[go: up one dir, main page]

JPS6174233A - 電話機用過負荷保護器 - Google Patents

電話機用過負荷保護器

Info

Publication number
JPS6174233A
JPS6174233A JP59256375A JP25637584A JPS6174233A JP S6174233 A JPS6174233 A JP S6174233A JP 59256375 A JP59256375 A JP 59256375A JP 25637584 A JP25637584 A JP 25637584A JP S6174233 A JPS6174233 A JP S6174233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
component
protector
protector according
main portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59256375A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・カドマン・ワトソン
ビング・ガン・チヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPS6174233A publication Critical patent/JPS6174233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/048Fuse resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/36Means for applying mechanical tension to fusible member
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/0275Structural association with a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/0039Means for influencing the rupture process of the fusible element
    • H01H85/0047Heating means
    • H01H85/0052Fusible element and series heating means or series heat dams
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10181Fuse
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10265Metallic coils or springs, e.g. as part of a connection element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/159Using gravitational force; Processing against the gravity direction; Using centrifugal force
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/17Post-manufacturing processes
    • H05K2203/176Removing, replacing or disconnecting component; Easily removable component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、電話機、又は他の電気通信ターミナル用の過
負荷保護器に関し、更に詳細には、過電流保護のための
低作用ヒユーズ装置を備えたものに関する。
従来技術及びその問題点 電話機及び同様なターミナルは、雷誘導サージ及びAc
電力クロスフォルトのため電圧及び電流双方の過負荷を
受ける。使用者の人口位置を含む、電話システムの種々
の位置に保護が設けられているが、保護がそのターミナ
ル自体に設けられるのが望ましく、且つこれが要求事項
になった。また、使用のある領域においては、電力源へ
のターミナルの直接接続が、類似した接続性装置の使用
によって、生ずることがある。このような場合、保護は
ターζナルにおいて本質的なものである。
ターミナルは、50アンペア程度の数多くのサージング
の後に作動性を残していることを要求されるが、連続的
に加えられる高電圧又は障害電流の条件下においては、
ターミナルが孤立していることが必要である。
穐々の低作動フユーズ装置があるが、問題又は欠点が生
ずる。ある場合においては、それらは回路内の余分な構
成部材に相当し、回路内に問題を生せしめる。このよう
な装置は、端子の全コストに悪い影響を与えるコストに
相当し得る。ある装置け、過電流条件下において「オー
プン回路(Open circuit ) jになるが
、高電圧条件下にはアークを許し、これは危険である。
本発明は渾話機回路の一部に通常相当するDC持続性及
びDC抵抗性を有する構成部品を使用する。このような
構成部品は、ラインの1つに直列ニ接続されたカーどン
ブロノク又はフラッグ組成物型抵抗体である。他のこの
ような構成部品はチョークである。
この構成部品は、ターミナルの既存の部分である印刷回
路板(PCIJ)上に設置される。構成部品は、構成部
品が接続される4体パターンから離れてpCBの一方の
値にリード線によって設置5される。リード線は、他の
構成部材及び@置に使用されたはんだによって導体・モ
ターンにはんだ付けでき、あるいは、特別な溶融可能な
合金も使用できる。作動に関して説明すると、所定値以
上の連続的過負荷によって、構成部分が充分に熱せられ
て、その熱がリード線に伝わり、ついには、はんだ又は
溶融合金を溶融する。ある配置においては、構成部品は
重力の影響を受けて移動し、導体パターンからリード線
