JPS6180385A - 駐車場管理装置 - Google Patents
駐車場管理装置Info
- Publication number
- JPS6180385A JPS6180385A JP59202500A JP20250084A JPS6180385A JP S6180385 A JPS6180385 A JP S6180385A JP 59202500 A JP59202500 A JP 59202500A JP 20250084 A JP20250084 A JP 20250084A JP S6180385 A JPS6180385 A JP S6180385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking
- card
- time
- exit
- fee
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 3
- 230000006386 memory function Effects 0.000 claims description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 35
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、車輌の入出庫及び駐車料金の計算と支払いを
、IC駐車カードを用いて全て自動的に管理できる駐車
場に用いて好適な管理装置に関する。 [従来の技術】 車輌の入出庫、及び駐車料金の計算、徴収等の諸管理を
全て自動化し、駐車場を無人又は一部有人で管理できる
様に構成した従来の自動管理式の駐車場では、駐車料金
の精算機を出庫口に設け、駐車券に記録されている入庫
時刻に基づいて算出した駐車料金の支払いを終えると、
出庫口ゲートを開放して車輌の出庫を許可する構成に造
られている。 従って、出庫に当っては車輌をいちいち出庫口迄移動さ
せ、料金の支払も車輌に乗ったままの状態で行なわなく
てはならないから、非常に不便で料金の支払に気を取ら
れて事故を越す危険性も高く、更に、料金の精算に時間
が掛るため、特に大型駐車場で出庫車輌が混雑している
時には、出庫口に車輌が長蛇の列を造ってスムーズな出
庫が出来ずに出庫待ち時間が長くなり、この分駐車料金
がオーバータイム料金となって利用客に損害を与えてし
まう等、運営上各種の支障を来たす問題があった。また
、出庫口を複数設けた大型駐車場では、出庫口毎に高価
な料金精算機を設置しなくてはならないから、管理装置
全体のコストが大幅に増加してしまうといった経済上の
問題もあった。 そこで本出願人は、先に出願した特願昭58−6166
8号とか、同59−86974号といった各発明によっ
て、出庫時の料金精算を出庫口以外の場所に設置した料
金精算機にて事前に行なわせることにより、出庫口の混
雑を無くして車輌をスムーズに、且つ、安全に出庫させ
ることができると共に、出庫口が複数ある駐車場の場合
でも、出庫口毎に精算機を設置する必要がなく、代りに
安価な出庫管理機を設置してトータル的なコストを大幅
に低減できる利点を備えた駐車場管理装置を提供した。
、IC駐車カードを用いて全て自動的に管理できる駐車
場に用いて好適な管理装置に関する。 [従来の技術】 車輌の入出庫、及び駐車料金の計算、徴収等の諸管理を
全て自動化し、駐車場を無人又は一部有人で管理できる
様に構成した従来の自動管理式の駐車場では、駐車料金
の精算機を出庫口に設け、駐車券に記録されている入庫
時刻に基づいて算出した駐車料金の支払いを終えると、
出庫口ゲートを開放して車輌の出庫を許可する構成に造
られている。 従って、出庫に当っては車輌をいちいち出庫口迄移動さ
せ、料金の支払も車輌に乗ったままの状態で行なわなく
てはならないから、非常に不便で料金の支払に気を取ら
れて事故を越す危険性も高く、更に、料金の精算に時間
が掛るため、特に大型駐車場で出庫車輌が混雑している
時には、出庫口に車輌が長蛇の列を造ってスムーズな出
庫が出来ずに出庫待ち時間が長くなり、この分駐車料金
がオーバータイム料金となって利用客に損害を与えてし
まう等、運営上各種の支障を来たす問題があった。また
、出庫口を複数設けた大型駐車場では、出庫口毎に高価
な料金精算機を設置しなくてはならないから、管理装置
全体のコストが大幅に増加してしまうといった経済上の
問題もあった。 そこで本出願人は、先に出願した特願昭58−6166
8号とか、同59−86974号といった各発明によっ
て、出庫時の料金精算を出庫口以外の場所に設置した料
金精算機にて事前に行なわせることにより、出庫口の混
雑を無くして車輌をスムーズに、且つ、安全に出庫させ
ることができると共に、出庫口が複数ある駐車場の場合
でも、出庫口毎に精算機を設置する必要がなく、代りに
安価な出庫管理機を設置してトータル的なコストを大幅
に低減できる利点を備えた駐車場管理装置を提供した。
しかし、これ等各出願に係る駐車場管理装置は、いずれ
も駐車料金とかタイムオーバーのペナルティ料金といっ
た各支払いを、その都度現金にて行なわなくてはならな
いから、特に駐車場の利用頻度が高い常連の利用客にと
っては非常に面倒で、常時小銭を用意して置かなくては
ならないといった煩わしさもあった。また、駐車料金を
現金にて徴収することは、盗難事故が発生する危険性が
高い関係で、料金収納部の構造を強化したり、専従員に
よる徴収料金の管理が必要に成ったりして、その分コス
トが増加するといった問題もあった。 尚、駐車料金等の支払いをキャッシュレスで行なう方法
としては、定期券制とか回数券制、或は、最近開発が進
んでいる電話カードの様に、駐車時間数に応じた料金を
順次元金より減算するカード式といった各種の方式が考
えられるが、定期券制の場合は利用頻度が低い利用客に
とっては割高に成るし、回数券制の場合には現金と同じ
扱いに成って清算作業が面倒に成るといった問題があり
、またカード式の場合は、カード自体が表示機能を持た
ない関係で、駐車時間数とか支払った駐車料金、或は、
カードの残高等といった各状況を確認することができず
、使用上の不安がつきまとうとか、何んらかの理由でカ
ードの使用にミスが生じても、これを見分けたり指摘で
きない問題があった。
も駐車料金とかタイムオーバーのペナルティ料金といっ
た各支払いを、その都度現金にて行なわなくてはならな
いから、特に駐車場の利用頻度が高い常連の利用客にと
っては非常に面倒で、常時小銭を用意して置かなくては
ならないといった煩わしさもあった。また、駐車料金を
現金にて徴収することは、盗難事故が発生する危険性が
高い関係で、料金収納部の構造を強化したり、専従員に
よる徴収料金の管理が必要に成ったりして、その分コス
トが増加するといった問題もあった。 尚、駐車料金等の支払いをキャッシュレスで行なう方法
としては、定期券制とか回数券制、或は、最近開発が進
んでいる電話カードの様に、駐車時間数に応じた料金を
順次元金より減算するカード式といった各種の方式が考
えられるが、定期券制の場合は利用頻度が低い利用客に
とっては割高に成るし、回数券制の場合には現金と同じ
扱いに成って清算作業が面倒に成るといった問題があり
、またカード式の場合は、カード自体が表示機能を持た
ない関係で、駐車時間数とか支払った駐車料金、或は、
カードの残高等といった各状況を確認することができず
、使用上の不安がつきまとうとか、何んらかの理由でカ
ードの使用にミスが生じても、これを見分けたり指摘で
きない問題があった。
