25. The crank angle sensor 24 is for cylinder discrimination, and if this engine has 6 cylinders, every time the distributor shaft makes one revolution, that is, every two revolutions of the crankshaft (every 720° CA).
generates one pulse. The occurrence position is set, for example, to a position slightly before the top dead center of the first cylinder. The crank angle sensor 25 generates 24 pulses for each rotation of the distributor shaft, ie, pulses at a crank angle of 3°.

ノックセンサ30、クランク角センサ24および25か
らの電気信号は、制御回路4oに送り込まれる。制御回
路40には、さらに、エンジンの吸気通路52に設けら
れたエアフローセンサ5Iからの吸入空気量を表す信号
が送り込まれるとともに、吸気通路52中のスロットル
バルブ56に設けられたスロットルセンサ55からスロ
ットルバルブ56の全開位置を表す信号が送り込まれる
Electric signals from knock sensor 30 and crank angle sensors 24 and 25 are sent to control circuit 4o. The control circuit 40 is further supplied with a signal representing the amount of intake air from an air flow sensor 5I provided in an intake passage 52 of the engine, and a signal representing the amount of intake air is sent to the control circuit 40 from a throttle sensor 55 provided in a throttle valve 56 in the intake passage 52. A signal representing the fully open position of valve 56 is sent.

一方、制御回路40からは、イグナイタ22に点火信号
が出力され、イグナイタ22および点火コイル23によ
って形成されたスパーク電流は、ディストリビュータ2
1を介して各気前の点火プラグ54に分配される。
On the other hand, the control circuit 40 outputs an ignition signal to the igniter 22, and the spark current generated by the igniter 22 and the ignition coil 23 is transmitted to the distributor 2.
1 to each spark plug 54.

エンジンには、通常、運転状態パラメータを検出するそ
の他の種々のセンサが設けられ、また、制御回路40は
、燃料噴射弁53等の制御をも行うが、これらは本発明
とは直接関係しないため、以下の説明では、これらを全
て省略する。
The engine is usually provided with various other sensors that detect operating state parameters, and the control circuit 40 also controls the fuel injection valves 53, etc., but these are not directly related to the present invention. , all of these will be omitted in the following description.

第3図は、第2図の制御回路40の一構成例を表すブロ
ック図である。エアフローセンサ51からの電圧信号は
、バッファ42aを介してアナログマルチプレクサ43
aに送り込まれ、マイクロコンピュータからの指示に応
じて選択されて、A/D変換器43bに送り込まれ、2
進信号に変換さた1k、夏10ボート41dを介してマ
イクロコンピュータ内に取り込まれる。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the control circuit 40 in FIG. 2. The voltage signal from the air flow sensor 51 is sent to an analog multiplexer 43 via a buffer 42a.
a, selected according to instructions from the microcomputer, and sent to the A/D converter 43b.
1k converted into a forward signal and taken into the microcomputer via the summer 10 boat 41d.

スロットルセンサ55からの信号は、バッファ42b、
I10ボート41eを介してマイクロコンピュータに送
り込まれ、また、クランク角センサ24からのクランク
角720°毎のパルス、クランク角センサ25からのク
ランク角30”毎のパルスは、それぞれバ・ノファ42
c、42dを介し、I10ポート41Gを介してマイク
ロコンピュータに送り込まれる。
The signal from the throttle sensor 55 is sent to a buffer 42b,
The pulses sent to the microcomputer via the I10 boat 41e, and the pulses every 720 degrees of crank angle from the crank angle sensor 24 and the pulses every 30'' of crank angle from the crank angle sensor 25 are sent to the microcomputer 42, respectively.
c and 42d, and is sent to the microcomputer via the I10 port 41G.

ノックセンサ30の出力信号は、インピーダンス変換用
のバッファお゛よびノッキング固有の周波数帯域(7〜
8KHz)が通過帯域であるバンドパスフィルタから成
る回路44aを介してピークホールド回路44bおよび
整流回路44cに送り込まれる。ピークホールド回路4
4bは、線44−gおよび■10ボート41eを介して
論理レベル「1」の信号がマイクロコンピュータから印
加されている際のみ、ノックセンサ30からの出力信号
を取り込み、その最大振幅のホールド動作を行う。ピー
クホールド回路44bの出力は、アナログマルチプレク
サ44eに送り込まれ、マイクロコンピュータからの指
示に応じて選択されてA/D変換器44fに送り込まれ
、2進信号に変換さた後、110ボート41eを介して
マイクロコンピュータ内に取り込まれる。整流回路44
 c ハ、ノックセンサ30からの出力信号を全波整流
もしくは反波整流する。整流された信号は積分回路44
dに送り込まれて、時間に関して積分される。
The output signal of the knock sensor 30 is transmitted through a buffer for impedance conversion and a frequency band (7 to 7) specific to knocking.
8 KHz) is sent to a peak hold circuit 44b and a rectifier circuit 44c via a circuit 44a consisting of a bandpass filter having a pass band. Peak hold circuit 4
4b takes in the output signal from the knock sensor 30 and holds the maximum amplitude only when a logic level "1" signal is applied from the microcomputer via the line 44-g and the 10 port 41e. conduct. The output of the peak hold circuit 44b is sent to an analog multiplexer 44e, selected according to instructions from the microcomputer, sent to an A/D converter 44f, converted into a binary signal, and then sent via a 110 port 41e. and is incorporated into the microcomputer. Rectifier circuit 44
c. The output signal from the knock sensor 30 is subjected to full-wave rectification or anti-wave rectification. The rectified signal is sent to an integrating circuit 44.
d and integrated with respect to time.

従って、積分回路44dの出力は、ノックセンサ30の
出力信号の振幅を平均化した値となる。積分回路44d
の出力は、アナログマルチプレクサ44eに送り込まれ
て、選択的にA/D変換器44fに送り込まれ、2逓信
号に変換された後、マイクロコンピュータ内に取り込ま
れる。ただし、A/D変換器44 f(DA/D変換開
始は、I10ボート41eおよび線44hを介してマイ
クロコンピュータから印加される△/D変換起動信号に
よって行われる。また、A/D変換が終了すると、A/
L)変換器44fは、線44iおよびI10ボート4I
Cを介してマイクロコンピュータにΔ/D変換完了通知
を行う。
Therefore, the output of the integrating circuit 44d is a value obtained by averaging the amplitudes of the output signals of the knock sensor 30. Integrating circuit 44d
The output is sent to an analog multiplexer 44e, selectively sent to an A/D converter 44f, converted into a binary signal, and then taken into the microcomputer. However, the A/D converter 44f (DA/D conversion start is performed by a Δ/D conversion start signal applied from the microcomputer via the I10 port 41e and line 44h. Then, A/
L) Transducer 44f connects line 44i and I10 boat 4I
Notification of completion of Δ/D conversion is sent to the microcomputer via C.

一方、マイクロコンピュータからI10ポート41eを
介して駆動回路45に点火信号が出力されると、これが
駆動信号に変換されてイグナイタ22が付勢され、その
点火信号の持続時間および持続時期に応じた点火制御が
行われる。
On the other hand, when an ignition signal is output from the microcomputer to the drive circuit 45 via the I10 port 41e, this is converted into a drive signal, energizes the igniter 22, and ignites according to the duration and duration of the ignition signal. Control takes place.

