[go: up one dir, main page]

JPS6185246A - 自動車の後部導風装置 - Google Patents

自動車の後部導風装置

Info

Publication number
JPS6185246A
JPS6185246A JP59208862A JP20886284A JPS6185246A JP S6185246 A JPS6185246 A JP S6185246A JP 59208862 A JP59208862 A JP 59208862A JP 20886284 A JP20886284 A JP 20886284A JP S6185246 A JPS6185246 A JP S6185246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
wind
driven
drive link
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59208862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346340B2 (ja
Inventor
Yutaka Omura
裕 大村
Ryoji Shimura
良治 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Ohi Seisakusho Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OI SEISAKUSHO CO Ltd, Ohi Seisakusho Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical OI SEISAKUSHO CO Ltd
Priority to JP59208862A priority Critical patent/JPS6185246A/ja
Priority to EP85102196A priority patent/EP0153743B1/en
Priority to DE8585102196T priority patent/DE3580290D1/de
Priority to US06/706,112 priority patent/US4674788A/en
Publication of JPS6185246A publication Critical patent/JPS6185246A/ja
Publication of JPH0346340B2 publication Critical patent/JPH0346340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2002Wind deflectors specially adapted for preventing soiling, e.g. for side windows
    • B60J1/2008Wind deflectors specially adapted for preventing soiling, e.g. for side windows for rear windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/007Rear spoilers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車の後部導風装置に関する。
従来の技術 自動車にあってげ、例えば実開昭48−13939号公
報に示されているように、バックドアガラスやリヤウィ
ンドガラスに付着する雨滴、スプラッシュあるいは塵埃
等を吹き払って後方視界を櫨保するために、車体の後部
上側にルーフパネル面に沿って棺れる走行風′t−前記
バツクドアガラスやリヤウィンドガラス面に沿って流れ
るように偏向させる導風板を配設したものが知られてい
る。
これを、第5.6図によって具体的に説明すると、1は
車体本体、2は車体本体1の後部開口間圧配設したバッ
クドア、6は車体の後部上側、具呻ノにはバックドアフ
レーム4の上辺fA4Aに車幅方向に配設し′fc導風
板で、この導風板6は両側に脚部7を一体成形し、この
脚部7をバックドアフレーム4に例えば溶接固定してお
る。この導風板6はバックドア2と略平行に配役されて
いると共に、その上端はルーフパネル3而エリも若干上
方に突出しており、走行時にルーフパネル3面に沿って
諏れる走行風の一咄を捕捉して、バンクドアガラス51
fiに沿うように偏向させ、該バックドアガラス5面に
付着する雨滴、スプラッシュあるいけ塵埃を吹き払う払
拭機能全発揮し、乗員の後方視界を十分に確保できるよ
うにしである。
発明が解決しようとする問題点 導に&6によるバックドアガラス5の払拭機能が得られ
る反面、走行風を斜め下方に偏向させるために車体後部
に揚力が生じ、特に高速走行時にはこの傾向が著しくな
るために走行安定性を悪化してしまう不具合を生じる。
そこで、本発明は雨天走行時にはバックドアガラスやリ
ヤウィンドガラスの表面を走行風で払拭させ得ることは
もとより、雨天時以外では後輪の接地力を増大させたり
、空気抵抗を感じるリヤスポイラとして機能させること
ができる自動車の後部導風装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明にあっては、車体の後部上側に車幅方向に延在す
る導風板を回動自在に装着すると共に、該導風板と車体
との間に駆動リンクと、該駆動リンクに連結されて前記
導風板を走行風を斜め上方に指向させる作用位置と、車
体後面に沿って斜め下方に指向させる作用位置とに回動
させる従動リンクとを備えた回動機Sを配設し、かつ、
前記駆動リンクと従動リンクとを、各リンクの回動中心
とリンク連結点とを結ぶ軸線が、前記各作用位置で略直
角となるように回動規制しである。