の一方又は双方が外れる。他の配置においては、圧縮ば
ねが少なくとも1つのリード線に位置付けられており、
PCBとこの構成部材との間に保持されている。ばね(
単数又は複数)はPCBのリード線の1つ又は双方に外
への力を加え、オープン回路を与える。1つのリード線
が最初に自由になる場合、装置の熱含量が他のリード線
も自由にするのに略充分である。1つのリード線を自由
にすることが、オープン回路を生ぜしめるのに充分であ
るか、もし、2つのリードが自由になり、構成部品が完
全に除去されると、空気ギャップが増大し、生ぜしめら
れる全ての電気アークが消される。熱絶縁部材を構成部
品の回りに位置付けられて、構成部品の熱を増す。
実施例 第1図に例示されている如く、印刷回路板10は絶縁さ
れた支持部材11及び−表面上の回路・ぞターン12に
エリ構成されている。構成部分13、不実施例では抵抗
体が支持部材11の上方に取付けられている。抵抗体の
リード線15はPCBを通過し、それぞれ16及び17
でパターン12にはんだ付けされている。圧縮ばね18
が各リード線15に位置づけされている。このばねは抵
抗体の表面19とPCBの表面との間で圧縮されている
。抵抗体13の周りは例えば織られたグラスファイバの
熱絶縁材料のスリーブ又はチューブ20である。1つの
リード線に1つのばね工8のみが設けられる必要がある
。多くの場合にばねによって1つのリード線を押し出す
ことはまた他のIJ−ド線をも解放する結果となる。
他の配置が第2図に例示されており、これでは絶縁スリ
ーブ20を備えた構成部分13は支持部材11の下方に
取付けられておす、リード線は支持部材内の穴21を上
方に通過している。リード線は16及び】7においてパ
ターン12にはんだ付けされている。また、この配置に
おいても、構成部分13は抵抗体である。
更に他の択一的な配置においては、第2図の如く、支持
部材11の下方に取付けられた構成部分13を有してお
り、圧縮ばねが18aの点の外形線で示された如く、リ
ード線15の少くとも一方に位置づけされている。はね
又は複数のばねは構成部分の端19とPCBの表面との
間で圧縮される。
抵抗体はターミナル回路と直列である。この抵抗体は雷
に誘導されたサージ(lightning inrhb
−cgd ssrgtts )に耐えることができるが
、電力線が電話線を横切って落ちる( fall )と
き、又はターミナルが事業用又は家庭用電源の如き、高
電圧電源に接続されると生ずるようなACC電力クロス
フラウル (cross faπに)の如き電力負荷が
長時間加えられると加熱する。
スリーブ20は構成部分によって与えられる加熱によっ
て省略されることができる。いくつかの構成部分は他の
もの以上の加熱を与えるか又は加熱を生ずる。スリーブ
はリード線への熱の流れを゛増加して、抵抗体内に生じ
た熱を抑制する作用をする。電力故障(power f
ault )の連続印加(application)は
16及び17のはんだに達して、それを溶かすのに充分
な熱となる。第1図において、ばね18がリード線I5
をpCBから押し出す。例えば1つのばねのみが使用さ
れているとき最初に1つのリード線をフリーにすること
ができるが、一般的に熱含量は他のリード線を殆んど瞬
間的にフリーにするのに充分である。従って「開回路」
状態となる。第2の配置において、少くとも1つのリー
ド線が穴21から落ちて、他方のリード線が軟化したは
んだでピボットするようになっている。標準的には両方
のリード線が落下する。第2図における如く、1または
それ以上のばねが下部取付を備えていれば、これ等はリ
ード線を穴21から落ちるのを助けるであろう。
種々の調整が所望の「破損(fcLiBbre ) J
又は「融解(f1L$g)J状態を与えるため行なわれ
ることができる。はんだは低融点融解合金を用いて変化
されることができる。抵抗体が取付けられるpCEから
の距離は変化されることができる。
若し設けられていれば、スリーブによって提供される熱
絶縁の程度は変化されることができる。回路パターン1
2及びリード線15と相関関係の点に隣接する領域の厚
さは変化されることができ、可変な「ヒートシンク(h
eat  5ink )J 効果を与える。1以上のば
ねが各リード線に位置づけされることができる。
典型的な配置は以下の如くである。抵抗体はカーボアス
ラグ(carbon  sllLg )  抵抗体であ
り、典型的には1ワット39オームであるが、これは例
えば約10オームから約40オームに変化することがで
きる。2ワット抵抗体もまた使用された。これ等の記述
された値は標準値であシ、そしていくらかの許容誤差が
許容されるとき近似値である。実施例の抵抗体は約長さ
2インチ(約19.1m)、そして直径約1/4 イン
チ(約6.4ズりである。実施例のスリーブ20は抵抗
体上にかなりルーズなすベリばめであって、そして織ら
れたグラスファイバーでつくられている。他の材料が使
用されることができるが温度効果に耐えることができな
ければならない。従って直接構成双部分上のコーティン
グ又は層であることができる。スリーブは例えば耐熱プ
ラスチックの成型部分であり、そして剛性又は可撓性で
あることができる。
上記の実施例では、抵抗体とpCBの表面14との間に
約1zインチ(約a 4 v* )の間隙があるが、構
成要素はpCBに近接して取付けられることができる。
第3図は本発明の適用を例示している。第3図の回路に
おいて、第1図及び第2図の抵抗体が13で示されてい
る。ツェナダイオード25はチップ及びリングを横切っ
て接続されており、一方抵抗体はラインの1方、この実
施例ではチップにおいて直列である。
好ましくは、抵抗体13及びダイオード又は他のデバイ
ス25がダイアル組立体の部分を形成するpCBに取付
けられるが、また任意の他の好都合なpCBであること
ができる。抵抗体は通常保護回路の1部分として回路内
に設けられる。本発明は従来のスロープロー(s、’L
Our−b l ow )  フユーズに生ずることが
あるような追加の直列抵抗を避けて、との抵抗体を使用
することができる。これはラインに提供される動作抵抗
(operatinσresistahce )である
「オフ フックターミナル抵抗(Off Hook  