而して本発明は上述した各問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、出庫時の料金精算を出
庫口以外の場所で事前に行なわせて、出庫口の混雑を解
消して車輌の出庫をスムーズに行なわせることができる
と共に、入庫の度に行なわれる駐車券の発行を行なわず
、上記駐車料金の精算を、予め購入したIC駐車カード
に記録されている金額メモリより逐次減算してキャッシ
ュレスで行なうことができ、且つ、駐車の度に各人のカ
ード−にに入出庫時刻、駐車料金、残高等の各情報を夫
々表示して、利用客に駐車の状況を目視確認させること
ができる様に工夫した駐車場管理装置i’lfを提供す
る点にあり、本発明では上記の各目的を達成するために
、駐車場内又は駐車場以外の別の場所に、入庫時刻を記
録した駐車券を差込むと、記録された入庫時刻に基づい
て駐車料金を算出し、この算出された駐車料金の支払が
成されると、現在時刻に所定の時間を加算した出庫許可
時刻を上記の駐車券に記録して返却する料金精算機を設
け、また、駐車場の出庫口には、上記出庫許可時刻を記
録した駐車券を差込むと、記録されている出庫許可時刻
と現在時刻を照合し、現在時刻が出庫許可時刻内である
場合に出庫口ゲートを開放し、また、現在時刻が出庫許
可時刻をタイムオーバしている場合には、出庫口ゲート
を開放しない様に構成した出庫管理機を設けて成る駐車
場管理装置に於いて、上記の駐車券を、情報を処理する
機能と、少くとも金額メモリ並びに入庫と出庫許可の各
時刻データを記憶するメモリ機能と、メモリに格納され
た各情報を表示する表示部とを備えたIC駐車カードを
以って構成する一方、駐車料金の支払いを一ヒ記金額メ
モリより順次引落す様に構成し、また、上記表示部には
、少くとも入庫時刻、駐車料金、出庫許可時刻、及び、
金額メモリの残高を夫々表示する様に構成している。 【作用1 以上の如く構成した本発明に係る駐車場管理装置によれ
ば、利用客が車輌入庫時に予め購入済みのIC駐車カー
ドを入庫管理機に差込むと、入庫管理機は入庫時刻をメ
モリに記憶し、且つ、表示部に表示してIC駐車カード
を返却すると共に、車輌の入庫を可能にする。また、利
用客は買物とか商談といった用事が済んで車輌を出庫さ
せる場合には、上記IC駐車カードを駐車場とか店頭と
いった各種適当な場所に設けられている料金精算機に差
込む。尚、利用客が」二記テナント店を利用した場合に
は、店先等に設置した端末機を用いて上記のIC駐車カ
ードにテナント店のコードと、駐車料金を掛売り、或は
、割引くための情報が入力及び表示される。この様なI
C駐車カードを受入れた料金精算機は、カードに入力さ
れている入庫時刻から駐車料金を算出し、この料金をカ
ードの金額メモリから減算して金額メモリの書替えを行
なうと共に、駐車料金と書替えた金額メモリの残高を表
示し、更に上記カードに現在時刻に所定の時間を加算し
た出庫許可時刻の入力と表示を行なって返却する。尚、
上記IC駐車カードにテナント店による掛売り、又は、
割引の情報が入力されている場合は、」二記掛売り及び
割引された駐車料金は当該テナント店に対して掛売され
る。出庫時には、」二記TC駐車カードを出庫口の出庫
管理機に差込む。出庫管理機はIC駐車カードに記録さ
れている出庫許可時刻と現在時刻を比較し、現在時刻が
出庫許可時刻内である場合に出庫口ゲートを開動して車
輌の出庫を可能にする。一方、現在時刻が出庫許可時刻
をタイムオーバーしている場合、出庫管理機は出庫口ゲ
ートを開放せず、タイムオーバー分の料金精算を再度料
金精算部にて行なう旨、表示等によって指示する。 【実施例1 以下に、本発明の好適な一実施例を添附した図面と共に
詳細に説明する。 第1図は、本発明に係る駐車場用管理装置の概略構成を
示したブロック図で、図中、1は駐車場10の入庫口1
0Aに設けた入庫管理機、11は入庫口10Aの入口側
に設けた光電検知器又はループコイル検知器等の第1人
口車輌検知器であり、矢印PAの如く進行して来た車輌
がこの検知器11を通過すると、検知器11より検知信
号f1が入庫管理機1に入力され、入庫管理機1はこの
信号f1に基づいてカード受入口1aのシャッタ2を開
いてIC駐車カードPの受入れを可能にする。 本発明で使用するIC駐車カードPは、第2図の如く塩
化ビニール等の合成樹脂板を用いて、全体を銀行の預金
カードとかクレジットカードの様に薄板状に造られてい
て、カードP内にはIC40と電池40Vが組込まれ、
また、カードP面上には液晶表示器Rが形成されている
。この液晶表示器Rは入庫、出庫、タイムオーバー料金
、店別、残高の各インデックスを付した液晶表示部R1
、R2、R3、R4、R5、R6が形成され、また、カ
ードPの先端縁には上記I C40用の制御信号を人力
する信号ターミナルTAが設けられている。 尚、第4図は−1−記IC駐車カードPの電気的構成を
示したブロック図で、IC40は中央演算処理装置CP
TJ 4.1と、システムプログラムを格納したプロ
グラム・メモリROM 42 aと、各機器側装置から
のデータ、及び、このカードPの使用可能な金額メモリ
(図示の場合は10,000円)を読書き自在に格納し
たデータ・メモリRA M 4−2 bとから成るメモ
リ42によって構成されている。また、図中43は残高
確認用の押ボタン、44はバッテリチェック回路、45
はバッテリ容量表示ランプである。 第3図は、以上の如く構成したIC駐車カードPを差込
自在に構成した前記入庫管理機1の内部に設けた入庫カ
ード処理装置IAの構造の一例を示したものであって、
前記信号f1に従って開動するシャッタ2を備えたカー
ド受入口1aには、図示の如くカード差込通路3が連設
され、この通路3の入口部分に設けた1組の発光・受光
素子から成るカード検知器4がIC駐車カードPの差込
みを検知すると、後述する駆動回路がオンする仕組に成
っている。また、5は上記カード差込通路3の内底部に
設けた本体信号ターミナルで、差込まれたIC駐車カー
ドPの信号ターミナルTAがこの本体信号ターミナル5
に接触導通されると、マイクロコンピュータ等を用いて
構成した駆動回路ITより送られて来る時刻情報がIC
駐車カードPのRAM41bに書込まれ、その時刻情報
を入庫液晶表示部R1−に入庫時刻として液晶表示する
。6はモータ7によって回転するカード排出ローラで、
上記液晶表示が行なわれると回転してIC駐車カードP
を元の位置に送り戻す。更に排出ローラ6は、差込まれ
たIC駐車カードPが入庫管理機1側の駆動回路ITに
よる読取照合の結果、正規のカードでないとか、金額メ
モリの残高がゼ口であると判断された場合には、カード
Pを即座に排出する。尚、駆動回路ITの構成は後述す
る料金精算機の駆動回路を簡略化した構成であるから、
その詳細は後述の説明に譲る。 第1図に於いて、12は入庫口10Aの通路」二に設け
た入口ゲート12G用の開閉作動機で、この作動機12
は上記IC駐車カードPを入庫管理機1のガード受入口
1aから抜き取ると、前記駆動回路1Tから出力される
ゲート開信号f2により作動して入ロゲー1へ12 G
を開き、車輌の進入を可能にする。また13は第2人口
車輌検知器で、この検知器13の部分を入口ゲート12
Gの開放によって進入して来る車輌が通過すると、上記
ゲート開閉作動機12にゲート閉信号f3を出力して入
口ゲート12Gを閉じる仕組に成っている。 そして、以」二の如く入庫口1.OAを通過した車輌は
駐車場10の駐車エリアに矢印PAfの如く入庫される
。 次に、21は駐車場10の出庫口10 Bに設けた第1
出「1車輌検知器で、この検知器21上を矢印PBの如
く出庫して来る車輌が通過すると、同じく出庫口1.