作用 回動機mにより導風板を任意の作用位置に回動させるこ
とによって、走行風全車体後面に沿う斜め下刃に指向さ
せてバックドアガラス、リヤウィンドガラスの汚れ防止
装置として、あるいけ走行風を斜め上方に指向させてリ
ヤスポイラとして機能する。また、各作用位置で走行風
により導風板は回動方向の押圧力を受けて従動リンクに
回動力として作用するが、駆動リンクには軸線方向に作
用して回転モーメントが発生することがなく、走行風圧
による回動機溝の動きを阻止して導風板の各作用位置t
−確室する。
実施例 以下、本発明の夾施例全バックドア型車を例に採って図
面と共に前記従来の耐酸と同一部分に同一符号を付して
詳述する。
第1〜4図において、10け導風板を示し、この導風板
10ハその両側絣ヲバックドアフレーム4の上辺84A
上にヒンジ間材11t−介して回動自在に装着しである
。12け導風板10の略中央部で、該導風板10裏面と
バックドアフレーム上辺s44との間に配設した回動機
溝で、前記導風板1011−ルーフパネル3面に沿って
流れる走行風を斜め上方に指向させるスポイラ作用位置
Sと、バックドアガラス5面に沿って斜め下方に指向さ
せる払拭作用位twDとに回動させる。
この回ml!IM#12fl、バンクドアフレーム上辺
部4Aに設けfC職付孔に装着固定したケーシング13
内に配設したリンク接解14とギヤ機#115とで大略
構成し、である。駆動リンク16に支軸16&によりケ
ーシング13に回動自在に装置してあり、その自由端V
CViピン17を突設しである。従動リンク18も同様
に支軸18aKよりケーシング13に回動自在に装着し
てあり、その自由端部から長さの略中央IK1ってガイ
ドスリット19を有し、このガイドスリツ)19にピン
171摺勧自在に係合して前記駆動リンク16と連結し
ており、これら駆動リンク16及び形成したギヤ20と
、支@1I21&によりケーシング13に装着されて前
記ギヤ加に噛合し友駆勧ビニオン21とで構成してあり
、該駆動ビニオン21の支軸21&M図外のモータの回
転全伝達するボーデンケーブル22を連結しである。
前記従動リンク】8の支軸18aの両端はケーシング1
3外に突出配属して突出端にブラケット28ヲナット2
4締め固定してあり、このブラケット28ヲ導風板10
裏面にボルト、ナツト等により固着し、前記モータ、ボ
ーデンケーブル22の作動によりギヤ機11115.リ
ンク機11!14を介して導風板10を前述のようにス
ポイラ作用位t1tSと、払拭作用位置りとに回動する
ようになっている。
ここで、前記駆動リンク16と従動リンク18ハ、導風
板IOがスポイラ作用位置Sおよび払拭作用位置DKあ
る時に、各リンクの回動中心とリンク連支軸18a中心
とビン17中心とを結ぶ軸線02 とが略直角となるよ
うに回動規制されている。このリンク機$14の回動規
制は、例えば駆動リンク16の自由端にストッパ片16
bt−延設して、このストッパ片16bと、ケーシング
13に形成したストッパシー )l13m 、13bと
の保合によって行われる。
次に以上の構造よりなる実施例装置の作動について説明
する。
り駆動リンク16をMl、3図時計方向にストッパシー
ト部13 a Kよって規制されるまで回動する。
この駆動リンク16の回動力は従動リンク18に伝達さ
れ、以って、導風板10をスポイラ作用位置Sまで回動
して停止させる。従って、ルーフパネル3に沿って後方
に流れる走行風は導風板1oによって第1図矢印aで示
すように斜め上方に指向し、導風板10がリヤスポイラ
として機能して後輪の接地力を増大させ、走行安定性全
確保することができ、it1空気抵抗値を減することも
できる。
雨天時には前述のモータを逆転作動して駆動リンク16
ヲストツバシート11113bによって規制されるまで
回動すれば、この回動が従動リンク18に伝達されて導
風板IOヲ払拭作用位t#Dまで回動して停止する。従
って、ルーフパネル3面に沿って諏れる走行風の一部は
、該導風板lOによって捕捉されて第1図矢印すで示す
ようにバックドアガラス5面に沿うように斜め下刃に偏
向され、パックドアカラス5面に付着する雨滴やスプラ
ッシュ金吹き払って清浄に保つことができ、東線の後方
視界を確保することができるのである。
また、晴天時でも市街地全中、低速走行する工うな1l
AFこに、導風板10を払拭作用位首りに回動。
1亭1卜しておけば、バックドアガラス5而に塵埃がt
llfjIするのを回峨することができる。
ここで、導風板10が前述のスポイラ作用位!fS。
払拭作用位置りのFlれの作用位Wにある場合でも、駆
動リンク16の一1線O1と従動リンク18の軸mH2
とが略直角をなしているため次のような利点か得られる
即ち、導風板1(lがスポイラ作用位1−8にある時に
、この寺風&l()に走行風圧によって第3図時計方向
の押圧力P1 を受ける。この押土力P1は従動リンク
18に同図時計方向の付勢力となるが、この付勢力は駆
動リンク16に軸線01 方向に作用し、核駆動リンク
J6に回転モーメントが作用することはない。
一力、導風板IOが払拭作用位IDにある時は、前述と
け逆に導風板10に反時計方向の押圧力P2が作用し、
従動リンクJ8に同方向の付勢力として作用する。しか
し、この場合も付勢力は駆動リンク16に軸線01 方
向に作用して、該駆動リンク16に回転モーメントが作
用することはない。この結果、導風板IOが前記スポイ
ラ作用位1i1S、払拭作用位11iDの何れにを)つ
ても、走行風圧によって回動機構12が動くことになく
、導風板IOの前記各セット位置を一定することかでき
るのである。また、駆動リンク16と従動リンク18と
はピン17とカイトスリット19ヲ介して連結し、従動
リンク18の始動および停市位置近傍の動作全減速させ
る構成としであるので導風板10の作動を非常に円滑に
行わせることができる。さらrC5駆動リンク16の支
軸161L金片持ち支持とし、従動リンク18のr+:
!1転半径内に位置させているので、回動&’J#11
2全体をコンパクトにすることができる。
なJQ” 、All l1t2実施例ではモータの動力
をボーデンケーブル22で駆動ピニオン21に伝達する
ようにしているが、該駆1ビニオン21をモータにエリ
直接駆動するようにしてもよい。また、ギヤ機構15’
tこのようにモータ部側するものに限定されるものでは
なく、手動操作丁ゐようrCシてもよい。史に、本発明
はバックドア型車の他、4ドア型軍にも適用で@ること
は勿1b+6で、この場合導風板はルーフパネル後端あ
るいけりャビラー上端部に装着され、車体後面はリヤウ
ィンドガラスとなる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、導風板をリヤスポイラと
して、およびバックドアガラスやリヤウィンドガラスの
汚れ防止装置として随時任意に選択して使い分けること
ができるため、相剋する後方視界の向上と後輪受地力の
低下の問題を解消できて安全性を一段と向上することが
でき、また、空気抵抗値を減少させることもできる利点
がある。
更に、導風板の各作用位置で走行風圧により導風板、従
動リンクに回動力向の付勢力が作用するが、駆動リンク
にはその一1線力向に作用して11転モーメントが発生
することがなく、従って、走行風圧による回動機構の動
きを阻市して導風板のセット位j&を確定することがで
きるので信頼性1品質感を向上することができるという
冥用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面説明図、第2図は
第1図の++−U線に沿う断面図、第3図は回動械酵の
作側政明図、第4図は同実施例装置を採用した自動車の
後斜視図、第5図は従来の装置を備えた自動車の後斜視
図、編6図げ同要計の断面図である。 1・・・iJK本体、2・・・バックドア、5・・・重
1体後面(バンクドアガラス)、IO・・・導に板、1
2・・・回動機構、16・・・駆動リンク、18・・・
従動リンク、Ol・・・駆動リンクの軸線、02・・・
従動リンクの東り稼、S・・スポイラ作用位(ば、D・
・・払拭作用位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体の後部上側に車幅方向に延在する導風板を回
    動自在に装着すると共に、該導風板と車体との間に駆動
    リンクと、該駆動リンクに連結されて前記導風板を走行
    風を斜め上方に指向させる作用位置と、車体後面に沿っ
    て斜め下方に指向させる作用位置とに回動させる従動リ
    ンクとを備えた回動機構を配設した構造であって、かつ
    、前記駆動リンクと従動リンクとを、各リンクの回動中
    心とリンク連結点とを結ぶ軸線が、前記各作用位置で略
    直角となるように回動規制したことを特徴とする自動車
    の後部導風装置。
JP59208862A 1984-02-29 1984-10-04 自動車の後部導風装置 Granted JPS6185246A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208862A JPS6185246A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 自動車の後部導風装置
EP85102196A EP0153743B1 (en) 1984-02-29 1985-02-27 Vehicular air flow control device with variable angle air flow control fin
DE8585102196T DE3580290D1 (de) 1984-02-29 1985-02-27 Kraftfahrzeug-fahrtwindabweiser mit verstellbarem winkel.
US06/706,112 US4674788A (en) 1984-02-29 1985-02-27 Vehicular air flow control device with variable angle air flow control fin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208862A JPS6185246A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 自動車の後部導風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185246A true JPS6185246A (ja) 1986-04-30
JPH0346340B2 JPH0346340B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=16563347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208862A Granted JPS6185246A (ja) 1984-02-29 1984-10-04 自動車の後部導風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224760A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用整流装置
CN108778912A (zh) * 2016-01-11 2018-11-09 多媒体股份有限公司 具有自适应截面和可伸缩襟翼的车辆后翼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157925A (en) * 1978-05-01 1979-12-13 Ford Motor Co Speed responding air divagation instrument