マイクロコンピュータは、前述のI10ポート41dお
よび41eと、マイクロプロセッサ(MPU)41a、
ランダムアクセスメモリ (RAM)41b、リードオ
ンリメモリ (ROM)41 c。
The microcomputer includes the aforementioned I10 ports 41d and 41e, a microprocessor (MPU) 41a,
Random access memory (RAM) 41b, read only memory (ROM) 41c.

図示しないクロック発生回路、メモリ制御回路、および
これらを接続するバス41f等から主として構成されて
おり、ROM41 C内に格納されている制御プログラ
ムに従って種々の処理を実行する。
It mainly consists of a clock generation circuit (not shown), a memory control circuit, a bus 41f connecting these circuits, etc., and executes various processes according to a control program stored in the ROM 41C.

次にフローチャートを用いてマイクロコンピュータの動
作を説明する。
Next, the operation of the microcomputer will be explained using a flowchart.

第4図は、イニシャル処理ルーチンおよびメイン処理ル
ーチンの一部を表している。エンジンのイグニソション
スイソヂ(図示せず)がオンとなると、MPU41 a
は、ステップ101および102のイニシャル処理をま
ず実行し、以後、ステップ103〜107にその一部を
示すメイン処理を繰り返して実行する。
FIG. 4 shows part of the initial processing routine and the main processing routine. When the engine ignition switch (not shown) is turned on, the MPU 41 a
First, the initial processing of steps 101 and 102 is executed, and thereafter, the main processing, a part of which is shown in steps 103 to 107, is repeatedly executed.

ステップ101では、I10ボート41dおよび41e
を初期状態ヘセソトし、ステップ102では、RAM4
 l bをクリアして初期データをセットする。次のス
テップ103では、例えばA/D変換のタイミング周期
の設定を行う等して入出力カウンタのクロック定義を行
う。次のステップ104では、割り込み発生時に、プロ
グラムカウンタ、レジスタの内容を退避させる先のアド
レスth定を行う。ステップ105では、割り込み受付
の処理を行う。次のステップ106では、A/D変換器
43bを介してエアフローセンサ51がら送り込まれ、
RAM4 I b内に格納されている吸入空気量データ
Qおよび第5図の割り込み処理ルーチンで算出され、R
AM4 l b内に格納されるエンジンの回転速度デー
タNeを取り込み、Q/Neを計算する。次いでステッ
プ107では、Q/ N eおよびNeから基本進角マ
ツプを用いて基本進角θbを求める。ROM41 C内
には、Q/NeおよびNeに対する基本進角マツプが予
め格納されており、ステップ107では、補完計算等を
用いてθbが求められる。ステップ107の処理が終了
すると、メイン処理ルーチン用の他の処理を実行した後
、再びステップ103から同様の処理が繰り返し行われ
る。
In step 101, the I10 boats 41d and 41e
is set to the initial state, and in step 102, RAM4
Clear lb and set initial data. In the next step 103, the clock of the input/output counter is defined by, for example, setting the timing cycle of A/D conversion. In the next step 104, an address th is determined to which the contents of the program counter and registers are to be saved when an interrupt occurs. In step 105, interrupt acceptance processing is performed. In the next step 106, the air flow sensor 51 is sent through the A/D converter 43b,
Calculated using the intake air amount data Q stored in RAM4 Ib and the interrupt processing routine shown in FIG.
The engine rotational speed data Ne stored in AM4 lb is taken in and Q/Ne is calculated. Next, in step 107, a basic advance angle θb is determined from Q/Ne and Ne using a basic advance angle map. A basic advance angle map for Q/Ne and Ne is stored in advance in the ROM 41C, and in step 107, θb is determined using complementary calculation or the like. When the processing in step 107 is completed, other processing for the main processing routine is executed, and then the same processing is repeated again from step 103.

第5図は、クランク角30”毎に実行される割り込み処
理ルーチンを示している。この割り込み処理ルーチンは
、クランク角センサ25がらクランク角30°のパルス
が送り込まれる毎に実行されるもので、回転速度Neの
算出、T D C160”CA−BTDC,90°CA
 −BTDCのそれぞれの位置検出および各位置で必要
とされる演算処理を行うものである。
FIG. 5 shows an interrupt handling routine that is executed every 30'' crank angle. This interrupt handling routine is executed every time a pulse of 30° crank angle is sent from the crank angle sensor 25. Calculation of rotational speed Ne, TDC160”CA-BTDC, 90°CA
- Detects each position of BTDC and performs calculation processing required at each position.

割り込みが生じると、まずステップ201でエンジンの
回転速度Neが算出される。これは、公知のように前回
の割り込み時と合間の割り込み時のフリーランカウンタ
の値の差から演算される。
When an interrupt occurs, first, in step 201, the engine rotational speed Ne is calculated. As is well known, this is calculated from the difference between the values of the free run counter at the time of the previous interrupt and the time of the interrupt.

次のステップ202では、第6図のステップ3゜1にお
いて、720°CA毎の基準位置で「1」にセットされ
るフラグFGがセットされているが否かを判定する。
In the next step 202, it is determined whether or not the flag FG, which is set to "1" at the reference position every 720° CA in step 3°1 of FIG. 6, has been set.

ステップ202が否定判断された場合、即ちフラグFG
がFG=0の場合、プログラムはステップ203へ進み
、30°CA割り込み回数ωを「1」だけインクリメン
トする。即ち、ω←ω+1の処理を行う。
If step 202 is negative, that is, the flag FG
If FG=0, the program proceeds to step 203 and increments the 30° CA interrupt count ω by "1". That is, the process ω←ω+1 is performed.

一方、ステップ202で肯定判断された場合、即ちFC
=1の場合、ステップ204でFG=0とフラグFGが
リセットされ、次のステップ2゜5て30″CA割り込
み回数ωがrOJにクリアされる。
On the other hand, if the determination in step 202 is affirmative, that is, the FC
If =1, the flag FG is reset to FG=0 in step 204, and the 30'' CA interrupt count ω is cleared to rOJ in the next step 2°5.

このように、ステップ202〜205では、クランク角
センザ24からの720’CA毎の基準位置を始点とし
ての30″CA割り込み回数ωが算出される。
In this way, in steps 202 to 205, the number of 30'' CA interruptions ω starting from the reference position every 720' CA from the crank angle sensor 24 is calculated.

ステップ206では、30″CA割り込み回数ωを定数
「4」で除算し、除算した値ω/4の小数部を、クラン
ク角度位置の指示値nとして設定する。ここで、指示値
nがn=Qの場合は、一つの気前がTDC,n=0.2
5(7)場合は、9o″CA−BTDC,n=0.5(
7)場合は、60”CA−BTDCのクランク角位置に
あることをそれぞれ表すことになる。
In step 206, the number of 30'' CA interruptions ω is divided by a constant “4”, and the decimal part of the divided value ω/4 is set as the indicated value n of the crank angle position. Here, if the indicated value n is n=Q, one generosity is TDC, n=0.2
5(7), 9o″CA-BTDC, n=0.5(
7) means that the crank angle position is 60" CA-BTDC.

