[go: up one dir, main page]

JPS6176646A - 炭化タングステン基超硬合金 - Google Patents

炭化タングステン基超硬合金

Info

Publication number
JPS6176646A
JPS6176646A JP19828484A JP19828484A JPS6176646A JP S6176646 A JPS6176646 A JP S6176646A JP 19828484 A JP19828484 A JP 19828484A JP 19828484 A JP19828484 A JP 19828484A JP S6176646 A JPS6176646 A JP S6176646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
cemented carbide
powder
particles
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19828484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256943B2 (ja
Inventor
Teruyoshi Tanase
照義 棚瀬
Munenori Nakajima
中島 宗紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP19828484A priority Critical patent/JPS6176646A/ja
Publication of JPS6176646A publication Critical patent/JPS6176646A/ja
Publication of JPS6256943B2 publication Critical patent/JPS6256943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、超硬合金に関し、特に0.6μm以下の平
均粒径を有する微細なタングステン粒子を含有する靭性
および耐摩耗性のすぐれた炭化タンゲステ7基超硬合金
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、炭化タングステン(以下weで示す)を主体とし
て分散相をCo、Niなどの金属相で結合した超硬合金
は切削工具、耐摩耗工具、耐衝撃工具等の素材として広
く用いられており、なかでも平均粒径が約111mのW
C粒子を含む超硬合金は、硬さが高く、かつ靭性も高い
ので、一般の超硬合金と高速度鋼の中間に位置する材料
として注目されており、またそれがシャープなエツジを
形成しやすいという特性も備えているために、各種剪断
刃、プリント基板用ドリル、エンドミルなどの、従来高
速度鋼が使用されていた工具の素材としても利用され、
これら工具に著しい性能の向上をも・たらしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような用途においては、製品の品質管理あるいは工
具寿命の面などから、さらに上記超硬合金の特性の改善
が要求されており、この超硬合金の中に占める結合相の
割合が一定でweの粒径が小倉くなればその硬さが向上
し、一方硬さを一定とすれば結合相の割合を増大させて
その靭性を向上できるから、一般に上記の改善rriw
c粒子をさらに細かくすることによって達成されるもの
と考えられる。
ところで、一般にWC粒子は焼結中に溶解・析出反応に
よって粒成長を起こすので、得られた合金中のWC粒子
の粒径は通常もとの原料粉粒子の粒径よりも大きくなる
傾向があり、このような傾向は原料WC粒子の粒径が小
さくなるほど顕著になる。そのため、合金中に種々の粒
成長抑制剤を単独に添加してWCの粒成長を抑制する研
究が進1りられ、その粒成長抑制剤のうち、VCの添加
が最も有効で、TaC、Cr3C2なども効果のあるこ
とがわかっている。したがって、平均粒径約1μmのW
C粒子を含む従来の超硬合金では、前記研究に基いて、
通常合金中に上記のような金属炭化物のいずれか1種が
添加されている。これら金属炭化物の粒成長抑制作用は
その添加量が増大するほど大きくなるので、平均粒径が
0.7μm以下であるような、さらに微細なWC粒子を
含む超硬合金を得ようと望むならば、多量の粒成長抑制
剤を添加すればよいけれども、そうすると、通常、焼結
の間結合相中に固溶した粒成長抑制剤の一部が焼結後の
冷却時に析出してWC粒子および金属結合相とは別の第
3相を形成し、それが合金の靭性を低下させるという難
点があったので、本発明者等は、従来の微粒wC含有超
硬合金の靭性を低下させることなく、それよりも一層W
 C粒子の平均粒径が小さい超硬合金を得べく研究を重
ね、Coおよび/またはNiを結合相とした合金中に粒
成長抑制剤としてVとCrとを複合添加することによっ
て、合金中に前記第3相を生ずることのない微細な+7
/ C粒子を含む超硬合金を開発したが(特願昭59−
131622号)、そのWCC超超硬合金中wc粒子の
大きさは07μm以下にすぎなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上述のような観点から、従来の微粒we
粒子含有超硬合金の靭性を低下させることなく、それよ
りも一層WC粒子の平均粒径が小さい超硬合金を得べく
研究を重ねた結果、COおよび/またはNiを結合相と
した合金中に粒成長抑制剤としてVとCrの他にさらに