OBに設置した出庫管理機20に受入開始信号f4が出
力されて、カード受入口20aに設けたシャッタ22が
開いてIC駐車カードPの差込みを可能にする。上記カ
ード受入口21aの内側には前記第3図に符号を併記し
て説明している如く、入庫管理機1内に設けた入庫カー
ド処理装置IAと全く同一構造の出庫カード処理装置2
OAが設けられている。即ち、第3図に於いて23はカ
ード差込通路、24はカード検知器、25は駆動回路2
0Tに通じる本体信号ターミナル、26はモータ27に
よって回転するカード排出ローラである。 次に、第1図に於いて符号Sで全体的に示したのは、駐
車場10の内部又は駐車場以外の利用客が立寄る適当な
場所に設けた駐車料金精算所で、30はこの精算所S内
に設置した料金精算機を示す。30aは料金精算機30
に設けた前記ICC駐車カード用用差込口で、この差込
口30aの内側には、同じく第3図に符号を併記して説
明した如く、前述した入庫管理機1の入庫カード処理装
置IA、及び、出庫管理fi20の出庫カード処理装置
2OAと全く同一構造のカード料金処理装置30Aが設
けられている。即ち、第3図に於いて33はカード差込
通路、34はカード検知器、35は駆動回路30Tに通
じる本体信号ターミナル、36はモータ37によって回
転するカード排出ローラである。 上記料金精算機30の駆動回路30Tは、IC駐車カー
ドPの信号ターミナルTAが」二記本体信号ターミナル
35に接触導通すると、IC駐車カードPのメモリ42
bに記憶ファイルされている入庫時刻情報を読出し、こ
れと現在時刻との時間差を演算して駐車料金を算出し、
同じく上記メモリ42bに記憶ファイルされている金額
メモリよりこの駐車料金を減算して、上記金額情報の記
録を書替え、更に、現在時刻に予め設定した時間(10
分〜30分程度)を加算した出庫許可時刻を算出して、
これをに記メモリ42 bに記憶ファイルせしめると共
に、」二記■C駐車カードPに設けた液晶表示器Rの各
液晶表示部、即ち、出庫許可時刻表示部R2、駐車料金
表示部R4、残高表示部R6の夫々に、各時刻及び金額
を液晶表示する。 尚、図中30Bは駐車料金の支払いを現金で支払う場合
、或は、料金支払を」二記駐車カードPに記録されてい
る金額では賄いきれない時に、その不足料金を現金で支
払う場合に用いる現金投入口、30Cは駐車料金とか不
足金額等の情報を表示する表示器である。 また、前述した出庫管理機20の駆動回路20Tは、前
記カード差込通路23より差込まれたIC駐車カードP
の信号ターミナルTAが本体ターミナル25に接触導通
すると、メモリ42bに記憶されている出庫許可時刻情
報を読出し、これと現在時刻と比較して、現在時刻が出
庫許可時刻内である場合に、ゲー]・開信号f5を出庫
口10Bの通路上に設けた出口ゲート29G用の開閉作
動機29に送る仕組に成っている。この作動機29は、
上記駐車カードPをカード受入口21. aから抜取る
と、上記演算処理部20Tより出力されたゲート開信号
f5により作動して出口ゲート29Gを開き、車輌の出
庫を可能にする。 また、現在時刻が上記出庫許可時刻をタイムオーバーし
ていると判断した場合は、即座にローラ26がIC駐車
カードPを排出して、表示器20Bにタイムオーバーの
料金を前記料金精算機30に戻って再度支払う旨の指示
を表示する様に構成されている。尚、料金精算機30に
よるタイムオーバー料金の精算は、前記駐車料金と同様
に金額メモリから引落され、新たな出庫許可時刻は、表
示部Rのタイムオーバー表示部R3に表示される。 図中60は第2出口車輌検知器で、この検知器60上を
出庫する車輌が通過すると、」二記作動機29にゲート
閉信号f6を出力して出口ゲート29Gl閉じ、これで
矢印PBfの如く車輌の出庫を完了する。 次に、上記料金精算機30に内蔵した駆動回路30Tの
電気的構成を第5図に従って説明する。 マイクロコンピュータ等を用いて構成した上記の駆動回
路30Tは、図示の如く、全体の制御を監視する演算制
御部CPU61を中心に構成され、このCPU61に後
述するフローチャートの主要部が格納されているプログ
ラム・メモリROM62a及び、各種の処理データを一
時記憶するデータ・メモリRAM62 bとから成るメ
モリ62、クロック回路63、現金精算機64、カード
検知器34、カード排出用モータ37、表示器30C1
本体信号ターミナル35が、夫々バスを介して接続され
ている。 第1図に於いて、Ta、Tb・・・・・・Tnは、駐車
場10の所有者又は管理会社等と契約関係にある会社、
店舗等の各種テナント店で、50・・・はこれ等各テナ
ント店Ta−Tnの来客サービスカウンタ等に設置した
端末機である。これ等各端末機50・・・には前記IC
駐車カードPの受入口50aが開口され、この受入口5
0aの内側には、前記第3図に示した入出庫カード処理
装置IA、2OAと全く同じ(但しシャッタ2.22を
除く)テナント店用処理装置50Aが設けられている。 二のテナント活用処理装置50Aは、第3図に符号を併
記して説明した如く、カード差込通路53、カード検知
器54、マイクロコンピュータを主にして構成した駆動
回路50Tに接続されている本体信号ターミナル55、
モータ57によって回転するカード排出ローラ56とに
よって構成され、受入口50aより差込まれたIC駐車
カードPの信号ターミナルTAが上記本体信号ターミナ
ル55に接続して導通すると、駆動回路50Tの働きに
よって当該テナント店のコードと、駐車料金を掛売り、
又は、一定額に割引く情報がIC駐車カートPのIC4
0に入力されて記憶されると共に、これ等の情報が液晶
表示器Rの店別液晶表示部R4に表示される。 第6A図、第7A図、第8A図、第9図及び第10A図
は、本発明の管理装置を用いて車輌を駐車場10に入出
庫する場合のフローチャートであって、これ等のフロー
チャートの主要部は、いずれも各駆動回路1T、20′
F、30T、50TのプロゲラlトメモリROMと、I
C駐車カードPのIC40に組込まれているプログラム
・メモリROM 42 aに格納されている。 第6A図に示した入庫処理は、利用客が自分で購入、又
は、予めテナント店より渡された金額メモリ付きのIC
駐車カードPを入庫管理機1に差込むことにより遂行さ
れるものであって、ステップ81〜813はその手順を
順番に説明したものであって、特に、ステップS4で差
込まれたIC駐車カードPが正規のカードでないと判断
された場合、及び、次のステップS5で金額メモリRA
M42bの残高がゼロであると判断された場合には、ス
テップ14でカード排出用のモータ7が駆動してローラ
6によるカード排出が行なわれ、入庫不許可と成る。ま
た、ステップS7では、第6B図の如く液晶表示器Rの
入庫時刻表示部R1に入庫の日、時、分(図示の場合は
15日11時30分)を表示RIAする。 第7A図に示したテナント店処理は、利用客のカードP
をテナント店Ta”Tnに設置した端末機50に差込む