ステップ207では、上述の指示値nがrOJであるか
否かを判定する。n=Qの場合、即ち現在の30″CA
割り込みが一つの気筒の圧縮行程のTDCに一致してい
る場合、ステップ208へ進み、ノックゲートが閉じて
いることを確認する処理を行う。これは、ノックゲート
のオン・オフが第9図に示すA/D変換完了割り込み処
理ルーチン中で交互に切り換えられることによって制御
されるのみであり、ノックゲートオンの期間およびオフ
の期間が互いに逆になってしまう虞があるため、これを
正規化しているのである。なお、ノックゲートとは、ノ
ックセンサ3oの出力からノッキング信号を検出するた
めに開かれるゲート手段であり、本実施例では、ピーク
ホールド回路44bのホールド動作期間がノックゲート
オンの期間、その他の期間がノックゲートオフの期間と
なる。
In step 207, it is determined whether the above-mentioned instruction value n is rOJ. If n=Q, i.e. the current 30″CA
If the interrupt matches the TDC of the compression stroke of one cylinder, the process proceeds to step 208, where a process is performed to confirm that the knock gate is closed. This is controlled only by switching the knock gate on and off alternately in the A/D conversion completion interrupt processing routine shown in FIG. 9, and the knock gate on period and off period are opposite to each other. This is normalized because there is a risk that it may become . Note that the knock gate is gate means that is opened to detect a knocking signal from the output of the knock sensor 3o, and in this embodiment, the hold operation period of the peak hold circuit 44b is the knock gate ON period and other periods. is the knock gate-off period.

次のステップ209では、積分回路44dのチャンネル
のA/D変換開始が指示される。これによって、A/D
変換器44fは、積分回路44dの出力、従って、ノッ
クセンサ3oの出力のうちのパックグランド成分すのA
/D変換を開始する。
In the next step 209, an instruction is given to start A/D conversion of the channel of the integrating circuit 44d. With this, A/D
The converter 44f converts the pack ground component A of the output of the integrating circuit 44d, and hence the output of the knock sensor 3o.
/Start D conversion.

次いでステップ210において、ノックゲートの閉成時
刻t、を算出し、この時刻t、に相当する値を時刻一致
割り込み起動用のコンベアレジスタAにセットする。な
お、MPU41a内には、このコンベアレジスタAと後
述するコンベアレジスタBとが設けられており、それぞ
れ時刻一致割り込み起動用に用いられる。
Next, in step 210, the closing time t of the knock gate is calculated, and a value corresponding to this time t is set in the conveyor register A for starting a time coincidence interrupt. Note that the MPU 41a is provided with this conveyor register A and a conveyor register B described later, each of which is used for activating a time coincidence interrupt.

ステップ207において否定判断されるか、あるいはス
テップ210を実行した後にMPU41aはステップ2
11の処理を実行する。ステップ211では、指示値n
がrO,25Jであるか否かを判定する。n=0.25
の場合、即ち、現在の30″CA割り込みが一つの気筒
の90″CA−BTDCに対応している場合、プログラ
ムはステップ212へ進み、第1O図で後述する遅角量
の最大値、つまり、最大遅角量の演算処理を実行し、さ
らに、ステップ213に進み、第13図で後述する点火
時期の計算処理を実行する。
If a negative determination is made in step 207, or after executing step 210, the MPU 41a performs step 2.
11 is executed. In step 211, the indicated value n
Determine whether or not is rO,25J. n=0.25
In this case, that is, if the current 30'' CA interrupt corresponds to 90'' CA-BTDC of one cylinder, the program proceeds to step 212 and determines the maximum value of the retard amount, which will be described later in FIG. The maximum retard amount calculation process is executed, and then the process proceeds to step 213, where the ignition timing calculation process, which will be described later with reference to FIG. 13, is executed.

ステ・ノブ211で、否定判断されるか、あるいはステ
ップ213の実行後、プログラムはステップ214へ進
み、指示値nがr 0.5 Jであるか否かを判定する
。n = 0.5の場合、即ち、現在の30’CA割り
込みが一つの気筒の60°CA−BTDCに対応してい
る場合、ステップ215へ進む。
After the step knob 211 makes a negative determination or after executing step 213, the program proceeds to step 214 and determines whether the indicated value n is r 0.5 J. If n = 0.5, that is, if the current 30'CA interrupt corresponds to 60° CA-BTDC of one cylinder, the process proceeds to step 215.

ステップ215では、第13図のステップ912で算出
された点火進角θからイグナイタ22のオフ時刻、即ち
点火が行われる時刻を算出し、その算出した時刻を時刻
一致割り込み起動用のコンベアレジスタBにセットする
In step 215, the off time of the igniter 22, that is, the time when ignition is performed, is calculated from the ignition advance angle θ calculated in step 912 of FIG. set.

ステップ214で否定判断されるか、あるいはステップ
215の実行後、プログラムは第4図のメイン処理ルー
チンに復帰する。
If a negative determination is made in step 214 or after execution of step 215, the program returns to the main processing routine of FIG. 4.

コンベアレジスタAにセットした時刻、即ち、第5図の
ステップ210で計算したノックゲートの閉成時刻む、
が到来すると、MPU41aは、第7図に示す時刻Aの
一致割り込み処理を実行する。即ち、ステ・ノブ401
において、ピークホールド回路44bの出力、従って、
ノックセンサ30の出力のうちのノ・ノキング成分aの
A / D 変換を開始する。
The time set in the conveyor register A, that is, the knock gate closing time calculated in step 210 of FIG.
When the time A arrives, the MPU 41a executes the coincidence interrupt processing at time A shown in FIG. That is, Ste Knob 401
In, the output of the peak hold circuit 44b, therefore,
A/D conversion of the knocking component a of the output of the knock sensor 30 is started.

A/D変換器44fよりA/D変換完了の通知を受ける
と、MPU41 aは第9図の割り込み処理を実行する
。まず、ステップ601において、現在ノックゲートが
オンであるか否かを判定する。
Upon receiving notification of the completion of A/D conversion from the A/D converter 44f, the MPU 41a executes the interrupt process shown in FIG. 9. First, in step 601, it is determined whether the knock gate is currently on.

ステップ601が否定判断された場合、即ち、ピークホ
ールド動作中ではない場合、ステップ602へ進んで、
そのときのA/D変換値をバンクグランド値すとする。
If step 601 is negative, that is, if the peak hold operation is not in progress, proceed to step 602,
Let us assume that the A/D conversion value at that time is the bank ground value.

次いで、ステップ603において、ノックゲートを開成
する。ノックゲートを開成するとは、110ボート41
eおよび線44gを介してピークホールド回路44bに
印加される信号を「1」に反転させることを意味し、前
述したように、「1」レヘルの信号期間中ピークホール
ド動作が行われる。
Next, in step 603, the knock gate is opened. Opening the knock gate means 110 boats 41
This means that the signal applied to the peak hold circuit 44b via the line 44g and the line 44g is inverted to "1", and as described above, the peak hold operation is performed during the signal period of the "1" level.