Moを複合添加すると合金中に前記第3相が生ずるほど
多量のVSCrおよびMoを添加しなくても、WC粒子
の平均粒径が06μm以下である超硬合金が得られるこ
とを見出した。
この発明は、上記知見に基いてなされたものであって、 COおよびNiのうちの1種または2種:5〜40%、
v:01〜2.0係、 Cr: 0.1〜2.0%、および Mo:0.1〜2.0% を含有し、残りが炭化タングステンおよび不可避不純物
からなる組成(以上重量%)を有し、かつ合金中の前記
炭化タングステンの平均粒径が06μm以下であること
を特徴とする、微細な炭化タングステン粒子を含有する
靭性および耐摩耗性のすぐれたWCC超超硬合金提供す
るものである。
つぎに、この発明の超硬合金において、上述のように成
分組成範囲を限定した理由について述べる。
(1)  CoおよびNi これらの成分は焼結中に液相を形成してWC粒子を結合
し、もって合金の緻密化を達成するとともに合金に靭性
を付与する作用を有するが、それらの含有量が5重量類
未満では緻密化が不十分であるとともに靭性が不足し、
一方40重量係を越えると硬さが低下しすぎて耐摩耗性
が低下するところから、これらの含有量を5〜40重量
係と限定した。
(2)■ VはCrおよびMoとともに結合相中に固溶してWCの
粒成長を抑制する作用を有するが、その含有量が01重
重量類満ではCrおよびMoと複合添加しても所望の粒
成長抑制効果が得られず、一方2、 Ofi量係を越え
て含有させると、焼結後の冷却速度などによっては合金
中にVが第3相として析出し、靭性低下をもたらすとこ
ろから、その含有量を0.1〜2.0重量%と限定した
(3)  Cr 0r′rivおよびMoとともに結合相中に固溶して上
記Vと同様の作用を有するが、その含有量が01重量%
未満でuVおよびMoと複合添加しても所望の粒成長抑
制効果が得られず、一方2.0重量%を越えて含有させ
ると、焼結後の冷却速度などによっては合金中にCrが
第3相として析出し、靭性低下を招くところから、その
含有量を0.1〜2.0重量条と限定した。なお、Cr
は上記効果に付随して耐食性向上効果も有するので、特
に耐食性が要求される用途では有利に使用することがで
きる。
(4)  M。
MoばVおよびCrとともに結合相中に固溶して上記V
およびCrと同様の作用を有し、かつその作用を一段と
高める作用を有するが、その含有量が011重量%満で
は■およびCrの2種のみを複合添加したときと大差の
ない粒成長抑制効果しか得られず、一方2,0重量%を
越えて含有させると、焼結後の冷却速度などによっては
合金中にMoが第3相として析出し、靭性低下と硬さの
低下を招くところから、その含有量を01〜2.0重量
%と限定した。
この発明の超硬合金は本質的にWC相と結合相の2相か
らなシ、V、CrおよびMoは第3相として析出しない
で、結合相中に固溶している。したがって、この発明の
合金を製造するに当っては、■、CrおよびMoはvc
粉、Cr、C2粉およびMo2C粉などの形で添加され
るが、その細分解して固溶する化合物、例えば窒化バナ
ジウム、窒化クロム、窒化モリブデン、水素化バナジウ
ム、水素化クロム、水素化モリブデンなどの粉末を添加
してもよく、また金属粉末あるいは合金粉末として添加
することもできる。
なお、これまで合金中の炭素量については触れなかった
が、炭素量不足で複炭化物相(η相)を生じたり、他方
炭素量過剰で遊離炭素を生じたりすることがないように
、当然その炭素量は調整される。
〔実施例〕
ついで、この発明を実施例によって詳細に説明する。
実施例1 原料粉末として、平均粒径06μmのWC粉末、同1.
3μmのCO粉末、同1..5 μrn(D V C粉
末、同2、′3μmのCr2N  粉末および同1.5
 it m LDMo粉末を用意し、これら原料粉末を
第1表に示される最終組成を有するように配合しくVC
およびCr2NはそれぞれVおよびCr量に換算して示
す)、アセトン中湿式ボールミルばて3日間混合した後
、乾燥した。得られた混合粉末をl ton /7の圧
力でプレス成形して圧粉体とし、各圧粉体を0.05 
torrの真空中第1表に示す焼結条件下で焼結し、上
記配合組成と実質的に等しい組成を有する本発明合金1
〜7およびこの発明における必須成分のいずれか一つ以
上が欠けているが、またはこの発明の範囲を外れている
比較合金1〜7(欠如した成分およびこの発明の範囲か
ら外れている成分を表中※印で示す)を得た。なお、本
発明合金1〜3および比較合金1〜3については、上記
焼結後、−1000気圧のAr雰囲気中、温度: 13
50℃に1時間保持する熱間静水圧プレス(H工P)を
施した。
つぎに、これらの各焼結体をダイヤモンド砥石で研削し
、4mmX 8mmX 24朋のJ工S抗折試片を作製
して、スパン間距離20羽において3点曲げ抗折力を測
定し、またロックウェル硬さAスケール(HRA )も
測定した。これらの結果を第1表に示す。
第1表に示された結果から、本発明合金1〜7は、いず
れもその平均粒径が03〜06μmと細かく、それらを
同一〇〇量の比較合金と比べると、HRA硬さは0.7
〜36高く、また抗折力はほぼ同等ないしやや高めであ
ることがわかる。さらに本発明合金2と比較合金1とは
硬さがほぼ同一であるが、本発明合金2の方がCO量が
多いため、抗折力(靭性)が高い。比較合金7について
は、そのMo量が本発明の範囲を越えているために第3
相が析出し、WCの平均粒径は小さくても硬さと抗折力
は本発明合金7よりも低くなった。