ことにより、図示したステップS20→S25の順番で
遂行され、ステップS21で差込まれたIC駐車カード
Pが前記入庫処理、即ち、入庫時刻の入力を済ませてい
ないカードであるとか、その他不正なカートであると判
断した場合には、ステップS26で排出ローラ56がモ
ータ57によって回転してカード排出を行ない、テナン
ト店処理を不許可にする。また、ステップS23では、
第7B図の如く液晶表示器Rの店別表示部R5に当該テ
ナント店の店別コードと、割引かれた駐車料金(図示の
場合はB店、100円)が液晶表示R5Aされる。尚、
利用客が上記テナント店を利用しなかった場合には、こ
れ等テナント店処理は行なわれず、通常料金での駐車が
行なわれる。 第8A図に示した精算処理は、入庫時刻、或は、テナン
ト店コード及び割引料金が夫々入力及び表示R1A、R
5AされているIC駐車カードPを、出庫に当って予め
料金精算機30に差込むことにより遂行されるものであ
って、通常はステップS30→S 38の順番で作業が
進められて、IC駐車カードPに対して現在時刻に所定
の時間を加算した出庫許可時刻を入力及び表示するが、
ステップ831でIC駐車カードPに入庫時刻が入力さ
れていないとか、その他不正の理由があると判断された
場合には、ステップ839でモータ37によって排出ロ
ーラ36が回転してカード排出が行なわれ、出庫不許可
と成る。また、次のステップS32でカードPにテナン
ト店のコードが入力されていない、即ち、テナント店を
利用していない通常料金の駐車であると判断した場合に
は、以後、S40、S41、S 4.2、S43の各ス
テップが順番に実行され、カードPのメモリ金額を利用
してキャッシュレスで駐車料金の支払いを済ませること
ができ、更に、ステップS41でカードPのメモリ金額
の残高が不足すると判断した場合には、S44、S45
.846の不足料金支払いの各ステップが実行される。 尚、第8B図は、ステップS35にて割引駐車料金を減
算したメモリ金額の残高を液晶表示器Rの残高表示部R
6に表示R6Aすると共に、ステップ837にて出庫許
可時刻が表示部R2に表示R2Aした状態を示し、また
、第8C図は、ステップ84.3並びに837にて夫々
液晶表示される出庫許可時刻R2A、正規の駐車料金R
4A、残高R6Aの各表示例を示したものである。 第9図に示した出庫処理は、−F記第8A図の精算処理
を行なって出庫許可時刻・k記憶及び表示R2At、た
IC駐車カードPを、出庫口1− OBの出庫管理機2
0に差込むことによって遂行されるものであって、通常
はステップS50→S60の順番で出庫処理が進められ
るが、ステップ853で差込まれたIC駐車カードI)
が駐車料金の支払が済んでいない未精算のカードである
と判断した場合には、ステップS61に進んで排出ロー
ラ26がIC駐車カードPを即座に送り戻し、旧つ、ス
テップ8B2で表示器20Bに[精算履行Jの表示を行
なって、利用客に精算を促す。また、ステップS54で
現在時刻が上記カードPに記録されている出庫許可時刻
をタイムオーバーしていると判断した場合には、ステッ
プ863に進んで排出ローラ26がカードPの排出を行
なうと共に、ステップS64で表示器20Bに「タイム
オーバー精算履行」の表示を行なって、利用客にタイム
オーバーした分の料金精算を促す。 第10A図に示したタイムオーバー精算処理は、出庫時
刻が既にIC駐車カードPのメモリ4.2 bに記憶さ
れている出庫許可時刻(表示部R2に表示R2Aされて
いる)をタイムオーバーしてしまった時に実行されるも
のであって、精算は前記料金精算機30にタイムオーバ
ーしたIC駐車カードPを差込むことにより、通常はス
テップS70→S78の順番で処理され、これで新たな
出庫許可時刻が設定される。尚、ステップS73でカー
ドの金額メモリが不足していると判断された場合には、
S79、S80、S81の各ステップによって不足料金
の現金支払いが行なわれる。尚、テナント店利用客が出
庫許可時刻をタイムオーバーした時の取扱いについて、
第10A図の処理では全て有料としているが、これを無
料とする場合には、第8A図の精算処理と同様の処理を
再度行ない、新たな出庫許可時刻を決定すればよい。第
10B図はIC駐車カードPに設けた表示器Rのタイム
オーバー表示部R3に、新たな出庫許可時刻を表示R3
Aすると共に、同じく料金表示部R4にタイムオーバー
料金を表示R4A L、且つ、このタイムオーバー料金
を差引いたメモリ金額の残高を残高表示部R6に表示R
6Aした状態の表示例を示したものである。 尚、一般的には上記各液晶表示器Rは節電のため一定時
間後に自動的に消える仕組に成っているが、但し、残高
のみは、IC駐車カードPの専用ボタン43を押下する
ことによって、いつでも残高表示部R6に表示すること
ができる。 【効果1 本発明に係る駐車場管理装置は以上述べた如くであるか
ら、質物等を終えた利用客は、車輌の出庫に当って、先
ず駐車場内等に設けた料金精算所に行き、入庫時刻入力
済みのIC駐車カードを用いて駐車料金の精算を済ませ
るので、出庫口が料金精算の車輌で混み合う心配が無く
、出庫をスム一ズに行なえて大変便利であるし、料金精
算後は現在時刻(精算時刻)に所定の時間を加算した出
庫許可時刻をIC駐車カードに記録して、この時刻内に
車輌の出庫を行なわせ、タイムオーバーの場合は別途超
過料金を徴収する様に構成されているから、料金精算後
、長時間不法に無料駐車される心配も無く、また、各出
庫口には単に出庫許可時刻をチェックするだけの簡単な
出庫管理機を設定するだけで用が足りるから、デパート
とかスーパーの様な出庫口数が多い大型駐車場を利用し
て大変経済的であるといった種々の優れた利点髪発揮で
きるのであるが、本発明では特に、メモリ金額と液晶等
から成る表示部を備えたrc駐車カードを用いて車輌の
入出庫管理を行なう関係で、メモリ金額の残が有る限り
駐車料金の支払いとかペナルティ料金の支払いをキャッ
シュレスで行なうことができる一方、入出庫の度に入出
庫時刻とか出庫許可時刻、駐車料金、及びメモリ金額の
残高をカード上に表示するから、これ等の表示を目視確
認しながら正確に使用できる利点を発揮できると共に、
現金での徴収がなくなるから、盗難事故の心配もなく、
料金収納部の構造を強化したり、専従員により徴収料金
の管理も不必要となる関係で、駐車場を省力的に且つ経
済的に管理できる利点を備えている。
れたものであって、その目的は、出庫時の料金精算を出
庫口以外の場所で事前に行なわせて、出庫口の混雑を解
消して車輌の出庫をスムーズに行なわせることができる
と共に、入庫の度に行なわれる駐車券の発行を行なわず
、上記駐車料金の精算を、予め購入したIC駐車カード
に記録されている金額メモリより逐次減算してキャッシ
ュレスで行なうことができ、且つ、駐車の度に各人のカ
ード−にに入出庫時刻、駐車料金、残高等の各情報を夫
々表示して、利用客に駐車の状況を目視確認させること
ができる様に工夫した駐車場管理装置i’lfを提供す