一方、ステップ601で肯定判断された場合、即ちピー
クホールド動作中の場合は、ステップ604において、
そのときのA/D変換値をノッキング値aとする。次い
でステップ605において、上述のピークホールド回路
44bに印加される信号を「0」に反転させ、ノックゲ
ートを閉成せしめる。
On the other hand, if the determination in step 601 is affirmative, that is, if the peak hold operation is in progress, in step 604,
Let the A/D conversion value at that time be the knocking value a. Next, in step 605, the signal applied to the peak hold circuit 44b described above is inverted to "0" to close the knock gate.

コンベアレジスタBにセットした時刻が到来すると、M
PU41 aは、第8図に示す時刻Bの一致割り込み処
理を実行する。まず、ステップ501では、イグナイタ
オン時刻に関する割り込みであるか否かを判定する。ス
テップ501が否定判断された場合、即ち、第5図のス
テップ215で計算したイグナイタ22のオフ時刻に関
する割り込みである場合、ステップ502へ進んで点火
信号がオンからオフに反転せしめられる。この点火信号
は、前に述べたように、I10ポー)41eを介して駆
動回路45に送り込まれるもので、オンからオフに反転
すると、その時点で図示しない点火コイルへの通電が止
まり、点火プラグから点火スパークが発生するように構
成されている。
When the time set in conveyor register B arrives, M
The PU 41a executes the coincidence interrupt process at time B shown in FIG. First, in step 501, it is determined whether the interrupt is related to the igniter on time. If step 501 is negative, that is, if the interrupt is related to the igniter 22 off time calculated in step 215 of FIG. 5, the process proceeds to step 502, where the ignition signal is reversed from on to off. As mentioned earlier, this ignition signal is sent to the drive circuit 45 via the I10 port 41e, and when it is reversed from on to off, the energization to the ignition coil (not shown) stops at that point, and the spark plug The ignition spark is generated from the

一方、ステップ501で肯定判断された場合、即ち、後
述する第13図の処理ルーチンのステップ913で計算
したイグナイタ22のオン時刻に関する割り込みである
場合、ステップ503へ進んで点火信号がオフからオン
に反転せしめられる。
On the other hand, if an affirmative determination is made in step 501, that is, if the interrupt is related to the on time of the igniter 22 calculated in step 913 of the processing routine of FIG. be reversed.

以上述べた第5図〜第9図の処理ルーチンに係る動作の
タイムチャートを第15図に示す。同図(A)は、クラ
ンク角センサ24からの72OCAのパルスであり、こ
れによって第6図の割り込み処理が実行される。(B)
はクランク角センナ25からの30°CAのパルスであ
り、これによって第5図の割り込み処理が実行される。
FIG. 15 shows a time chart of operations related to the processing routines of FIGS. 5 to 9 described above. FIG. 6A shows a 72OCA pulse from the crank angle sensor 24, which causes the interrupt processing shown in FIG. 6 to be executed. (B)
is a 30° CA pulse from the crank angle sensor 25, which causes the interrupt processing shown in FIG. 5 to be executed.

(C)は、上記30°CA割り込み処理ルーチンにおい
てω/4から算出されるクランク角位置の指示値nを示
している。前述したように、この指示値nによって各気
筒のTDC190°CA −BTDC160” CA 
−F3TDCのクランク角位置が判別でき、それぞれの
位置で行われるべき処理が実行できるの“Cある。同1
?−4(1))は、ノックゲートのオン、オフの期間、
即ち、ピークホールド動作を行う期間、行わない期間を
示している。また、同図(1’:)は、点火信号を示し
ている。
(C) shows the instruction value n of the crank angle position calculated from ω/4 in the 30° CA interrupt processing routine. As mentioned above, depending on this instruction value n, each cylinder's TDC190°CA - BTDC160" CA
- It is possible to determine the crank angle position of F3TDC and execute the processing that should be performed at each position.
? -4(1)) is the on/off period of the knock gate,
That is, it shows a period in which the peak hold operation is performed and a period in which it is not performed. Further, (1':) in the same figure shows an ignition signal.

第10図は、第5図の割り込み処理ルーチン中のステッ
プ212を詳細に示すものであり、最大遅角pを演算す
るルーチンである。このルーチンは、前述のように、各
気筒の90°CA −BTDCで実行される。
FIG. 10 shows in detail step 212 in the interrupt processing routine of FIG. 5, which is a routine for calculating the maximum retard angle p. This routine is executed at 90° CA-BTDC for each cylinder, as described above.

このルーチンが実行されると、まず、ステップ921に
おいて、フラグF■DLがセットされているか否かが判
定され、ステップ922では、スロットルセンサ55か
らの信号である]rDLがrOJであるか否かが判定さ
れる。XIDLは、スロットルバルブ56が全閉位置に
あるとき「1」であり、その他の位置において「0」と
なる。
When this routine is executed, first, in step 921, it is determined whether the flag FDL is set, and in step 922, it is determined whether the signal rDL from the throttle sensor 55 is rOJ. is determined. XIDL is "1" when the throttle valve 56 is in the fully closed position, and is "0" in other positions.

また、ステップ924では、XIDLが「1」であるか
否かが判定され、X I DL=1のときには、ステッ
プ925においてフラグFIDLが「1」にセントされ
る。
Further, in step 924, it is determined whether or not XIDL is "1", and when X I DL=1, the flag FIDL is set to "1" in step 925.

従って、アクセルペダル(図示せず)か踏み込まれて、
スロットルバルブ56が全閉位置から、所定開度となる
と、そのとき、丁度フラグFIDL=1、XIDL=O
となるため、ステップ921.922が共に肯定判断さ
れて、ステップ923に進み、ここで、フラグFIDL
が「0」にリセットされる。その後、再びアクセルペダ
ルの踏込みが解除されて、スロットルバルブ56が全閉
位置となると、そのとき、丁度フラグFTDL=0、X
IDL=1となるため、ステ・ノブ921は否定判断さ
れ、ステップ924は肯定判断されて、ステップ925
においてフラグFIDLがrlJにセットされる。アク
セルペダルの踏込みやその解除が行われず、それまでの
操作を継続している場合には、フラグFIDLおよび>
IDLは「l」、「1」または「0」、「0」となるた
め、ステップ921が肯定判断され、ステップ922が
否定判断されるか、ステップ921が否定判断され、ス
テップ924も否定判断されて、フラグFIDLは変更
されない。そして、後述のステップ936に進む。
Therefore, when the accelerator pedal (not shown) is depressed,
When the throttle valve 56 reaches a predetermined opening degree from the fully closed position, the flags FIDL=1 and XIDL=O are set.
Therefore, both steps 921 and 922 are answered in the affirmative, and the process proceeds to step 923, where the flag FIDL is
is reset to "0". Thereafter, when the accelerator pedal is released again and the throttle valve 56 is brought to the fully closed position, the flag FTDL=0, X
Since IDL=1, the step knob 921 is determined to be negative, step 924 is determined to be affirmative, and step 925 is determined.
The flag FIDL is set in rlJ. If the accelerator pedal is not depressed or released and the previous operation continues, the flag FIDL and >
Since IDL is "l", "1" or "0", "0", step 921 is determined to be affirmative and step 922 is determined to be negative, or step 921 is determined to be negative and step 924 is also determined to be negative. Therefore, the flag FIDL is not changed. The process then proceeds to step 936, which will be described later.