実施例2 実施例1で用いたのと同じWC粉末およびCo粉末と、
平均粒径1.8μmのVN粉末、同2.3μmのNi粉
末、同2.5 μiのCr、C2粉末および同1.8μ
mのMo2C粉末を用意し、これらの粉末を第2表に示
される最終組成を有するように配合しくVN、Crs 
C2およびMo2CtdそれぞれV、CrおよびMo量
に換算して示す)、実施例1と同様にして圧粉体を製造
し、ついで各圧粉体を真空中第2表に示される焼結条件
下で暁結し、上記配合組成と実質的に等しい組成を有す
る本発明合金8〜10およびこの発明における必須成分
のうちのいずれか一つを欠いている比較合金7〜10(
欠如した成分を表中ルε印で示す)を製造した。これら
の合金においてはいずれも実施例1と同一の条件下でH
IP処理を施した後、実施例1と同様にそれらの硬さと
抗折力を測定した。これらの結果を第2表に示す。
第2表に示される結果から、V、Cr、Moの3種を複
合添加していない比較合金8〜10はいずれもそのWC
平均粒径が0.7μm以上と粗いのに対して、本発明合
金8〜10のWC平均粒径は06μm以下と細かいこと
がわかる。また、Co量および/またはNl量が互に等
しくなっている本発明合金8〜]、Oと比較合金8〜工
0とをそれぞれ比較してみると、本発明合金はいずれも
硬さく HRA )が05〜1.3高く、靭性もやや高
めであることがわかる。
実施例3 実施例1で用いたのと同じCo粉末、VC粉末およびM
o粉末と、平均粒径05μ、 LvW C粉末、同3、
 o 11mのCr粉末を用意し、これらの粉末を第3
表に示される最終組成を有するように配合しくVCUV
量に換算して示す)、実施例1と同様にして圧粉体を製
造した後、いずれも真空中1360℃×1Hの条件で焼
結するとともに実施例1と同じ条おける必須成分のいず
几か一つ以上が欠けているか、またはこの発明の範囲を
外れている比較合金11〜13(欠如した成分およびこ
の発明の範囲から外れている成分を表中※印で示す)を
得た。
これらの合金についても実施例と同様に硬さと抗折力を
一11定した。これらの結果を第3表に示す。
第3表に示される結果から、本発明合金11はりめて微
細な“〃C粒子を含み、かつ硬さ、抗折力ともに高い値
を示すのに対し、■単独添加の比較合金11 ”a W
 C粒子がやや粗く、硬さと抗折力が低く、またV 、
Cr 、 Moを全く含まない比較合金12j−4W 
Cの粒成長が著しく、硬さは極めて低くて、抗折力も低
く、さらに本発明の範囲を越えてMoを多数に含む比較
合金13は、合金中に第3相が析出したために、WCの
平均粒径が小さくても、硬さと抗折力が極めて低くなっ
ていることがわかる。
ついで、これらの合金で直径6 mmの2枚方エンドミ
ルを製作し、下記の切削条件、すなわち被削材; S 
K D 11 (HRC20)、切削速度、25 TL
/min、 送り:、50朋/min。
切込み;lO朋、 の下に、湿式切削試験を実施した。逃げ面摩耗03朋を
寿命基準とし、その寿命基準に達するまでの切削長を求
めて比較合金11の切削長に対する各合金の切削長の比
率を算出し、その値を第3表に示した。この結果から、
本発明合金11は比較合金11〜13に比べて極めて良
好な切削性能を有することがわかる。
〔発明の効果〕
以上述べた説明から明らかなように、この発明の超硬合
金は、十分な靭性とすぐれた耐摩耗性とを兼ね備えてい
るので、各種切削工具、剪断エム耐摩耗工具、エンドミ
ル、プリント基板用ドリル等の各種工具として使用した
場合にすぐれた性能を発揮するものであり、さらに結合
金属としてNiを使用した合金は耐食性にもすぐれてい
るので、例えば腐食によって曇りが生じてはならないゼ
ンジマコールなどの鏡面研摩をして使用する工具などの
用途にも適している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CoおよびNiのうちの1種または2種:5〜40%、
    V:0.1〜2.0%、 Cr:0.1〜2.0%、および Mo:0.1〜2.0%、 を含有し、残りが炭化タングステンおよび不可避不純物
    からなる組成(以上重量%)を有し、かつ合金中の前記
    炭化タングステンの平均粒径が0.6μm以下であるこ
    とを特徴とする、微細な炭化タングステン粒子を含有す
    る靭性および耐摩耗性のすぐれた炭化タングステン基超
    硬合金。
JP19828484A 1984-09-21 1984-09-21 炭化タングステン基超硬合金 Granted JPS6176646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19828484A JPS6176646A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 炭化タングステン基超硬合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19828484A JPS6176646A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 炭化タングステン基超硬合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176646A true JPS6176646A (ja) 1986-04-19
JPS6256943B2 JPS6256943B2 (ja) 1987-11-27