る点にあり、本発明では上記の各目的を達成するために
、駐車場内又は駐車場以外の別の場所に、入庫時刻を記
録した駐車券を差込むと、記録された入庫時刻に基づい
て駐車料金を算出し、この算出された駐車料金の支払が
成されると、現在時刻に所定の時間を加算した出庫許可
時刻を上記の駐車券に記録して返却する料金精算機を設
け、また、駐車場の出庫口には、上記出庫許可時刻を記
録した駐車券を差込むと、記録されている出庫許可時刻
と現在時刻を照合し、現在時刻が出庫許可時刻内である
場合に出庫口ゲートを開放し、また、現在時刻が出庫許
可時刻をタイムオーバしている場合には、出庫口ゲート
を開放しない様に構成した出庫管理機を設けて成る駐車
場管理装置に於いて、上記の駐車券を、情報を処理する
機能と、少くとも金額メモリ並びに入庫と出庫許可の各
時刻データを記憶するメモリ機能と、メモリに格納され
た各情報を表示する表示部とを備えたIC駐車カードを
以って構成する一方、駐車料金の支払いを一ヒ記金額メ
モリより順次引落す様に構成し、また、上記表示部には
、少くとも入庫時刻、駐車料金、出庫許可時刻、及び、
金額メモリの残高を夫々表示する様に構成している。 【作用1 以上の如く構成した本発明に係る駐車場管理装置によれ
ば、利用客が車輌入庫時に予め購入済みのIC駐車カー
ドを入庫管理機に差込むと、入庫管理機は入庫時刻をメ
モリに記憶し、且つ、表示部に表示してIC駐車カード
を返却すると共に、車輌の入庫を可能にする。また、利
用客は買物とか商談といった用事が済んで車輌を出庫さ
せる場合には、上記IC駐車カードを駐車場とか店頭と
いった各種適当な場所に設けられている料金精算機に差
込む。尚、利用客が」二記テナント店を利用した場合に
は、店先等に設置した端末機を用いて上記のIC駐車カ
ードにテナント店のコードと、駐車料金を掛売り、或は
、割引くための情報が入力及び表示される。この様なI
C駐車カードを受入れた料金精算機は、カードに入力さ
れている入庫時刻から駐車料金を算出し、この料金をカ
ードの金額メモリから減算して金額メモリの書替えを行
なうと共に、駐車料金と書替えた金額メモリの残高を表
示し、更に上記カードに現在時刻に所定の時間を加算し
た出庫許可時刻の入力と表示を行なって返却する。尚、
上記IC駐車カードにテナント店による掛売り、又は、
割引の情報が入力されている場合は、」二記掛売り及び
割引された駐車料金は当該テナント店に対して掛売され
る。出庫時には、」二記TC駐車カードを出庫口の出庫
管理機に差込む。出庫管理機はIC駐車カードに記録さ
れている出庫許可時刻と現在時刻を比較し、現在時刻が
出庫許可時刻内である場合に出庫口ゲートを開動して車
輌の出庫を可能にする。一方、現在時刻が出庫許可時刻
をタイムオーバーしている場合、出庫管理機は出庫口ゲ
ートを開放せず、タイムオーバー分の料金精算を再度料
金精算部にて行なう旨、表示等によって指示する。 【実施例1 以下に、本発明の好適な一実施例を添附した図面と共に
詳細に説明する。 第1図は、本発明に係る駐車場用管理装置の概略構成を
示したブロック図で、図中、1は駐車場10の入庫口1
0Aに設けた入庫管理機、11は入庫口10Aの入口側
に設けた光電検知器又はループコイル検知器等の第1人
口車輌検知器であり、矢印PAの如く進行して来た車輌
がこの検知器11を通過すると、検知器11より検知信
号f1が入庫管理機1に入力され、入庫管理機1はこの
信号f1に基づいてカード受入口1aのシャッタ2を開
いてIC駐車カードPの受入れを可能にする。 本発明で使用するIC駐車カードPは、第2図の如く塩
化ビニール等の合成樹脂板を用いて、全体を銀行の預金
カードとかクレジットカードの様に薄板状に造られてい
て、カードP内にはIC40と電池40Vが組込まれ、
また、カードP面上には液晶表示器Rが形成されている
。この液晶表示器Rは入庫、出庫、タイムオーバー料金
、店別、残高の各インデックスを付した液晶表示部R1
、R2、R3、R4、R5、R6が形成され、また、カ
ードPの先端縁には上記I C40用の制御信号を人力
する信号ターミナルTAが設けられている。 尚、第4図は−1−記IC駐車カードPの電気的構成を
示したブロック図で、IC40は中央演算処理装置CP
TJ 4.1と、システムプログラムを格納したプロ
グラム・メモリROM 42 aと、各機器側装置から
のデータ、及び、このカードPの使用可能な金額メモリ
(図示の場合は10,000円)を読書き自在に格納し
たデータ・メモリRA M 4−2 bとから成るメモ
リ42によって構成されている。また、図中43は残高
確認用の押ボタン、44はバッテリチェック回路、45
はバッテリ容量表示ランプである。 第3図は、以上の如く構成したIC駐車カードPを差込
自在に構成した前記入庫管理機1の内部に設けた入庫カ
ード処理装置IAの構造の一例を示したものであって、
前記信号f1に従って開動するシャッタ2を備えたカー
ド受入口1aには、図示の如くカード差込通路3が連設
され、この通路3の入口部分に設けた1組の発光・受光
素子から成るカード検知器4がIC駐車カードPの差込
みを検知すると、後述する駆動回路がオンする仕組に成
っている。また、5は上記カード差込通路3の内底部に
設けた本体信号ターミナルで、差込まれたIC駐車カー
ドPの信号ターミナルTAがこの本体信号ターミナル5
に接触導通されると、マイクロコンピュータ等を用いて
構成した駆動回路ITより送られて来る時刻情報がIC
駐車カードPのRAM41bに書込まれ、その時刻情報
を入庫液晶表示部R1−に入庫時刻として液晶表示する
。6はモータ7によって回転するカード排出ローラで、
上記液晶表示が行なわれると回転してIC駐車カードP
を元の位置に送り戻す。更に排出ローラ6は、差込まれ
たIC駐車カードPが入庫管理機1側の駆動回路ITに
よる読取照合の結果、正規のカードでないとか、金額メ
モリの残高がゼ口であると判断された場合には、カード
Pを即座に排出する。尚、駆動回路ITの構成は後述す
る料金精算機の駆動回路を簡略化した構成であるから、
その詳細は後述の説明に譲る。 第1図に於いて、12は入庫口10Aの通路」二に設け
た入口ゲート12G用の開閉作動機で、この作動機12
は上記IC駐車カードPを入庫管理機1のガード受入口
1aから抜き取ると、前記駆動回路1Tから出力される
ゲート開信号f2により作動して入ロゲー1へ12 G
を開き、車輌の進入を可能にする。また13は第2人口
車輌検知器で、この検知器13の部分を入口ゲート12
Gの開放によって進入して来る車輌が通過すると、上記
ゲート開閉作動機12にゲート閉信号f3を出力して入
口ゲート12Gを閉じる仕組に成っている。 そして、以」二の如く入庫口1.OAを通過した車輌は
駐車場10の駐車エリアに矢印PAfの如く入庫される
。 次に、21は駐車場10の出庫口10 Bに設けた第1
出「1車輌検知器で、この検知器21上を矢印PBの如
く出庫して来る車輌が通過すると、同じく出庫口1.