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157925A (en) * 1978-05-01 1979-12-13 Ford Motor Co Speed responding air divagation instrument

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224760A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用整流装置
CN108778912A (zh) * 2016-01-11 2018-11-09 多媒体股份有限公司 具有自适应截面和可伸缩襟翼的车辆后翼
US10836445B2 (en) 2016-01-11 2020-11-17 Multimatic Inc. Vehicle rear wing with adaptive section and extendable flap
CN108778912B (zh) * 2016-01-11 2021-01-26 多媒体股份有限公司 具有自适应截面和可伸缩襟翼的车辆后翼

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346340B2 (ja) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730483A (en) System for adjusting a windshield for vehicles
US4674788A (en) Vehicular air flow control device with variable angle air flow control fin
US20020032986A1 (en) Opening and closing apparatus for an opening and closing member of a vehicle
JPS61166754A (ja) ワイパ装置
US6039385A (en) Retractable air deflector for a vehicle
JPS60146747A (ja) 自動車の後部導風装置
JPS6185246A (ja) 自動車の後部導風装置
JPS60163772A (ja) 自動車のリヤスポイラ
JPH0238432B2 (ja)
US5938267A (en) Mounting arrangement for a windshield of a motor vehicle
KR20240079615A (ko) 차량의 도어 개폐 장치
JPS6127743A (ja) 自動車の後部導風装置
JPH0373508B2 (ja)
US5015030A (en) Drive linkage for automobile sunroof
JPH0251765B2 (ja)
JPH06227444A (ja) フロントスポイラー装置
CN2191140Y (zh) 汽车后视镜的除水装置
US4475263A (en) Windshield wiper system
JPS6239976Y2 (ja)
JPS6116187Y2 (ja)
JPS60161276A (ja) 自動車のリヤスポイラ
JPH068169U (ja) デフレクター付きスポイラー装置
JP2833216B2 (ja) 車両用リヤワイパ装置
JPS6285770A (ja) 自動車用スポイラ装置
KR200176434Y1 (ko) 철도차량의 와이퍼 구동장치