Family

ID=16388561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19828484A Granted JPS6176646A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 炭化タングステン基超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176646A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176444A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Hitachi Tool Eng Ltd 超微粒超硬合金
JP2002155336A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Fuji Dies Kk 伝熱管製造用帯状板への溝加工用ロール
WO2005033348A3 (en) * 2003-10-03 2006-01-19 Kennametal Inc Electric discharge machinable cemented carbide body
JP2006152409A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 金型用超硬合金および金型
JP2009091662A (ja) * 2008-11-25 2009-04-30 Kyocera Corp 超硬合金およびそれを用いた回転工具
WO2012153858A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 株式会社タンガロイ 超硬合金および被覆超硬合金
WO2015092528A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Sandvik Intellectual Property Ab Composition for a novel grade for cutting tools
JP2022514459A (ja) * 2018-12-13 2022-02-14 シンク サージカル,インク. ニッケル・マトリックスにおける微細粒状タングステンカーバイドから形成された外科用物品

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176444A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Hitachi Tool Eng Ltd 超微粒超硬合金
JP2002155336A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Fuji Dies Kk 伝熱管製造用帯状板への溝加工用ロール
WO2005033348A3 (en) * 2003-10-03 2006-01-19 Kennametal Inc Electric discharge machinable cemented carbide body
JP2006152409A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 金型用超硬合金および金型
JP2009091662A (ja) * 2008-11-25 2009-04-30 Kyocera Corp 超硬合金およびそれを用いた回転工具
WO2012153858A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 株式会社タンガロイ 超硬合金および被覆超硬合金
JP2012251242A (ja) * 2011-05-12 2012-12-20 Tungaloy Corp 超硬合金および被覆超硬合金
WO2015092528A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Sandvik Intellectual Property Ab Composition for a novel grade for cutting tools
US10781141B2 (en) 2013-12-17 2020-09-22 Hyperion Materials And Technologies (Sweden) Ab Composition for a novel grade for cutting tools
JP2022514459A (ja) * 2018-12-13 2022-02-14 シンク サージカル,インク. ニッケル・マトリックスにおける微細粒状タングステンカーバイドから形成された外科用物品
US12171913B2 (en) 2018-12-13 2024-12-24 Think Surgical, Inc. Surgical article formed from fine grained tungsten carbide in nickel matrix

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256943B2 (ja) 1987-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662599B2 (ja) 靭性を増加したサブミクロン超硬合金の製造方法
JP2009540129A (ja) 精密構造を有する焼結炭化物
JP2000514722A (ja) 旋削加工、フライス加工及び穿孔加工用の超硬合金インサート
US5918103A (en) Plate-crystalline tungsten carbide-containing hard alloy, composition for forming plate-crystalline tungsten carbide and process for preparing said hard alloy
JPS6112847A (ja) 微細な炭化タングステン粒子を含有する超硬合金
JP2004059946A (ja) 超微粒超硬合金
JPS6176646A (ja) 炭化タングステン基超硬合金
JPS6256944B2 (ja)
CN111850368A (zh) 硬质合金组合物和其应用
JPH0681072A (ja) 炭化タングステン基超硬合金
JP4282298B2 (ja) 超微粒超硬合金
JPH07197180A (ja) 耐食性に優れた高強度高硬度超硬合金
JP3318887B2 (ja) 微粒超硬合金及びその製造方法
JPH0346538B2 (ja)
JP3292949B2 (ja) 微粒超硬合金及びその製造方法
JP3605740B2 (ja) エンドミル用超硬合金
JPS602647A (ja) 切削工具用炭化タングステン基超硬合金
JPS58199778A (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
JPS61201750A (ja) 焼結硬質合金
JP2803337B2 (ja) 高硬度炭化タングステン基超硬合金
JP3008532B2 (ja) 高硬度高靭性超硬合金
JPS6067638A (ja) 切削工具および熱間加工工具用サ−メツト
JPS63176444A (ja) 超微粒超硬合金
JPH09302437A (ja) 微粒超硬合金
JPS6067644A (ja) 焼結高速度鋼

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term