OBに設置した出庫管理機20に受入開始信号f4が出
力されて、カード受入口20aに設けたシャッタ22が
開いてIC駐車カードPの差込みを可能にする。上記カ
ード受入口21aの内側には前記第3図に符号を併記し
て説明している如く、入庫管理機1内に設けた入庫カー
ド処理装置IAと全く同一構造の出庫カード処理装置2
OAが設けられている。即ち、第3図に於いて23はカ
ード差込通路、24はカード検知器、25は駆動回路2
0Tに通じる本体信号ターミナル、26はモータ27に
よって回転するカード排出ローラである。 次に、第1図に於いて符号Sで全体的に示したのは、駐
車場10の内部又は駐車場以外の利用客が立寄る適当な
場所に設けた駐車料金精算所で、30はこの精算所S内
に設置した料金精算機を示す。30aは料金精算機30
に設けた前記ICC駐車カード用用差込口で、この差込
口30aの内側には、同じく第3図に符号を併記して説
明した如く、前述した入庫管理機1の入庫カード処理装
置IA、及び、出庫管理fi20の出庫カード処理装置
2OAと全く同一構造のカード料金処理装置30Aが設
けられている。即ち、第3図に於いて33はカード差込
通路、34はカード検知器、35は駆動回路30Tに通
じる本体信号ターミナル、36はモータ37によって回
転するカード排出ローラである。 上記料金精算機30の駆動回路30Tは、IC駐車カー
ドPの信号ターミナルTAが」二記本体信号ターミナル
35に接触導通すると、IC駐車カードPのメモリ42
bに記憶ファイルされている入庫時刻情報を読出し、こ
れと現在時刻との時間差を演算して駐車料金を算出し、
同じく上記メモリ42bに記憶ファイルされている金額
メモリよりこの駐車料金を減算して、上記金額情報の記
録を書替え、更に、現在時刻に予め設定した時間(10
分〜30分程度)を加算した出庫許可時刻を算出して、
これをに記メモリ42 bに記憶ファイルせしめると共
に、」二記■C駐車カードPに設けた液晶表示器Rの各
液晶表示部、即ち、出庫許可時刻表示部R2、駐車料金
表示部R4、残高表示部R6の夫々に、各時刻及び金額
を液晶表示する。 尚、図中30Bは駐車料金の支払いを現金で支払う場合
、或は、料金支払を」二記駐車カードPに記録されてい
る金額では賄いきれない時に、その不足料金を現金で支
払う場合に用いる現金投入口、30Cは駐車料金とか不
足金額等の情報を表示する表示器である。 また、前述した出庫管理機20の駆動回路20Tは、前
記カード差込通路23より差込まれたIC駐車カードP
の信号ターミナルTAが本体ターミナル25に接触導通
すると、メモリ42bに記憶されている出庫許可時刻情
報を読出し、これと現在時刻と比較して、現在時刻が出
庫許可時刻内である場合に、ゲー]・開信号f5を出庫
口10Bの通路上に設けた出口ゲート29G用の開閉作
動機29に送る仕組に成っている。この作動機29は、
上記駐車カードPをカード受入口21. aから抜取る
と、上記演算処理部20Tより出力されたゲート開信号
f5により作動して出口ゲート29Gを開き、車輌の出
庫を可能にする。 また、現在時刻が上記出庫許可時刻をタイムオーバーし
ていると判断した場合は、即座にローラ26がIC駐車
カードPを排出して、表示器20Bにタイムオーバーの
料金を前記料金精算機30に戻って再度支払う旨の指示
を表示する様に構成されている。尚、料金精算機30に
よるタイムオーバー料金の精算は、前記駐車料金と同様
に金額メモリから引落され、新たな出庫許可時刻は、表
示部Rのタイムオーバー表示部R3に表示される。 図中60は第2出口車輌検知器で、この検知器60上を
出庫する車輌が通過すると、」二記作動機29にゲート
閉信号f6を出力して出口ゲート29Gl閉じ、これで
矢印PBfの如く車輌の出庫を完了する。 次に、上記料金精算機30に内蔵した駆動回路30Tの
電気的構成を第5図に従って説明する。 マイクロコンピュータ等を用いて構成した上記の駆動回
路30Tは、図示の如く、全体の制御を監視する演算制
御部CPU61を中心に構成され、このCPU61に後
述するフローチャートの主要部が格納されているプログ
ラム・メモリROM62a及び、各種の処理データを一
時記憶するデータ・メモリRAM62 bとから成るメ
モリ62、クロック回路63、現金精算機64、カード
検知器34、カード排出用モータ37、表示器30C1
本体信号ターミナル35が、夫々バスを介して接続され
ている。 第1図に於いて、Ta、Tb・・・・・・Tnは、駐車
場10の所有者又は管理会社等と契約関係にある会社、
店舗等の各種テナント店で、50・・・はこれ等各テナ
ント店Ta−Tnの来客サービスカウンタ等に設置した
端末機である。これ等各端末機50・・・には前記IC
駐車カードPの受入口50aが開口され、この受入口5
0aの内側には、前記第3図に示した入出庫カード処理
装置IA、2OAと全く同じ(但しシャッタ2.22を
除く)テナント店用処理装置50Aが設けられている。 二のテナント活用処理装置50Aは、第3図に符号を併
記して説明した如く、カード差込通路53、カード検知
器54、マイクロコンピュータを主にして構成した駆動
回路50Tに接続されている本体信号ターミナル55、
モータ57によって回転するカード排出ローラ56とに
よって構成され、受入口50aより差込まれたIC駐車
カードPの信号ターミナルTAが上記本体信号ターミナ
ル55に接続して導通すると、駆動回路50Tの働きに
よって当該テナント店のコードと、駐車料金を掛売り、
又は、一定額に割引く情報がIC駐車カートPのIC4
0に入力されて記憶されると共に、これ等の情報が液晶
表示器Rの店別液晶表示部R4に表示される。 第6A図、第7A図、第8A図、第9図及び第10A図
は、本発明の管理装置を用いて車輌を駐車場10に入出
庫する場合のフローチャートであって、これ等のフロー
チャートの主要部は、いずれも各駆動回路1T、20′
F、30T、50TのプロゲラlトメモリROMと、I
C駐車カードPのIC40に組込まれているプログラム
・メモリROM 42 aに格納されている。 第6A図に示した入庫処理は、利用客が自分で購入、又
は、予めテナント店より渡された金額メモリ付きのIC
駐車カードPを入庫管理機1に差込むことにより遂行さ
れるものであって、ステップ81〜813はその手順を
順番に説明したものであって、特に、ステップS4で差
込まれたIC駐車カードPが正規のカードでないと判断
された場合、及び、次のステップS5で金額メモリRA
M42bの残高がゼロであると判断された場合には、ス
テップ14でカード排出用のモータ7が駆動してローラ
6によるカード排出が行なわれ、入庫不許可と成る。ま
た、ステップS7では、第6B図の如く液晶表示器Rの
入庫時刻表示部R1に入庫の日、時、分(図示の場合は
15日11時30分)を表示RIAする。 第7A図に示したテナント店処理は、利用客のカードP
をテナント店Ta”Tnに設置した端末機50に差込む
ことにより、図示したステップS20→S25の順番で
遂行され、ステップS21で差込まれたIC駐車カード
Pが前記入庫処理、即ち、入庫時刻の入力を済ませてい
ないカードであるとか、その他不正なカートであると判
断した場合には、ステップS26で排出ローラ56がモ
ータ57によって回転してカード排出を行ない、テナン
ト店処理を不許可にする。また、ステップS23では、
第7B図の如く液晶表示器Rの店別表示部R5に当該テ
ナント店の店別コードと、割引かれた駐車料金(図示の
場合はB店、100円)が液晶表示R5Aされる。尚、
利用客が上記テナント店を利用しなかった場合には、こ
れ等テナント店処理は行なわれず、通常料金での駐車が
行なわれる。 第8A図に示した精算処理は、入庫時刻、或は、テナン
ト店コード及び割引料金が夫々入力及び表示R1A、R
5AされているIC駐車カードPを、出庫に当って予め
料金精算機30に差込むことにより遂行されるものであ
って、通常はステップS30→S 38の順番で作業が
進められて、IC駐車カードPに対して現在時刻に所定
の時間を加算した出庫許可時刻を入力及び表示するが、
ステップ831でIC駐車カードPに入庫時刻が入力さ
れていないとか、その他不正の理由があると判断された
場合には、ステップ839でモータ37によって排出ロ
ーラ36が回転してカード排出が行なわれ、出庫不許可
と成る。また、次のステップS32でカードPにテナン
ト店のコードが入力されていない、即ち、テナント店を
利用していない通常料金の駐車であると判断した場合に
は、以後、S40、S41、S 4.2、S43の各ス
テップが順番に実行され、カードPのメモリ金額を利用