アクセルペダルが踏み込まれて、上述のように、ステッ
プ921.922が共に肯定判断され、ステップ923
に進んだときには、ステップ931が処理され、一つの
タイマカウンタCT1が「0」より大か、つまり、タイ
マカウンタCT、が起動されているか否かが判定される
。タイマカウンタCT、は、第11図の如き50ミリ秒
毎の割り込み処理ルーチンによって構成され、50”!
I秒経過毎にステップ701の処理が行われ、タイマカ
ウンタCT、の計数値がインクリメントされる。
When the accelerator pedal is depressed, steps 921 and 922 are both answered in the affirmative as described above, and step 923 is executed.
When the process proceeds to step 931, it is determined whether one timer counter CT1 is greater than "0", that is, whether or not the timer counter CT is activated. The timer counter CT is configured by an interrupt processing routine every 50 milliseconds as shown in FIG.
The process of step 701 is performed every I seconds, and the count value of the timer counter CT is incremented.

タイマカウンタCT、が起動されていないときには、C
T、=Oであるので、ステップ931は否定判断され、
ステップ932においてタイマカウンタCT、を起動さ
せる。従って、タイマカウンタCT、の起動は、第11
図の処理ルーチンの割り込みを許可することによって行
われ、起動されるまでは割り込みが禁止される。
When timer counter CT is not started, C
Since T,=O, step 931 is determined to be negative,
In step 932, a timer counter CT is activated. Therefore, the activation of the timer counter CT is the 11th
This is done by enabling interrupts for the processing routine shown in the figure, and interrupts are disabled until the processing routine is activated.

タイマカウンタCT、が起動されているときには、CT
、>Qであるので、ステップ931は肯定判断され、ス
テップ932はスキップされる。
When timer counter CT is activated, CT
, >Q, an affirmative determination is made in step 931, and step 932 is skipped.

そして、ステップ933では、カウンタCIDLがイン
クリメントされる。
Then, in step 933, the counter CIDL is incremented.

次に、ステップ934では、カウンタcfDLの値が「
5」以上か否かが判定される。カウンタCIDLの値が
未だ「5」以上に達していない間は、ステップ934は
否定判断され、ステップ936においてタイマカウンタ
CT、の計数値が「200」以上になったか否か、つま
り、タイマカウンタCT、の起動後、10秒が経過した
が否がが判定される。タイマカウンタCT、の計数値が
r200J以上であれば、ステップ936は肯定判断さ
れ、ステップ937.938において、カウンタCID
LおよびタイマカウンタcT1が共にクリアされる。タ
イマカウンタCT、はクリアされると、第11FIの処
理ルーチンの割り込みが禁止される。しかし、タイマカ
ウンタCT、の計数値がr200J以上に達しないとき
は、ステップ936は否定判断され、ステップ937.
938の処理はスキップされる。
Next, in step 934, the value of the counter cfDL is "
5'' or more is determined. While the value of the counter CIDL has not yet reached "5" or more, a negative determination is made in step 934, and in step 936 it is determined whether the count value of the timer counter CT has reached "200" or more, that is, the timer counter CT It is determined whether 10 seconds have passed after the activation of . If the count value of the timer counter CT is r200J or more, an affirmative determination is made in step 936, and in steps 937 and 938, the counter CID
Both L and timer counter cT1 are cleared. When the timer counter CT is cleared, interrupts of the processing routine of the 11th FI are prohibited. However, when the count value of timer counter CT does not reach r200J or more, a negative determination is made in step 936, and step 937.
The process at 938 is skipped.

一方、カウンタCIDLの値が「5」以上となると、ス
テップ934は肯定判断され、ステップ935において
、もう一つのタイマカウンタCT2が起動される。タイ
マカウンタcT2が起動されると、第12図の処理ルー
チンの割り込みが許可され、ステップ801が200 
”v秒毎に実行され、タイマカウンタCT2がインクリ
メントされる。そして、ステップ937.938の処理
が実行され、カウンタCIDLおよびタイマカウンタC
T、がクリアされる。
On the other hand, when the value of the counter CIDL becomes "5" or more, an affirmative determination is made in step 934, and in step 935, another timer counter CT2 is activated. When the timer counter cT2 is started, the interrupt of the processing routine of FIG.
” is executed every v seconds, and the timer counter CT2 is incremented. Then, the processing of steps 937 and 938 is executed, and the counter CIDL and the timer counter C
T is cleared.

従って、ステップ921〜938では、アクセルペダル
の踏込み、およびその解除が、タイマカウンタCT、に
よる10秒以内に5回以上行われたとき、タイマカウン
タCT2が起動される。つまり、このときをスタック運
転時であると判定している。
Therefore, in steps 921 to 938, when the accelerator pedal is depressed and released five times or more within 10 seconds according to the timer counter CT2, the timer counter CT2 is activated. In other words, this time is determined to be the time of stack operation.

次に、ステップ939.940では、タイマカウンタC
T iの計数値が「0」より大か、あるいはr100J
以上かがそれぞれ判定され、タイマカウンタCT2の計
数値が「0」か、「1」からr99J’の間か、あるい
はI”100J以上かに識別される。タイマカウンタc
’r2の起動後20秒が経過して、その計数値がrlo
OJ以上のときには、ステップ939.940が共に肯
定判断されて、ステップ942.943に進んで、タイ
マカウンタCT、がクリアされ、第12図の処理ルーチ
ンの割り込みが禁止されるとともに、最大遅角量θma
xがマツプIによって設定される。また、タイマカウン
タCT、が起動されてな(て、その計数値が「0」のと
きには、ステップ939が否定判断されて直接ステップ
943に進み、タイマカウンタCT2がrlJから「9
9」の間のときには、ステップ939が肯定判断され、
ステップ940が否定判断されて、ステップ941に進
み、ここでは、最大遅角量θmaxがマ・ノブ■によっ
て設定される。
Next, in steps 939 and 940, the timer counter C
The count value of T i is greater than "0" or r100J
It is determined whether the count value of the timer counter CT2 is "0", between "1" and r99J', or whether it is greater than or equal to I"100J.Timer counter c
'20 seconds have passed since r2 started, and the count value is rlo
When it is equal to or greater than OJ, both steps 939 and 940 are affirmatively determined, and the process proceeds to steps 942 and 943, where the timer counter CT is cleared, interrupts of the processing routine of FIG. 12 are prohibited, and the maximum retard amount is θma
x is set by map I. Further, if the timer counter CT2 has not been activated (and its count value is "0"), a negative determination is made in step 939 and the process directly proceeds to step 943, in which the timer counter CT2 is changed from rlJ to "9".
9”, an affirmative decision is made in step 939;
If a negative determination is made in step 940, the process proceeds to step 941, where the maximum retard amount θmax is set by the control knob ■.

最大遅角量θmaxを設定するためのマツプ■、■は、
第17図に示すようにエンジン回転速度に対して予め定
められており、ここでマツプIは通常設定される最大遅
角量を与え、マ・ノブ■はスタック運転時のように特別
な場合に設定される最大遅角量を与えるもので、マツプ
■はマツプIに比べて最大遅角量が小さめに設定される
The maps ■ and ■ for setting the maximum retardation amount θmax are as follows:
As shown in Fig. 17, it is predetermined for the engine rotation speed, where MAP I gives the maximum retard amount that is normally set, and MA knob ■ gives the maximum retard amount that is normally set, and MA knob This gives the maximum retard amount to be set, and the maximum retard amount of map (2) is set smaller than that of map (I).

以上の第1O図の処理ルーチンに係る動作のタイムチャ
ートを第14図に示す。同図(A)は、スロットルセン
サ55の信号であるXIDLを示しており、スロソトル
ハルブ56が全閉位置にあるときには、XIDLは「l
」、アクセルペダルが踏み込まれ、スロソトルハルブ5
6が開かれるとXTDLは「0」となる。(B)は、フ
ラグFIDLの変化を示し、上述のように、フラグFI
DLは、XIDLの状態を記憶するものであり、XID
Lよりも僅かに遅れたタイミングで、XIDLと同し状
態となる。 (C)は、カウンタCIDLの計数値、(
D)は、タイマカウンタCT。
FIG. 14 shows a time chart of operations related to the processing routine shown in FIG. 1O above. (A) shows XIDL, which is the signal of the throttle sensor 55, and when the throttle valve 56 is in the fully closed position, XIDL is "l".
”, the accelerator pedal is depressed, and the
6 is opened, XTDL becomes "0". (B) shows the change in flag FIDL, and as mentioned above, flag FIDL
DL stores the state of XIDL, and
At a timing slightly later than L, it becomes the same state as XIDL. (C) is the count value of counter CIDL, (
D) is a timer counter CT.

の計数値をそれぞれ示し、両者は共に、フラグFIDL
が「1」で、XIDLがrlJから「0」に切り換えら
れたとき、つまり、アクセルペダルが踏み込まれたとき
に計数開始され、カウンタCIDLは、アクセルペダル
が踏み込まれる都度インクリメントされ、タイマカウン
タCT、は、計数値がr200jに達するまで、つまり
、起動後10秒が経過するまで、50ミリ秒毎にインク
リメントされて行く。ただし、カウンタCIDLの計数
値が「5」になるか、タイマカウンタCT、の計数値が
r200Jに達するかすると、カウンタCIDLおよび
タイマカウンタCT、はクリアされる。タイマカウンタ
CT、の計数値が「200」に達する前に、カウンタC
IDLの計数値が「5」になると、つまり、はじめにア
クセルペダルの踏込みが行われてから10秒以内に踏込
みの解除、踏込みが5回行われると、このとき、スタッ
ク運転時と判定される。
, and both indicate the count value of flag FIDL.
is "1" and XIDL is switched from rlJ to "0", that is, when the accelerator pedal is depressed, counting starts, and the counter CIDL is incremented each time the accelerator pedal is depressed, and the timer counter CT, is incremented every 50 milliseconds until the counted value reaches r200j, that is, until 10 seconds have elapsed after startup. However, when the count value of the counter CIDL reaches "5" or the count value of the timer counter CT reaches r200J, the counter CIDL and the timer counter CT are cleared. Before the count value of timer counter CT reaches "200", counter C
When the IDL count value reaches "5", that is, when the accelerator pedal is released and depressed five times within 10 seconds after the accelerator pedal is depressed for the first time, it is determined that the vehicle is in stuck operation.

(E)は、タイマカウンタCT、の計数値を示し、タイ
マカウンタCT2は、スタック運転が検出されたときに
、計数開始され、計数値が2001す秒毎にインクリメ
ントされてrloOJに達したときクリアされる。(F
)は、最大遅角量の設定がマツプIによるかHによるか
を示しており、タイマカラ/りCT、が計数開始され、
起動されている20秒間は、マツプ■とされ、それ以外
のときにはマツプIとされる。
(E) shows the count value of the timer counter CT, and the timer counter CT2 starts counting when the stack operation is detected, and the count value is incremented every 2001 seconds and is cleared when it reaches rloOJ. be done. (F
) indicates whether the maximum retard amount is set by map I or H, and the timer color/CT starts counting.
During the 20 seconds during which it is activated, it is designated as map ■, and at other times, it is designated as map I.

第13図は、第5図の割り込み処理ルーチン中のステッ
プ213を詳細に示すものであり、点火時期の演算処理
を行うルーチンである。このルーチンは前にも述べたよ
うに、各気筒の90°CA・B T D Cで実行され
る。まず、この処理ルーチンの内容について簡単に説明
する。
FIG. 13 shows step 213 in the interrupt processing routine of FIG. 5 in detail, and is a routine for calculating ignition timing. As mentioned earlier, this routine is executed at 90° CA/B TDC for each cylinder. First, the contents of this processing routine will be briefly explained.

ノッキング値aおよびハックグランド値すからノッキン
グが発生したか否かを検出し、それに応じて遅角量θk
が増減制御される。この遅角量θkが上述のように求め
られた最大遅角量θmaxと比較され、遅角量θkが最
大遅角量θmaxより小さければ、遅角量θにはそのま
まとされるが、遅角量θkが最大遅角量θmaxより大
きいときには、最大遅角量θmaxが遅角量θにとされ
る。こうして求められた遅角量θkを用いて最終的な点
火進角θが計算される。
It is detected from the knocking value a and the hack ground value whether or not knocking has occurred, and the retard amount θk is adjusted accordingly.
is controlled to increase or decrease. This retard amount θk is compared with the maximum retard amount θmax determined as described above, and if the retard amount θk is smaller than the maximum retard amount θmax, the retard amount θ is left unchanged; When the amount θk is larger than the maximum retard amount θmax, the maximum retard amount θmax is set to the retard amount θ. The final ignition advance angle θ is calculated using the retard amount θk thus determined.

以下、第13図のフローチャートに従い上述の処理内容
を詳細に説明する。
Hereinafter, the above-mentioned processing contents will be explained in detail according to the flowchart of FIG. 13.

まず、ステップ901において、第9図のA/D変換完
了割り込み処理ルーチンで得たノッキング値aが、バン
クグランド値すに所定の定数Kを乗算して成るに−b以
上であるか否かを判定する。
First, in step 901, it is determined whether the knocking value a obtained in the A/D conversion completion interrupt processing routine of FIG. judge.

ステップ901が肯定判断される場合、即ち、a≧に−
bである場合は、ノッキング発生有りと判定してステッ
プ902へ進み、また、否定判断される場合は、ノッキ
ング発生無しとしてステップ904へ進む。
If step 901 is affirmatively determined, that is, a≧−
If b, it is determined that knocking has occurred and the process proceeds to step 902, and if the determination is negative, it is determined that no knocking has occurred and the process proceeds to step 904.

ステップ902では、遅角量θkを「1°CA」だけ増
大させ、最終的に点火時期がl″CA遅れるように処理
する。次のステップ903では、ノッキングが何回連続
して検出されなかったかを表すノッキング非検出回数m
を「0」にリセットし、次いで、プログラムはステップ
908へ進む。
In step 902, the retard amount θk is increased by "1° CA", and processing is performed so that the ignition timing is finally delayed by l"CA. In the next step 903, the number of consecutive times when knocking is not detected is determined. The number of non-detection times m representing knocking
is reset to "0" and the program then proceeds to step 908.

一方、ノッキング発生無しとしてステップ904へ進む
と、ノッキング非検出回数mが「10」以下であるか否
かが判定され、m≦10の場合は、ステップ905に進
んで、mが1だけインクリメントされる。また、mが「
lO」を超えた場合、即ち、この処理ルーチンが連続し
て10回実行される間ノッキングが検出されなかった場
合は、ステップ906に進み、遅角量θkが「1°CA
Jだけ減少せしめられ、最終的に点火時期が1°CA進
むように処理される。次いで、ステップ907において
mを「0」にクリアした後ステップ908へ進む。
On the other hand, if it is determined that no knocking has occurred and the process proceeds to step 904, it is determined whether or not the number of non-detected knocks m is less than or equal to "10". If m≦10, the process proceeds to step 905 and m is incremented by 1. Ru. Also, m is “
If the retardation amount θk exceeds "1° CA
The ignition timing is decreased by J, and the ignition timing is finally advanced by 1° CA. Next, in step 907, m is cleared to "0", and then the process advances to step 908.

ステップ908では、上述の如くして求めた遅角量θに
と、第10図の処理ルーチンで求めた最大遅角量θma
xとを比較し、遅角量θkが最大遅角量θmax以上か
否かを判定する。遅角量θkが最大遅角量θmaxより
も小さく、ステ・ノブ908が否定判断される場合は、
ステップ910に進み、また、遅角量θkが最大遅角量
θmax以上の場合は、ステップ908が肯定判断され
て、ステップ909において遅角量θkが最大遅角量θ
maxによって置換される。つまり、遅角量θにはその
最大値が最大遅角量θmaxによって制限されることに
なる。
In step 908, the retardation amount θ obtained as described above and the maximum retardation amount θma obtained in the processing routine of FIG.
x and determines whether the retard amount θk is greater than or equal to the maximum retard amount θmax. If the retardation amount θk is smaller than the maximum retardation amount θmax and the steering knob 908 is determined to be negative,
The process proceeds to step 910, and if the retard amount θk is greater than or equal to the maximum retard amount θmax, an affirmative determination is made in step 908, and in step 909, the retard amount θk is set to the maximum retard amount θ.
Replaced by max. In other words, the maximum value of the retard amount θ is limited by the maximum retard amount θmax.

また、ステップ910では、遅角量θkが「0」よりも
小さいか否かが判定される。遅角量θkが「0」以上の
場合は、ステップ910が否定判断され、何の処理も行
われずにステップ912に進むが、遅角量θkが「0」
より小さい場合、つまり、遅角量θkが負の場合は、ス
テップ911において、遅角9θkが10」とされる、
つまり、遅角量θには「0」より小さくはされないこと
になる。
Further, in step 910, it is determined whether the retard amount θk is smaller than "0". If the retard amount θk is "0" or more, a negative determination is made in step 910, and the process proceeds to step 912 without performing any processing, but if the retard amount θk is "0".
If it is smaller, that is, if the retard amount θk is negative, in step 911, the retard angle 9θk is set to 10.
In other words, the retard amount θ is not set to be smaller than "0".

次のステップ912では、第4図のメイン処理ルーチン
のステップ107で計算した基本進角θbと、上述の如
くして求めた遅角量θにとから最終的な点火進角θをθ
−θb−θkによって算出する。
In the next step 912, the final ignition advance angle θ is calculated from the basic advance angle θb calculated in step 107 of the main processing routine in FIG. 4 and the retard amount θ obtained as described above.
Calculated by -θb-θk.

ステップ913では、上述の如くして求めた点火進角θ
に相当する時刻より所定時間進んだ時刻、即ち、イグナ
イタ22のオン時刻、換言すれば、点火信号のオンとな
る時刻を算出し、その算出値を時刻一致割り込み起動用
のコンベアレジスタBにセットする。
In step 913, the ignition advance angle θ obtained as described above is
The time when the igniter 22 is turned on, in other words, the time when the ignition signal is turned on, is calculated a predetermined time after the time corresponding to , and the calculated value is set in the conveyor register B for starting the time coincidence interrupt. .

第16図は、スタック運転時における遅角量θにの変化
を示しており、ここで、(八)は、X11) Lの変化
を示している。スタック運転時に>ID−Lが「1」に
なったり「0」になったりを繰り返ずと、XIDLがr
lJから「0」に変化する度に、つまり、アクセルペダ
ルが踏み込まれる度にエンジンには過渡ノックが発生し
、遅角量θkが増大される。このように、遅角量θkが
余り大きくされると、点火進角θが小さくなって、エン
ジン出力が抑制されてしまうが、本発明では、上述のよ
、うにXrDL(7)rlJ、rOJの切り換えが繰り
返されるのを検出して、スタック運転時であると判定し
たときに、遅角量θにの最大遅角量θ1lIaxをマツ
プIから■に小さくするため、(B)で示すように遅角
量θには、スタック運転が検出された時点で小さくされ
てしまい、必要以上に点火進角θが小さくされるのを防
止している。
FIG. 16 shows the change in the retard amount θ during stack operation, where (8) shows the change in X11)L. During stack operation, if >ID-L does not repeatedly become "1" and "0", XIDL
Every time lJ changes to "0", that is, every time the accelerator pedal is depressed, a transient knock occurs in the engine, and the retard amount θk is increased. In this way, if the retard amount θk is made too large, the ignition advance angle θ becomes small and the engine output is suppressed. However, in the present invention, as described above, XrDL(7)rlJ, rOJ When repeated switching is detected and it is determined that the stack operation is in progress, the delay is changed as shown in (B) in order to reduce the maximum retard amount θ1lIax from map I to ■. The angle amount θ is reduced at the time when stuck operation is detected, and this prevents the ignition advance angle θ from being made smaller than necessary.

なお、第4図〜第13図のフローチャートにおいて、ス
テップ106.107の処理は、本発明の基本進角演算
手段に相当し、ステップ208〜210.401.60
1〜605.901〜907の処理は、本発明のノック
制御手段に相当し、ステップ701.921〜938の
処理は、本発明のスタック運転検出手段に相当し、ステ
ップ801.939〜943の処理は、本発明の最大遅
角量設定手段に相当し、ステップ908.909の処理
は、本発明の遅角量決定手段に相当し、ステップ912
の処理は、本発明の点火時期演算手段に相当する。
In the flowcharts of FIGS. 4 to 13, the processing in steps 106 and 107 corresponds to the basic advance angle calculation means of the present invention, and the processing in steps 208 to 210, 401, and 60 corresponds to the basic advance angle calculation means of the present invention.
The processes of steps 1 to 605.901 to 907 correspond to the knock control means of the present invention, the processes of steps 701.921 to 938 correspond to the stack operation detection means of the present invention, and the processes of steps 801.939 to 943 corresponds to the maximum retard amount setting means of the present invention, the processing of steps 908 and 909 corresponds to the retard amount determining means of the present invention, and step 912
The processing corresponds to the ignition timing calculation means of the present invention.

以上、本発明の特定の実施例について説明したが、本発
明は、この実施例に限定されるものではなく、特許請求
の範囲に記載の範囲内で種々の実施態様が包含されるも
のであり、例えば、スタック運転検出手段は、アクセル
ペダルが踏み込まれて、それが解除され、その後再び踏
み込まれるまでの期間を計測して、その期間が所定期間
より短いことによってスタック運転を検出しても良い。
Although specific embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and includes various embodiments within the scope of the claims. For example, the stuck driving detection means may measure the period from when the accelerator pedal is depressed until it is released and then when the accelerator pedal is depressed again, and detect stuck driving if the period is shorter than a predetermined period. .

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、スタック運転検出手段によってスタッ
ク運転状態にあるか否かを検出し、スタック運転が検出
されたときのみ、最大遅角量設定手段において、遅角量
の最大値を小さめに設定するので、ノッキングの発生し
やすい運転状態において遅角9を不足させることなく充
分に遅角させ、スタック運転時で、過渡ノックが発生し
ても、余り遅角してほしくないときには、必要以上に遅
角させないようにすることができる。
According to the present invention, the stuck operation detection means detects whether or not the stuck operation is present, and only when the stuck operation is detected, the maximum retard amount setting means sets the maximum value of the retard amount to a small value. Therefore, in operating conditions where knocking is likely to occur, the retard angle 9 is sufficiently retarded without being insufficient, and even if transient knock occurs during stack operation, when you do not want the retard angle to be too much, the retard angle 9 can be set more than necessary. You can prevent it from being delayed.

従って、スタック運転時のエンジン出力を確保すること
ができる。
Therefore, engine output during stack operation can be ensured.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、クレーム対応図、第2図は、本発明の一実施
例のシステム構成図、第3図は、第2図の制御回路のブ
ロック図、第4図〜第13図は、第3図におけるマイク
ロコンピュータのプログラム内容を示すフローチャート
、第14図〜第16図は、一実施例の動作を説明するタ
イムチャート、第17図は、最大遅角量を示す線図であ
る。 10−−−エンジン本体 2I−・−−−−ディストリビュータ 22−−−−イグナイタ 23−・−−−一点火コイル 30−・−・ノックセンサ 40−−−一制御回路 51−・−−m−エアフローセンサ 55−−−−−−スロットルセンサ 出願人  トヨタ自動車株式会社 第1図 第6図 第8図 第7図 第9図 第1Q図 第13図 第15区 第16図 第17図
Fig. 1 is a complaint correspondence diagram, Fig. 2 is a system configuration diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 3 is a block diagram of the control circuit of Fig. 2, and Figs. FIG. 3 is a flowchart showing the program contents of the microcomputer, FIGS. 14 to 16 are time charts explaining the operation of one embodiment, and FIG. 17 is a diagram showing the maximum retard amount. 10---Engine body 2I---Distributor 22---Igniter 23---One ignition coil 30---Knock sensor 40---One control circuit 51------M- Air flow sensor 55 ------- Throttle sensor Applicant: Toyota Motor Corporation Figure 1 Figure 6 Figure 8 Figure 7 Figure 9 Figure 1Q Figure 13 Figure 15 District 16 Figure 17

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、エンジン負荷とエンジン回転速度に基づいて基本進
角を求める基本進角演算手段と、 基本進角に対する点火時期の遅角量を求め、これをノッ
キングが検出されると増大し、ノッキングが検出されな
いと減少するノック制御手段と、アクセルペダルの踏込
みおよびその解除の繰り返しを検出して、スタック運転
を検出するスタック運転検出手段と、 ノック制御手段において求められる遅角量の最大値とし
て、通常は第1設定値を設定し、スタック運転検出手段
によってスタック運転が検出されたときは、第1設定値
より小さい第2設定値を設定する最大遅角量設定手段と
、 ノック制御手段において求められた遅角量を、最大遅角
量設定手段において設定された最大値と比較し、前者が
後者より小さければ、前者をそのまま遅角量とし、前者
が後者より大きければ後者をそのまま遅角量とする遅角
量決定手段と、基本進角演算手段によって求められた基
本進角に遅角量決定手段より得られる遅角量を加えて最
終的な点火時期を求める点火時期演算手段と、を備える
エンジンの点火時期制御装置。
[Scope of Claims] 1. A basic advance angle calculation means for calculating a basic advance angle based on the engine load and engine rotational speed; a knock control means that increases the amount of retardation and decreases when knocking is not detected; a stuck operation detection means that detects stuck operation by detecting repeated depression and release of the accelerator pedal; maximum retard amount setting means for normally setting a first set value as the maximum value, and setting a second set value smaller than the first set value when stuck operation is detected by the stuck operation detection means; The amount of retardation found in the control means is compared with the maximum value set in the maximum retardation amount setting means, and if the former is smaller than the latter, the former is used as the retardation amount, and if the former is larger than the latter, the latter is set. A retard amount determining means that uses the retard amount as it is, and an ignition timing calculation that calculates the final ignition timing by adding the retard amount obtained from the retard amount determining means to the basic advance angle determined by the basic advance angle calculating means. An ignition timing control device for an engine, comprising: means.
JP59210922A 1984-10-08 1984-10-08 Ignition timing controller for engine Pending JPS6187974A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210922A JPS6187974A (en) 1984-10-08 1984-10-08 Ignition timing controller for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210922A JPS6187974A (en) 1984-10-08 1984-10-08 Ignition timing controller for engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187974A true JPS6187974A (en) 1986-05-06

Family

ID=16597291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210922A Pending JPS6187974A (en) 1984-10-08 1984-10-08 Ignition timing controller for engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187974A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489691A (en) Method and apparatus for controlling the ignition timing of an internal combustion engine
US4442813A (en) Method of and apparatus for controlling the ignition timing of an internal combustion engine
JPH0250303B2 (en)
JPS6260962A (en) Anti-knock control for spark ignition type internal combustion engine equipped with supercharger
JPH0375751B2 (en)
JPS5939972A (en) Control of knocking of internal-combustion engine
JPH0286943A (en) Engine controller
JPH0575896B2 (en)
JPS6187974A (en) Ignition timing controller for engine
JPS6314192B2 (en)
JP2952879B2 (en) Vehicle acceleration slip control device
JPS5941666A (en) Ignition timing control method of internal-combustion engine
JPS6187975A (en) Ignition timing controller for engine
JPS6250653B2 (en)
JPH0445655B2 (en)
JPS6114479A (en) Ignition-timing controller for multicylinder type internal-combustion engine
JPS61160538A (en) Acceleration slip controller for car
JPH0736129Y2 (en) Knotting control device for internal combustion engine
JPS58172467A (en) Control of ignition timing for internal-combustion engine
JPS5941667A (en) Ignition timing control method of internal-combustion engine
JPS59168271A (en) Ignition timing control of engine
JPS62210243A (en) Boost pressure control device for internal combustion engine
JPS597775A (en) Ignition timing control method for internal combustion engine
JPS59183052A (en) Method of controlling fuel injection and ignition timing of engine
JPH0555708B2 (en)