Terminal  Re5is−tance )J 
 との干渉を避ける。これはしばしば重要な、且つ厳密
に特定されたパラメータであり、従って本発明に対して
標憩的に設けられた抵抗体を用いて実質的な利点を生ず
る。
本発明は抵抗体を用いて説明されたが適切な特性を有し
ている他の構成部分が使用されることができる。その必
要要件は、構成部分がDC持続性及びDC抵抗を有して
おり、且つ勿論電話機に達するいかなる過負荷にも露出
されることである。
この構成部分は他の特性を有することができる、例えば
それはまたインダクタンスを有することができるウ 1
実施例はワイヤを巻いたチョークである。RFチョーク
はDC抵抗及びインダクタンスを有しており、且つDC
持続性を有している。所定の値まで避雷サージ(jiq
んtning  surgtt )に抵抗できるように
標準よりも大きなゲージのワイヤでチョークを巻く必要
があることがある。従ってチョークは避雷サージ散逸器
、RFチョークとして作用し、且つスローフユーズ(s
lowfuse)として作用する。チョークの典型的な
抵抗は約10オームである。
他の構成部品も使用できる。好ましくは、すでに回路の
一部であるものを使用し、特定的には低フユーズとして
作用する付加的な構成部品も使用できるが、これは本発
明の経済性を減少させる。
本発明の原理は、好ましくはターミナル回路にすでに必
要であった構成部品を提供し、一定の電流又は電圧過負
荷の影響を受けて、迅速に熱し、構成部品のリードと回
路との間のはんだ連結を溶融し、構成部品を解放し、構
成部品が回路板ハら外されるように、これを回路板に設
置する。これは効果的に全ての再連結及びアークを防ぐ
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う一装置の略断面図。 第2図は、本発明に従う他の配置を示す略断面図。 第3図は、保護回路の略図。 10・・・・・・・・・・・・回路板 12・・・・・・・・・・・・回路パターン13・・・
・・・・・・・・・抵抗体 15・・・・・・・・・・・・リード線18・・・・・
・・・・・・・圧縮ばね20・・・・・・・・・・・・
絶縁スリーブ25・・・・・・・・・・・・ツェナダイ
オード図面の浄書で内容に変更なし) 茶2図 第3図 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 電話機用過負荷保護器 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 4、 代   理  人    〒1075、補正命令
の日付 な し (自 発)図面 7、補正の内容 別紙の通り 図面の浄書(内容に変更なし) 手続+Tljコ[E−ユン 昭和60年4月8 日 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第25f3.’!75号2、発明の名
称 電話代用過負荷保護器 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 ノーザン・テレコム・リミテノ1t4、代理人
 〒107 電話  585−2256 5、補正命令の日付   な  し 6、補正の請求 明細書の特許請求の範囲の欄 7、補正の内容 別紙の通り          −7’−−−へ、(1
) 明細書の特許d+’l求の範囲の欄の記載を次の通
りに訂正する。 [1、ζ、7+は及び同様の電気通信ターミナル用の過
負荷保1遭器において、 2つのリード49.をイイし、DC持続性及びI)C抵
抗を有する電子(7?成部分をA備し、該リード線が1
iil路板上の導体に、結合されており、 所定値以上の連続的過−負荷が加わると、熱が該リード
線に伝わり、該リード線の少なくとも1つの結合物を融
溶して、該リード線の接続を断つレベルに、該構成部分
が熱くなるように配置買されている ことを特徴とする過負荷保護器。 且つ該回践碧ユ虞」J娼耶分との間にて圧縮 −呵刃工
たもたれている「 ばねを含む特許a器求のi[IUf
i炙エ 該構成部分を取り囲んでいる熱地j&部材を含
む特許請求の範囲第1項記載の保:a器。 ヱエ 該熱絶縁部材が織ら丸たグラスファイバである特
許請求の範囲第6項記載の保護器。 見よ:J、絶縁部材が該構成部分にゆろくはまっている
特許請求の範囲第6項記載の保護器。 ユニ 該リードが、所定の溶融点を有する易融性合金に
よって導体パターンに結合されている特許請求の範囲第
X項記載の保護器。 國エ 該構成部分が、電2I礪回路のチップ及びリング
ラインの1つに直列に接続さ丸ている特許請求の範囲 杖,一 該構+lL部分がカーボ/プロンク形想の主部
を有する抵抗体であり、該リード線が該主部の各端から
横に延ゾている特許a1rFcの範囲第1項記載の保:
J器。 坪ユ 該M1縁部材が譲抵抗体の該主部にゆるく嵌合し
ているスリーブである特許an求の範囲第Uエ項記載の
保u!!器。 リエ誤抵抗体が1 7 ノ} 3 9オームめ抵抗体で
ある特許請求の範囲第11項記載の保護器8胆 該抵抗
体が長さ約374インチ(約19.116I1)、東征
1/4イ/チ(約6.411+j)であり、該抵抗体の
該主部と該回路板との開の隙間が約174インチ(約6
.・tmmlである1、′F許請求の範囲第μ項記載の
保護器.」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電話機及び同様の電気通信ターミナル用の過負荷保
    護器において、 2つのリード線を有し、DC持続性及びDC抵抗を有す
    る電子構成部分を具備し、 該リード線が回路板上の導体に、はんだ付けされており
    、 所定値以上の連続的負荷が加わると、熱が該リード線に
    伝わり、該リード線の少なくとも1つのはんだを融溶し
    て、該リード線の接続を断つレベルに、該構成部分が熱
    くなるように配置されている ことを特徴とする過負荷保護器。 2、該構成部分を取り囲んでいる熱絶縁部材を含む特許
    請求の範囲第1項記載の保護器。 3、該熱絶縁部材が織られたグラスファイバである特許
    請求の範囲第2項記載の保護器。 4、該絶縁部材が該構成部分にゆるくはまつている特許
    請求の範囲第2項記載の保護器。 5、該リードが、所定の溶融点を有する易融性合金によ
    つて導体パターンにはんだ付けされている特許請求の範
    囲第1項記載の保護器。 6、該構成部分が、電話機回路のチップ及びリングライ
    ンの1つに直列に接続されている特許請求の範囲第1項
    記載の保護器。 7、該構成部分がカーボンブロック形態の主部を有する
    抵抗体であり、該リード線が該主部の各端から横に延び
    ている特許請求の範囲第1項記載の保護器。 8、該絶縁部材が該抵抗体の該主部にゆるく嵌合してい
    るスリーブである特許請求の範囲第7項記載の保護器。 9、該抵抗体が1ワット39オームの抵抗体である特許
    請求の範囲第7項記載の保護器。 10、該抵抗体が長さ約3/4インチ(約19.1mm
    )直径1/4インチ(約6.4mm)であり、該抵抗体
    の該主部と該回路板との間の隙間が約1/4インチ(約
    6.4mm)である特許請求の範囲第9項記載の保護器
JP59256375A 1984-09-17 1984-12-04 電話機用過負荷保護器 Pending JPS6174233A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/651,482 US4661881A (en) 1983-03-30 1984-09-17 Overload protector for a telephone set
US651482 1984-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174233A true JPS6174233A (ja) 1986-04-16

Family

ID=24613011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256375A Pending JPS6174233A (ja) 1984-09-17 1984-12-04 電話機用過負荷保護器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4661881A (ja)
EP (1) EP0179176A1 (ja)
JP (1) JPS6174233A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931895A (en) * 1986-10-28 1990-06-05 Allina Edward F Electrical transient surge protection
GB8802434D0 (en) * 1988-02-03 1988-03-02 British Telecomm Protector device
US5418516A (en) * 1993-11-09 1995-05-23 Littlefuse, Inc. Surge resistor fuse
US5477409A (en) * 1993-11-24 1995-12-19 Vlsi Technology Inc. Fusion heat sink for integrated circuit
US5831831A (en) * 1997-03-27 1998-11-03 Ford Motor Company Bonding material and phase change material system for heat burst dissipation
DE19717634C2 (de) * 1997-04-25 2000-06-08 Epcos Ag Elektrisches Bauelement mit Sicherheitstrennvorrichtung
US5844761A (en) * 1997-11-24 1998-12-01 Place, Iv; Oliver Rex Device for circuit board power surge protection such as protection of telecommunication line cards from lightning and power cross conditions
JP3555550B2 (ja) * 1999-06-18 2004-08-18 アンデン株式会社 電気回路装置
DE102004014660A1 (de) * 2004-03-25 2005-07-21 Audi Ag Leistungsmodul für ein Kraftfahrzeug
US8665057B2 (en) * 2005-03-31 2014-03-04 Conti Temic Microelectronic Gmbh Electronic assembly having stressable contact bridge with fuse function
DE102007035899A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 Continental Automotive Gmbh Thermosicherung mit Schwerkraftauslösung
GB2466510B (en) * 2008-12-24 2014-03-12 Pri Ltd Improving safety in electrical products
DE102010038070B4 (de) * 2010-08-06 2012-10-11 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Thermische Überlastschutzvorrichtung
DE102011052390A1 (de) * 2011-08-03 2013-02-07 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Thermische Überlastschutzvorrichtung
DE102014111772B4 (de) * 2014-08-18 2016-03-24 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Sicherung für einen elektrischen Stromkreis sowie Leiterplatte mit einer Sicherung
KR101755102B1 (ko) * 2015-06-23 2017-07-06 주식회사 만도 브릿지 어셈블리
US10151292B2 (en) * 2016-03-23 2018-12-11 Magna Electronics Inc. Control device with thermal fuse having removable pre-tension element
DE102016213019B3 (de) * 2016-07-15 2017-12-14 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektronische Baugruppe mit Thermosicherung und Verwendung der elektronischen Baugruppe für einen Elektromotor eines Verstellsystems oder -antriebs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837331B1 (ja) * 1969-06-03 1973-11-10

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2734150A (en) * 1956-02-07 Circuit component and method of making same
US3793560A (en) * 1973-06-18 1974-02-19 J Schultheis Resistive thermal protective device for inductances
DE2617275A1 (de) * 1976-04-21 1977-11-10 Bbc Brown Boveri & Cie Widerstand mit temperaturbegrenzung
US4047143A (en) * 1976-07-09 1977-09-06 Western Electric Company, Inc. Fused resistive electrical protection device
JPS5649178U (ja) * 1979-09-21 1981-05-01
US4441093A (en) * 1981-04-28 1984-04-03 Tasuku Okazaki Thermal fuse and the method of manufacturing the same
US4553114A (en) * 1983-08-29 1985-11-12 Amp Incorporated Encapsulated printed circuit board filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837331B1 (ja) * 1969-06-03 1973-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
EP0179176A1 (en) 1986-04-30
US4661881A (en) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6174233A (ja) 電話機用過負荷保護器
US4533896A (en) Fuse for thick film device
US6507264B1 (en) Integral fuse for use in semiconductor packages
CN107919658B (zh) 结合有串联的热保护变阻器和放电管的部件
US4486804A (en) Overload protector for a telephone set
US5198791A (en) Surge absorber
US5844761A (en) Device for circuit board power surge protection such as protection of telecommunication line cards from lightning and power cross conditions
US4275432A (en) Thermal switch short circuiting device for arrester systems
KR100366177B1 (ko) 전기퓨즈및보호회로
JP2791979B2 (ja) 過電圧過電流から保護する保護回路
JP3768621B2 (ja) 保護素子の使用方法
CN1132195C (zh) 具有过载保护的混合电路装置
JP3782176B2 (ja) 保護素子の使用方法及び保護装置
US5377067A (en) Junction box with protection function to protect from overvoltage and overcurrent
US4506310A (en) Precision fusing arrangement
CA1091731A (en) High speed ratio, dual fuse link
JP2006526981A (ja) 電気通信回路保護装置
CN113811974B (zh) 具备ptc元件及二次熔断器的电路保护装置
CA2050111C (en) Apparatus for line card power cross protection
JPH11341677A (ja) 保護回路及び保安器
CA1192255A (en) Overload protector for a telephone set
US2281029A (en) Fuse link
JP2550465Y2 (ja) 通信端末機器用プロテクタ
US6625280B1 (en) Balanced heat coil protector
KR20180101108A (ko) 전력형 온도퓨즈 저항기 및 그 제조방법