してキャッシュレスで駐車料金の支払いを済ませること
ができ、更に、ステップS41でカードPのメモリ金額
の残高が不足すると判断した場合には、S44、S45
.846の不足料金支払いの各ステップが実行される。 尚、第8B図は、ステップS35にて割引駐車料金を減
算したメモリ金額の残高を液晶表示器Rの残高表示部R
6に表示R6Aすると共に、ステップ837にて出庫許
可時刻が表示部R2に表示R2Aした状態を示し、また
、第8C図は、ステップ84.3並びに837にて夫々
液晶表示される出庫許可時刻R2A、正規の駐車料金R
4A、残高R6Aの各表示例を示したものである。 第9図に示した出庫処理は、−F記第8A図の精算処理
を行なって出庫許可時刻・k記憶及び表示R2At、た
IC駐車カードPを、出庫口1− OBの出庫管理機2
0に差込むことによって遂行されるものであって、通常
はステップS50→S60の順番で出庫処理が進められ
るが、ステップ853で差込まれたIC駐車カードI)
が駐車料金の支払が済んでいない未精算のカードである
と判断した場合には、ステップS61に進んで排出ロー
ラ26がIC駐車カードPを即座に送り戻し、旧つ、ス
テップ8B2で表示器20Bに[精算履行Jの表示を行
なって、利用客に精算を促す。また、ステップS54で
現在時刻が上記カードPに記録されている出庫許可時刻
をタイムオーバーしていると判断した場合には、ステッ
プ863に進んで排出ローラ26がカードPの排出を行
なうと共に、ステップS64で表示器20Bに「タイム
オーバー精算履行」の表示を行なって、利用客にタイム
オーバーした分の料金精算を促す。 第10A図に示したタイムオーバー精算処理は、出庫時
刻が既にIC駐車カードPのメモリ4.2 bに記憶さ
れている出庫許可時刻(表示部R2に表示R2Aされて
いる)をタイムオーバーしてしまった時に実行されるも
のであって、精算は前記料金精算機30にタイムオーバ
ーしたIC駐車カードPを差込むことにより、通常はス
テップS70→S78の順番で処理され、これで新たな
出庫許可時刻が設定される。尚、ステップS73でカー
ドの金額メモリが不足していると判断された場合には、
S79、S80、S81の各ステップによって不足料金
の現金支払いが行なわれる。尚、テナント店利用客が出
庫許可時刻をタイムオーバーした時の取扱いについて、
第10A図の処理では全て有料としているが、これを無
料とする場合には、第8A図の精算処理と同様の処理を
再度行ない、新たな出庫許可時刻を決定すればよい。第
10B図はIC駐車カードPに設けた表示器Rのタイム
オーバー表示部R3に、新たな出庫許可時刻を表示R3
Aすると共に、同じく料金表示部R4にタイムオーバー
料金を表示R4A L、且つ、このタイムオーバー料金
を差引いたメモリ金額の残高を残高表示部R6に表示R
6Aした状態の表示例を示したものである。 尚、一般的には上記各液晶表示器Rは節電のため一定時
間後に自動的に消える仕組に成っているが、但し、残高
のみは、IC駐車カードPの専用ボタン43を押下する
ことによって、いつでも残高表示部R6に表示すること
ができる。 【効果1 本発明に係る駐車場管理装置は以上述べた如くであるか
ら、質物等を終えた利用客は、車輌の出庫に当って、先
ず駐車場内等に設けた料金精算所に行き、入庫時刻入力
済みのIC駐車カードを用いて駐車料金の精算を済ませ
るので、出庫口が料金精算の車輌で混み合う心配が無く
、出庫をスム一ズに行なえて大変便利であるし、料金精
算後は現在時刻(精算時刻)に所定の時間を加算した出
庫許可時刻をIC駐車カードに記録して、この時刻内に
車輌の出庫を行なわせ、タイムオーバーの場合は別途超
過料金を徴収する様に構成されているから、料金精算後
、長時間不法に無料駐車される心配も無く、また、各出
庫口には単に出庫許可時刻をチェックするだけの簡単な
出庫管理機を設定するだけで用が足りるから、デパート
とかスーパーの様な出庫口数が多い大型駐車場を利用し
て大変経済的であるといった種々の優れた利点髪発揮で
きるのであるが、本発明では特に、メモリ金額と液晶等
から成る表示部を備えたrc駐車カードを用いて車輌の
入出庫管理を行なう関係で、メモリ金額の残が有る限り
駐車料金の支払いとかペナルティ料金の支払いをキャッ
シュレスで行なうことができる一方、入出庫の度に入出
庫時刻とか出庫許可時刻、駐車料金、及びメモリ金額の
残高をカード上に表示するから、これ等の表示を目視確
認しながら正確に使用できる利点を発揮できると共に、
現金での徴収がなくなるから、盗難事故の心配もなく、
料金収納部の構造を強化したり、専従員により徴収料金
の管理も不必要となる関係で、駐車場を省力的に且つ経
済的に管理できる利点を備えている。
第1図は本発明に係る駐車場管理装置の概略構成を説明
したブロック図、第2図は本発明で使用する液晶表示付
きIC駐車カードの一例を示した正面図、第3図は入庫
管理機と料金精算機と出庫管理機及びテナント店用端末
機の各処理装置を示した構成図、第4図はIC駐車カー
ドの電気的構成を示したブロック図、第5図は料金精算
機に用いる駆動回路の電気的構成を示したブロック図、
第6A図は入庫時の各処理手順を示したフローチャート
、第6B図は処理中に於ける液晶表示の状態を示した正
面図、第7A図はテナント店処理の手順を示したフロー
チャー1〜で、第7B図はその液晶表示の状態を示した
正面図、第8A図は精算処理の手順を示したフローチャ
ートで、第8B図と第8C図は夫々その液晶表示の状態
を示した正面図、第9図は出庫処理の手順を示したフロ
ーチャート、第10A図はタイムオーバー精算処理のフ
ローチャートで、第10B図はその液晶表示の状態を示
した正面図である。 PはIC駐車カード、Rは液晶表示器、R1、R2、R
3、R4、R5、R6は液晶表示部、1は入庫管理機、
20は出庫管理機、29Gは出口ゲート、30は料金精
算機、41はCPU、42はメモリ、Ta”Tnはテナ
ント店、50は端末機。
したブロック図、第2図は本発明で使用する液晶表示付
きIC駐車カードの一例を示した正面図、第3図は入庫
管理機と料金精算機と出庫管理機及びテナント店用端末
機の各処理装置を示した構成図、第4図はIC駐車カー
ドの電気的構成を示したブロック図、第5図は料金精算
機に用いる駆動回路の電気的構成を示したブロック図、
第6A図は入庫時の各処理手順を示したフローチャート
、第6B図は処理中に於ける液晶表示の状態を示した正
面図、第7A図はテナント店処理の手順を示したフロー
チャー1〜で、第7B図はその液晶表示の状態を示した
正面図、第8A図は精算処理の手順を示したフローチャ
ートで、第8B図と第8C図は夫々その液晶表示の状態
を示した正面図、第9図は出庫処理の手順を示したフロ
ーチャート、第10A図はタイムオーバー精算処理のフ
ローチャートで、第10B図はその液晶表示の状態を示
した正面図である。 PはIC駐車カード、Rは液晶表示器、R1、R2、R
3、R4、R5、R6は液晶表示部、1は入庫管理機、
20は出庫管理機、29Gは出口ゲート、30は料金精
算機、41はCPU、42はメモリ、Ta”Tnはテナ
ント店、50は端末機。
Claims (3)
- (1)駐車場内又は駐車場以外の別の場所に、入庫時刻
を記録した駐車券を差込むと、記録された入庫時刻に基
づいて駐車料金を算出し、この算出された駐車料金の支
払が成されると、現在時刻に所定の時間を加算した出庫
許可時刻を上記の駐車券に記録して返却する料金精算機
を設け、また、駐車場の出庫口には、上記出庫許可時刻
を記録した駐車券を差込むと、記録されている出庫許可
時刻と現在時刻を照合し、現在時刻が出庫許可時刻内で
ある場合に出庫口ゲートを開放し、また、現在時刻が出
庫許可時刻をタイムオーバしている場合には、出庫口ゲ
ートを開放しない様に構成した出庫管理機を設けて成る
駐車場管理装置に於いて、上記の駐車券を、情報を処理
する機能と、少くとも金額メモリ並びに入庫と出庫許可
の各時刻データを記憶するメモリ機能と、メモリに格納
された各情報を表示する表示部とを備えたIC駐車カー
ドを以つて構成する一方、駐車料金の支払いを上記金額
メモリより順次引落す様に構成し、また、上記表示部に
は、少くとも入庫時刻、駐車料金、出庫許可時刻、及び
、金額メモリの残高を夫々表示する様に構成したことを
特徴とする駐車場管理装置。 - (2)前記料金精算機は、前記タイムオーバしたIC駐
車カードが再び差込まれると、超過駐車料金を算出し、
この超過料金が前記金額メモリから引落されると、上記
IC駐車カードに新たな出庫許可時刻を再度入力及び表
示させて返却する様に構成されていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の駐車場管理装置。 - (3)前記駐車場と契約関係にある各客先の夫々には、
入庫時刻入力済みの前記IC駐車カードに対して、各客
先のコードと、駐車料金を各客先に掛売り、又は、所定
の割引金額にするための情報を入力する端末機が設置さ
れる一方、前記料金精算機には、IC駐車カードの金額
メモリを上記の割引金額だけ減算して書替え、且つ、こ
の書替えた金額を残高として表示部に表示させる機能が
備えられていることを特徴とする前記特許請求の範囲第
1項記載の駐車場管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59202500A JPS6180385A (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 駐車場管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59202500A JPS6180385A (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 駐車場管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6180385A true JPS6180385A (ja) | 1986-04-23 |
JPS6351312B2 JPS6351312B2 (ja) | 1988-10-13 |
Family
ID=16458512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59202500A Granted JPS6180385A (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 駐車場管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6180385A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63318692A (ja) * | 1987-06-23 | 1988-12-27 | アマノ株式会社 | 駐車料金精算方式 |
JPH083854B2 (ja) * | 1987-05-14 | 1996-01-17 | ソシエテ アンテルナショナル プール リノヴァシヨン エス.アー. | 電子メモリを内蔵した使い捨てカードを使用した、前払い時間単位の精算システム |
JP2002288784A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Yamada Kensetsu Kk | カーレンタルシステム |
US7040880B2 (en) | 2002-07-29 | 2006-05-09 | Toshiba Carrier Corporation | Horizontal rotary compressor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51150400A (en) * | 1975-06-17 | 1976-12-23 | Omron Tateisi Electronics Co | Charge collector |
JPS5835683A (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-02 | オムロン株式会社 | 駐車料金精算機 |
-
1984
- 1984-09-27 JP JP59202500A patent/JPS6180385A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51150400A (en) * | 1975-06-17 | 1976-12-23 | Omron Tateisi Electronics Co | Charge collector |
JPS5835683A (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-02 | オムロン株式会社 | 駐車料金精算機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH083854B2 (ja) * | 1987-05-14 | 1996-01-17 | ソシエテ アンテルナショナル プール リノヴァシヨン エス.アー. | 電子メモリを内蔵した使い捨てカードを使用した、前払い時間単位の精算システム |
JPS63318692A (ja) * | 1987-06-23 | 1988-12-27 | アマノ株式会社 | 駐車料金精算方式 |
JP2002288784A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Yamada Kensetsu Kk | カーレンタルシステム |
US7040880B2 (en) | 2002-07-29 | 2006-05-09 | Toshiba Carrier Corporation | Horizontal rotary compressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6351312B2 (ja) | 1988-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5003520A (en) | Time accounting system, in particular for parking subject to charge | |
EP0357634B1 (en) | Card operated vending machine | |
EP0034570A2 (fr) | Appareil pour la perception d'une taxe ou d'un montant dû correspondant à une prestation | |
JPH07200899A (ja) | 電子メータ | |
KR20000050374A (ko) | 전자지갑 자동 충전 및 징수장치와 그 처리방법 | |
JPH053635B2 (ja) | ||
EP0495741B1 (fr) | Système de comptabilisation d'unités consommables, à gestion optimisée, notamment pour la comptabilisation d'unités de durée de stationnement | |
EP1340203A2 (en) | Parking control system for managing a covered or non-covered parking facility | |
KR20000019684A (ko) | 교통 요금 자동 충전 및 징수 장치 및 그 처리방법 | |
JPS6180385A (ja) | 駐車場管理装置 | |
JP4544580B2 (ja) | 駐車場管理装置 | |
JPH0142032B2 (ja) | ||
JP2929288B1 (ja) | 駐車場の課金装置とその課金方法 | |
JP3035361B2 (ja) | 銀行用駐車場管理装置 | |
JP2729493B2 (ja) | 店舗用駐車場管理装置 | |
JP3499423B2 (ja) | 駐車料金割引機能を備えた駐車場管理装置 | |
JPS61240390A (ja) | 駐車場管理装置 | |
KR100397626B1 (ko) | 복합상업시설 주차장의 칩 코인을 이용한 통합 주차베이시스템 및 그 주차요금 통합 정산방법 | |
JPS6160191A (ja) | 駐車場管理装置 | |
JP3439623B2 (ja) | 駐車料金精算装置 | |
JP2684067B2 (ja) | 短時間専用駐車機能付き駐車場管理装置 | |
JPS63318692A (ja) | 駐車料金精算方式 | |
JP3530122B2 (ja) | 駐車場管理システム | |
JP3359348B2 (ja) | 自動精算システム | |
JPS607837B2 (ja) | 駐車場の駐車券発行装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |